【衝撃】あなたの位置情報、マジで筒抜け!? 試して結果をシェアしようぜ!
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43716704
ちょいズレてるかもだけど、位置情報つながりで。数年前、近くの端末が優先するWi-FiのSSIDをキャプチャするデモやってて、https://wigle.net/で場所特定したら、みんながどこ行ったかバレバレでマジヤバかった。
関連してておもしろい論文に「Surveilling the Masses with Wi-Fi-Based Positioning System [1]」ってのがあるよ。スマホがWi-Fiスポットの位置情報を公開データベースに報告するのを利用して、自然災害からウクライナ侵攻まで、大規模な人々の移動を追跡してるんだって。
[1] https://arxiv.org/pdf/2405.14975
ライブでやったら超盛り上がりそうなデモだね!SNSで面白いSSID公開してる人いるけど…マジでやめとけ。
このマップ、どこに“テクノロジー人間”が多いか一目瞭然だね。
Wi-Fiネットワークを記録してる人がどこにいるかってことだよ。wigleはボランティアによって最新情報に更新されてるんだ。
うちの周りはWi-FiのSSIDだらけなのに、完全に圏外だわ。
似たようなの持ってるよ。https://appgoblin.info でスマホアプリに仕込まれたトラッカーが見れるのと、自分のスマホでトラッカーを確認できるAndroidアプリ。OPみたいなのをエミュレータで自動化してサーバーで動かしたいんだけど、マジ難しい。誰かアドバイスください! rooted emulatorとアプリの相性が悪すぎるのが一番の問題。mitmとwaydroidのフローはここにあるよ: https://github.com/ddxv/mobile-network-traffic
よく話題になるけど、これは本当にすごいデモだね。AndroidならXPL-EX (以前のXprivacyLua)みたいなツールで、そういう呼び出しやライブラリを強力にブロックできるし、もっと簡単なApp Manager (https://muntashirakon.github.io/AppManager/)みたいなのもあるよ。
AppManagerでどうやって犯人を特定してブロックするのか、もう少し詳しく教えてもらえますか?
そのアプリには色んな機能があって、特に他のアプリのメソッドを逆コンパイルして分析して、無効化できる機能があるよ。でもクラッシュしやすいから、XPL-EXの方が安全。
それ系のブロックってroot化してないと無理だよね?
DNSサーバー立てて、AndroidにカスタムDNS設定すればいけるんじゃない?このケースでうまくいくかはわかんないけど。
そりゃそうだね。Googleがroot化したらAndroidの機能を制限するってのはマジで意味不明。マジありえない。
みんな薄々気づいてるけど、企業がどこまで俺らのこと知ってるか改めて知るとマジでビビるよね。しかも、データを売るのが許されてて、誰のデータでも簡単に買えるってのがヤバい。[1]参照
>みんな薄々気づいてるけど、企業がどこまで俺らのこと知ってるか改めて知るとマジでビビるよね。
マジそれな。Spotify使ってる人は自分のSpotifyデータをダウンロードして見てみてほしい。[1]参照 マジでおもしろいから。ニュースでデータ収集の話を聞きすぎて感覚麻痺してたけど、自分の音楽体験に適用されるとマジで目が覚める。
もうちょい詳しく教えてくんない?データそのものじゃなくて、データの種類とかさ。Spotifyは使ってないけど、そのビジネスモデル全体には興味津々。
サンクス!やってみる。FitbitのデータはGoogle Takeoutでダウンロードしてる。アプリがマジクソだから。他にデータダンプできるのって何があるんだろ?
CCCですげー講演があったんだよね(2つ)。ドイツの政治家を追跡した人の話で、公開されてるデータからヤバい関係を暴いてた。思い出せないけど。ドイツ語だったかな?
監視資本主義の対策は政治家をターゲットにするしかない。アメリカで一番強いプライバシー法はビデオレンタルに関するもので、ボーク判事のレンタル記録が暴露されたのがきっかけで、議員たちが自分のプライバシーを守るために作ったんだよね。これは今のストリーミングサービスにも適用される。
実はこれってオプトアウトできるんだよね。俺はもう5年くらい携帯持ってないし、リアルでは現金しか使ってない。
これって実はオプトアウトできるんだよね。こういうのを違法にする政治家に投票しようぜ。 べつに誰かにとっては完璧に受け入れられるかもしれないことを違法にするより、そういうサービスを使うのやめるっていう個人的な決断をすれば良くない?自分の個人的な真実を政治を通して他人に押し付けるのは、全体主義にかなり近いと思うよ。 追跡されずにサービスを使い続けるために法律を使えるのに、なんでサービス使うのやめなきゃいけないの? べつに誰かにとっては完璧に受け入れられるかもしれないことを違法にするより、そういうサービスを使うのやめるっていう個人的な決断をすれば良くない? >これって実はオプトアウトできるんだよね。こういうのを違法にする政治家に投票しようぜ。 EUが市民を守るために一歩ずつやってることじゃないの?政治家は法律を無視したら、立法府側も行政府側も、大統領も含めて刑務所に入れるべき。フランスはMarine Le PenとかSarkozy元大統領とか、何十人もの関係者でまたそれを見せてるよね。 そうなると政府が企業を使って追跡できなくなっちゃうじゃん。 そんな政治家いないし、いたとしても君の投票なんか意味ないよ。 GDPR(一般データ保護規則)笑 「オプトアウト」するために、完全にオフグリッドにする必要すらないよ。アプリに位置情報の許可を与えてないなら、アプリが送信してる「位置情報」はほぼ間違いなくGeoIPデータベースからのもの。それは技術的には「位置情報」だけど、多くの人が言う「みんなが君の位置を知ってる」っていうのとは違うと思う。適当な懐中電灯アプリに位置情報の許可を与えないとか、iOS/Androidでクロスアプリ識別子を無効にするとか、VPNを使うとかで、同じくらいの匿名性が得られるよ。 個人的には、無料のVPNは絶対信用できないなー。 VPN使うか、ISPのIPアドレス晒すかのどっちかだよなー。自分でVPN立てんのも、結局は第三者経由で通信してる時点で監視される可能性あるし、無料VPNみたいに他のユーザーに紛れ込むこともできないから、もっとタチ悪いかもね。 仕事は何してるの?仕事とかプライベートの電話はどうしてるんだろ? b2bのinfosecの会社経営してるよ。電話番号はVOIPプロバイダに移行したから、家のDECTホンとかラップトップで好きな時に電話できるんだ。通知に追いかけられたり、ポケットに邪魔な機械持ち歩く必要もないし。 スマホを手放すのはちょっと抵抗あるけど、個人的にはほとんど電話しないし、仕事の電話も最後にいつかけたか覚えてないくらいだわ。 質問とかアプリについて話したいことあったら、お気軽にどうぞー!作者です。 なんで明るさとかバッテリー残量とかヘッドホン使用状況とか、そんなデータ集めるのかって話だけど、データ自体に価値があるってのもあるけど、IPFAの境界とかNATとかVPNとかを掻い潜ってデバイスを“fingerprint”するためでもあるんだよね。デバイスごとにバラバラなデータポイントがめっちゃ多いから、短い時間で全く同じようなデータを報告してる二つのアプリがあったら、同じデバイス上にある可能性が高いんだ。 こんなトラッキング、なんで合法なの? ほとんどの人が利用規約に同意して、自分の行動を正確にシミュレーションして、行動を変える確率を高く売るためにストーキングされるのを承諾してるからだよ。いつでも止められるよ。携帯解約して電源切ればいいんだ。それが一番有効な選択肢だよ。 情報弱者の同意は同意じゃないし、携帯なしの生活を楽しめる人もいるけど、多くの人はそうじゃない。 インフォームドコンセントじゃない同意は意味ないよね。 普通の人が毎日使う全てのサービスの規約読むのに何回人生やり直しても終わらないレベルだったら、それは読む気がないとかそういう問題じゃないよね。 俺は全部ちゃんと契約書読むぜ。読まないとかありえない。 アプリはToSを普通の速度でスクロールさせるとか、タバコ業界みたいにヤバいことをでかでかと表示させるべきだと思うわ。ほとんどの人はネットがなくても幸せに生きてたんだし、ネットがないと不幸とかタバコがないと不幸って言ってるのと同じ。 それGDPR的にはアウトだよ。規約に書けばOKってわけじゃない。明示的な同意が必要だし、トラッキングを受け入れることがサービス利用の条件になっちゃダメ。 >お前らほとんど全員が、ストーキングされることに同意する規約に同意したからだろ Stallmanがオタクっぽく見えるから、2000年代初頭は誰も彼の言うこと真剣に聞いてなかった。 良いUI/UXって金かかるし、オープンソースはそれが苦手なんだよね。それにみんなめんどくさがりだし。パソコンいじったりするのが好きな人って少数派じゃん。だから、優れたUXでユーザーを囲い込んで監視エコシステムに誘導するのが簡単だったんだよ。 今でもオタクっぽいじゃん。もう治らないと思う。 もしオープンソースとかプライバシーにJenny McCarthyみたいな人がいたら、世界は変わってたかもね。 だって違法じゃないからでしょ? いいね!もっと面白いデータを見つけるには、プロセスにFrida[0]を実装して、通常は見えない暗号化されたトラフィックを監視するといいかもね。証明書が固定されてるから。 もっと具体的に言うなら、HTTP Toolkitのメンテナンスされてるスクリプトを使うのがおすすめ。 素晴らしい、ありがとう。Fridaは奥が深いね。HTTP Toolkitは脱獄済みのiOSデバイスでの使用しか言及してないけど、v13以降の脱獄してないデバイスでもインジェクション[0]で使えるよ。 まだ設定してないんだけど、EU版とUS版のアプリには違いがあると思うんだよね。それも考慮して調査してる?それとも考えすぎかな? 違いは同意レベルだけだと思うよ。例えば、デザインが違ったり、リンクされてるToSが違ったりして、“すべて許可”ボタンの数が多かったり少なかったりするくらいじゃないかな。コードとかSDKレベルで地域差があるとは考えにくいな。 カリフォルニアってEUよりも厳しい法律があったりするんじゃないの? しっかりした観察と分析だね!でも、あまりにも明白すぎる気がするけど、本当に先駆者的な試みなのかな?誰も同じようなことしてない? 何かあるはずだよ!このアプリのリストじゃなくても、他の“トラフィックの記録方法”みたいなガイドと似たようなコードがあるはず。 記事を読んで目が開かれたよ!ありがとう!よくあるプライバシー保護技術が有効かどうかをテストするような、3つ目の記事を期待してもいいかな? このトラッキングの責任者を特定して監視するようなsousveillanceプロジェクトって何かあるのかな? みんなスマホが必要だけど、それってどうしようもないってこと? スマホは必要だけど、そんなに色々使わなくてもいいんだよ。ブラウザ、メール、チャットアプリとか、銀行とか、ナビ、公共交通機関とか。こういうのはプライバシーに配慮したオプションがあるか、そもそも大したスパイじゃないことが多いんだ。スパイ活動が多いのはゲームとか、eコマース、SNSとかで、こういうアプリなしでも全然生活できるじゃん。 Androidで、アプリを使ってない時にデータ通信(モバイル+Wi-Fi)を切ると、何か効果ある?バックグラウンドで勝手に通信したりしない?それとも、データをキャッシュに溜め込んで、次にオンラインになった時にまとめて転送するのかな?少なくとも、使ってない時はネットから切断すれば、位置情報トラッキングを少しは難しくできるかも? そりゃそうでしょ?海外にいてアメリカのプランを使ってないのに、バックグラウンドで勝手にアメリカのプランを使われたら困るし、そんな証拠もないよ。 それって本当?銀行は第三者に情報を売ってるって聞くけど。 そんなにゲームが好きなら、ゲーム専用機を買ったら?ゲーム専用にして、ゲーム以外のアカウントとか情報を晒さないようにするんだ。娯楽用デバイスと個人用通信デバイスが同じである必要はないでしょ?XboxとMSが同じだからって、古いhotmailアカウントでログインする必要もないし。できれば、Webブラウザも無効にしておきたいね。 >ゲーム大好きなんだ。ネットワーク通信を安全にブロックする方法はない? 別のスマホを使うのもありだよね。最高のゲーミングスマホが、他の用途にも最適なスマホとは限らないし。 実際に自分で試した人いる?もっとコメントを表示(1)
>自分の個人的な真実を政治を通して他人に押し付けるのは、全体主義にかなり近いと思うよ。
”規制は全体主義”っていう考え方は、今ちょっと受け入れられないな。
プライバシーを基盤とした競争が市場にないから。もし友達とか家族とか雇用主が使ってるサービスを使いたいなら、プライバシーを諦めざるを得ないんだよね。自由市場はこういう問題を解決したことないし、これからも絶対ない。規制こそが唯一の解決策だって、教科書に載ってるレベルだよ。
議会にはたくさんの政治家がいるけど、広告会社の方がもっとお金をくれるんだよね。オプトアウトするには、利益相反とか賄賂で政治家を刑務所に入れるか、Big Techに対するキャンペーンをするしかない(自殺行為になるかもだけど)。頑張って。もっとコメントを表示(2)
確かにそうだけど、規約ってちゃんと情報提供して同意を得るためのものじゃん。読むのめんどくさがって読まないなら、そりゃ無知のままでいるの選んでるのと一緒じゃん。
長すぎて読むのつらいなら、それには理由があんだよ。嫌なら使わなきゃいいじゃん。
AppleとかGoogleの文化は間違ってる。技術系の会社やってるけど、AppleとかGoogleの製品なくても全然幸せだし。自分でコントロールできる技術を選ぶことは可能。オープンなエコシステムはマーケティング予算がないから、ちょっと調べる必要があるけどね。
一部の法律(GDPR)は、一部の人にしか適用されないからね。もっとコメントを表示(3)
ゲーム大好きなんだ。ネットワーク通信を安全にブロックする方法はない?
それができないなら、それは“好き”じゃなくて依存症かもね。もしそうなら、それを切り離すメリットは想像以上に大きいかもよ。
VPNを使ってみたら?