メインコンテンツへスキップ

速報!リンダ・ヤッカリーノがXを退社!

·2 分
2025/07 X 人事 ソーシャルメディア テクノロジー 企業経営

速報!リンダ・ヤッカリーノがXを退社!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44510731

toomuchtodo 2025/07/09 14:53:44

https://archive.today/9zvHZ

hakanderyal 2025/07/09 19:25:52

Nikitaについて誰も言及してないのが面白いな。Xは数日前にGasとtbhで有名なNikita Bier(https://x.com/nikitabier)を製品責任者として雇ったんだ。彼が今日投稿したミームが今回の件と関連があるかもしれないね。

Aurornis 2025/07/10 13:35:23

Nikitaの人気にはちょっと魅せられてるよ。Hacker Newsみたいなテック系コミュニティに、ティーン向けにバイラルアプリをマーケティングしたり、子供向けのエンゲージメント手法を設計したり、App Storeのチャートを操作するためにあらゆるグロースハックを使った奴がいるって言ったら、普通はみんな怒る項目リストみたいに見えるはずだよな。なのに彼がTwitterで有名で、ミームとか皮肉を投稿するいい奴みたいだから見過ごされてるんだ。

danpalmer 2025/07/10 00:42:23

彼のタイムラインを読むと、かなりイライラするね。彼は単なるエッジロードで、自分が投稿してるひどいことを信じてるのか、それとも皮肉で投稿してるのか決められないんだ。全部ただ注目を集めたいだけで、投稿には何の価値も、製品の洞察も、真の業界リーダーから得られるような教えも全くないよ。

defraudbah 2025/07/10 07:43:46

俺はNikitaが雇われたことよりGrokの反乱に興味あるな。毎日ボットが大量に来るし、それが解決するまでは誰を雇ってもいいよ。Twitterが買収されてからGrokとペイアウトが一番面白い出来事だったね。

Dwolb 2025/07/10 14:14:33

彼の仕事は品がないかもしれないけど、腕は確かだよ。Frank Abagnaleだって金融犯罪を犯したけど、彼の話からすごく人気のある映画が作られたじゃないか。

fake-name 2025/07/10 06:39:24

「彼がひどい投稿を信じてるのか、皮肉で投稿してるのか」についてだけど、年を取るにつれて、これは違いがないとますますわかるね。「皮肉で」誰かを刺しても、動機は関係ないだろ?エッジロードな投稿も同じ。内心信じてるかは関係なく、実際に投稿する行為だけが重要だよ。「エッジを効かせるため」にファシスト的な内容を投稿するなら、君はファシストだ。

defraudbah 2025/07/10 14:53:15

HNって新しいredditになったな :D なんでみんなこんなにネガティブなのか理解できないよ。

ToucanLoucan 2025/07/10 16:18:50

最近テックがひどいからじゃない?今は全部、人をスパイする新しい方法か、古いものを新しくパッケージし直したものばかりだよ。本当のイノベーションが欲しいんだ。最近気に入ってるテック製品はSteam Deckと、後に出たAlly Xだけ。PCゲームをモバイルにするのはすごいし、革命的じゃないかもしれないけど、少なくとも新しいし、AdSenseに俺の安静時心拍数を教えるような無料で使えてクソなものじゃない。あとこのコメントスレッドに関連して言えば、新しいテックの多くは、大規模に人々を騙して収益を上げる方法ってだけだね。それもひどい。

CydeWeys 2025/07/10 14:21:09

皮肉なことに、彼の話のほとんどは誇張だったんだ。実際には、彼が言ってたほど成功してなくて、物語を作り上げてみんなを信じさせるのが得意だっただけだよ。詐欺師を相手にするなら、第一のルールは何も信じないこと、特に彼らがしたことについてはね!

Aurornis 2025/07/10 13:41:13

GrokやペイアウトがTwitter買収後で一番良かったって意見には反対。ペイアウトのせいで荒らしやエンゲージメント稼ぎの投稿が増えたし、GrokのLLM応答も役に立たない。
ボット問題もひどくて、対策してるのか疑うレベルだよ。

throwaway37153 2025/07/10 07:16:14

ファシストコンテンツを投稿すればファシストって意見だけど、Trumpは憲法を愛してるから立憲主義者?Kim Jong Unは”民主共和主義者”なのかな?

resfirestar 2025/07/11 00:44:54

相手は意見が不人気なだけだろうけど、君のコメントはネガティブすぎ。新しい技術は全部ダメって言うの?メール書いたりプログラム組んだり、バッテリー長持ちのノートPCとか、3D printers、Framework devicesとか進歩してるよ。
AppleやGoogleも開発者に優しくなってる。RedditとかHN、Xの極端なネガティブさはうんざりだね。

atetraxx 2025/07/10 13:15:32

誰も不快だなんて言ってないよ。Edglordってのは、彼がホットな意見を投稿してると思ってるって意味だよ。

Apfel 2025/07/10 03:49:02

Twitterが未ログインユーザーに投稿の一部しか見せないおかげで、あの人が”Europeans”にどれだけ変に執着してるか分かったよ。

defraudbah 2025/07/10 14:52:36

Grokに質問しまくるのは確かにうざいけど、俺は面白いとも思う。フォロワーが多い人が収益化するのも全然気にならないな。
もし誰かが炎上狙いの投稿をしてたら、いつでもフォロー解除できるしね。

ridiculous_leke 2025/07/10 16:08:40

ティーン向けアプリのマーケティングやエンゲージメント操作、App Storeチャートの操作で成長ハッキングするようなYCの会社ってあるの?

Wowfunhappy 2025/07/10 07:29:31

皮肉のつもりで人を刺したら、動機って関係あるのかな?…まあ、法制度って意図を考慮するじゃん?

mrheosuper 2025/07/10 06:39:31

類は友を呼ぶ、ってね。

satvikpendem 2025/07/10 16:39:40

Twitterなんだから、何期待してたの?彼、たまに良いこと言うけど毎日投稿するほどじゃないし、個人的なアカウントで教育用じゃないよ。成長ハックのヒントが欲しいなら、これとかフォローしてみたら?https://x.com/Siron93

pickledoyster 2025/07/10 08:00:30

“僕たちは見せかけの自分そのものになるんだから、どんな自分を演じるかには気をつけなきゃならない。”― Kurt Vonnegut, Mother Night

dpe82 2025/07/10 07:51:25

この文脈での“意図”ってのはさ、『この人を刺すつもりだった?』(battery/murder)とか、『人が通りかかるのを知らずにナイフを適当に振り回した?』(reckless endangerment/manslaughter)っていう違いに近いかな。“皮肉で”誰かを傷つけるってのは、最初の意図的な行為の方になるね。

agumonkey 2025/07/11 19:17:37

詐欺師が詐欺師としての人生について人を騙したってのが笑えるわ。頂点だったな。

lcnPylGDnU4H9OF 2025/07/10 17:12:15

英語では「行動は言葉より雄弁」って言うんだ。口で言うことより、実際に多くの人に影響を与える行動の方が大事ってこと。顔を5回殴って毎回「ごめん」って言うやつは、多分本気じゃないだろ。嘘つきが嘘つくからって、言葉が重要じゃないなんて誰も納得しないって!

wnevets 2025/07/09 18:43:47

彼女の存在すら忘れてたけど、少なくともMechahitlerをTwitterに連れてきてくれたのはよかったのかな。

plorg 2025/07/10 14:59:38

で、すぐにそいつにセクハラされたんだよな。

spjt 2025/07/10 16:24:52

年間600万ドルで何もしないCEOの仕事を探してるなら、俺が適任だよ。

scottLobster 2025/07/10 16:35:01

俺なら年間550万ドルでやるわ。マジで、ElonはCEOのポジションをオークションにかけて、どこまで値段を下げられるか見てみろよ。爆笑のPRになるぜ。

Sohcahtoa82 2025/07/10 16:37:48

TwitterのCEOになれるなら、履歴書に超良く見えるって理由だけで金払うやつもいるんじゃないか?

cyanydeez 2025/07/10 19:10:27

願わくば、ElonがGrokをCEOに選んでくれるといいな。

もっとコメントを表示(1)
OrangeMusic 2025/07/11 13:38:46

マジで?俺は個人的にそんなやつ絶対雇わねーけどな。

martinpw 2025/07/09 22:20:57

The Economistはいつも記事のいいキャッチフレーズを出すんだよな。今回はこれだ。「Linda Yaccarino goes from X CEO to ex-CEO.」
https://www.economist.com/business/2025/07/09/linda-yaccarin

narism 2025/07/10 02:17:33

表紙アートもいいよね。いくつかお気に入りの例だよ:
https://www.economist.com/img/b/400/527/90/sites/default/fil
https://www.economist.com/cdn-cgi/image/width=1424,quality=8

spacechild1 2025/07/10 11:55:05

二つ目のやつは爆笑ものだよ!

blymphony 2025/07/10 00:39:56

他にEconomistの印象的なキャッチフレーズってある?

zamadatix 2025/07/10 01:50:10

Economistはあまり読まないけど、洒落た見出しは大好きだから気になってたんだ。そしたらこんなコレクション見つけちゃった: https://www.ironicsans.com/2007/06/the_best_and_worst_of_the

jaydenmilne 2025/07/10 14:46:15

デジタル版やウェブ版の見出しは別物で、質が落ちてクリックベイトっぽくなってるって気づいたんだよね。紙版で面白い見出しを主張したり書いたりしてる人は、歴史的に正しいって言いたいな。

incogitomode 2025/07/10 15:05:37

これは問題になったらしいけど、趣味は悪いけど記憶に残る見出しだよ:https://www.economist.com/democracy-in-america/2009/05/20/ui…

DaiPlusPlus 2025/07/10 02:26:39

Economistの「辞任しろ、ラムズフェルド」の表紙は、俺の記憶にしっかり刻まれてるよ。

amy214 2025/07/10 00:57:13

ヤッカリーノは古いペコリーノチーズみたいにXから追放されちゃったんだな。

lowsong 2025/07/10 14:14:36

残念ながら、Economistはここ数年で「中道右派」から「極右」にシフトして、報道の質も全体的に落ちてるんだよな。

Cabal 2025/07/10 14:22:56

リンダ・ヤッカリーノがXを辞めたって?そうは見えないな。今見てるThe Economistのトップページに載ってる記事はこれだよ。
https://www.economist.com/leaders/2025/07/03/trumponomics-20

chermi 2025/07/10 14:47:05

へー、物事の定義を勝手に変えてるんだな。ちなみに、The New York Timesは今や極左だよ。簡単だろ?

PaulHoule 2025/07/10 15:50:59

みんなどうかしてるよ。この信頼できるはずのソース
https://www.allsides.com/media-bias/media-bias-chart
では、The New York Timesの意見ページがJacobinと同じ扱いになってるんだけど、これはJacobinにすごく失礼だし、NYTがNYC政治で推薦しないと決めてたのに、Mandami氏を反推薦したことと矛盾しないか?
The GuardianとMother JonesはThe Atlanticより確実に左だし、The New Yorkerは”wokeist”な問題に興味があるけど、そこまで過激じゃない。このチャート
https://app.adfontesmedia.com/chart/interactive
は弁護できると思うけど、あの他のチャートはダメだね。
The Economistについて言えば、1843年にCorn Lawsに反対するために設立され、以来一貫して自由貿易を支持し、Maggie Thatcherが大好きだったんだから、Center-Rightであるべきだね。過去20年のToryの道化師集団は支持してないし、一貫してトランスジェンダーに懐疑的だよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Corn_Laws
一番変な話はThe Bulwarkだね。Iraq warを引き起こし、Clintonの健康保険計画を潰した人たちが設立したのに、2025年には原則を重んじる保守派の居場所がないから左寄りの読者を引きつけなきゃならないんだから。

shlant 2025/07/10 14:26:34

「極右」である具体的な例を挙げられる?

dinkumthinkum 2025/07/10 14:30:55

これ本気で言ってるの?信じられないし、パロディじゃないかとしか思えないんだけど。でも、一部の人は極左すぎて、他の左翼や極左でさえ狂った右翼だと思い込んでることもあるから、そういう妄想的なレベルの考え方なのかなとも思う。記事の見出しを素直に読んでも、そんな結論にはならないと思うけどな。

lowsong 2025/07/15 13:16:03

あなたが極右にいると、それより少しでもマシなものは全部”左翼のプロパガンダ”に見えるってこと、よくわかるよ。

Hoasi 2025/07/09 15:21:57

Xはブランド破壊の訓練に他ならなかったね。でも、あれだけの騒動があったにもかかわらず、まだ健在だし、関連性を保ってるよ。

mrweasel 2025/07/09 16:05:15

MuskはTwitterの買収をかなり成功させたと思うよ。XはまだTwitterほどの強いブランドじゃないけど、そこそこやってる。ジャーナリストや政治家みたいに、Xにとどまるべきユーザーはまだいるしね。唯一の問題はMuskがTwitterに大幅に払いすぎたことだけど、もし彼がそれを政治的な野心のために使い続けるなら、そんなことはどうでもいいかもね。多くの人が440億ドルは高すぎるとは言ったけど、それでもTwitterには何百億ドルもの価値があると見てたんだ。解雇もTwitterを潰すと言われてたけど、意外とうまくいったね。結局、あんなにたくさんの人はいらなかったんだよ。

jbreckmckye 2025/07/09 20:58:43

成功したなんてとても思えないね。1.彼は何百億ドルも過払いして、自らのミスで大金を失った。2.十分なユーザーとコンテンツ制作者が去って、Xはますますポルノボットや詐欺アカウント、政治活動家のフォーラムになってる。”ニュースが起こる場所”としての魅力は失われ、ニッチになってるよ。3.解雇もうまくいかなかった。Xは新機能の実装に苦戦してるし、Muskが約束した”everything app”には程遠い。変なUUIDエラーコードを出すし、残った開発者たちは主にクライアント側で実装してるみたいで、バックエンドの変更を安全に展開する能力すら失ったんじゃないかとさえ思うね。4.極右のアジテーターによるXの乗っ取りは、Muskの最も重要な事業であるTeslaの長期的なブランドイメージを傷つけたよ。良い結果なんて何一つ見当たらないね。

makeitdouble 2025/07/09 22:24:50

ほとんどの人がXは1年以内に何らかの形で潰れるって予想してたんだ。そういう視点で見れば、Xが生き残ったこと自体がMuskにとっては成功と言えるだろうね。正直、こんなに多くの人が残ってることに心底驚いてるよ。

davidw 2025/07/10 04:02:21

まじで、みんながXにまだいることにびっくりだよ。あのさ、Elonが変な敬礼したり、Grokが反ユダヤ主義的なこと言ったりしても、「いや、無理」ってならないんだね。多くの人が、なんでか理由をつけて正当化してるみたい。俺はWil Wheatonの意見に賛成だね。https://bsky.app/profile/wilwheaton.net/post/3ltkjyzjb4k2p

ahmeneeroe-v2 2025/07/09 18:30:05

ジャーナリストや政治家とか、Xに残るべきユーザーはまだいるよね。Twitter/XがDJTを大統領にしたってマジで。2016年はTwitterの意図に反して偶然そうなって、2020年には抑えられたけど、2024年にElonがMAGAにプラットフォームを与えてDJTが当選したんだ。Xがキングメーカーである限り、広告収入がなくても誰かが維持しようとするだろうね。

giingyui 2025/07/10 07:07:56

俺はテック界のリーダーたちの政治観が嫌いなんだけど、今iPhoneでこれ書いてるんだよね。誰が作ったとか、誰が儲かるかで物を使わないってのは、ちょっとやりすぎで非現実的だと思う。つまり、お金で意思表示したいけど、実際にはいつもそうはいかないってこと。これはテクノロジーだけじゃなくて、何にでも言えることだよ。

moomin 2025/07/09 16:44:57

あんなにひどくXが落ちぶれたのを見ると、やっぱり人がいらなかったなんて結論は出せないと思うな。

mrweasel 2025/07/09 16:49:11

本当に落ちぶれたのか?Xはまだ動いてるし、何百万人ものユーザーがいるじゃん。

threetonesun 2025/07/09 16:20:45

まあ、モデレーション諦めたり、未ログインの奴らを締め出したり、API止めたりしたら、そりゃその部分をサポートしてた人は必要ないよな。それに「MechaHitler AIの場所」ってのが良いブランディングだと思うなら、Twitterと同じくらい順調だって言われても反論できないわ。

BeetleB 2025/07/09 19:36:52

君の言うことはもっと複雑で議論の余地があるよ。2016年に偶然そうなったって言うけど、Cambridge Analyticaやテレビ、討論会の方がずっと影響あっただろ。2016年にTwitterやってたMAGA支持者なんて知らないし。2020年に抑圧したって、どうやって?彼がBANされたのは選挙後だぞ。それから、Elonが2024年にMAGAにプラットフォームを与えてDJTが当選したって言うけど、DJTは2024年にTwitterにすら出てなかったし、独自のSNS持ってたのに、Xがマジで影響したの?データあるのか?

rockemsockem 2025/07/09 16:41:49

みんなに言っとくけど、GrokがTwitterでナチった最初のLLMじゃないからな。Tay Tweetsを覚えてるか?https://en.m.wikipedia.org/wiki/Tay_(chatbot)正直、ロールバックされたLLMの失敗リリースなんて、君が思ってるほど非難されるべきものじゃないと俺は思うんだけどな。

throwpoaster 2025/07/09 20:28:20

どうやって?選挙後にBANされたって?選挙前にHunter Bidenのラップトップ話を抑制したことでだよ。

もっとコメントを表示(2)
amrocha 2025/07/09 16:48:55

サードパーティのTwitterボットとGrokは違うって。それに、これは「悪いリリース」じゃなくて、ローンチしてからずっとこんな感じなんだよ。ChatGPTがバニラなのに、Grokは毎週みたいに新しい人種差別的なことを言うのがウケるよね(皮肉)。

gorwell 2025/07/09 16:46:17

Xは今でもニュースの中心だし、言論の自由を救ったんだ。時間が経てば、歴史家からは最も重要な出来事の一つとして見られるようになるだろうね。

throw310822 2025/07/09 17:47:31

あとさ、Muskが買収してからどれくらい機能が追加された?長いツイート、有料購読、コミュニティノート、ネイティブビデオ、Grokとか…間違ってたらゴメンだけど、これだけでもかなりの数だよね?長年の停滞を考えると、すごいよ。

baseballdork 2025/07/09 16:57:49

これって皮肉?それとも本気で言ってるの?「言論の自由を救った」って…?

reverendsteveii 2025/07/09 16:55:16

彼が払った金額の半分以下の価値になっちゃって、3000万人もユーザーを失ったし、Threads(https://techcrunch.com/2025/07/07/threads-is-nearing-xs-dail…)にデイリーアクティブユーザー数で追いつかれそうなんだ。Twitterをゼロから今のXにするのはすごいけど、2022年のTwitterから今のXになったのはかなり悲惨な失敗だよね。GrokはMechaHitlerを名乗って、ユダヤ人が白人の赤ちゃんを殺したがってるって公然と言い放ってるし(https://www.nbcnews.com/tech/internet/elon-musk-grok-antisem…)。

bydlocoder 2025/07/10 05:46:28

TwitterのバックエンドはScalaで書かれてるけど、”より良いJava”みたいな書き方だから、普通の開発者なら変更するのに問題ないはずだよ。ていうか、Twitterみたいな長年あるSNSにどんな機能が必要なの?Hacker Newsなんて全然変わってないけど、完璧に機能してるだろ。

alpha_squared 2025/07/09 15:32:21

これは、プラットフォームから離れるのがどれだけ難しいかを物語ってるね。ネットワーク効果ってのは、なかなか乗り越えられないものだよ。

motorest 2025/07/10 06:20:32

>TwitterのバックエンドはScalaで書かれてるけど、”より良いJava”みたいな書き方だから、普通の開発者なら変更するのに問題ないはずだよ。
お前、ソフトウェア開発のやり方を全く知らないのに、ソフトウェアエンジニアリングについて意見を投稿してるみたいだな。目標がソフトウェアの維持なら、使う言語なんて関係ない。大事なのは、システムのアーキテクチャと、どう設計されてるかの組織的な知識なんだ。スタッフをクビにしたら、その知識を失う。プログラミング言語はその知識を取り戻してはくれないよ。

jcranmer 2025/07/09 17:28:51

エンゲージメント数について語ってる人たち(Bluesky/Facebook/元Twitterなどのリンクから、どれだけ記事に訪問者が来るか、という独自指標で測ってる人たちね)は、みんなTwitterが最もパフォーマンスの悪いSNSサイトの一つだって報告してるよ。特に、「サイト訪問につながるソーシャルメディアのエンゲージメント(いいね、引用、リプライなど)はどれくらいか」という視点で見ると、Twitterは自己申告のエンゲージメント数をかなり水増ししてるように見えるね。マスク買収前のTwitterがどうだったかは分からないし、比較対象が当時なかったから、マスクの買収で効果が下がったのかは断言できないけど。

collyw 2025/07/10 08:38:03

「文字通りのNazi」だって?全く馬鹿げてるね。

giingyui 2025/07/10 09:48:33

「テーブルにNaziがいて他に10人が話してたら、テーブルには11人のNaziがいることになる」だって?Naziを別の言葉に置き換えてみろよ、そしたらどれだけ馬鹿げてるか分かるから。

gorwell 2025/07/09 17:17:52

うん、そうだったよ。Twitterを含むあらゆる大きなプラットフォームが、国の圧力でユーザーを検閲してたんだ。Facebookだって、本当だと分かってる情報を検閲しろって言われたことを認めたんだぜ。

mrweasel 2025/07/09 17:37:12

「彼が払った額の半分以下の価値しかない」って言うけど、元々購入価格の半分以下の価値だったんだよ。Twitterの取締役会がElon Muskを完全に騙したんだ。彼がボット数とか実際のユーザー数について嘘をつかれたって主張して、取引から撤退しようとしたのを覚えてる?

mapt 2025/07/10 10:52:19

残念だけど、Blueskyは流行らなかったね。Twitterのネットワーク効果は大きすぎて、ジャーナリストや著名人が離れるのは無理だった。代わりに、みんなFacebookに戻ってきてるんだ。えーと…MetaのInstagramによるThreadsだね。もう著名人の移行が実際に可能になる段階まできてるよ。
https://techcrunch.com/2025/07/07/threads-is-nearing-xs-dail
世界で3番目にお金持ちのMark Zuckerbergの力で先行したネットワーク効果のある場所は、チャンスがあるだろうね。

cryptoegorophy 2025/07/10 04:53:53

  1. うまくいかなかったって?俺はTwitter(X)が何日もクラッシュしたり、データが消えたりしたなんて覚えてないぞ。つまり、組織はそんなに多くの人を必要としないってことだ。これで学んだのは、いわゆる「専門家」とか大声で言う奴らを信用しないことだな。

dekhn 2025/07/09 15:33:55

彼女は1年しか持たないって予想してたけど、2年もったね。実質的に何の権力もなかったし、常に彼女を貶める上司がいたんだ。

alganet 2025/07/09 15:22:29

これってまた、「この犠牲が雨の神々をなだめて、豊かな収穫をもたらしてくれるだろう」っていう話なのかな?

JKCalhoun 2025/07/09 15:26:53

それと「もしよければ、この沈む船から降りさせてください…」って感じなのかな。(そもそも彼女が乗船したのが間違いだった?)

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。