メインコンテンツへスキップ

ロサンゼルスで緊迫!抗議デモに海兵隊が動員!

·3 分
2025/06 アメリカ 抗議活動 海兵隊 ロサンゼルス ニュース

ロサンゼルスで緊迫!抗議デモに海兵隊が動員!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44230182

Larrikin 2025/06/10 05:29:40

不法移民がそんなに問題ならさ、企業が安い労働力を使うことに対して、使った期間分の給料の5倍とか罰金課せば?今は就労状況を確認するシステムがいっぱいあるんだし。そうすれば、安い賃金で働く不法移民を雇うインセンティブがなくなるじゃん。来る人はいろんな理由で来るだろうけど、教育受けてないアメリカ人の仕事を奪うためじゃないって。

lemoncookiechip 2025/06/10 12:17:28

だって、これはそういうことじゃないんだよ。これは単に、自分だけが戦える「認識上の敵」を持つため。移民(合法か非合法かに関わらず)じゃなかったら、国の中にいるか外にいるかに関わらず、別の集団を敵にするだけさ。これはファシズムの基本中の基本だね。

snarf21 2025/06/10 12:54:12

そうそう、プラットフォーム全体が「他者化」についてだよね。金持ちがやった最高のトリックは、中間層に「貧乏人が全ての諸悪の根源だ」って信じ込ませたことだよ。

falcor84 2025/06/10 13:19:35

ちょっと混乱してるな。貧乏人をどうにかしようって誰かが言ったのを覚えている?むしろ、みんなの状況を良くして、貧乏人が減るように努力すべきだって言ってたと思うんだけど。俺、予定されてた洗脳メッセージ聞き逃したかな?

matt-attack 2025/06/10 13:41:20

「認識上の敵」だって?「サンクチュアリ・シティ」(亡命都市)って自称してる超リベラルな都市でさえ、流入を「対応できない」って宣言して方針転換せざるを得なかったじゃん。バイデン政権の間に1200万人の移民が入国したんだよ。こんなシステムへの負荷は気づかれないわけがない。例えばNYCは劇的に変わった。なんでこれが単なる「認識上の」問題だと思うの?

dfxm12 2025/06/10 13:25:13

「~なんて誰も言ってない」?言葉じゃなくて行動に注目しろよ。例えば、アメリカ国民に軍隊を投入する行動は、俺たちの状況を良くするどころか、逆効果だ。大統領の誕生日の軍事パレードだって、金がかかるだけで俺たちにメリットはない。あの金があれば教育とか学校給食、Medicaid、橋の建設とかに使えたのに。でも使われない。ただ大統領のエゴを満たすだけ。彼の行動(大統領令、取引、法案など)のほとんどがこのパターンだよ。

seanmcdirmid 2025/06/10 05:35:46

カナダはほとんどこれ(ID 20127の罰金策)をやってて、超効果的だよ。問題は、不法移民を雇ってる人たち(農家、建設業者、ホテル経営者とか)が、不法移民反対を強く主張してるのと同じ政党に属してるってこと。彼らは基本的に自分自身を罰することになるから、絶対やらないよ。

vel0city 2025/06/10 13:52:09

「流入に対応できない」?与えられてるリソースじゃ対応できないだけだよ。これはテキサスとかの赤い州でも同じで、俺たちが持ってる社会福祉サービスは負荷で大変なんだ。でも、俺たちはこれらのシステムが苦労するのを放置することを選んでるんだよ。選べば解決できたはず。
2020年の人口は約3億3000万人。たとえ1200万人が移民したとしても、流入は3.6%だよ。実際は多分400万人くらいだから、1.2%程度か。俺たちは地球上で最も裕福な国で、チャンスと自由がいっぱいあるはずなのに、たった5年で人口の5%にも満たない移民を受け入れられないの?もしそうなら、俺たちは地球上で最も貧しい国なんじゃないか?

kstrauser 2025/06/10 13:47:13

それは嘘だよ。実際の数は400万人にずっと近い。ここにソースがあるよ。https://www.macrotrends.net/global-metrics/countries/usa/uni…

robomartin 2025/06/10 18:42:09

あのページは冗談だよ。現実を無視しても意味ない。過去4年間、何万人もの不法移民が米国に流れ込んできた動画はたくさんある。真実を知りたきゃUS Customs and Border ProtectionとかHomeland Securityの公式ウェブサイトを見ろよ。2024年には300万人以上の不法入国があったと思う。

pwarner 2025/06/10 12:06:45

まさにそれな!
今回の強硬な取り締まりはフロリダとかテキサスじゃなくて、都市部を狙ってるんだよ。狙い通りの大ニュースになってるわけ。

jonplackett 2025/06/10 08:43:16

本当はどうでもいいんだよ。
社会を分断させて、自分たちの不利益になるやつに投票させ続けるための策略だろ。

kstrauser 2025/06/10 18:49:32

あと800万人もいるキャラバンなんて、どれだけ長くなるか想像してみろよ。
Huskersのフットボールの試合より100倍ヤバいだろ。
信頼できるとこが報道するならまだしも、こんなバカげた話、信じらんねーよ。

matt-attack 2025/06/10 13:45:10

もしかしたら、何百万もの移民が法を無視してシステムに負担かけるのにみんなうんざりしたのかも?
ここ4年間の不法移民はヤバかったんだぜ。誰も気づかなかったとでも?
なんで陰謀論に飛びついて、一番分かりやすい理由を無視するんだ?

ExoticPearTree 2025/06/10 05:51:38

ロサンゼルスは不法移民をめっちゃ支援してる。
こういうの(取り締まり)をうまくやりたいなら、連邦捜査官がやるべきだろ。

jvanderbot 2025/06/10 14:05:56

そうだな、行為で見ると、公共の秩序を乱すのは市民社会じゃダメなことの典型だ。でも、通りに戦車がいるのも嫌だよね。正直どっちも悪いことみたいで、どうしてこうなったのかマジで不思議だよ。

vel0city 2025/06/10 13:48:03

メディケイドの就労要件って、どうやったらみんなのためになるの?障害ある人は困るだけじゃん。金持ちが得するだけじゃないの?

ETH_start 2025/06/10 15:10:35

就労要件は働ける人にだけ適用されるってば。甘やかすのは良くないよ。

robomartin 2025/06/10 19:32:42

月に25万人も入国してるんだって。400万人は少なすぎ。LA住みだけど、犯罪増えたし、デモは暴力ひどい。犯罪者をかばうなんておかしいよ。DHSのリスト見てみ?もうめちゃくちゃだよ。https://www.dhs.gov/news/2025/06/08/ice-captures-worst-worst…

throwaway894345 2025/06/10 14:41:07

軍が法執行したり、手続き無視したり、行政府が司法の権限取る国ってある?真似できるとは思えないけど。

trilbyglens 2025/06/10 09:30:04

不法移民は権利がないから搾取されるように作られてるんだよ。政治的な道具で、安い労働力がないと経済は回らないってば。

sam345 2025/06/10 12:27:58

テキサスでも強制捜査やってるし、フロリダは去年からビジネス取り締まってるから問題ないと思うよ。

ty6853 2025/06/10 17:51:31

アメリカ国内の民族差別に反対するキャンペーン始めたら?アメリカンサモアとかハワイで、特定の血筋の人しか土地持てないとかさ。

ahmeneeroe-v2 2025/06/10 18:52:53

バイデンが不法移民をエスカレートさせたからトランプが勝てたんだよ。あれは痛恨のミスだったね。

JCattheATM 2025/06/10 13:34:06

不法移民はそんな大した問題じゃないって。こんな対応する理由にならない。原因は人種差別でしょ。手続き無視してるのが本当の理由。

jxjnskkzxxhx 2025/06/10 05:28:27

軍隊と警察を分けるのには理由があるんだよ。軍隊は国の敵と戦う。警察は国民に奉仕し、守る。軍隊が両方になったら、国の敵が国民になりがちになるんだ。

JumpCrisscross 2025/06/10 05:55:03

>国の敵と戦う
懸かってるのはUSの憲法民主主義の枠組みの根本的な要素だ。それは、軍事力が存在するのは侵略や反乱のような存立の危機から国を守るためであって、法を執行するためじゃない、という法で定められた原則から始まる。
最も根本的に、アメリカ共和国の建国の父たちは、集中した軍事力が、一人の人間に忠実であれば、その人物による完全な支配を達成するために使われうることを非常によく理解していた。そして彼らは歴史的な例を念頭に置いていた:ローマ―国民と元老院によって統治されていた共和国―は、ローマ軍が市民に対して向けられた結果として皇帝によって統治される帝国へと変貌した。
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2025-06-09/trump-

kpw94 2025/06/10 06:40:57

>軍事力が存在するのは侵略や反乱のような存立の危機から国を守るためであって、法を執行するためじゃない。
真面目な質問:イタリアやフランスなどの国は民主主義じゃないの?それらの国は全て、Wikipediaから言葉通りに引用すると、「市民の間での法執行義務を持つ軍事力」なんだ。スペインのGuardia Civilや、その同じwikiページにリストアップされている多くの国々(アルジェリア、オランダ、ポーランド、アルゼンチン、ルーマニア、トルコ、ウクライナ、チリ、フランス、イタリア、ポルトガル、スペインなど)も同様だ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gendarmerie

techdmn 2025/06/10 12:10:23

LAPDが馬で人を踏みつけ、それから5-10フィートの距離からバトン弾みたいなもので撃ってる動画を見たばっかりだ。あれは人生が変わるような怪我で、逃げようとしてた抗議者に対して意図的に行われたんだ。不必要な力に対して全く罰がないだろうと息をひそめて待ってるよ。適格免疫は言うまでもない。LAPDがLAPDらしいことをしてる。
どうやったら警察が国民に奉仕してるって主張できる?彼らは必ずしも地元政府にさえ奉仕してないよ。彼らは連邦の資金と装備をたくさん得ていて、暴動鎮圧モードでは、人々が来なくなるまで抗議者を傷つけるのが彼らの目的だ。
Newsom知事が、州や地元の警察だけで抗議者を扱う(つまり再起不能にする)のは完全に可能で、連邦政府の支援は必要ないって主張してるのを見るのもかなりグロテスクだと思う。

forty 2025/06/10 06:59:16

憲兵隊(Gendarmerie)は単に軍の地位を持つ警察官で、ストライキできないといった義務や、早い退職といったメリットがあるけど、彼らは実際には本当に警察力だ。実際の軍隊を市民と戦わせるのは見た目が良くないと思うし、軍隊もそれを歓迎しないと思う(既にされたことがあるかもしれないけど、分からない)。

もっとコメントを表示(1)
fenomas 2025/06/10 07:26:28

Popehatからの最近の逸話で、1992年のロサンゼルス暴動について:
>/4だから、LAPDにとって「援護(cover me)」は「誰かが銃を持って現れて俺を撃ったら、そいつを撃て」って意味だ。海兵隊にとっては「ライフルを使って制圧射撃のカーテンを敷け」って意味だったらしい。面白かったらしいよ。
https://bsky.app/profile/kenwhite.bsky.social/post/3lr2w7wo3

thaumasiotes 2025/06/10 09:14:21

>ライフルを使って制圧射撃のカーテンを敷け」
それが誰かにとって驚きだっていうの?「援護射撃(cover fire)」って何だと思う?

lordnacho 2025/06/10 07:14:15

多くの人を悪く言うのは嫌だけど、国のこういう社会法的な歴史を理解して価値を認めるアメリカ人とどれくらいの頻度で話したことがある?(私が)よく教育されていると思うアメリカ人はかなり知ってるけど、社会の仕組み(技術、歴史、芸術なども)に全く関心がないタイプの人にも定期的に会う唯一の国でもあるね。HNの人はこういう議論を評価する種類の人だろうけど、HNの世界はかなり小さい。
力こそ正義と考えるアメリカ人に何度も会ったよ。それは表面的なもので、なんでこの政策を支持するのか尋ねるとすぐ、彼らが強力で世界の他の国はそうじゃないからだって。税金で軍隊を召喚できると思ってたアメリカ人にも文字通り複数回会った。(結局、US Marinesをどうやって到着させるか知らなかったことが裏目に出たけど、大きなショックじゃないね。)同じ考え方が国内でも蔓延してるみたいだ。法を踏みにじれるのは、それができるからだ。アメリカ製の普通の人気メディアでもそれを見るよ。キャラクターが法的にトラブルに巻き込まれたらどうなる?まあ、もちろん、最高の弁護士を雇える金を持っているかどうかによるね。
今回のケースでは、政府はやりたいことをやるだけで、法的な責任追及はないだろうと疑ってる。

vixen99 2025/06/10 12:36:16

(動画証拠がある)あなたが説明する事件がどうして刑事告発に繋がらない可能性があるの?なんでそんなに不安がるの?きっとそれに行動を起こす何万人もの人がいるよ。

ChoGGi 2025/06/10 12:49:10

踏みつけちゃダメだよ。でもさ、背景として10秒前にMolotovがあって、最初の踏みつけはFireworksで馬がビビったからだって。長い動画はここ→ https://streamable.com/bc1sog
でも、だからって許されることじゃないけどね。

psalaun 2025/06/10 06:08:55

(DictatorshipでもDemocracyでもさ、Civil uprising中は、PoliceはOppressed peopleより、自分たちをFeedしてくれてるHandを守る傾向があるって感じるんだよなー。)

watwut 2025/06/10 07:25:02

まあ、Third Reichの場合だと、警察はバッチリNazisにSideしたよね。They were not hands that fed them, but they were what police(and Military)liked。

Y_Y 2025/06/10 07:43:58

君の言う通りなんだけど、Gendarmes/Guardia Civil/Carabinieri etc;って、でかいGuns持ってて、Local communityじゃなくてCountry as a wholeにResponsibleで、Relevant defence ministryの下にいるんだよね(while also reporting to the Interior ministry)。My experienceでは、They don’t act at all like normal Cops, and sometimes can be in conflict with them。The only interactions I ever hear of with Citizens is if they beat the shit out of someone。You’re not going to be going to them for a Lost phone or a Cat in a tree。

closewith 2025/06/10 07:16:30

それはUniversally trueじゃないよ。A GendarmerieはLiterally a military force with law enforcement duties and many are exactly that。In the Netherlands, the Royal MarechausseeはLiteral soldiersで、Military police duties and also many Civilian policing dutiesをPerformするけど、all of themはSoldiers firstなんだ。

thaumasiotes 2025/06/10 13:25:52

あと、「Apparently,…」ってPhrasing、あれまるでForeshadowingするのがHardだったみたいな言い方だけど、It was definitely not hard to foresee。

drewcoo 2025/06/10 05:58:51

理由はPosse Comitatus Actだよ。連邦軍が「Law」をImposeするのにFed upした人がEnoughいたから、こうなったんだってさ。→ https://en.wikipedia.org/wiki/Posse_Comitatus_Act

vladvasiliu 2025/06/10 08:12:56

HereでMentionされてるOther forcesは知らないけど、FranceのGendarmerieはPeopleから見たらPretty much「Regular police」だよ。Main difference with「actual regular police」は、They tend to operate in Sparsely populated areas instead of Large citiesなこと。But they absolutely will do Traffic police on highways, Intervene to reason with a Loud neighbor, etc。They’ll also routinely show up during Large protests in Big cities。The「Big-gun carrying」Gendarmerie is a special unit, the GIGN, probably akin to US’ SWAT teams。They’ll intervene when「Very dangerous」people are involved, think Hostage situations or the like。「Regular police」also has a similar Outfit。

JumpCrisscross 2025/06/10 08:33:51

アメリカ人って、国の社会とか法律の歴史をちゃんと分かってて、それを大事にしてる人、どのくらい話したことある?あんまりいないよね。だから正直、エリート主義的な考え方に戻っちゃったんだ。権力が広まりすぎると、こういう歴史的なパターンになるみたい。中国の政治システムみたいに、選ばれた少数のグループ内で政治的な競争を制限する方が、アメリカのやり方より合ってるのかもね。

timewizard 2025/06/10 07:03:47

軍隊には、文字通り警察みたいな役割をする部門が丸ごとあるんだよ。民間の警察と似たような機能を持ってる。情報部隊とか兵站部隊とかもあるし。

ta1243 2025/06/10 09:08:32

警察、特にアメリカの警察は、権威主義が好きで人に力を見せつけたいっていう高校生のチンピラにウケるんだよね。昔からずーっとそうだよ。だから一部の政府システムが強く惹きつけられるのも当然だ。

JumpCrisscross 2025/06/10 06:44:54

”真面目な質問:イタリアとかフランスみたいな国は民主主義じゃないの?”って?民主主義だけど、「アメリカの憲法民主主義の枠組み」ではないね。イタリアやフランスの今の共和国より、アメリカの方が安定してる証拠が多いんだ(あと、フランスのジェンダーメリーの成り立ちに注意:帝政フランスがルーツ。ジェンダーメリーは普通、海外に派遣されない。ある意味、アメリカ海兵隊よりFBIに近いんだ)。

typeofhuman 2025/06/10 12:47:51

”チンピラ”の定義が違うみたいだね。俺の高校の”チンピラ”は警察にならなかったよ。週末に11人も撃ったり、15歳で車盗んだり、特に暴力的な犯罪をたくさん犯す奴らになったんだ。

falcor84 2025/06/10 13:22:12

”国家の敵が国民になる傾向がある”
待てよ、それって「国民が国家の敵になる」ってことじゃないの?それとも移民への嫌味?

gabaix 2025/06/10 07:34:30

フランスのジェンダーメリーの存在はいつも分かりにくいと思ってたんだ。あれは確かに19世紀の名残で、普通の警察組織に変わるべきだね。

jxjnskkzxxhx 2025/06/10 09:03:47

ポルトガルでは、Guarda Civilが田舎の警官だよ。彼らの訓練とか組織については詳しくないけど、実際には兵隊じゃなくて警官として住民と接してるよ。例えば万引きを軍隊に届けたりしないけど、Guarda Civilには届けられる。だから君のコメントは、少なくともポルトガルでは全然意味が通じないね。

ceejayoz 2025/06/10 16:04:27

会議室で簡単に予想できることでも、催涙ガスや怒号、ゴム弾が飛び交うごった返した路上では、そう簡単にはいかないもんだよ。

johnnyanmac 2025/06/10 22:58:18

俺が最後に確認した限りでは、警察って危ない奴を逮捕するのが仕事で、もう動けなくされた奴を撃ったりはしないんだけど。

aredox 2025/06/10 09:13:12

逆だよ、現代の平和維持活動やテロ対策の時代には、海兵隊はかつてないほど重要なんだ。例えば、バルカン半島の安定化には欠かせないね。全面戦争と“普通の”(一時的な)犯罪との間の隙間を埋めてるんだ。

ceejayoz 2025/06/10 10:41:38

だから投稿には”カバー・ミー”って書いてあるんだよ、”カバー・ファイア”じゃなくてね。

notepad0x90 2025/06/10 05:42:16

政治は抜きにして、LAはほんとについてないね。去年洪水、今年初めに火事、そしてこれだ。
それはそうと、現政権のやってることは、他の国が国粋主義的な衰退をたどったマニュアルをなぞってるみたいで、権力のあるべき場所にいるちゃんとした人たちはみんなこれを知ってるみたい。彼らはそれを受け入れる準備ができてるのかな?俺の観察では、前政権にはトランプの最初の4年間を見て法や対策を講じる時間が4年間あったのに、やらなかった。これは、これから来るものを本当に止める手立てはないってことを示唆してるんだ。
計画的なアメリカの衰退は、第二次世界大戦後の“超大国”としての再配置や、世界貿易、通信、金融におけるその決定的な役割のおかげで、他の国とは違うものになるだろうね。全人類が苦しむことになるかもしれない、少なくともそれが俺の恐れだ。
一方で、もし状況がすごく速く酸っぱく、凄惨になったら、アメリカ国民はそれに対して十分に反応してUターンできるかもしれないって思いたい。

JumpCrisscross 2025/06/10 05:57:24

「> LA just can’t seem to catch a break. Floods last year, fires earlier this year and now this(LAはほんとついてないね。去年洪水、今年初めに火事、そしてこれだ)」
俺今LAにいるんだけどさ。ニュース読んでなかったら、何も異常があるなんて気づかないだろうな。

peterbecich 2025/06/10 06:49:24

共和党(GOP)と民主党(Dems)は議会で何年もほぼ互角だよ、今のところね。劇的な法改正の見込みなんて全然なかったね、俺の見解では、ましてや新しい憲法修正なんてね。
グラフ: https://en.wikipedia.org/wiki/Party_divisions_of_United_Stat

hparadiz 2025/06/10 08:06:05

LAは歩ける街だよ。
ただ、俺はあんまりどこでも歩いたり公共交通機関を使うのが好きじゃないから、LAは完璧な街なんだ。車を停めてから歩き回れる市営の場所がたくさんあるからね。
どうやら君はLAを理解してないみたいだから説明させてよ。
LAはたくさんの小さな街が集まったものなんだ。それぞれが、期待通りのものが揃った小さなマイクロシティなんだよ。サンタモニカとかパサデナとか、バーバンク、シャーマンオークス、ウェストハリウッド、Ktown、ビバリーヒルズ、ソウテルとかに住めるんだ。これらの場所はそれぞれ、すごく活気があって歩けるエリアで、可愛いお店やレストランがあって、公共交通機関も使いやすい。そういうとこに住んでるなら、必ずしも車は必要ないね。
LAの問題は、これらの場所から別の場所に行きたい場合、歩くのにすごく時間がかかること。LA郡はデラウェア州とロードアイランド州を合わせたより大きいからね。でも歩こうと思えば歩けるよ。
LAは現在、北米で唯一新しい地下鉄路線を建設してる都市なんだ。しかも急速に進めてる。

intended 2025/06/10 06:54:31

それから、これは議会が本来機能するはずのやり方でもないんだ。行き詰まってるのはそうだけど、党派性だけが行き詰まりの原因じゃないんだ。
共和党議員は、民主党を支持すると予備選挙で落とされちゃう。
これが、彼らの情報やニュースネットワークで売り込まれてる現実を作り出してるんだ。民主党はいつも悪い法案を出してて、ほら見てよ、共和党は誰も支持してないってね。

BrenBarn 2025/06/10 07:23:29

そして彼らはまだほぼ互角だし、トランプは相変わらず自分のやってることを続けてる。
民主党だって、トランプがやってるのと同じことを、悪のためじゃなく善のためにできたはずなんだ。問題はね、民主党がシステムが完全に壊れてることを認めたがらないってこと。だから、私たちを奇跡的に守ってくれると彼らが思ってる「制度」にしがみつき続けてるんだ。実際には、その制度が私たちを破壊してるのにね。

もっとコメントを表示(2)
Workaccount2 2025/06/10 14:12:03

2020年の民主党がTwitterを一部の意見だって分かってたら、圧勝できたかもね。多様性とかじゃなく、もっと強いリーダーを副大統領に選んでれば、こんなことにならなかったかもって思うよ。

crubier 2025/06/10 15:01:06

「LAは歩きやすい」「でも歩くのは好きじゃない」。これさ、歩くのが好きじゃないなら、その街は歩きやすくないってこと。マジで歩きやすい街は、みんな歩くのが楽しいもんなんだよ。

pjc50 2025/06/10 08:36:14

民主党ってさ、なんでか党の規律がめちゃくちゃ悪いんだよね。共和党に票入れた奴はすぐクビにすべきなのに、それもしない。まだ本気になってないよ、この党は。

gamblor956 2025/06/10 20:30:10

ねえ、上のコメント見てよ。「LA」って実は小さい街がたくさん集まってて、州よりデカいんだから、全部が歩きやすいわけないじゃん。LA市だけで超広いし、郡はもっとヤバい。でもLAメトロってバスとかあって移動はできるんだよ。ダウンタウンとかハリウッドとか、歩けるエリアもあるんだってば。

watwut 2025/06/10 08:00:47

良いことのためでも、民主主義とか法の支配を壊しちゃダメなんだよ。もしそれをしたら、もうそれは民主主義じゃないんだから。トランプとかMAGAみたいに、自分たちは正しいって思ってても、やってることは最低だってこと。民主党はそれができなかった。もしやってたら、彼らもトランプみたいにひどくなってたはずさ。

closewith 2025/06/10 20:37:56

「ダウンタウンは歩きやすい。ハリウッドは歩きやすい。」って言うけどさ、それってエベレストが歩けるって言うのと同じレベルだよ。普通に考えて、どれも全然歩きやすい街なんかじゃないから。

kulahan 2025/06/10 07:46:15

マジでここはアメリカだぜ。もし国民が歩くことに興味あったら、国の健康問題なんて全然違ったはずだよ。公共交通に賛成してる人たちだって、結局は他の連中が高速道路からいなくなって欲しいだけなんだから。

kjkjadksj 2025/06/10 17:36:30

バイデンをカマラに替えたのは、民主党が最近やったことで一番馬鹿なことだよ。トランプの年齢差別な言い分に負けて、誰も望んでない候補を最後に選ぶとか、自分たちの党を信用してないってことじゃん。民主党がなんであんなことしたのか、マジで意味わかんない。結局うまくいかなかったしね。

crubier 2025/06/10 21:42:12

全くその通り!上のコメント書いた人、マジで歩きやすい街に行ったことないな。仕方ないけど、アメリカにはそういう街、本当に少ないんだよ。(俺もまだ見たことない)。

BrenBarn 2025/06/10 09:14:42

要するにさ、今の状態もトランプの前も、民主主義でも法の支配でもないってこと。トランプの行動がそれを示してるんだよ。ずっと俺たちの政治は民主的だって勘違いしてたけど、マジでそうだったことなんて一度もない。たまたまそう見えてただけ。俺が「トランプと同じことしろ」って言ってるのは、ホントの民主主義と法の支配を作るために、似たようなやり方を使えって意味なんだよ。

staunton 2025/06/10 10:49:32

民主主義ってのはイエスかノーじゃなくて、程度の問題なんだよ。ゆっくり変わるもんなんだ。
まるで”ウチの民主主義は完璧じゃなかったから、最初からヤバい奴がいたんだ”って言ってるみたいだな…

1dom 2025/06/10 13:15:30

人類全体が苦しむかも…って恐れもあるけど、何と比べて?世界は山あり谷ありで、変化は避けられないんだ。頂点にいれば衰退は inevitabile だ。避けられない痛みを和らげるには、計画を立てるしかないんじゃないか?
面白い考え方だけど、実用的ではあるな。

BrenBarn 2025/06/10 21:04:17

確かに程度の問題だけど、最近の出来事を見ると、ウチらが持ってる最後の砦みたいなもんが、思ってたよりずっと少ないって分かったよ。
例えば、10000トンの橋が必要で作ったのに、5000トンでヤバくなったとして、5000トン支えられれば良いって修理するんじゃなくて、再建しないとダメだろ。

spacechild1 2025/06/10 19:29:46

まず、Biden は酷い討論会の後、代える必要があった。じゃあ誰に? Biden は直前まで立候補を渋ってたから、新しい candidate を育てる暇もなかったんだ。
2期目に出ると言い張り、後継も育てなかった Biden とその inner circle が blame されるべきだ。歴史的な fuck up だよ!

hparadiz 2025/06/10 21:59:16

いつも LA を歩き回ってるぜ。Santa Monica なんかは車いらないし、最高だ。
俺は Europe 生まれで Germany や Japan にも行ったし、NYC の近くにも住んでたから、ウチの街のことは誰より知ってるってば!
いちいちこんなこと言うのもバカらしいけどな。

crubier 2025/06/10 23:32:14

Santa Monica の beachfront は歩きやすいけど、Santa Monica 全体は違うね。他の場所も全然だ。
俺にとって歩きやすいってのは”技術的に歩ける”じゃなくて、”ここに住んでたら車いらねぇ”って意味だから。

notepad0x90 2025/06/10 13:28:26

死、戦争、飢饉、病気… USAID 解体だけでもヤバい。経済不況、失業、内戦、市民不安… 20世紀の10倍だ。
衰退は inevitabile じゃない。Germany みたいになれる可能性だってある。
America は corporate 支配階級が短期利益のために国を strangling してるから衰退してるんだ。
”We the corporations”じゃなく”We the people”だろ。奴らは帝国の foundation を assault してて、その結果 collapsing してる。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。