メインコンテンツへスキップ

Kagiに切り替えてみないか

·2 分
2025/04 Kagi 検索エンジン 有料サービス ウェブ テクノロジー

Kagiに切り替えてみないか

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43829490

neogodless 2025/04/29 13:26:11

Kagiの無料トライアル(300回→30日無制限)使ってみてる。欲しい情報にすぐたどり着けて、検索のストレスが減るのが良い感じ。比較はしてないけど、検索機能は問題なし。300回制限は気にしちゃうし、年間120ドルのサブスクは抵抗ある。でもDisney/Hulu/Maxにたくさん払ってるんだし、検索に払う価値も考えちゃうね。

Derbasti 2025/04/29 16:51:00

Kagiの30日トライアル終わってDuckDuckGoに戻った。数日使って、別にKagiがなくても困らないと気づいたよ。俺の検索はWikipediaや専門用語の決め打ちが多いし、DDGで十分。持続可能な検索エンジンは応援したいけど、自分の使い方だと月10ドルは高すぎかな。

jrmg 2025/04/29 13:42:36

注意喚起だよ!新しい30日無料トライアルの後、何も通知なく数年前のクレカに自動課金されたんだ。他の会社なら予想するけど、Kagiにはもっと期待してたから残念。無料トライアルのメールには「1ヶ月無料、一切条件なし」って書いてあったのに、勝手に課金されたんだもん。

idiotsecant 2025/04/29 17:06:32

10ドルって、なんかサンドイッチ一つ分みたいなもんだよね。検索エンジンに1ヶ月アクセスできるのって、サンドイッチより役に立たないってこと?

seth_at_kagi 2025/04/29 15:07:04

Kagiのエンジニアだよ。自動課金は意図的じゃなくて、Stripeの機能で支払い方法があると自動更新されちゃうんだ。本来は7日前にメール通知されるはずだった。予期せぬ事態なのは理解できるよ。今後のために自動更新を防ぐ回避策を追加検討する。support@kagi.comに連絡くれれば全額返金するよ。

Liquix 2025/04/29 15:30:05

ちなみに、動画サービスをJellyfin+Radarr+SonarrとかKodi+RealDebridで代替すれば、年間50ドル未満に費用を抑えられる。全部の動画サービスにアクセスできるしね。これで、ちゃんとした検索エンジンみたいに自前でホストできないものにお金を使う余裕ができるよ。

realo 2025/04/29 15:43:16

あのKagiのエンジニアさんからのコメントが、何よりもKagiに乗り換える理由になったよ。幸運なことに、もうすでにKagiに完全に切り替えてるんだけどね…

bmacho 2025/04/29 17:09:04

え?これってだまそうとしてるんじゃないの。「予期せぬことだと理解できます」だってさ。提携先のバグって言ってるけど、返金は手動申請って変じゃない?それ違法レベルじゃない?もしバグなら、なんで自動返金しないんだよ。これでKagiのユーザーになりたいって思えるの?

freedomben 2025/04/29 17:21:00

ソフトウェア書いたことある?特に決済を管理するやつ?これって、ちょっとしたケースで起こりうるバグとしてはすごくありえる話だよ。もしかしたら彼らはこっそり悪巧みして、呼び戻そうとしてる過去の顧客をだまそうとしてるのかもしれないけど、でもバグって起きるもんでしょ。

nottorp 2025/04/29 17:43:20

>10ドルってサンドイッチみたいって、Silicon Valleyでの話?Kagiはテック系の人たちだけに売りたいわけ?

bmacho 2025/04/29 17:24:32

バグがあるのはOKだよ。でも、その特定の返信は本当にひどくて色々ヤバいね。パートナーのところでバグがあったら、それが意図的だとか、”予期しないことかもしれないけど分かります”なんて言わないよ。複数のユーザーに影響してるなら、オプトインの返金なんてしないし(また違法だし、意図的なら詐欺だよ)。
”前の顧客からどうやって騙し取るか、悪者みたいにヒゲをいじりながら密かに考えてるかもね”って?
彼ら、まさにそれを認めたってことじゃないの?

thmoonbus 2025/04/29 17:13:04

エンタメ業界に友達がいる身として言うけど、違法ダウンロードしたいならいいけど、それが正しいことみたいに思わないで。役員はクソだけど、売上が減ると下で働く人にも影響するんだよ。テック系の連中はコンテンツの違法ダウンロードには甘いけど、万引きはダメって言うのは変じゃない?Appleが倫理的に問題あるからってAirpods万引きしろなんて誰も言わないでしょ。

mac-attack 2025/04/29 15:48:11

なんでコンテンツを違法ダウンロードしたり、役員と同じ倫理観を持つ代わりに、彼らのサービスを避けるだけじゃダメなの?

scarface_74 2025/04/29 18:00:06


自動更新の回避策を追加検討して、今後他のユーザーでこれが起きないようにします”だってさ。これ以上何が欲しいの?ユーザーが文句を言ったら、返金 ofertして、修正を検討するって言ったんだぜ。

aaronbp 2025/04/29 18:57:35

USのまともなサンドイッチ屋さんなら、10ドルは妥当な値段だよ。俺は国内で一番経済がダメなMississippiに住んでるけど。多分みんな、手作りのボローニャサンドとかの値段を想像してるんじゃない?そうじゃなきゃ、この会話はかなりおかしいよ。

toxik 2025/04/29 18:42:47

それ、サンドイッチの_サブスク_だよ。そんな考え方してたら、積もり積もって痛い目見る(千切りにされて死ぬ)ってことだよ。

NetOpWibby 2025/04/29 15:57:51

友達や家族が見てるショーを見るのをやめて、他のことすればいいだけじゃないの?
明らかに、彼らはそのコンテンツを楽しんでるんだよ。ああいうものって、簡単に楽しむのをやめられるわけじゃないでしょ。

bmacho 2025/04/29 18:09:37

関係者全員に自動で返金すればいいんじゃない?

packetlost 2025/04/29 14:09:45

それ変だね、だってKagiは普通の月額課金の時、請求される数日前にメールでお知らせしてくれる数少ないサブスクの一つだよ。

pimeys 2025/04/29 20:34:04

ドイツの首都にいるけど、角のパン屋さんでサンドイッチは3~4ユーロくらいだよ。

dhc02 2025/04/29 19:22:50

収入が減る時期は,色んなサブスク止めちゃうんだ.でも,最後まで止めたくないのはYouTube PremiumとKagiかな.

kristofferR 2025/04/29 16:08:26

これがNorwegian lawなのかEU lawなのかは分からないんだけど,こっちの会社は定期的にサブスクしてることを思い出させる通知を送るように義務付けられてるんだ.俺が登録してる主要なストリーミングサービス全部から来てるよ.

Thrymr 2025/04/29 21:47:48

サブスクってのは,使ってるかどうかに関わらずずーっとお金払い続けるもんなんだよ.もしかしたら,サンドイッチのこと忘れちゃって,玄関先に積み上がってるだけかもね.

cmeacham98 2025/04/29 18:07:13

Kagiは検索エンジンが全く使えない状況と競争してるわけじゃない.GoogleとかDDGとか,無料で使えるものと競争してるんだ(もっと正確に言うと,広告がコストだって言えるけど).Kagiはただ10ドルの価値があるだけじゃなくて,代替サービスより(10ドル - ads)分だけ価値が高くないといけないんだ.

zaneyard 2025/04/29 21:39:35

Firefox(たぶん他のも)はカスタム検索エンジン(Wikipediaみたいに)を設定できるんだ.だからWikipediaとかnpmとかに行きたいって分かってる時は,@wikipediaって打ってから検索するだけだよ.

Hikikomori 2025/04/29 20:48:15

YouTube liteなくなって値段倍になったとき,nebulaに乗り換えたよ.どうせどのデバイスでも広告ないしね.

Ezhik 2025/04/29 07:51:38

Kagiマジ良いね.特定のサイトの順位カスタマイズとか,サイトを検索結果から完全にブロックできるなんて,当たり前なのに初めて見た検索エンジンだよ.俺の個人的な検索テストでも通ったしね-”avi to mp4”で調べても,ゴミみたいなページじゃなくてマトモな結果が出るんだ.唯一不満なのは,”International”モードだと関係ない国のショッピングサイト出すことかな-でもGoogleが英語圏じゃない国で英語の結果出すの無理なの考えたら,直すべきか分かんないや.

rafram 2025/04/29 14:55:52

”avi to mp4”で検索するとさ:-GoogleはCloudConvert,次に役立つRedditスレ,Ask Ubuntu,それからスパムっぽいSEOサイトが出たよ.-KagiはCloudConvert,それからスパムっぽいSEOサイトが延々と続いた.これは明らかにGoogleの勝ちだね.

mubou 2025/04/29 09:07:02

>英語圏じゃない国でGoogleに英語の結果出させるの無理な件
マジありえないよね,検索設定に言語オプションあるのに何も効かないんだもん.英語じゃない技術文書とかwikiの記事出ないように,国をUnited Statesに変えるしかなかったよ.でもそれだとお店とかのローカルな結果欲しい時は代わりにBingとかDDG使わなきゃいけないんだ.
Kagiってこの問題どうにかしてくれる?例えばローカルなことは英語じゃない結果,それ以外は英語の結果にできるとか?

amelius 2025/04/29 17:27:54

aviをmp4にするのはLLMに書かせたffmpegコマンドでやるのが一番だよ.でも分かった,それが論点じゃないってことね.

もっとコメントを表示(1)
rafram 2025/04/29 17:30:41

もしもうffmpeg持ってるなら,ffmpeg -i video.avi video.mp4なんてLLMに書かせる必要ないでしょ.

mvieira38 2025/04/29 16:54:19

俺もAndroidスマホで同じことしてみたよ.
Google:最初の結果,画面の半分くらいを占めてたのはスポンサー付きのGoogle Playのゴミアプリだった,次にCloudConvert,FreeConvert,Convertio,Adobe Express,Restream(これはダメそう),それから2つ目のPlayウィジェット,最後にSEOカス.
Kagi:FreeConvert,CloudConvert,YouTubeチュートリアル,役に立たないトピックのQuick Peekウィジェット,Restream,Adobe Express,最後にSEOカス.
Kagiもそんなに良くはないけど,広告ないのはかなり良いね.コンバーター探してる時にRedditに誘導されるのがなんで望ましい結果だと思うのか気になるけど,それは多分”[検索語] reddit”でよく検索するからアルゴリズムでそれがデフォルトになったんじゃないかな.

28304283409234 2025/04/29 15:53:28

Kagiのハッピーな有料ユーザーだよ.俺にとって大事なのは意図だからね.Kagiは最高の検索結果を提供するって明確な意図がある.Googleは顧客の結果をクリックさせるって明確な意図がある.Kagiに金払うのは嬉しいね.

rafram 2025/04/29 17:00:02

Redditの議論結果が出るの俺だけじゃないよ-GoogleはRedditと独占契約して検索結果に載せてるんだ[1],最近はもっと主観的とかおすすめ系のクエリで高くランクされがち.(それに,このテストはGoogleフッターの”Try without personalization”リンククリックしてからやったよ.)Googleの結果の広告は書いてなかったけど,それ見てないからだよ.広告ブロッカー使わない理由ないし,Kagiと違ってそれは無料だからね.[1]:https://www.404media.co/google-is-the-only-search-engine-tha…

rafram 2025/04/29 16:48:05

広告ブロッカー使えよ.

Thimothy 2025/04/29 11:53:25

Kagiは特定の国や「international」で検索できて,Googleより多言語検索がしやすいよ.例えばフランスのレシピを探す時に,アメリカのSEOサイトじゃなくてフランスの情報だけ見たいとかね.住んでる国を指定すると現地の情報が出てくる.Internationalはコードとか普通の検索に便利.かなりGoogleより使い勝手がいいと思うな.

throwaway314155 2025/04/29 19:35:13

もしLLMが何か一つでも得意だって皆が認められることがあるとしたら,それはよく使うタスクのbashワンライナーでしょ.つまり,ターミナルで実行するコマンド探すのにLLM使うの超おすすめ.学習曲線乗り越えれば,分かりにくい短いオプション何十,何百個も避けられるよ(ロングオプションだけ聞けばいいし).

Ezhik 2025/04/29 09:53:09

Googleの結果を無理やり英語にするのに一番いい呪文は https://www.google.com/search?q=hedgehog&lr=lang_en&hl=en&ud… だよ.Kagiはinternational設定にしてるから技術ドキュメントは英語だけど,現地の結果見るには手動で地域を自分の国に変えなきゃいけないんだ.幸い同じページでドロップダウンで変えられるし,最近の選択も覚えてくれるけどね.

latexr 2025/04/30 09:32:42

> LLMはbashワンライナーが得意って意見には反対だな.ネットには効率悪いシェルスクリプトの例が多くて,LLMはそれを学習しちゃうからね.自分でも試したけど,LLMが出すワンライナーは改善できる点が多いよ.残念だけど,過信は禁物だね.

mhitza 2025/04/29 12:59:44

Googleの好きなとこは,地域設定のドロップダウンいじらなくていいことかな.地元の言葉でキーワード入れるだけで,ちゃんと結果を地元のソースに切り替えてくれる.Kagiもこれできるといいよね.まあ,フィードバックフォーラムに提案するつもりはないけど,もうパンクしてるみたいだし.

demaga 2025/04/29 08:07:14

俺は非英語圏に住んでるけど,Googleの英語検索は全然問題なく使えるよ.ただ,単語一つだけの検索だと微妙かな.もちろん,システムとかブラウザの言語設定を英語にしてるから,それが理由かもしれないけどね.

dhc02 2025/04/29 19:24:53

Kagiの一番いいところは,デフォルトの結果が役に立たない時に,ワンクリックで結果をディスカッションやフォーラムだけに絞り込めることだよ.たいてい次にやりたいことってそれなんだよね.

mvieira38 2025/04/29 18:02:29

つまりさ,巨大企業の専売契約で検索結果が左右されるのがいいって言いたいの?俺アプリ使ってたからadblocker使ってなかったんだけど,adblockerに頼るのってGoogle的にはズルいし,サービスはそのままの状態で評価されるべきでしょ.Googleってadblocker使ってるだけでサービスからブロックしてくることもあるし,Youtube見ればわかるじゃん

lukan 2025/04/29 21:55:37

うん,でもほとんどの人にはllmとか昔ながらのStackoverflowの方が早いってわけ

homebrewer 2025/04/29 23:39:28

https://google.com/ncr(これって”no country redirect”の略だと思う)使ってみなよ.英語じゃない国で結構長い間,これでうまくいってるよ

areyourllySorry 2025/04/29 11:34:35

シークレットモードで英語の単語検索してみなよ,右側に黄色い箱が出て英語に変えられるはずだよ.ログインして検索した場合はどうなるかはわかんないけど

stevekemp 2025/04/29 14:00:40

残念だけど,君のその方法は俺には効かないわ.Googleの言語設定問題には何年も悩まされてる.アカウントやブラウザは英語なのに,検索結果はフィンランド語になるし,Google Mapsはスウェーデン語になることも.英語への切り替えリンクも不安定で,押しても上手くいかない.Googleの言語対応はめちゃくちゃで毎日不具合感じてるけど,使う時は我慢するしかないって感じ.

ruszki 2025/04/30 17:38:16

興味深いのは,コードには客観的な評価基準があること.Stackoverflowやブログ記事には質の低いコード回答が多く,公式ドキュメントも不正確なことがある.LLMはそういうデータで学習するから,それ以上の質にはならないだろうねって話だよ.

1oooqooq 2025/04/29 15:49:41

Duck Duck Goにはドロップダウンがあって,世界のどこでも好きな国を選べるんだよ.イギリスにいながらスペインで検索したいとか?めっちゃ簡単なんだ.これが無いと,他の検索エンジンは全部完全に使い物にならないレベル.

tim333 2025/04/29 22:19:48

Googleって広告をクリックさせたい魂胆があると思うんだよね.それはまあまあの検索結果出しとけば達成できるってわけ.

prophesi 2025/04/29 15:02:42

俺は逆だな.でも俺はGoogleで個別にカスタマイズされた検索はしてないし,Kagiでは結果から上げたり下げたりブロックしたりするサイトのリストを結構持ってるけどね.

kristofferR 2025/04/29 15:55:00

Kagiはその逆の問題があるなー。特定の言語だけで検索できないんだ。99%はNorwayで検索しても英語の結果も出るのが便利なんだけど(切り替えなくて済むから)、ノルウェー語だけ欲しい時はGoogleに戻るしかないんだよね。

JumpCrisscross 2025/04/29 07:47:59

”Kagiにお金を払うのは、昔のケーブルテレビ全盛期にHBOにお金を払うのとすごく似てる感じ。広告なしなのはもちろんだけど、明らかに質が高いものにお金を払ってるんだ。”←これ、俺の体験と完全に一致するわ。Kagi使うのめっちゃ楽しい。タダが当たり前みたいに思われてるものにお金を払うなんて、最初は意味わかんないかもしれないけど、使ってみると超贅沢な気分になるよ(生産性とか好奇心が高まることに気づく前にね)。

snorremd 2025/04/29 07:54:17

Kagiは検索結果の横に”収益化”アイコンを表示してくれるのが最高なんだよね。だからMedium.comとか、収益目的のブログとかサイトに行かなくて済む。良いコンテンツって、だいたい個人サイトとか、お金儲けに興味ない人が作ってる場所に多いんだ。
あと、結果を手動でランク付けしたりブロックしたりできる機能もいいね。怪しいサイトを押し下げられる。Google検索と比べてみてよ、最初の半分が広告で、残りの質も怪しいし、検索結果にほとんど手出しできないんだから。

JumpCrisscross 2025/04/29 08:00:06

”Kagiは検索結果の横に”収益化”アイコンを表示してくれるのが最高なんだよね”←これについてだけど、Kagiのいいところは、押し付けがましくないことだと思う。俺はこの問題に特別敏感じゃないから、このコメント読むまでKagiがこれをやってるって気づかなかったんだ。相手には情報を提供してるけど、俺の邪魔にはなってない。良いデザインだね。
”結果を手動でランク付けしたりブロックしたりできる機能もいいね。怪しいサイトを押し下げられる”←広告主導の検索エンジンがこれを実装したがらないのは、利益相反が明らかだからだよね。

jay_kyburz 2025/04/29 21:08:25

もし多くのユーザーが手動で特定のサイトをダウンランクしたら、Kagiがそのサイトをみんなのためにダウンランクし始めるのかどうか、すごく興味あるなー。

Semaphor 2025/04/29 08:22:15

Mediumが収益化されてることは別に気にしないんだけど、Mediumに投稿するって行為自体が、コンテンツが価値ないってすごく強いサインだから、俺はMediumのドメインをダウンランクしてるよ。

carlosjobim 2025/04/29 13:39:53

ブラウザのリーダーモードを使ってみなよ、ほとんどの有料サイトが読めるようになるよ。

coldpie 2025/04/29 13:15:25

KagiがGoogleやDDGより良い結果を返す具体的なクエリ(検索バーに何て入力するか教えて)の例をいくつか教えてくれない?Kagiを何回か試したけど、結果の質にそんなに大きな違いを感じなかったんだ。だから、みんながKagiをそんなに良いと思う理由を知りたいんだよね。

_aavaa_ 2025/04/29 13:25:53

ドメイン全体(サブドメインも)をブラックリストに入れたり、特定のサイトをアップランクしたりダウンランクしたりできるよ。これがあればSEOスパム(特にプログラミング関連サイトでひどい)を避けられるんだ。
例えば、Pythonのsum()関数について調べたいとするじゃん。”Python sum function”でGoogle検索すると、最初のページはw3school, GeeksforGeeks, real python, programiz, code academyとかが出てきて、公式サイトはやっとその後なんだ。Kagiでは、俺はそういうゴミサイトを全部ブラックリストに入れてるから、公式サイトがトップに出るんだよ。

もっとコメントを表示(2)
stenius 2025/04/29 13:45:30

Kagiがブロック機能の使い方について公開してる統計情報だよ。ここから始めるといいかもね。https://kagi.com/stats?stat=leaderboard

Ferret7446 2025/04/30 05:05:58

Pythonのドキュメントを直接探さなくていいからって月10ドル払う価値ある? devdocsとか他の代替手段もあるのに、お金も計算資源もすごい無駄な気がするんだけど。

SaberTail 2025/04/29 13:52:21

DDGなら!pythonってbang機能で公式Pythonドキュメントが検索できるよ。「”!python sum”」みたいに入力すると、そこへ直行できるんだ。他にも便利なbang機能いっぱいあるよ。https://duckduckgo.com/bangs

ndegruchy 2025/04/29 14:10:11

Kagiでもそれできるよ。ただ、する必要がないだけなんだ。

inetknght 2025/04/29 14:04:43

普通のユーザーは、悪質な”業者”を避けるために”魔法の呪文”みたいなのを覚えたくないでしょ。

entuno 2025/04/29 15:22:54

普通のユーザーは、良い検索結果のために自分でサイトのブラックリストを作る手間もかけたくないと思うよ。

inetknght 2025/04/29 19:18:22

確かにね。でもGoogleのヤバい現状考えたら、せめてSEOスパムか最悪悪質サイトに当たるよりは、自分で数回ブラックリスト手入れする方がマシだって普通の人も思うんじゃないかな。
だから俺はKagi使ってるんだ。

coldpie 2025/04/29 13:35:48

ありがとう。Kagiの検索結果自体はそんなに変わらないみたいだけど、ドメインブロックみたいな検索関連機能に価値を見出すってことかな。それで、カスタマイズせずに試した時にそんなに違いを感じなかった理由がわかったよ。

_aavaa_ 2025/04/29 14:34:40

君が言ってる区別には同意できないな。Googleも結果をカスタマイズしようとしてるけど、こっちに全然制御させないでしょ(ddgは知らんけど)。Kagiも同じことだと思うんだ。ただ、こっちが明示的に検索結果に介入できるところが違うの。
こういう変更って主観的なものもあるしね。例えば俺はPinterestをブロックしたけど、検索結果がごちゃつくから。でも結果にPinterestを明示的に入れたい人もいるでしょ。(SEO対策されたプログラミングサイトを入れたい人がいるかは知らんけど、それはまた別の話ね。)

einarfd 2025/04/29 21:30:22

Kagiアカウントでブラックリスト設定してないけど、「”python sum”」で検索したら公式Pythonドキュメントへのリンクが最初の結果だったよ。だから個人的にはブラックリストは要らないと思うな。

28304283409234 2025/04/29 16:00:14

個人的には、検索結果自体がすごいんじゃなくて、Googleの顧客(つまり広告主)のために自分の時間をムダにしなくて済むってのが一番なんだ。Kagiの検索結果は全部「自分」を助けるためにあるんだよ。Googleのためでも、その顧客のためでもない。DDGはプライバシー的には良いけど、この点ではGoogleと大して変わらないね。

coldpie 2025/04/29 18:15:27

> Googleの顧客(つまり広告主)のために自分の時間をムダにしなくて済む
これ、もっと詳しく説明してくれない?(別に喧嘩腰とかじゃなくて、単にセールスポイントを知りたいだけなんだ笑)

petepete 2025/04/30 06:41:02

Googleの顧客ってのは、検索結果に広告載せるためにお金払ってる会社のことだよ。結果ページにはそれが含まれてて、パッと見どれが宣伝とかお金払われてる結果なのか分かりにくいことがある。Kagiはこれが全く問題にならないようにしてるんだ。

dingnuts 2025/04/29 13:44:21

例としてよく使うのは「”how to fix a leaking faucet”」(水漏れする蛇口の直し方)って検索。
Googleだと配管工の広告でページがいっぱいになるんだ。
KagiだとThis Old Houseのハウツー動画が出てくる。もう全然違うね。

gcau 2025/04/29 15:22:50

今試してみたけど、Googleはいろんな動画(直し方のガイド)とか、テキスト/ウェブサイトのチュートリアル(home depotとかredditとか)を返したよ。配管工の広告を見るには一番下までスクロールしなきゃいけなかったな.

coldpie 2025/04/29 15:28:03

私も同じ経験したよ.私はアメリカのMinnesotaにいるんだけど、Googleにログインしてないし、広告ブロッカー使ってるんだ.最初に出てきたのは Home Depot の家の修理記事で、すごく役に立ちそうだった.それから関連する YouTube 動画、Reddit のスレッド、iFixIt へのリンク、Portland government website へのリンクとか.1ページ目には、はっきり”広告”って呼べるものは全く見なかったよ.

Zambyte 2025/04/29 18:31:37

> スナップやバン(検索コマンド)の例をいくつか紹介するね。
例えば、@dh nats !で直接hub.docker.comに行けたり、!guixc how do I install nginx?でKagi assistantの回答に行けたりする.見ての通り、カスタマイズ性がすごいんだ.特にスナップは便利だよ.

bigyabai 2025/04/29 16:44:23

なんか、Gruberは過去に”プレミアム”って言われてるサブスクサービスに裏切られた経験がありそうだなって気がする.

harshitaneja 2025/04/29 13:46:15

Kagiを1ヶ月以上使ってみたけど、私には合わなかったな.検索結果はGoogleに慣れてたせいか、そんなに良いと思えなかったし、応答時間の差が馴染めなかったんだ.広告ブロッカーとかで普段から広告見ないから、その点でも価値を見出せなかった.Kagiは良いと思うけど、前回の試用時(Nov 2024)は残念ながら私向きじゃなかった.同じ経験の人いる?

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。