メインコンテンツへスキップ

米国支援のイスラエル企業スパイウェア ヨーロッパの記者を標的に!

·2 分
2025/06 スパイウェア サイバーセキュリティ ジャーナリスト 監視 イスラエル

米国支援のイスラエル企業スパイウェア ヨーロッパの記者を標的に!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44259398

jplrssn 2025/06/12 17:09:03

Fanpage.itのジャーナリストがメローニ政党の青年部のやばい発言をすっぱ抜いた後、iPhoneを狙われたんだって。ジャーナリスト狙うのは最悪だけど、これは特にくだらないね。

burkaman 2025/06/12 18:26:04

政党のイベントに参加して、彼らの言動を報道するのが「くだらない」ことなの?

jplrssn 2025/06/12 18:37:42

政権政党の青年部のレイシズムを暴露したジャーナリストに、報復でスパイウェア使うのがくだらない行為だよ。

jmyeet 2025/06/12 17:06:29

他の国に活動をアウトソーシングして合法にするっていうのは昔からある話。CIAの拷問委託とか、NSAが Five Eyes の国に監視を頼むとかね。イスラエルの NSO Group はアメリカや同盟国の代わりに政治家とかジャーナリストのスマホをハッキングする役目。Pegasus がジャーナリストとかを標的にしてるって知ってて、どうやったらそんなことのために働けるんだろう?
[1]: https://www.pbs.org/frontlineworld/stories/rendition701/upda
[2]: https://www.nytimes.com/2021/07/17/world/middleeast/israel-s
[3]: https://www.bbc.com/news/articles/c77n76kzmz4o
[4]: https://www.amnesty.org/en/latest/news/2024/07/israels-attem

bilalq 2025/06/12 21:04:45

チョムスキーはこういう国を「傭兵国家」って呼んでたね。彼の本『Understanding Power』に詳しく書いてあるよ。

rijoja 2025/06/13 08:34:25

それはそうかもね、でも記事に書かれてることが起こってるっていう事実は変わらないんじゃない?そうでしょ?

curseofcasandra 2025/06/14 19:49:05

チョムスキーも人間だから、正しいこともあるし間違ってることもあるよね。

Viliam1234 2025/06/15 14:46:43

誰かを専門家って呼ぶ時、間違いがないって意味じゃないけど、普通の人よりはマシってことだと思うんだ。

lokashun 2025/06/13 11:50:34

チョムスキーは2+2=4だとも思ってるよ。他の信念が気に入らないからって、それも間違いだって言うの?そう思ってるみたいだね。

ashoeafoot 2025/06/15 05:55:56

チョムスキーの学術的な業績は個人的なアレとは別だよ。ヴェルナー・フォン・ブラウンみたいにね。でも彼が反米帝国主義とか人種差別的なこと言ってて、欧米の価値観に基づく秩序を壊そうとしたって事実は消えないけど。

v5v3 2025/06/12 17:39:34

「ジャーナリストとかを狙うのに使われるって分かってて、どうやってPegasusみたいなのを作る仕事ができるのか理解できない」って意見に対して、命令とか報酬があれば人はなんでもするんだよ。「家族を養うためだったんだ…」ってね。詳しくはMilgram experimentを見てね。https://en.m.wikipedia.org/wiki/Milgram_experiment

eviks 2025/06/13 08:55:31

ちなみに、Milgram experimentは偽科学の有名な例の一つらしいよ。Wikiのリンクにも批判的なレビューがあるって。

larrled 2025/06/13 12:40:12

人格心理学を批判したのがMilgramの大きな間違いだった気がする。自業自得というか…

immibis 2025/06/13 07:18:40

アウシュヴィッツはドイツにはなかったよ。

hersko 2025/06/12 18:26:05

ペガサスみたいなのがジャーナリストとか政治家を殺すのに使われてるって知ってて、どうやって働けるのかわかんないって?
それだけに使われてんの?人命救助に使われることもあるだろうし、そういう場合なら作る理由も簡単に見つかるんじゃない?

codedokode 2025/06/13 06:40:56

ペガサスがジャーナリストとか政治家を殺すのに使われてるって知っててどうやって働けるのかわかんないって言うけどさ。
ごめん、あんたが単に人間を知らないだけに見えるわ。

ChrisArchitect 2025/06/12 16:52:53

情報源だよ!
https://citizenlab.ca/2025/06/first-forensic-confirmation-of

seydor 2025/06/12 16:29:21

これってさ、数年前にギリシャで野党のリーダーとかジャーナリスト相手にPredatorってスパイウェアが使われた件と同じじゃん。

udev4096 2025/06/13 04:59:45

Graphiteを使うと、SignalとかWhatsAppみたいな暗号化されたアプリにもこっそりアクセスできるって?
そんなの当たり前じゃん。Signalだってデバイス全体が乗っ取られたら守れないんだよ。どんなアプリでも簡単にSignalのやり取りを抜き出せるんだから。

herbst 2025/06/13 06:33:43

どんなアプリでも簡単にSignalのやり取りを抜き出せるって?
普通、モバイルOSにはそれを許さないセキュリティの仕組みが入ってるんだけど。

yetihehe 2025/06/13 07:04:59

そうそう、でもモバイルOS自体がやられたら、そのセキュリティも破られちゃうんだよ。

yencabulator 2025/06/13 21:28:40

だからって、「どんなアプリでも簡単にSignalのやり取りを抜き出せる」って話にはならないでしょ。

lambertsimnel 2025/06/13 06:40:50

それってSignalユーザーも、この手口を利用して自分のメッセージをエクスポートできるの?

lcnPylGDnU4H9OF 2025/06/13 13:01:37

できるけど、この記事みたいな脆弱性を悪用しないとね。Appleは人気が出たらすぐにパッチを当てるだろうし、こういう攻撃に使われる可能性があるから。

jowea 2025/06/13 12:39:07

技術者じゃない人には、それがそんなに簡単だとは思えないな。

ethagnawl 2025/06/12 18:06:50

で、その悪用方法はどうなの?記事は「これでデバイスはあなたのものになり、そうじゃなくなります」みたいな、すごく曖昧な説明だよね。そんなに深く掘り下げる必要はないけど、記事をここまで読んだ人は誰だって気にならない?

input_sh 2025/06/12 18:33:58

APみたいな記事に技術的な詳細なんて見つかるわけないでしょ。それはCitizenLabのレポートにあるよ:https://citizenlab.ca/2025/06/first-forensic-confirmation-of…

yb6677 2025/06/13 07:17:08

そこにも技術的な詳細はあまりないよ。接続したサーバーとかログのエントリーがリストされてるだけ。CVE番号には触れてるけど、Appleのリンクは一般的だし、CVEデータベースにも詳細がない。そもそもAppleはもうこれを直したの?

tonyhart7 2025/06/13 08:40:25

これはzero day vulnを使った国家支援の攻撃者に関する話だから、情報はどこにも見つからないだろうね。

Thorrez 2025/06/13 12:27:04

Appleがもうパッチを当てたなら、それはもうzero dayじゃないでしょ。

もっとコメントを表示(1)
lcnPylGDnU4H9OF 2025/06/13 13:14:08

もっと正確に言うと…「脆弱性」については、security researchersが報告する前に実際に悪用されたからzero-dayと見なせる。でも、ソフトウェア提供元が脆弱性を知っているから、パッチに関係なく、知ったその日に他の悪用が起こらないという意味ではzero-dayではないとも言える。(面白いことに、提供元が知っていてもzero-dayである可能性はある。定義は提供元が知ってから悪用されるまでに何日経ったかだから。ただ、知った後パッチを当てる前に悪用される必要があり、それは起こりにくいけどね。)

9935c101ab17a66 2025/06/14 04:48:00

親コメントに載ってた情報によると、iOS 18.3.1で直ったらしいよ!詳しくはここのURLを見てね:https://news.ycombinator.com/item?id=44274249

9935c101ab17a66 2025/06/14 04:45:37

詳しくは分かんないけど、CitizenLabのレポート[^1]に情報あったよ。ゼロクリックiMessage攻撃(CVE-2025-43200)はiOS 18.3.1で直ったって。Appleのページ[^2]にも載ってて、悪意のある写真やビデオの問題が修正されたみたい。CitizenLabはすごいね!
[^1] https://citizenlab.ca/2025/06/first-forensic-confirmation-of
[^2] https://support.apple.com/en-us/122174

tguvot 2025/06/12 17:45:03

記事のずーっと下の方に書いてあるけど、『Paragonはイタリア政府へのスパイウェア提供をやめた』って。Haaretz紙への声明で言ってたみたいだよ。

_vere 2025/06/12 19:16:45

こういうのって、こういうデジタル傭兵をちゃんと取り締まらないとマジで終わらないよ。政府が『スパイしたいから』って理由で法律無視してんの、マジ笑える。これって要は“犯罪サービス”じゃん。大抵の政府がお墨付き与えてるんだから、悪い奴らが関係ない人スパイするのも当然だよ。

gtsop 2025/06/12 21:21:37

法律を全部無視してるわけ?EUはこういう犯罪組織の有用性を公式に認めてるんだよ。『法執行のための正当な利用』って名目でさ。要は『好きに使え、捕まっても軽い罰で済ませてやる』ってこと。

tptacek 2025/06/12 19:24:58

これって、知らないだけでインプラントやCNE製品のマーケットは山ほどあって、ほぼどの国でも作られてるってことの証拠だよ。前はNSO Group、今はParagonだけど、こういう会社に注目が集まるのは良いことだね。でもこれ、別にイスラエルだけの話じゃないから。アメリカにもGraphiteよりスゴいツール売ってる会社あるけど、目立たないようにしてるだけ。商業CNEについて、ウチの国はアメリカやイスラエルよりマシって思ってるなら、それはびっくりするかもね。

slim 2025/06/13 05:35:50

なんで研究者が新しいスパイウェア見つけると、いつもイスラエルの会社なんだ?イスラエルがスパイ産業を発展させてきたからじゃないの?パレスチナでジェノサイドしてるイスラエルから責任逃れさせようとするの、マジで邪悪だよ。

tptacek 2025/06/13 05:47:45

あなたの話聞いてると、私の方がこのマーケット詳しい気がするな。真剣に話聞いてくれる人いるかも分かってるよ。そういう人たちへ:今回の『イスラエルがー』って話は、世界でCNEツールがどうなってるか理解する上であんま役に立たないよ。

mafuyu 2025/06/13 06:07:03

ちょっと聞きたいんだけどさ、よくニュースになる会社って、普通のとこより『傭兵的』だと思う?

sReinwald 2025/06/13 12:06:59

問題は世界中にスパイウェア会社があることじゃなくて、イスラエルの会社が世界で最悪の人権侵害者にばっか売ってること。NSOとかPegasusがJamal Khashoggi暗殺やMexico、Rwandaで使われたりね。Citizen Labの分析でもイスラエル企業ばっか目立つのは、Unit 8200出身者が権威主義者に売るビジネスモデルにしたからだろ。他の国と違うのは、彼らが積極的に人権侵害者に売ってる点。データがイスラエル企業の特異性を示してる。他の国にもあるとかって話で片付けるのは違う。murdered journalistsとかjailed activistsのスマホでしょっちゅうイスラエル企業の製品が見つかるんだから、注目されて当然。

Intermernet 2025/06/14 14:45:16

俺も興味あるし、ボイコットリストに載せる会社知りたいな。こういう会社は名指しで批判されるべき。世界に悪影響しかないし、知ってる脆弱性を公開すればセキュリティ向上するのに、逆に不安で儲けてる。マジで犯罪行為だよ。

akerl_ 2025/06/14 18:50:32

誰だか知らない会社をボイコットするって?どうせ取引してないんだから、ボイコットにならないだろ。

Intermernet 2025/06/15 00:27:05

どんなサービスか知らないと、取引してるか分からないだろ。前にヤバい会社にサービス提供してて、GEO groupって会社だったんだけど、知ってからやめたことあるし。

udev4096 2025/06/13 13:02:57

超優秀なexploit開発者、どうやって見つけるんだろ?作るのに何年もかかりそうなのに。

mvc 2025/06/13 08:33:04

技術自体じゃなくて、ファシスト守るためにその技術を使うって選択がマジで恥ずかしいと思うね。

Intermernet 2025/06/18 09:26:03

へぇ、また面白い指摘だね。どうしてそんなに確信持てるのか、特にね。言いにくいけど、君が言ってるみたいな会社ってマジで興味深いよ。多分すごく不道徳で、インフォセックに興味あるなら知っておくべきだね。

wvh 2025/06/13 10:32:32

まさにね。セキュリティ経験者として、自分の行動の倫理はよく考えたよ。政府の倫理ってどこにあるんだろ?ナイーブに聞こえるかもだけど、言いたいことは分かるだろ?権力者は市民より倫理が低くちゃダメだよ、民主主義のふりしたいならね。

7402 2025/06/13 16:19:27

昔Defconってカンファレンスに行ったんだ。元米国政府の人が政府のハッキングツール利用について話してて。講演後「どの国が使ってるんですか?」って聞いたら、彼はちょっと軽蔑した目で「全部だよ」って言ったんだ。

akerl_ 2025/06/18 10:43:41

こういう製品売ってる会社は片手間じゃないよ。「AtlassianがJira売ってるけど、iPhoneの脆弱性探してるチームもある」みたいな副業じゃない。もしこういう会社で働いてたら、それがメインの仕事だからすぐ分かるはずだよ。

mandmandam 2025/06/13 09:15:09

その投稿者にとってこれはイスラエルに関する初めての見解じゃないね。「イスラエルを支持してない、ただバランスの取れた視点を示してるだけだ」って見せかけてるけど(現実をひどく歪曲しながらね)。tptacekはこういうことに関して権威ぶるのが好きだし、ここで実際に評判があるから、彼がこんな風にイスラエルの肩を持つのは初めてじゃないって指摘しとくのは重要だと思うんだ。例として、イスラエルのページャー爆発戦争犯罪を「外科的」と呼んだこと[0]—それは断じてそうじゃなかった—とか、Hamasが提示された停戦合意を受け入れるべきだったと言ったこと[1](返信で正しく批判されてたけど)。イスラエルがジャーナリストの電話をスパイする点で他の国より「良くも悪くもない」と主張するのは馬鹿げてるよ。特にその理由を見ればね。
0 - https://news.ycombinator.com/item?id=415708061
1 - https://news.ycombinator.com/item?id=42720493

sReinwald 2025/06/14 19:47:20

なんで彼らのこと聞いたことあるかって?ヒント:素晴らしいマーケティング部門があるからじゃないよ。暗殺されたジャーナリストや投獄された反体制派の電話から製品が見つかり続けたからさ。ちょっと君のこと調べたけど、この業界を明らかに知ってるね。だから君がNSOより「もっと効果的な」ツールを持つアメリカ企業がいるって言う時、仮定の話じゃなくて専門知識から話してるんだと思う。君の反応は、川を汚染して数十人を殺した会社の話を聞いた化学業界のベテランが「ACME Chemicalsのこと知ってるから怒ってるだけだろ」って言うのに似てるね。可能性は二つ。君は他の会社が同等の危害を加えてるのを知ってて平気か、独自に破壊的な会社を合法的なビジネスと偽って同等にして擁護してるか。どっちにしろ、君の業界の信頼性を使って記録された残虐行為を軽視してる。君の専門知識からして、それは明らかに無知じゃなくて選択だよ。トーマス、君はどっち?同等の人権侵害の内部知識を持ってて黙ってたのか?それとも業界の評判を守るために記録された残虐行為を軽視してるのか?NSOに注目が集まるのは、彼らが埋めるのを手伝った墓があるからだよ。君の返信は君がそれについてどこに立ってるかを正確に教えてくれる。素晴らしい一日を。ミラーの一つや二つを通り過ぎて、本当に自分自身を見るのに耐えられることを願ってるよ。

bigyabai 2025/06/13 13:40:51

ほぼ全てのイスラエル市民は義務兵役を終える必要がある。つまり、地元のパン屋さんでも家にいるプログラマーでも、何らかの形でIDFで働いた経験がある可能性が高いってことだね。

sReinwald 2025/06/13 13:27:24

手短に言うと:Unit 8200だよ。Unit 8200はイスラエルのエリート軍情報サイバー部隊で、強制兵役付きのNSAみたいな感じ。イスラエル人は10代後半から20代前半で兵役に就き、一番技術に長けてて有望な新兵がUnit 8200に入るんだ。そこで彼らは国の費用で世界レベルの攻撃的サイバー能力を開発する。兵役を終えると、そのスキルをNSO、Candiru、Paragonみたいな会社に直接持っていく。これは秘密じゃないよ。これらの会社はしばしば資金提供を受けてるし、積極的にUnit 8200の卒業生を募集してるんだ。人材は必ずしも見つけられるんじゃなくて、国によって製造され、それから民間部門に引き渡される。だからイスラエルのスパイウェアはすごく効果的なんだ。おそらく、それは商業的なR&Dじゃなくて、利益目的とほとんど倫理的監督のない軍事レベルの能力なんだ。

tptacek 2025/06/14 01:41:06

みんな、Exploit開発者はどうやって見つけると思う? 競りでしょ。なんでレアアースみたいに戦略資源だと思うんだ? 世界中、発展途上国にもいるって。

clown_strike 2025/06/14 14:16:56

彼らの独占市場は他にもあるよ。VPNの大手Kape Technologiesとかも、元Unit 8200のイスラエル企業だよ。ログ取らないって言っても信じちゃダメ。Cellebriteもスマホ解析で怪しいことやってる。Justice Departmentがイスラエルに外部委託した機能にバックドアがないなんて、信じろっていうのかね。Inslaw/PROMISみたいにさ。

Intermernet 2025/06/18 12:22:34

なんで誰もスパイウェアの会社名を言わないんだろうね? tptacekは面白くないって言うけど、そんなことないだろ。違法じゃないなら名前を隠す必要ないはず。具体的なこと言うと、業界に影響があるのか、話すのが怖いのか、どっちかだろ。あと、Google、Apple、Microsoft、Metaはすごい脆弱性研究室を持ってるけど、その研究を悪用して稼ぐことはしないんだよな。

tonyhart7 2025/06/13 08:46:00

だって、この民間企業はイスラエル軍の元エリートサイバー部隊と全部繋がってるんだよ。イスラエルの諜報部隊は世界最高峰の一つだから、驚くことないって。

bawolff 2025/06/13 05:42:48

スパイウェアがどこの国のどの会社のものか特定するのは、大抵難しいだろうな。これほど出所がわかること自体がすごいと思うよ。

woodpanel 2025/06/12 21:01:13

なんでリークされたんだ?誰が? なぜ今? Paragonの被害者全員にWhatsAppやAppleから通知されたって、考えにくいよ。イスラエル関係者かParagonがリーク元って可能性の方が高いんじゃないの?

もっとコメントを表示(2)
LatteLazy 2025/06/12 19:03:14

本気でジャーナリズムやるなら、ちゃんとしたCyber Security基礎コースから始めるべきだと思うな。誰かいいコース知らない?

sva_ 2025/06/12 20:44:46

ゼロクリック攻撃になんて実際何もできないだろ?できるのは二つだけ。一つは電話番号とかメールとかの識別子を秘密にすること。もう一つは、電話を持たないこと、だね。

542354234235 2025/06/13 11:32:55

情報を分割して管理するのがいいよ。連絡先と情報内容を別々のデバイスに置けば、片方がバレても全部分からないでしょ。全部知るには複数のシステムに侵入して情報を再構成しないといけないから、ずっと大変だし不完全になる。国家レベルの相手には効かないかもだけど、一般的な標的になら有効だと思うよ。

pcthrowaway 2025/06/13 02:02:41

「電話を持つな」って意見に対して、ターゲットにされてるなら電話持ってないだけじゃダメだよ。昔ポケベルでもスパイされたことあるでしょ。

specproc 2025/06/13 07:12:52

ポケベルの話はちょっと特殊だよ。電話持たないのは無理だけど、使うのを最小限にするのは悪くないかもね。俺も一週間充電しなかったことあるし。MFAとか必要な時だけ使うのはいいかも。情報セキュリティってより、画面見る時間を減らしたいって理由もあるけどね。元のコメントは適当だったけど、電話使うの減らすのはこの記事には合ってると思うよ。

haswell 2025/06/12 21:53:15

ターゲットにされた人たちの中で、AppleのLockdown Modeみたいな機能を使ってた人がどれくらいいるのか気になるな。

yb6677 2025/06/12 21:50:16

電話を2台持つのはどうかな?1台目はSIMありでデータなしのおとり。2台目はOSが違ってSIMなし、1台目のテザリングを使ってアプリやデータを入れる。

tonyhart7 2025/06/13 08:51:00

今の世の中で「痕跡を残さない」なんて無理だよ。デジタル化された世界では、「データがない」こと自体が逆に不自然なんだから。

yb6677 2025/06/12 21:54:47

記者向けのデジタルセキュリティに関するブログと、セキュリティプランナーのリンクだよ。
https://freedom.press/digisec/blog/journalists-digital-secur
https://securityplanner.consumerreports.org/statements/

snickerbockers 2025/06/13 18:49:53

WhatsAppの「ジャーナリストを標的にしたスパイウェアは許せない、企業は責任取れ」って声明、なんか「この場合以外ならスパイOKみたいに聞こえるのは俺だけ?」って思っちゃった。

breppp 2025/06/12 16:47:15

見出しで米国とイスラエルだけって書いてあるの驚きだね。でも記事自体はイタリアがEU内のジャーナリストをスパイした話でしょ。クリック稼ぎなんだろうな。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。