メインコンテンツへスキップ

新自動車関税からテスラのみ除外 その理由85%国内含有率ルール

·10 分
2025/04 自動車 関税 製造業 テスラ 米国

新自動車関税からテスラのみ除外 その理由85%国内含有率ルール

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43837993

AlotOfReading 2025/04/29 23:03:21

Teslaが本当にこの条件に合うか怪しいな。
NHTSAの2025年のリスト[0]見ると,Teslaの車はどれも“US”(たぶんCanada含む)の部品率75%超えてないんだよね。
一番高いのはKia EV6の80%。
これはKogod manufacturing indexから来てるみたいで,NHTSAの数字より企業の構造とかも考慮した定性的なランキングなんだ。
この業界で働いてる感覚だと,「どこ産」ってのはすごい曖昧な概念だよ。
政府の中でも部署によって定義が全然違う。
例えばNAFTAだと,“domestic”部品はNorth America中どこで作られたものでもOKだったり。
これはAsiaに行っちゃった製造業を無理やりUSに戻すんじゃなく,North Americaに留めたいって政治家の意図だったりする。
今回の関税で,North Americaのメリットがなくなって,逆にAsiaに製造業が移っちゃう可能性もあるかもね.[0] https://www.nhtsa.gov/sites/nhtsa.gov/files/2025−04/MY2025−A...

leereeves 2025/04/30 01:31:42

それはただの推測だけど,可能性はあるよね.Corruptionはnothing new in Washington.
本当の問題は,みんながAmericaにauto manufacturingを取り戻すことを支持してるかどうかだろ.
As always,policy/candidate/officialが好きな人はcorruptionを見過ごすし,嫌いな人はcomplain about it.
The people who demanded evidence about Biden will accept speculation about Trump,just as the people who speculated about Biden will demand evidence about Trump.
それを踏まえて,みんなはAmerican manufacturingについてどう思う?Steve Jobsが言った“Those jobs aren’t coming back”って意見に賛成?

sinuhe69 2025/04/30 01:09:02

The originsがそんなにfuzzyなら,I guess other manufacturers would very soon adjust their part lists/part origins to avoid the tariff?

jongjong 2025/04/30 03:07:58

Basically every big tech company engages in much worse forms of government manipulation.At least this one aligns with citizen interests.
IMO,if gov manipulation benefits citizens;e.g.creates meaningful jobs or opportunities for citizens,then it’s not corruption.The difference is night and day.
Where was the outrage over massive government contracts handed out to Oracle,Microsoft,etc... under previous administration?What about all corporate tax breaks?
These are purely self−serving and the magnitude of the harm done to citizens is far more significant.It’s dishonest to turn a blind eye to those and to focus on trivial policies which actually work in the interest of citizens.
Here,the benefit to Tesla is just a side effect.

rr808 2025/04/30 01:59:02

Interesting,does the proportion by weight,size,value or count?eg a EV battery could be 25% of the weight,50% of the cost and 0.01% of the number of parts.

jongjong 2025/04/30 03:20:31

I disagree.I agree that the system shouldn’t be creating so many billionaires.It’s a flaw in the system.
But Musk is among the best of them IMO and his contrarian position makes him essential,even if you disagree with him and his politics.
There needs to be opposing forces among the elite or else we’re sure to walk down the path of totalitarianism.
Unfortunately those on the left do not seem to understand this;they keep trying to force total consensus.
Which is the biggest evil,total consensus is more evil than any idea you could come up with.
Its stickiness;inability to adapt to reality is what makes it evil.
Without opposition,there is no room for independent thought.

iav 2025/04/30 02:55:46

Items that contain multiple elements get the highest tariff rate of any of them − a glass window with aluminum frame gets the aluminum rate because it’s the highest one.

chipsrafferty 2025/04/30 04:50:29

But how do you determine where to divide objects into components?

AlotOfReading 2025/04/30 01:44:11

あいまいってのはさ、専門家や弁護士がいっぱい集まってさ、政府にとって正しい答えが何かって決める感じのこと。めちゃくちゃ面倒で金もかかるんだ。前のTrump政権のとき、供給網から中国製部品を外す似たようなことに携わったけど、悪夢だったよ。何十人も関わって、何万ものパーツをレビュー。変更には分析、レビュー、交渉、書類、テストとか山ほど必要だったんだ。メキシコやカナダを供給網から外すのはもっと大変で、一部のOEMにはほぼ不可能だろうね。

somenameforme 2025/04/30 04:56:48

ここにもっと詳しい記事があるよ。[1]価値基準なんだ。国内だけじゃなくてUSMCA圏内(米国・メキシコ・カナダ)が対象なんだって。で、関税は「国内」率に応じて案分されるみたい(記事の計算例は変だけど、ライターの計算ミスだろうね)。いろんな自動車メーカーが移行期間を乗り切るための多くの救済やリベートの選択肢があるんだ。GMやFord、他の会社も肯定的にコメントしてるよ。[1] - https://www.carscoops.com/2025/04/trump-eases-auto-tariffs-l

leereeves 2025/04/30 01:53:07

>Probably nigh-impossible for some OEMs.
不可能ってのはさ、パーツがまだ米国で作られてないって意味?それとも何か理由があって作れないって意味?

vlovich123 2025/04/30 05:48:56

>GM, Ford, and other companies have chimed in positively.
Amazonがさ、サイトに関税コストを表示しようとしたら、Trumpに公に脅されて、数時間で撤回したこと考えたらさ、この政府の方針を誰かが褒めてるってことあんまり真に受けちゃいけない気がするね。個人的な意見はどうあれ、企業は公には政府の機嫌を損ねないようにしてるって明らかだから。

matheusmoreira 2025/04/30 01:55:01

間違いなく出来るよ。ただ、そんなに安くはならないってだけ。

ethbr1 2025/04/30 06:08:19

>Given how Amazon tried to start showing the cost of the tariffs on their site, Trump publicly threatened them, and they backed down with hours…
事実関係はさ、Amazonが価格表示を始める報道があって、それはAmazon Haul向けだと明確にしたんだ。ホワイトハウスが苦言を呈して、TrumpがBezosに電話したって報道があった。全体的に見ても、せいぜいあいまいでしょ。

Aurornis 2025/04/30 02:33:14

>Corruption is nothing new in Washington.
これはいつものビジネスじゃないんだよ。それに、そうでも大丈夫ってことにはならないでしょ。普通だって言うのは変だよ。
>The real question is…
いや、それは別の質問。今の関税問題は経済的にダメージが大きいから一時的だろうって思われてるんだ。これはアメリカに製造業を取り戻すことじゃなくて、アメリカをビジネスにとって有害で予測不能な場所にしてるんだよ。

leereeves 2025/04/30 02:38:03

>This is not business as usual, no matter how much this administration tries to pretend it is.
政治的コネのある会社を他の会社より優遇するルールなんて、まさにいつものビジネスそのものだよ。何十億ドルものロビー活動産業の基盤なんだから。

protocolture 2025/04/30 03:43:12

アメリカの労働力はダメで高い.Chinaは昔と違って安かろう悪かろうじゃないよ.アメリカがまたモノ作りたいならコストと品質で勝負しなきゃ.US企業がダメなのは,USの客だけ見てるから.特に安い製品ね.なんでか知らんけど,米国の送料って海外から買うより高いこと多いんだ.米国のSelf pubの本とか買おうとしても,海外にはPromotion見せてくれないし,昔eBayでUSのHobby stuff探してたけど,9割以上は海外には売らんって感じだった.EtsyとかKickstarterも送料高すぎ.

exe34 2025/04/30 08:44:10

White Houseが国の力使って企業に関税の影響隠させようとして,企業がそれに従う.これが「全体的に曖昧」になる?俺から見たら完全にFascismじゃん.Wikipedia曰く「中央集権的なAutocracy,Militarism,反対派はForcible suppression」だって.

tw04 2025/04/30 02:05:18

曖昧なのは欠点じゃなくてむしろ利点.大統領が好き勝手にWinnerとLoserを決められるんだ.他のManufacturersはRule守ろうと頑張っても,結局は言うこと聞くしかない.Sueしたっていいけど,何年もMillionsかかるだろうね.

anonymousab 2025/04/30 04:55:49

正直言うと,「Not as cheaply」ってのは,全然安くないってことだったり,何年もEffortが必要ってことだったりするんだよ.

nosefurhairdo 2025/04/30 05:58:53

なんでZambiaに240 million dollarも送るの?Developing worldの問題全部,United States taxpayersが解決する責任あるの?どれだけForeign aidがあれば十分なの?United Statesはもうすぐ37 trillion dollarもDebtあるんだぜ.もしDebt defaultしたら,Zambiaだろうが他のCountryだろうがAidなんかできなくなるよ.

pca006132 2025/04/30 05:10:06

それって,Companiesはたぶんやらないってことでもあるんじゃないかな.こんなに関税高く保つのFor yearsは無理そうだし,TrumpさんだってFor a few yearsしかOfficeにいないんだからさ…

_heimdall 2025/04/30 02:42:30

前のComment見てると,AmbiguityなのはTrumpよりずっと前からあったみたいだね.Systemに元からAmbiguityが組み込まれてて,PresidentがAuto industryでWinner and Loser決められるようになってたって言いたいの?Past presidentsが実際にそのPowerを使ったClear examples,知ってる?

galangalalgol 2025/04/30 03:39:26

Politically connected companyがWhitehouseのlawnでpresidential advertisement買うの許すのはUnusualだろ.nlrbからFacing casesなのにnlrb data Exfiltrateするの許すのもそうだ.でもMost importantlyはNot bothering hiding the corruptionなこと.それがNormalizes it which is even more damaging.This corruptionはWorst corruption in the history of the nationをTraffic violationみたいに見せる.

bildung 2025/04/30 09:19:57

>Why should we send $240 million to Zambia? Is it the United States taxpayers’ responsibility to treat all of the developing world’s problems?<br>RiverでSomeone drowningしてるの見て,Good swimmerなのにStand by and are,Is it not your responsibility to help?<br>The United States is approaching $37 trillion dollars of debt.There will be no aid to Zambia or any other country if we default on that debt.<br>US Foreign AidはMuch soft power around the globe buyingなTrivial amount of moneyだったんだよ.China For comparisonはAlmost double the foreign aid amount the US had,relative to GNI:[Link omitted as per symbol rule]

somenameforme 2025/04/30 04:20:34

社会が分断されてて、相手の些細なことは大げさに騒ぐのに、味方の酷いことは些細な問題にするのが問題だね。メディアの偏向がこれに拍車をかけてる。前政権では露骨な腐敗や機関の武器化が広まってたって思われてたし。人々は違う現実を生きてるんだよ。

tritipsocial 2025/04/30 05:50:12

この見出しは誤解を招くよ。関税が85%以下でいきなりかかるみたいに見えるけど違うんだ。計算式はシンプルで、外国製部品が15%を超えた分に対して25%の関税がかかるんだ。84%国内だと1%分に、70%国内だと15%分にかかる。これは完璧を求めずに国内製造を奨励する常識的な方法だよ。White Houseの布告のリンクもあるよ。

mft_ 2025/04/30 07:55:51

前のコメントの人が言うこと、見出しがステップ関数みたいってのは違うけど、計算式で見てみると、実際には85%未満だと関税がかかるわけだから、実質的にはそう見えるよね?例えば、84%国内だと16%外国でしょ。計算するとMSRPの1%に関税かかる。85%国内だと15%外国だから、MSRPの0%分にかかる、つまりゼロ。だから実質85%未満で発動してるのと変わらないと思うよ。

tempestn 2025/04/30 08:08:56

君の前のコメントの人が言いたいのは、外国部品が15%超えたからって、製品の価値全体に関税がかかるわけじゃないってことだよ。

ta1243 2025/04/30 09:37:53

見出しはそんなこと言ってないよ。85%の車は免除で、84.999%以下は関税がかかるって言ってるだけ。その関税が”1セント”か”10万ドル”かは言ってない。透明性のために、買った物全部に関税額も表示したらいいと思うんだよね。Americaは消費税を後乗せするのも珍しいし、関税も税金みたいに表示したら分かりやすいのにね。どうやったら実現できるのかな。

もっとコメントを表示(1)
leereeves 2025/04/30 11:17:39

そうそう。それが最初のコメントのポイントだったんだ。記事も、関税が”1セント”みたいにごく些細かもしれないって説明してないんだよね。説明すべきだったね。

tempestn 2025/04/30 17:40:36

それは記事の見出しへの批判であって、記事を投稿した人に対する批判じゃないよ。

HarHarVeryFunny 2025/04/29 23:21:18

これでどうやって国内製造を奨励するの?既にやってる人へのご褒美で、これからOnshoreに戻そうとしてる人には、競合に有利な状況を作って逆に負担をかけることになるんじゃない?Appleみたいな大企業に特例を与えて、他の企業にはAppleができなかったことをやれって言うの?厳しい状況で? incrementalな報酬や罰則の方が効果的だと思うけどな。製造業だけじゃなくてITのOffshoringもそうだよ。国内のハイテク産業で高給な仕事を奨励すべきなのに、衣料品の奴隷労働みたいなのを奨励したいわけじゃないよね。

thrance 2025/04/30 01:28:42

昨日と話が変わってるよ、ついてきてね!前は同盟国との貿易交渉のためだったのに、今日はChinaを懲らしめるためだってさ。どっちも全然上手くいってないけどね。マジでこのやり方、分かりやすすぎ。よく国民の30%もこのピエロとそのサーカスを支持できるよね。もう共和党支持者の平均的なイメージは、四角い穴に丸を入れようとしてよだれ垂らしてる幼児だわ。

joshstrange 2025/04/30 12:26:31

>「Also forget that not a single deal was made」ってのを忘れてるよな?
おいおい、トランプが個人的に200件のディールを決めたんだぜ[0]、マジでリアルなやつさ、学校が違うだけだよ。
[0] https://time.com/7280114/donald-trump-2025-interview-transcr

bigolkevin 2025/05/01 03:25:46

おいおい、知らないのか? トランプがウクライナの資源を銃を突きつけて盗むディールにサインしたばかりだぜ。ロシアに食われるよりマシってことでな。アート・オブ・ザ・ディールだ!

HarHarVeryFunny 2025/05/01 21:56:38

ウクライナとのディールについて詳しく分析してるね。USAにとっては大したことないけど、ウクライナは軍事”支援”を自分で払うことになる。アメリカはディールを決めたと言えるのと、支援の返済を得られるのがメリットだ。戦争を長引かせるかもね。

JumpCrisscross 2025/04/29 23:40:57

>どうやって国内製造への移行を促進するんだ?
しないね。トランプは明らかにこれらの関税を交渉で撤廃しようとしてる。だから生産移転を促さないんだ。ただMusk以外全員に税金をかけてるだけだね。

andreygrehov 2025/04/30 16:35:31

おいおい、知らないのか? HondaがCivic Hybridの生産をMexicoからIndianaに移してるって知ってるか? この一つの例だけで、お前の言ってることは間違ってるって分かるだろ。

Aloisius 2025/04/29 23:07:17

2025年のPart 583によるとさ:
・Tesla Model 3 - US/Canada含有率 70-75%
・Tesla Model Y - US/Canada含有率 70%
・Tesla Cybertruck - US/Canada含有率 65%
・Tesla Model S - US/Canada含有率 65%
85%に誰も届かないってことは、計算方法が違うのかもね。
https://www.nhtsa.gov/sites/nhtsa.gov/files/2025-04/MY2025-A

Jensson 2025/04/30 15:02:55

多分、Mexicoも含んでるんだよ。それ足したら、あのリストによるとTeslaは85%超えるんじゃない?

Sparyjerry 2025/05/02 03:39:09

違うよ、関税は製造業をUSに戻すためのものだって。Fentanylの話はCanadaとMexicoとの交渉ツールだっただけだよ。

guywithahat 2025/04/29 22:39:41

これって、Teslaに労働組合(union)がないのも影響してんのかな。自動車工場がFlintとかDetroitから逃げ出したのは、要するにUAWのストライキとか暴力の範囲を狭めようとしたかららしいよ。Teslaは(少なくとも今は)unionの心配ないから、すっごく中央集権的な工場を持ってて、そこでめっちゃ大量の作業をやってるんだ。全部同じ建物の中でできちゃうなら、アメリカ国内で全部やるのも楽になるのかもね。

mmooss 2025/04/30 02:24:58

>自動車工場がFlintとかDetroitから逃げ出したのは、要するにUAWのストライキとか暴力の範囲を狭めようとしたかららしいよ。
それ、自動車会社が労働組合(unions)を労働者とか地域社会に害があるように見せたいから話したがる話だよ。俺が読んだ限りだと、工場が移ったのは人種(race)と関係が深いらしいけど。でも、どっちにしても、俺たち証拠とか持ってないよね?(俺は今はないけど)

guywithahat 2025/04/30 04:17:17

人種暴動は二次的だったよ。UAWは通りの向こうにある共通工場でストライキする戦術だったんだ。物流制約がなくなって、自動車会社は各工場を新しい労働権州に移し始めた。そうすればストは自分の工場だけでしかできない。FlintはGMの本拠地で工場14から3に減った。Detroitも似た感じ。他の産業でも同じ。GE Locomotiveもエンジン工場をGrove Cityに移したし、Fort Worthにも施設があるよ。

mmooss 2025/04/30 07:24:06

>人種暴動(race riots)も役に立たなかったけど、工場移転の主因ではなかったよ。
俺が言いたいのはそれじゃないんだ。俺の理解では、多くの都市(Detroitだけじゃなく)で、人種差別(racism)が工場移転につながったんだよ。

jsnider3 2025/04/30 17:50:09

それってどういう仕組み? GMが突然「ミシガン州に黒人多すぎ!」って決めて、ジョージア州に移ったとか?

mmooss 2025/04/30 19:24:19

人種差別(racism)と製造業の絡み方はいくつかあるよ。一つは自動車メーカーが黒人をまともな仕事に雇わなかったこと。組合員も敵対的で、黒人が雇われただけでストライキも起きた。あと、地域の人種差別が黒人コミュニティを潰したんだ。Redliningで住む場所やローンが制限されて、ひどい環境に押し込められた。教育もキャリア機会もなかったんだ。警察の暴力とか人種暴動もあったね。

porphyra 2025/04/29 22:44:22

長い目で見ると、このTrump政権全部、労働組合(unions)のせいにできるかもね。Bidenが組合から圧かけられて、EVサミットでTeslaを冷遇したんだ。これがElonを個人的に怒らせて、そんでTrumpを支持するようになったわけ。Twitterを買収して自分の声を増幅させたりとか、いろんな戦術を使ってね。

ivape 2025/04/29 22:52:45

Citizen’s Unitedだけが、一人の人間に1億5000万ドルも寄付させられた原因?これが欠陥だね。候補者にお金を流す手段を特定するために、RICOみたいな枠組みが必要だろうな。これは超党派の課題だけど、どうやってもっと議論を広められるか分からないよ。

dragonwriter 2025/04/29 23:29:10

君、Citizen’s United v FECとBuckley v. Valeoを混同してると思うな。CUは基本、Buckleyの適用で「企業は人間」ってこと。どっちの判決も候補者への献金制限には影響してなくて、両方とも支出制限の話だよ。(Buckleyは候補者以外の個人とかの支出、CUは主に法人の支出を扱ってる。)

porphyra 2025/04/29 23:38:30

選挙で金を使うことに影響力を持たせるのは間違いだったと思うな。選挙活動の費用はもう制御不能で、そのせいでリーダーたちや政治家は必死に寄付を懇願するようになっちゃったんだ。

twoodfin 2025/04/29 23:24:33

Citizens Unitedは個人がお金をどう使うかには影響しないよ。あれはIBMとかSierra ClubとかNew York Times Companyみたいな団体による企業支出のことだけ。

TylerE 2025/04/30 00:59:11

いや、影響するよ。金持ちの個人が代理の会社を作って、やりたいこと全部できちゃうからね。

twoodfin 2025/05/01 02:30:41

そんなことする必要ないでしょ。金持ちの個人はもう自分の金で好きな発言ができるんだから。

EricDeb 2025/04/30 04:31:25

いかなる私人も、そんなに大きな影響力を持つべきじゃないね。

lenerdenator 2025/04/29 22:57:16

>長い目で見れば、労働組合がこのTrump Presidency全体の原因と言える。え、労働組合が反動的な奴らを…反動的にさせるようなことをしたって、なんてけしからんってこと?

guywithahat 2025/04/30 04:25:00

Tesla/Elonにはもっと寄付して参加しろってかなりのプレッシャーがあったと思うし、彼がやらなかったら上の人たちが彼に結構厳しくなったんだ。彼以外の全員とEVサミットを開いてたのに、Teslaから税額控除を取り上げてたんだよ。彼は反動的だったんじゃなくて、そうせざるを得なかったんだと思う。それに彼は全然保守派じゃないよ。今でもXでH1-B’sの数を倍に増やす必要があるとか、他のsocial-leftなことについて話してるしね。DOGEで支出削減するのはどのRepublicanも何十年も前から言ってたことだし、彼がそれをやりたいと思うのは大きな変化だとは思わないな。

iainmerrick 2025/04/30 09:09:48

H1-B’sは全然”social-left cause”じゃないと思うな。あれは大手tech companiesが、優秀な労働者をえり好みして囲い込んでおけるから好きなんだよ。主要な政治スペクトルでは、あれはかなりcentristだと思う。右派は偽装移民だから嫌がるし、左派は偽装年季奉公だから嫌がるんだ。

lenerdenator 2025/04/30 14:00:36

彼は信じられないほど保守的だよ。Neo-feudalismって考え方が大好きみたいだね。全てを所有する階級(今まさに彼がその代表例)がいて、そういう人たちから物を借りるために働く階級がいる。そのゲームに参加しない人、できない人は、生き残るのにふさわしくないってわけ。これはあまりに古くて今じゃほとんど認識されてない思想だけど、彼が戻りたいのはそこだよ。多くのtech brosもそれにハマってるね。

もっとコメントを表示(2)
porphyra 2025/04/29 23:36:51

The democrats ってさ、2021年にも Tesla を EV credit から外そうとしたんだよね。Union で作られてないって理由でさ。なのに Tesla が EV で by far (ダントツ) の largest share (最大のシェア) 持ってて、this sector (この分野) で the most productive and innovative company (一番生産的で革新的な会社) なのにね。

lenerdenator 2025/04/30 01:14:20

Yeah we wouldn’t want the people making the product having representation and getting a larger share of the take on the sale of said product. (そりゃあさ、製品作ってる人たちに represent (代表権) 持ってさ、その製品の sale (売上) からもっと share (分け前) 持っていかれるのは嫌だよね) ってことだ。

rat87 2025/04/30 03:53:50

Yeah because they were anti union. (そうそう、彼らが Union 反対だったからだよ)。It wasn’t because of any personal dislike of Elon. (Elon を個人的に嫌いとかじゃなくてね)。And it was inevitable that the more mainstream automakers would sell more evs then Tesla as EVs became a larger and larger share of cars sold. (そして EVs が larger and larger share (どんどん大きなシェア) になるにつれて、より mainstream (主流) の automakers (自動車メーカー) が Tesla より多くの evs を sell (売る) のは inevitable (避けられなかった) んだよ)。Granted it’s taking longer than expected but Tesla is no longer the majority even if it’s overall has a large plurality but falling pretty fast (expected (予想) より longer (時間) かかってるけど、Tesla はもう majority (過半数) じゃないんだ。overall (全体) としては large plurality (かなり多い) な share (シェア) はあるけど、pretty fast (かなり速く) falling (落ちてる) よ)。

lenerdenator 2025/04/30 14:13:05

For guys like that, being pro-union is personal dislike. (そういう guys (連中) にとってさ、pro-union (Union 賛成) ってのは personal dislike (個人的な嫌悪) なんだよ)。They see themselves as the smartest, strongest, most clever people in history. (彼らは自分たちが history (歴史) 上 the smartest (一番賢い)、strongest (一番強い)、most clever people (一番ずる賢い人たち) と思ってるからね)。They don’t need some group moderating their plans, much less one made of people they hired. (自分たちの plans (計画) を moderating (調整) する group (集団) なんていらないし、much less (ましてや) one made of people they hired (自分が hired (雇った) 人たちの集団) なんてね)。Any suggestion to the contrary is a strike against the natural order that they perceive reality through. (any suggestion (どんな提案) も、彼らが perceive (認識) してる natural order (自然の秩序) への strike (攻撃) なんだ)。

socalgal2 2025/04/29 22:25:17

I don’t know if it’s the same people but many of the comments here seem the opposite of the comments on EUs rules where people say they’re targeting specific companies and comments say ”no, the rules are such than all companies over a certain size are covered”. (same people (同じ人たち) か分からないけど many of the comments here (ここのコメント多く) は EU rules (EUのルール) についての comments と opposite (逆) っぽいね。EU では targeting specific companies (特定の企業を狙ってる) って people (人たち) が say (言う) のに、comments は ”no, the rules are such than all companies over a certain size are covered (いや、ルールは certain size (一定サイズ) over (以上) の all companies (全企業) に covered (適用される) んんだよ)” って say (言う) じゃん)。If the rule is 85% domestic than any company can do it. (If the rule is 85% domestic (ルールが85%国内産) なら any company (どの企業) でも can do it (できる) はずだよ)。I’m not saying the tariffs are good. Only that their point is to get things made domesticly. (tariffs (関税) が good (良い) とは saying (言ってない) けど。Only that their point is to get things made domesticly (要は domesticly (国内) で things (物) を made (作らせる) のが point (目的) なんだ)。

makeitdouble 2025/04/29 22:35:31

When you say EU rules, I guess it’s the GDPR part on having the user data stay in the EU? (EU rules (EUのルール) って you say (言う) と、user data (ユーザーデータ) を EU 内に stay (留める) GDPR の part (部分) かな?)。Otherwise I don’t see any other rule that would ask the foreign company to move most of it’s workforce and production capacity. (Otherwise (そうじゃなければ) I don’t see any other rule (他のルールが思いつかない) that would ask the foreign company (外国企業に) to move most of it’s workforce and production capacity (it’s workforce (it’s workforce (労働力)) and production capacity (生産能力) の most (大部分) を move (移すように) ask (求める))。

jdminhbg 2025/04/30 02:39:22

No, OP is referring to the fact that the companies that are big enough to be subject to the EU DSA’s rules about platforms are all American. (No, OP is referring to the fact that the companies that are big enough to be subject to the EU DSA’s rules about platforms are all American. (違うよ、OP は EU DSA の platforms (プラットフォーム) に関する rules (ルール) に subject (該当) する big enough (十分に大きい) companies (企業) が all American (全部アメリカ企業) って fact (事実) を referring to (言ってる) んだよ)。So any fines handed down for violations of the DSA are exclusively to American big tech firms. (だから DSA の violations (違反) に対する any fines (どんな罰金) も exclusively (全部) American big tech firms (アメリカの巨大テック企業) に handed down (いく) んだ)。The rejoinder is that the rules apply to everyone, it just happens that the companies that are subject are American. (The rejoinder (それに対する反論) は the rules apply to everyone (ルールは皆に適用される) んだけど it just happens that the companies that are subject are American (たまたま subject (該当) する companies が American だってこと) なんだ)。

rco8786 2025/04/29 22:38:27

Just a coincidence that the only company that currently fits the criteria is Tesla then. (Just a coincidence that the only company that currently fits the criteria is Tesla then. (たまたま currently (現在) criteria (基準) に fits (合う) only company (唯一の会社) が then (そしたら) Tesla だってことだね)。Everyone else can start rearranging their supply chains and building new factories to comply. Easy peasy right? Be up and running in a few weeks, at most, right? (Everyone else (他の皆) は their supply chains (サプライチェーン) を rearranging (組み直して) and building new factories (新しい工場を建て始める) のを can start (始めれば) いいんだ to comply (従うために)。Easy peasy right? (簡単簡単でしょ?) Be up and running in a few weeks, at most, right? (few weeks (数週間)、at most (せいぜい) で up and running (稼働できる) でしょ? right (ね?))。

kurisufag 2025/04/30 03:40:45

the USB-C legislation (USB-C法) は pretty clearly directed at Apple alone (かなり明らかに Apple だけを directed at (対象にしていた)) ね。

gkoberger 2025/04/29 22:35:00

Why 85% and not 80%? (なんで85%で80%じゃないんだ?) It’s an arbitrary cutoff that happens to benefit Elon. (It’s an arbitrary cutoff (それは arbitrary (恣意的) な区切り) で that happens to benefit Elon (たまたま Elon に benefit (都合よくできてる) んだろ)。Ford will quickly get to 85% (Ford は quickly (すぐに) 85% になるだろう) けど you can’t deny this is yet again a move that is touted as ”pro-America” yet somehow mainly benefits Musk (or Trump or someone in their orbit). (you can’t deny (否定できない) ね、this (これ) が yet again (またしても) a move (動き) で that is touted as ”pro-America” (that is touted as ”pro-America” (”pro-America” と touted (謳われている)) yet somehow (yet somehow (どういうわけか)) mainly benefits Musk (or Trump or someone in their orbit) (mainly (主に) benefits (利益をもたらす) Musk (or Trump or someone in their orbit) (Musk (か Trump か their orbit (その取り巻き) の someone (誰か))) ってことを)。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。