メインコンテンツへスキップ

YouTube 新たな広告ブロック対策!

·3 分
2025/06 YouTube AdBlock Advertising Technology Business

YouTube 新たな広告ブロック対策!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44329712

lcnPylGDnU4H9OF 2025/06/21 04:54:37

広告が嫌われる一番の理由は、今の状況と全然関係ないからだよ。
田舎道の看板や YouTube 광고 は無関係で邪魔だけど、 Costco の店内広告は買い物と関係あるから気にならないんだよね。
無関係なのに当たり前になってる YouTube 광고 が変なんだ。

scoofy 2025/06/21 05:06:53

YouTube はお金払って使うこともできるよ。
俺はそうしてるけど、そんなに高くないし 광고 なくてすごく快適。
クリエイターもお金もらえるし、みんな得するんだ。

CobrastanJorji 2025/06/21 05:08:10

’広告が嫌われる一番の理由は、今の状況と全然関係ないからだ’って言うけど、そうじゃない。
看板が嫌いなのは邪魔で醜いから。
YouTube 광고 は、見たい動画を邪魔されるから嫌いなんだ。
好きなら 광고 って呼ばないでしょ。

stiray 2025/06/21 05:30:02

長い目で見たら、損するよ。
数年後にはもっと払うのに 광고 も見なきゃいけなくなるし、 YouTube は無料じゃなくなる。
ストリーミングサービスを見ればわかるように、経営者や株主はもっと利益を求めるから、どんどんそうなるんだ。

GuB-42 2025/06/21 13:51:57

探してるものなら大きな看板でも嫌じゃないよ。
例えば、お店の看板やガソリンスタンドのタイヤ 광고 、車検のリマインダーなんかは、’今まさに必要かもしれない情報’で役に立つでしょ。
やっぱり文脈との関連性が大事。
嫌なのを’広告’、そうじゃないのを’スポンサー’って呼ぶだけだよ。

scoofy 2025/06/21 05:36:30

もしそうなったら、俺は Nebula に乗り換えるかな。
クリエイターは YouTube に縛られてないし、有料のファンを怒らせたら、きっと他のサービスに移ると思うよ。

tshaddox 2025/06/21 05:44:14

俺は YouTube Premium (昔の YouTube Red )を最初から10年以上払ってるけど、 Netflix とか他のストリーミングサービスよりずっと満足してる。
でも、もし有料プランにも 광고 が入るようになったら、すぐにやめるね。

stiray 2025/06/21 05:39:29

それは’もし’じゃなくて、必ずそうなるんだ。
企業はどこも利益を追求するからね。
Netflix を見ればわかるように、 결국 今無料で見てるものも、数年後には torrent するようになるだろう。
お前らが金払ったことで、 YouTube モデルでも儲かるって見せちゃったんだよ。

scoofy 2025/06/21 05:59:21

企業が儲けたいのは当然だけど、 YouTube には Twitch, Dailymotion, Nebula, Vimeo, Dropout とか、競合サービスがたくさんあるから、クリエイターに対してそんな에 힘이 없어。
無料で見たい人には関係ないけど、お金払ってもいい人なら、 YouTube がひどくなってもクリエイターと一緒に対抗できる。
今の Premium はすごく良い取引だと思うよ。 piracy とは話が違うね。

anton-c 2025/06/21 15:08:00

君、なんか 광고 エグゼクティブみたいだね。
広告は本質的に邪魔だし、俺は絶対見たくない。
ターゲット広告で何か買ったこともないよ。
強制的に見せられる 광고 は、消す権利があるんだ。
自分で消せるなら消すね。

stiray 2025/06/21 06:02:44

複数のクリエイターに個別にお金払うの無理じゃん。各ネットワークで毎月10ドルとか払うの?20人も見てるのにさ。これって別に新しいことじゃないよ。ビデオストリーミングでも同じこと起きたじゃん。YouTubeは今のNetflixって感じ。

scoofy 2025/06/21 06:11:49

これはCollege HumorがYouTubeを離れた時のDropout.tvですでに起きたことだね。完璧じゃないけど、他の選択肢はクリエイターが文字通り動画を作るのをやめること。YouTubeは収益化されてない動画には元々広告を出してないし、映画制作が好きでやってる人は無料でもできるんだよ。

stiray 2025/06/21 05:49:54

そうだよ、君は実験プロジェクトだったんだ。無料コンテンツにお金払うか、プラットフォームを去ることで罰を与えるか。広告増やしたら払い始めるか。今は次の段階に進んだね。でも、まだそこには至ってない。カエルはゆっくり茹でられるんだ。手遅れになるまで気づかないくらいゆっくりとね。まず広告ブロッカーの層を潰す。次に広告数を我慢できないほど増やす(もうやってるけど)、そしてできるだけ多くの人を有料コンテンツに誘導する。市場も十分熟成させて、もう逃げ場がないようにする。そうしたら、広告つき、色々な支払いティア、コンテンツのセグメンテーションとかになるんだよ。

stiray 2025/06/21 06:38:41

いや、別の選択肢はお金を払わないことだよ。一番簡単な動き(1)をわざとやらない。それどころか、そうしてる自分を特別に感じること。次のより良い状態のために短期間我慢すること。技術的な手段で彼らと戦うこと。財布で投票して、歯を食いしばって、払わないことを示して、広告を増やせば広告を見る人を失うぞって見せつけることだよ。
で、みんな規律が足りないから、大半はマシュマロ実験(2)をパスできないって言うんだろ?
あのMike Judgeの映画が実はドキュメンタリーだったって?うん、知ってるよ。
1. https://en.wikipedia.org/wiki/Booby_trap
2. https://en.wikipedia.org/wiki/Stanford_marshmallow_experimen

chistev 2025/06/21 15:22:33

広告効果ないって言う人が、買い物に行った時に無意識のうちに影響されてるってことに気づいてないってコメント、読んだことある?

Defletter 2025/06/21 07:44:46

議論を補強すると、俺の近所では、道路沿いに小さめ〜中くらいの広告を見かけるのは珍しくないんだ。例えば、卵や肉を売ってる農場の入り口近くの看板とかね。これは全然反対じゃない。むしろすごく賛成で、地元の蜂蜜を買う農場を見つけるのに使ったよ。一方で、壁みたいに貼り付けられてる典型的な巨大広告は、特に運転中に見る場合、気が散る邪魔者だと思うね。

Corrado 2025/06/21 07:38:32

完全に同意だね。でもちょっとひねりがあって。Googleは俺のこと全部知ってるのに、絶対に買わないようなものの広告ばっかり来るんだよ。中年男性ってだけで、トラックとかビールとかサッカーの広告一日中見てる。あれは俺には関係ない。Googleが俺の膨大な知識を使って、俺の好きなものに広告を出してくれたら、広告を見る気にもなるかもしれないのに。俺が楽しむかもしれないギークな映画(新しいSuperman映画出るの?)とか、好きな作家の本とか、ビデオゲームとかコンピューター機器とか電気自動車の広告はどこ?孫がいるから、孫関連のものだって俺には効くかもしれない。
はっきり言うけど、Googleだけじゃない。大手プロバイダはみんな俺たちについて膨大な情報を持ってるのに、それを全く活用してないように見えるんだ。広告の「カスタマイズ」をオン/オフ色々試したけど、全く意味ないみたい。俺が見るもののほとんどが俺に関係ないんだよ。

Retric 2025/06/21 15:43:20

大量に広告されてる製品は積極的に避けてるね。YouTubeの広告キャンペーンを見てるなら、基本的にその製品は値段の割に価値が低いって保証できる、っていう便利な経験則なんだ。石鹸みたいな名前ブランド品も大体同じ。道路沿いの安い看板は、コストが低いから根本的な経済性に影響しないんで、あの経験則には当てはまらないけどさ。

sandworm101 2025/06/21 05:38:15

>> みんなにとって世界を悪くする代わりに誰かが金儲けをするもの
ビルボードがかなり効果的な防音壁になって、静かな近所を道路の騒音から守ってる場所もあるんだぜ。

user3939382 2025/06/21 06:06:12

不愉快なのは、他人が金儲けするために、同意なしに注意を奪われることだからだよ。その考え方自体が侮辱的だろ。せいぜい物質主義を助長するだけじゃん。

Brian_K_White 2025/06/21 06:55:47

YouTube有料なのにマジ最悪。アカウント必須だし、他のデバイスやアカウントだと使えない。焼き付け広告出るし、履歴オフだとおすすめ出ない。(前は大丈夫だったのに、データ提供しない奴を罰してるだけだろ)チャンネル登録少ししたのにこれ。Shortsも消せないし。(プラグインは万能じゃないし他のデバイスは無理)
金払ってYouTubeから得られる価値って、爪10本抜かれるとこが8本になるくらい?

zwnow 2025/06/21 07:03:45

なんでYouTubeなんかに金払うわけ?広告ブロックなんてちょー簡単じゃん。あいつらもう十分金持ちなんだし。これ以上金持ちを潤す必要ないっしょ?なんでそんな消費主義に付き合うわけ?

PurestGuava 2025/06/21 06:47:10

金払いたくないなら、自分の時間を使って広告見ながら楽しんでるってことだね。

antisol 2025/06/21 14:06:42

(多分)探してる物なら広告もOKって?いやいや、探す時は自分で検索するし、見つけたらもう終わりでしょ。わざわざドライブ中にSystem76のデカい看板でPCのスペック見たいとか思わないし。

chistev 2025/06/21 18:10:16

YouTubeに広告が出てるってのが、イコールYouTubeがダメなサービスだってこととどう繋がるの?

scoofy 2025/06/21 06:53:29

もし広告ブロックしたらクリエイターはどーやって稼ぐの?YouTubeは他のとこより高い55パーセントも収益分配してるのにさ。クリエイターがお金稼いで見つけてもらうにはどうすればいいの?

anon7000 2025/06/21 07:14:08

金払ってても広告出るのってYouTubeだけじゃないよ。ケーブルTVも金かかるのに広告あるし、Netflixの有料プランにも広告ついたし。企業は広告収入大好きだから、金払っても広告は無くならないってこと。

matwood 2025/06/21 06:32:19

今の状況だけ見れば、俺は広告見たくないから金払ってでも避ける派。それが無理ならそのサービスは使わない。世界には見きれないほどコンテンツあるんだから、サービスやめるのは全然問題ないね。

stiray 2025/06/21 07:02:43

広告ブロック対策、効果あったみたいだけど、結局見るのが人気動画に偏って、新しいクリエイターは稼げないんじゃないの?これってGoogleとか株主、役員が儲けるためで、“クリエイターのため”じゃないでしょ。

akersten 2025/06/21 01:03:07

広告ブロック頑張ってくれてありがとう!Googleが広告押し付けるなら、ヤバい広告をちゃんと見ろって話だよ。あれ危険なんだからさ。Googleはもっと広告の責任取れ!

もっとコメントを表示(1)
yugioh3 2025/06/21 01:22:09

コンテンツ作った人やプラットフォームには、仕事の対価をもらう権利があるだろ?他のメディアと同じだよ。広告見たくないならYouTubeに金払えよ。

mitthrowaway2 2025/06/21 01:38:29

YouTubeは10年も控えめなバナー広告だったのに、市場独占したら広告をウザくしてきた。広告規制も守ってないし。そんなのに金払うかよ!

cvoss 2025/06/21 02:12:10

金払って見るなら、払わないと見れないのは当然。でもYTは「ゴミを見せない」のに金取ってる。これ、まともな商売じゃないヤクザだろ。だからYTを懲らしめてもOK。クリエイターは他の稼ぎ方探せば?成功してる人もいるしね。

Uehreka 2025/06/21 04:19:11

YouTubeはコンテンツにお金を払う方法を2つ用意してるんだよ!お金で払うか、時間と注意で払うか。時間で払いたくないなら、金払うか使うな。動画配信には金がかかるんだよ。「ゴミを見せないことへの課金」なんてデタラメ。選択肢あるのに文句言って、結局タダで見たいだけだろ。

gausswho 2025/06/21 06:10:49

もっと悪いこと教えてやろうか?YouTubeはお前のプロファイルを作って金稼いでるんだよ。21世紀の国家なら、Googleみたいな邪魔者なしにもっとうまく動画配信できるはずだ。

PurestGuava 2025/06/21 07:00:23

>政府がYouTubeみたいな動画配信をGoogleみたいな仲介業者なしでもっとうまくやれるって?
そんな簡単なら、誰もやってないのはなんで?
(ヒント:政府はYouTubeを運営したがらないし、たぶん運営すべきでもないし、それに関わる莫大な費用を払いたがる人も払える人もいないからだよ。)

gausswho 2025/06/21 07:08:30

納得できないな。YouTubeの出費なんて、アメリカの予算からしたら屁みたいなもんじゃない?俺の考えでは、どの国も公共事業の定義で遅れてるよ。
10年もすれば、なんでこの当たり前のインフラに広告が必要だったのかって、きっと頭を抱えることになるよ。

cwillu 2025/06/21 02:15:53

ブラウザは俺の代理人なんだから、Googleじゃなくて俺の命令に従うんだよ。
合法的に回避できるもので成り立ってる会社の仕組みなんて、俺には関係ないね。

PurestGuava 2025/06/21 07:18:25

ほとんどのものはアメリカ連邦政府の予算に比べたら小さいけど、だからといってアメリカ政府(とか他の政府)がそれらを運営するのが妥当な期待ってわけじゃないでしょ。

simianwords 2025/06/21 05:51:37

まあさ、ただ乗りする代わりにサービスにお金払ったらどう?こういう突き放したコメントは避けるようにしてるけど、言っておくべきだと思うんだ。広告が嫌ならサービスに課金しなよ。タダでコンテンツが見られるのが当たり前じゃないんだから。

cyberax 2025/06/21 02:03:39

ごめんね、でもYouTubeはサーバーを維持したりコンテンツクリエイターにお金を払ったりする方法が必要なんだ。それはつまり広告ってこと。
それが嫌ならYouTube Premiumに課金すれば、広告なしで体験できるよ。ただし、もしあなたの国で利用できないなら、広告ブロックも合理的なやり方だとは思うけど。

baobun 2025/06/21 02:19:11

十分な数の人がそうすれば、YouTubeでの収益化はほとんどの人にとって維持できなくなって、クリエイターたちは願わくばもっと健全なプラットフォームへ行くことになるだろうね。そうなれば、他のプラットフォームにもチャンスが出てくるかもしれない。

cpitman 2025/06/21 01:13:56

それか、ただYouTubeに金払えば?月に8ドルでほとんどの動画の広告が消えるし、月に15ドルで音楽、Shorts、検索結果の広告も無くなるよ。

okdood64 2025/06/21 02:54:39

それかPremiumに課金すれば良いだけだよ…誰も君に何かを強制してるわけじゃないんだから。

dylan604 2025/06/21 01:36:26

>YouTubeが載せてるめちゃくちゃ不適切で完全に詐欺みたいな広告をよく見るべきだ
これがマジでムカつくことの一つなんだ。テレビ放送でさえ、通常の15秒、30秒、60秒の広告に、たまに45秒とかもっと長い90秒があるくらい。広告の枠も決まってて、最大3分とか決まってるんだよ。
YouTubeには詐欺広告があって、他のことしながらバックグラウンドで何か流そうとしてると、5秒スキップ可能な時間を過ぎても再生される広告とか、完全に30分とかそれ以上のinfomercialとかもあるんだ。見てたものから完全に引き離されるのがマジで犯罪レベルだと思うね。長いコンテンツが他の誰かのコンテンツを邪魔するのに使われるのが許されてるなんて、本当に変なことだよ。あんな広告表示のためにめちゃくちゃ金払ってるんだろうな。

jfoster 2025/06/21 04:33:39

みんなYouTube Premiumに払いたがらないってことは、やっぱり広告は必要なんだってことだよね。

StackRanker3000 2025/06/21 08:16:27

”やってもバレなきゃOK”って考え方、面白い倫理観だよね。

hirvi74 2025/06/21 04:55:11

YouTubeって会社単体でも50兆円くらい価値あるらしいよ。個人情報売って今まで通り余裕でやっていけると思うけどね。

hombre_fatal 2025/06/21 02:26:55

VisaとかMastercardが嫌いだからって、誰にも金払わないってのは都合の良い理屈じゃね?自分が好きな店でしか使わないように促してるんだーとか言うのってさ。

tonyedgecombe 2025/06/21 10:17:35

YouTubeに金払っても、結局クリエイターが自分で入れた広告は表示されるんでしょ。

efdee 2025/06/21 08:13:13

コンテンツ自体には金払う気満々なんだけど、動画中に広告見るってやり方だけは無理なんだよね。

inetknght 2025/06/21 03:14:13

GoogleがPremiumでも広告出すようになるまで待ちなよ。有料のケーブルTVも昔同じようなことやったんだからさ。

al_borland 2025/06/21 11:11:13

俺はもう何年もPremium入ってるんだ。Lite版は求めてたものと違うんだよね。
YouTube Musicはいらないから、YouTubeの広告だけ無くしたいんだよ。月8ドルでもたまに広告出るなら意味ないし。
みんなYouTubeアプリを音楽プレイヤー代わりに使うと思ってたみたいだけどどうかな。Liteでバックグラウンド再生なくすのは良い妥協案かもね。YouTube Musicと判断される音楽系動画はコメも出ないし、Liteだと広告出るんだろうなと思うとキツい。
一度解約してみたけど、48時間ももたなかったよ。広告がウザすぎてすぐ再登録した。

Mindwipe 2025/06/21 06:49:43

Googleは個人情報を売ってないし、文字通り一度も売ったことないよ。持ってる情報でターゲティング広告出してんだ。それがビジネスモデル。個人情報を売って稼いでる金は文字通りゼロ円だよ。

BriggyDwiggs42 2025/06/21 02:26:21

俺は好きなクリエイターには、みんな使ってるPatreonで金払ってるよ。

madeforhnyo 2025/06/21 09:05:26

Googleは広告市場を牛耳ってて、それで訴えられてるんだよ。ずっとユーザーを追跡してデータ売ってるしね。ソース?だって彼らはオンライン広告の王様じゃん。

mitthrowaway2 2025/06/21 02:20:45

広告ブロックしてるんじゃなくて、YouTubeをなるべく見ないようにしてるんだ。誰かこの独占状態を壊してほしいな。広告ブロックしてないから、どんだけひどくなってるか分かるんだよ。

mcdeltat 2025/06/21 01:21:43

最近YouTube見るのを完全にやめたんだけど、驚くほど困らなかったな。昔はめちゃくちゃ見てたのに。人生って意外と必要ないものが多いんだなって思ったよ。たまに見るくらいで十分だね。みんなもYouTubeみたいな受動的な娯楽減らして、もっとクリエイティブなことに時間使ってみたら?

stickfigure 2025/06/21 02:05:33

いや、お金払ってPremiumに入れば?家族プランだとめっちゃお得だよ。広告見なくて済むし。バイクいじりとか、動画ないと無理だしね。なんでわざわざ見ないの?

the_af 2025/06/21 05:24:01

YouTubeはただの受動的な娯楽じゃないよ。趣味を深めたり、やり方を学んだり、世界中の同じ趣味の人と繋がったり。人生に必要なものって健康とか食料だけ?いやいや、アイデアとか趣味とか情熱とか、そういう「必要じゃない」ものが人生を豊かにするんだよ。

もっとコメントを表示(2)
uncircle 2025/06/21 05:52:37

YouTubeはただの「心のジャンクフード」だよ。広告収入のために作られてて、人を引きつける技術がいっぱい使われてる。たとえ教育系コンテンツでも、結局は気を引いて見続けさせるためのもの。大衆向けのアヘンみたいなもんだよ。

solannou 2025/06/21 04:16:31

YouTubeの長期戦略って、「もっと広告」だとは限らないんじゃないかな。だって、Premiumだっていつまでも広告なしじゃないと思うし。

throwawaygmbno 2025/06/21 04:05:30

広告ブロックし続ければいいじゃん。他の人にタダ乗りさせとけば、YouTubeがクソになるまでね。有料プランに払うなんて、報酬を与えるみたいで嫌だよ。AdNauseamとかAdGuard使ってて、今までブロックした広告で115日以上も時間を節約したんだ。ネットワーク全体でブロックしてるから、もう広告見る世界には戻れないね。

the_af 2025/06/21 12:20:53

YouTubeが「心のジャンクフード」ってのは間違ってるよ。「YouTubeのコンテンツ」なんてものはない。色んな人が色んな動画をアップしてるんだ。ゴミみたいなのもあれば、めちゃくちゃ質の高いものもある。「Sturgeon’s Law」(90%はゴミだが10%は良いものだという法則)が当てはまるね。君が見てるのは知らないけど、僕が見てるのはジャンクフードじゃないよ。

scoofy 2025/06/21 05:10:53

みんな、他人が貪欲だとか言うけど、自分がお金払いたくないだけじゃん?別にNebulaとか、有料サービスもあるわけだしね。

uncircle 2025/06/21 13:50:16

知識が増えるほど良いって考えは違うと思うな。YouTubeで哲学とか歴史の動画を12時間見るのが良いことだっていう前提、僕は強く反対だよ。それはマーケティング主導の消費だし、現代にはびこる別の形の気を散らす行為だよ。リアリティTVを6時間見ようが、チンギス ハーンの征服に関する論文を見ようが同じ。大事なのは、どうしようもない現実から自分を切り離すために、どれだけ長い時間、受動的に役立たない情報を受け取ってるかってこと。コンテンツ自体は好みの問題でしかないよ。もちろん、夕食後に良い動画でリラックスするのと、ミーム見て人生を浪費するのには違いがあるのは強調したいけど。でも、やっぱり気を散らす行為の一種だし、YouTubeはMcDonaldsみたいに、できる限り刺激的で中毒性がある体験にしようと必死だよ。

memset 2025/06/21 02:16:58

YouTube見るのやめたとして、余った時間どうするの?あと、また見始めないようにどうしたらいいかな?

atomicnumber3 2025/06/21 02:42:33

あー、これには賛成だな。YouTube Premium Familyに入ってるけど、2025年になってもこれだけが唯一価値あるサブスクだと感じるよ。妻がケーブルTV代わりにYouTube見てるから、結局安上がりだしね。YouTube Musicもついてくるし!ちょっとUIが使いづらいのは認めざるを得ないけど。でも実際の音楽の品揃えはいい感じだよ、UIの「本当の音楽」へのたどり着き方さえ分かればね。

Gareth321 2025/06/21 09:31:28

前は入ってたけど最近やめたんだ。
1.まだ広告が出るんだよ。動画の下とかフィードにGoogle製品のがね。クリエイターも動画の上に広告とか、下にグッズを置けるし。
2.スポンサー枠が今は信じられないくらい広まってて、動画の結構な部分を占めることがある。これも広告だし、YouTubeは許可してる。
3.YouTubeは時間と共にどんどんサービスを悪くしてる。Shortsは嫌いなのに消せない、フィードにいっぱい出てくる。低評価数が見れなくなったから、クリックする前に動画がスパムかどうか分からない。YouTubeは視聴時間が増えたって言ってるけど、それはユーザーの犠牲の上でだよ。
4.最近、値段が突然40%も上がった。サービスを悪くせずに、適切な値段にする余地はあったはず。彼らは僕にとって、そして多くの人にとって、その一線を超えたんだと思う。

tabony 2025/06/21 03:14:54

週に30ドル、月に150ドルをコーヒーショップで使う人も多いのに、エンタメ、チュートリアル、役立つコンテンツ、そしてクリエイターへの支払いのために月15ドルは価値があると思うよ。

petesergeant 2025/06/21 05:35:20

≫ それともただ払えば?
そう、今は払ってるよ。でもそれは値段がそんなに高くない国に引っ越してからだけどね。僕は月にせいぜい6時間くらいしかYouTubeを見ないんだ。それで月7ドル請求されるんだけど、まだ高い気がする。でもUKだと月17ドル近くするらしいから、それは「ふざけるな」レベルだよ。僕みたいなライトユーザーがお金を払うのに、YouTubeを主要なエンタメとして使ってる人たちと同じ値段を払わないで済むように、ティア制にしてほしいな。

mcdeltat 2025/06/22 07:29:19

コメント1さんのポイント、すごく良いと思うし、僕も同じ考えだよ。幸福への哲学の問題だって点はまさにそう。偉そうに聞こえたらごめんね。でも、人生と自分の幸福を理解する旅の違う地点にいるから、人によって視点が違うんだと思うんだ。僕も前は、どんな技術も無限に使えて素晴らしい、スマホなんて問題ない、ソーシャルメディアも大丈夫、1日6時間YouTube見るのも最高!って考えだった。いくら議論しても意見は変わらなかっただろうね、だって僕の人生に対する考え方の枠組みではそれ以外の意見を持つことができなかったから。それで徐々に、世界と自分自身についてたくさん学ぶうちに、僕の枠組みが変わったんだ。そして今、以前の意見が自分の幸福とそれほど一致してなかったことに気づいたんだ。みんなにも、時間を取って、自分自身と世界にとってより有益かもしれない代替の生き方について振り返り、考えてみることを勧めたいな。

Karupan 2025/06/21 02:44:18

YouTubeとかGoogleのサービス、追跡なしにしてくれるなら喜んで金出すよ。YouTubeだけじゃなく、ネット中追跡されて変な広告見せられるのがマジ無理なんだよね。

__MatrixMan__ 2025/06/21 04:20:40

Googleがその15ドルで何するか、マジでやばいことするかも、って考えとかなきゃね。

pclmulqdq 2025/06/21 05:34:02

広告の仕組み的に、金払って広告避ける人ほど、広告主にとって良いお客さんになるんだよね。結局みんな広告見ることになるのがナッシュ均衡だよ。

uncircle 2025/06/22 13:09:49

> Wellnessに対する哲学的な問題、まさにそうだよ。この20年で達成したこと、人類にとってマイナスだったんじゃないか?貪欲な技術革新は無謀で破壊的だと思うな。進歩は善で技術が解決策って意見が多いけど、人類は知識やデータはもういらない。データへの渇望こそが病の原因だよ。俺たち、情報に依存する機械になって、人間の側面を忘れちゃったんだ。

t0lo 2025/06/21 02:37:24

YouTubeアカウント消してPatreonに乗り換えたよ。Patreonから通知来るから新しい動画は見えるけど、前より意図的で質の高いコンテンツになった感じ。

mcdeltat 2025/06/21 06:20:39

まあ人それぞれだよね。YouTube全部がゴミじゃないけど、ああいう受動的な動画見まくるのは健康に良くないと思うな。
なんでYouTubeが自分の趣味を牽引しなきゃいけないの?自分の道を行く方が絶対価値があるよ。俺のPhotography趣味がそうだった。コンテンツ大量だけど、ほとんど一般的で、自分の道を行く方がより価値があることに気づいたんだ。

the_af 2025/06/22 15:20:27

>でも一般的な意見は、進歩は良く、病の解決策はもっと技術だってこと。俺の立場は全然違うよ。君は極論やStrawmenで論じてるように見える。俺はUnchecked Technologyとか\”何でももっと\”を支持してるわけじゃない。俺が言ってることとちゃんとEngageしてくれない?君が俺が言ってるだろうと思ってることじゃなくてさ。

joshvm 2025/06/21 03:00:35

High-Latency Satellite Internet使ってた時の裏技ね。問題あるサイトへのリクエストにわざと大きな遅延を足すんだよ。そうするとドーパミンループが壊れて、待つのがマジでイライラしてアクセスしなくなる。

mcdeltat 2025/06/21 06:24:37

俺が言いたかったのは、たぶん人生に動画エンタメは必要ないってことだよ。YouTube見てるより、どんな趣味でも全体的に豊かになるって、きっと同意してくれるよね?大量の動画コンテンツに関わる他の問題は言うまでもなくさ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。