米国、ユネスコ脱退!
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44647112
1984年にアメリカは脱退。
2003年に再加入。
2011年にはパレスチナが加入したから支払い停止。
2017年には脱退を発表(2018年末に発効)。
2023年には再加入して、会費を返済すると誓った。
2025年にはまた脱退を発表…
まるで回転ドアみたいだね。
イランのユネスコ遺産を爆撃する準備をしてるんじゃないかな。脱退してる間にユーゴスラビアとか他の場所でユネスコ遺産をいくつか爆撃したでしょ。グロッシもちょっと前にユネスコ遺産に大きな標的があるって全世界に言ってたし。
ユーゴスラビアのどこの場所を爆撃したの?
1999年のNATO爆撃でコソボ(旧ユーゴスラビア)の教会が損傷したけど、それは後で2006年にユネスコに追加されたんだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gra%C4%8Danica_Monastery
じゃあ、それはタイムトラベル犯罪ってこと?
歴史の食い違い?マンデラ効果かな?爆撃された場所の中には、ユネスコにはまだ認められてなかったけど、文化的に重要だって知られてたところもあったよ。例えばノヴィ・サドは2023年にユネスコ創造都市になったね。
ユネスコ創造都市は、ユネスコ世界遺産とは全然違うものだよ。
ユネスコの職員もこの決定を気にしてるのかな。”ああ、またか”って感じで、もう慣れてるんじゃない?
ダブリンからイスラエル大使が召還されるのと似てるね。大げさな声明のつもりなんだろうけど、何度もやってるからもう意味がなくなってるよ。また劇的に去るために、戻されるだけなんだ。
アイルランドのダブリンにはいつも無能な大使を送ってくるよね。すぐに失言するようなやつばっかり。
イスラエル政府から見たら、アイルランドはイスラエル人やユダヤ人にとって安全な場所だ。でも、アイルランドの国民や政府はイスラエルの行動に批判的だし、防衛や情報でのつながりもない。貿易はEUレベルだしね。だから、有能な外交官を送る理由なんてないんだ。むしろ問題を起こすようなやつを送るのが妥当ってわけ。
彼らは金の損失を絶対に喜ばないからね。国連機関には、アメリカは理論上22%が上限だけど、実際は年間予算の1/4かそれ以上を出すことが多い。俺たちが払わないってことは、ユネスコがその大金をもらえないってことだからな。
中国が国連組織の主要な資金提供者になったら、アメリカの政治家は絶対文句を言うだろうね。失われるソフトパワーの量は半端ないよ。
俺たちが貢献を制限しようとしてるんだ。現在の規定だと、どこの国も22%以上は払えないことになってて、実際にそれだけ払ってるのはアメリカだけなんだよ、俺たちが切った機関は別だけどね。国連平和維持活動については27%と評価されてるけど、議会が1993年に25%に制限したんだ。もし他の国が穴を埋めたいなら、議会は気にしないと思うよ。詳しくはこれ見てね。https://betterworldcampaign.org/us-funding-for-the-un/un-bud…
ええ、中国はたくさんの加盟国に資金援助してるじゃん。借りがあるんだから、そりゃ言うこと聞くように投票するだろうな。
完全に放棄したら、別の何かが台頭するかもな。でも、ある程度の資金提供や参加をするだけだと、むしろそれを抑圧する効果があるんだよ。ウクライナ援助の政策もそうだしな。
年を見てみろよ。どこの政権だったか、それでわかるだろ…
1984年にレーガンが脱退して、
2003年にブッシュが再加入、
2011年にオバマが抗議(法的に強制)、
2017年にトランプが脱退、
2023年にバイデンが再加入、
そして2025年にトランプがまた脱退だろ。
ブッシュのところ以外は、だいたい同じ流れだね。
Bidenの2023年の公約を無視すれば、残りは筋が通るよ。1984年から2003年の20年間で、UNESCOは管理、透明性、政治化の改革を進めて、米国は復帰したんだ。
それからパレスチナが加盟して、米国は脱退したんだよね。
オバマも2011年にパレスチナ加盟のせいでUNESCOへの全米資金を引き揚げたんだ。これは特に注目すべきことじゃないね。単にイスラエルにさらに降伏してるだけで、ムカつくよ。
オバマは何もしてないよ(当時の法律に従っただけ):https://web.archive.org/web/20141224180231/https://foreignpo…
確かに、民主党大統領が1990年と1994年に民主党が支配する下院と上院が可決した法律を施行したんだ。米国とイスラエルに関して本当の“対立”なんてない。どの政党もひざまずいて壁にキスするのさ。でっかいクラブで、俺たちはそこにはいない。
>でっかいクラブで、俺たちはそこにはいない。
何を言いたいのかよく分からないけど、良くも悪くも、ほとんどの米国人はイスラエルを支持してるよ。
それはもう真実じゃないし、そうあるべきでもない:https://www.pewresearch.org/short-reads/2025/04/08/how-ameri…
記事から引用: >イスラエルに対する国民の意見は過去3年でより否定的になった。現在、米国成人(53%)の半数以上がイスラエルに不利な見方。国を侵略してジェノサイドを犯せば人気がなくなる。プーチンもヒトラーも理解した。ネタニヤフはまだ悩んでる。
>国を侵略してジェノサイドを犯せば、人気がなくなる。
まあ、イスラエルは控えめに見ても60年近くジェノサイドを犯してきたんだから、米国世論に悪影響がなかったのが、今になって変わったのは彼らにとっては驚きだろうね。
ああ、そうだね。ジェノサイドされてるはずの住民が、ジェノサイドしてる国の人口増加を上回ってるジェノサイドとか。ユダヤ人を地域から排除する時にだけ起こる民族浄化とかね。最高裁判事に座ったり、議会に10席以上あったり、最近まで多数派の一部で、抑圧者と同じ権利を全て共有してる“被抑圧者”がいるアパルトヘイトとか。今シリアで自称ジハード主義者による実際のジェノサイドから他の人々を守ってる国家だろ、ドルーズ派は今イスラエルに併合されるのを懇願してる。ジェノサイドや民族浄化、ヒステリックな“アパルトヘイト”を主張する奴は、地域、歴史、現実を全く知らない無知野郎だし、公然と偏見を表明してるってことさ。
“2011年、米国はUNESCOへの資金提供を停止。当時忘れられていた15年前の修正条項のためだ。パレスチナを正会員として受け入れた国連機関への米国の資金提供を完全に打ち切る義務があった。オバマ大統領による法的制限を覆す試みは議会で惜敗。2年間の不払い後、2013年に米国は投票権を失った。”https://web.archive.org/web/20220503183152/https://www.nytim…
「パレスチナを承認した国連機関への資金カット」って15年前の米国法律、非アメリカ人から見たら大げさすぎない?米国が特定の国にそこまで媚びるのって、まるでひざまずいてるみたいだよ。
ユダヤ人の人口はホロコースト前まで回復したんだって。ってことはホロコーストってジェノサイドじゃなかったってこと?どう思う?
アメリカの福音派のほとんどはイスラエルを支持してるみたい。でも、それ以外のアメリカ人がどうかはちょっと疑問だな。
もっとコメントを表示(1)
米国が演劇的って言うけど、イラン、北朝鮮、中国、台湾とかも同じじゃん。米国がマイナーな国にひざまずいてるって見えるのは、イスラエルとパレスチナのことが特別に気になってるからだよ。
Gallupによるとね、米国民の多数は長年パレスチナよりイスラエルを支持してるんだって。最近は「25年で最低」でも、イスラエル支持が46%、パレスチナは33%。福音派は全米で約10%らしいよ。
https://thecradle.co/articles/us-popular-support-for-israel-…
https://www.graphsaboutreligion.com/p/how-many-evangelicals-…
ナクバってのは、6つ以上のアラブ/イスラム国家が新興のイスラエルをジェノサイドしようとして失敗し、逆に領土を失った戦争のことだよ。彼らはヨルダンやエジプト占領地からユダヤ人を民族浄化したが、ヒトラーの目指したユダヤ人絶滅はできなかった。一部のモラルのない連中が、この失敗を大惨事だとしてナクバと呼んでるんだ。
これは良い点だね。前の決定はObamaじゃなくて議会が決めたんだから。その決定には反対だけど、それが正しいやり方だよ。でもTrumpは議会の承認なしに勝手に撤退してるんだ。大統領が法律守ってた頃、あったっけ?
君が書いたこと、本気で信じられるとかすごい精神力だな。皮肉なことに、Hitlerの真似をしてるのはNetanyahuとかその前の指導者たちだけだよ。彼らの行動を正当化するのって、「命令に従っただけ」っていう言い訳の今どき版じゃん。
(たぶん)関係ある指標って、ジェノサイドがあったとされる間の人口変化であって、その後じゃないよ。
テッド・クルーズが聖書を根拠にイスラエルを擁護するって言うけどさ、彼の聖書はアメリカの福音派の教えでしかないんだ。政教分離はどこへ行ったんだか。
聖書の民数記24:9には、イスラエルを支持し助ける者は祝福され、呪う者は呪われるって書いてあるよ。
国際関係を法律にするのは普通だけど、UN加盟みたいな些細なことで「罰」があるのがおかしいんだよね。イランや北朝鮮だって国連から追い出されないのにさ。タリバンのアフガニスタンも国として認められてるし。
パレスチナを承認する国は支援しないっていうけど、他の国には適用しないの?この戦争、あまり詳しくないけど、イスラエルとパレスチナの関係は複雑だよな。
ユダヤ人を世界の全ての悪の根源みたいに非難するのは、君が最初じゃないし、多分最後でもないだろうね。でも、HNでこんな物言いは歓迎されないはずだよ。俺が書いたことは嘘じゃないし、驚くようなことでもない。全部、事実なんだ。パレスチナ人自身も認めてるし。
ジェノサイドの定義が、開始と終了の時期で変わるなら、それは良い定義とは言えないだろ。特定の地域で民族がジェノサイドされてても、その民族全体の人口が増えてたらジェノサイドじゃないってことになるのか?そんなわけないだろ。
これは全くの間違いだし、完全に無関係だよ。1948年からジェノサイドが起きてるって主張も、この2年で激化したって主張も、殺されてるって言われてる国の人口増加を見れば、完全に捏造だってわかるだろ。ユダヤ人の人口が増えてるって事実を持ち出す意味が正直わからないね。
「現代イスラエルは何百年もそこに住んでいた何十万人もの命を奪い、追い出したんだ。400年前に追放されたグループが乗り込んできて、住人を殺し、生き残りを追い出すためにな。」
「ああ、またユダヤ人のせいにするのか!」
…って、マジかよ!
民数記24:9と創世記12:3は古代イスラエルに関するものだけど、パウロがガラテヤ書3:16で再解釈したんだ。本当の「アブラハムの子孫」はキリストで、その約束は彼にある者、つまりキリスト教徒に適用される。だから現代イスラエルを聖書的に支持する義務はないんだよ。
もし戦線が承認に関するものなら、そこで戦うしかない。一度広く認められちゃえば、議論の余地はなくなるしね。(例として、俺たちはテヘラン、ハバナ、カラカスの政府を承認してない)。イランや北朝鮮は国連から追放されないけど、北京が台湾を認めないのと似てるね。北京は台北を認めないだけでなく、認める国や国際機関も罰するんだ。これは二次制裁に似てて、文明の夜明けからずっと行われてきたことだよ。
大統領に権限がどんどん集中していくことに、俺はもうずっと文句を言ってるんだ。これは共和党や民主党だけの問題じゃなくて、FDR以降ずっと続いてることだね。ただ、憲法が大統領にかなり自由な権限を与えてるのは、外交政策の分野だけなんだよ。
米国のイスラエル支持は民主党/共和党だけでなく世代間でも違いがあるって。特に若い世代は支持が減ってるらしいよ。Pew Researchのこの記事見てみて!
https://www.pewresearch.org/short-reads/2024/04/02/younger-a…
ほとんどのアメリカの福音派やベビーブーマーはイスラエルを支持してるってさ。
ジェノサイドって言葉は第二次世界大戦でユダヤ人に起こったことを指すために作られたんだよ。あんたのトンチンカンな理屈は当てはまらないね。
特定の問題(例えばHamasとの対立)ではそうかもしれないけど、全体的に見るとイスラエルへの支持は弱まってるみたいだね。Gallupによると46%だってさ。
https://news.gallup.com/poll/657404/less-half-sympathetic-to…
アメリカはイスラエルによるガザ住民の意図的な飢餓に加担してるよ。過去24時間で乳児を含む少なくとも15人が餓死したんだ。
https://www.cbc.ca/news/world/israel-gaza-war-hunger-childre…
UNESCOのパレスチナ承認に対してキレて脱退するのは、ガザとヨルダン川西岸の民族浄化計画の一部に過ぎないね。
スウェーデンとアメリカは“かなり仲良し”って感じだよね。でもスウェーデンはパレスチナを最初に承認した国なんだ。UNESCO脱退はTrumpの“アメリカ第一主義”のふわふわした政策と一致してるのかな?NATO脱退の脅しとかパリ協定からの離脱とかと似てるよね。中東へのアメリカの介入はまだあるけど、あんたとは違う見方をしてるよ。あと、誤解しないで欲しいんだけど、ガザの保健省から出てくる情報は信用できないんだよね。イスラエル側も事実を歪めることが多いけどさ。
なぜか知らないけど、パレスチナとイスラエルの紛争は、人を非合理的にさせるんだよね。事実はそこにあるし、歴史を通して両者が攻撃し合ってるのに、みんなこの問題だけはやけにどちらかの味方したがるんだ。なぜだろうね。他の虐殺(例えばMyanmar)はこんな反応引き起こさないから、ジェノサイドの側面じゃないし、反ユダヤ主義でもないと思う。メディアでこの問題を流してる奴らは、人をこんなに二極化させる形式を何か見つけたんだろうね。
イスラエルとパレスチナの問題が、1990年代のSerbiaとBosniaとKosovoの問題とどう根本的に違うのか、誰も俺に説明できないんだよな。両方の出来事で、どんな立場でも正当化するために、みんながどんな屁理屈をこねるのか、マジで変だぜ。
それは根本的に違うよ。パレスチナはIranに、イスラエルと戦争するための代理として使われてるんだ。彼らの“土地”に別の宗教グループがいることに、彼らはいまだにムカついてるからね。イスラエルは実質的に負け続ける状況に追い込まれてるんだ。我慢して10月7日のパート2を待つか、一国家になったらジェノサイドされるか、あるいは悪者に見られながらさらに土地を奪い、最初の二つの問題をなくすために進むか、だよ。
ふざけるなよ。想像力を働かせれば、ガザでの軍事行動を戦争と説明できるかもしれないけど、ヨルダン川西岸はどうなんだ?あそこには戦争はないのに、イスラエルの入植者が何の報いもなしにパレスチナ人を殺して、不法な入植地で土地を盗んでるじゃないか!
イスラエルは強いられてる?それも嘘だ。誰もイスラエルに隣人に意地悪しろなんて強制してないよ。イスラエルは1967年には被害者だったかもしれないけど、もう60年近く前の話だ。意地悪されたくないなら、まず意地悪するのをやめろってのが普遍的なルールだろ。イスラエルが武器禁輸されたら、もっと意地悪しなくなると思うね。イスラエルが悪者に見えるのは、彼らの行動が悪者だからだよ。Iranにパレスチナ人を操り人形にさせたくないなら、イスラエルがパレスチナ人に操り人形になる理由を与えなければいいだけだ。例えば、パレスチナ人を権利、保護、市民権付きで併合すれば、Iranはイスラエル周辺での政治的影響力を全て失うだろうね。イスラエルはこの問題を本当に解決したいとは思ってないんじゃないか?これは部族主義と征服の問題だと思うね。だからイスラエル/パレスチナとSerbia/Bosnia/Kosovoの違いが全く分からないんだよ。全部、社会病質的な部族主義と、市民に対する大量の軍事攻撃、そして被害者を主張する姿だよ。
片側から物事を見るって話はまさにその通り。でも西岸地区にはどう関係するの?国が周囲の隣国に絶滅させられそうになった歴史があって、その感情が変わってないなら、かなり拡張主義になるのは当然でしょ。西岸の入植地が道徳的に正しいとは言わないし、助けにはならないけど、行動は多少理解できる。ハマスは10月7日、戦争じゃなくて非イスラム教徒や民間人を殺すことに関心があると示したんだ。イスラエルが悪者に見えるのは、オンラインメディアを消費するほとんどの人がイスラエルの悪いことしか聞かないから。他の虐殺が話題にならないのと同じだよ。メディアの物語は人々の分断にすごく効果的だね。イスラエルがパレスチナ人に市民権を与えることなんて、ハマスになりうる危険な奴らに国への自由なアクセスを与えることと同じ。パレスチナ人の大多数はまだハマスを支持してるんだよ。部族主義とか征服だって言うけど、冷静になって考えてみ?市民がテロやロケット攻撃を心配しなくていい未来を望んでるだけだろ。イスラエルは平和的解決を試さなかったわけじゃないし、ほとんどがパレスチナ人が「自分たちの」土地を取り戻したいとか、地域の大部分を支配したいって理由で却下されてるんだ。それはイスラエルを大きな不利な立場と攻撃のリスクにさらすことになる。
冷静になれって言うけど、市民がテロやロケット攻撃を心配しなくていい未来を望んでるだけだって?それはミロシェビッチが隣国を攻撃した言い訳と全く同じだろ。「先にやられる前に、こっちがやるんだ」ってね。俺は冷静に考えてるし、ガザの完全な根絶や西岸地区の違法入植地に正当性なんて全く想像できないよ。もしこれが結局、安全と保障のためだけなら、なんでイスラエルはそれらの人々を市民として併合しないんだ?理性的に考えれば、そうすれば国内の脅威のほとんどを排除できるし、同時に西岸地区の入植地も法的に正当化できる。やっぱりイスラエルは安全よりも部族主義を望んでいるように見えるね。
誰にとって「違法」なんだよ?「合法」という概念は国家には適用されないんだ。主権国家に適用される執行の枠組みやプロセスなんて存在しないんだから。「ガザの完全な根絶」なんて言葉を使う時点で君は冷静じゃないよ。戦争が始まってからガザの人口は増えてるんだからな。一方、シリア南部では、自称ジハード主義者(やパレスチナの「難民」)によって実際にドルーズ派が絶滅させられつつあるのに、世界中が目をつむってる。イスラエルはもっと大きな惨事を防ごうと必死だ。今、シリアのドルーズ派はイスラエルに併合されてIDFの保護下に入りたいって要請してるんだぞ。お前はパレスチナ人のことなんて気にしてない、ただユダヤ人が嫌いなだけだろ。
大きな違いは、2022年に推定500万人のウクライナ難民がヨーロッパの他の地域に逃れたってこと。これはガザの全人口の2倍以上だ。同じように、多くのシリア人も戦争から逃げた。なんでパレスチナ難民は他の国にあまり逃げてないんだろうね?俺が知る限り、ガザから出るのはすごく難しいし、誰もそれを簡単にすることについて話さないんだ。
WSJの記事から引用だ:「火曜日の朝早く、ガザ地区のカーンユーニスにあるガザ人道支援財団の援助センターを囲む有刺鉄線のフェンスの外に、何千人もの飢えたパレスチナ人が集まっていた。門が少し開いた瞬間、群衆は殺到した。アメリカの警備請負業者は制御しようとしたが、何十人もの男たちがバリケードを突破し、配布を待っていた食料の箱を奪い取った。他の者も彼らの後ろに続いて突入した。猛スピードのバイクに乗った男たちが歩行者を追い抜き、手当たり次第に食料を奪った。銃声が鳴り響いた—どこからかは不明だった。約15分後、全ての食料はなくなった。」https://www.wsj.com/world/middle-east/us-israel-gaza-aid-dea…遠くから判断するのは簡単だけど、マジでバイクに乗った男たちってどういうことだよ?
もっとコメントを表示(2)
これまでの独立した検証だと、ガザ保健省の死者数は実際より少なく報告されてるってわかってるよ。あと、スウェーデンの例がアメリカがイスラエルのジェノサイドを支持してるって話とどう関係するのか俺にはわからないな。スウェーデンがパレスチナを承認したら、何か特別なことが起きると思ったわけ?
ガザから出るのが難しいんじゃなくて、ガザ人を受け入れてくれる国がいないんだよ。トランプが話してたガザからの「自発的移住」計画なんて、ジェノサイドとか民族浄化って言われてたしな(ちなみに、彼らの75%は過去何十年もUNRWAに難民として登録されてるんだ)。戦場から安全な場所への人口移動に反対する人なんて見たことないよ。ウクライナ難民の場合は、人々が安全な場所に移動する必要があるって広く議論されて、ヨーロッパ全体が助けてたのにね。
誰にとって違法かって?世界の誰もがそう思ってるよ。ガザの建物、どれくらい安全に住める状態が残ってる?地区全体が平らな埃の山みたいに見える。だから「完全な根絶」って言葉を使ってもいいだろ。市民を殺すのは、誰であろうと悪いことだ。お前は話をそらそうとしてるけど、実際のところ何もないじゃん。で、イスラエルの行為がほとんどジェノサイド規模の部族間戦争じゃないって、どう説明するんだ?
マジ?独自に確認しようとしても、いつも決定的な証拠を見つけるのは難しいって言われんだよね。
日本に起きたことだけど、少なくとも天皇は本土侵攻のために訓練され武装した日本の民間人を殺さないだけの度量があったんだ。
…ハマス運営の保健省が言ってることだろ。別に問題ないし、利益相反もないってか。赤ちゃんを誘拐して、南イスラエルを襲撃して略奪したやつらを信用しようぜ。
ガザの保健省を信じないなら、AFPはどう?AFPの記者協会はガザで働くスタッフが飢餓の危機に瀕してて、介入なきゃ最後の記者も死ぬって警告したんだ。AFPは「記者を紛争で失ったことはあっても、飢餓で死ぬのを見た覚えはない」って言ってるよ。
https://www.euronews.com/2025/07/22/afp-journalists-at-risk-…
何が言いたいわけ?「猛スピードのバイクに乗った男たち」って誰のことだと思ってんのか、マジでわかんないんだけど?そんなに疑わしいことないじゃん。もし家族が飢えてたら、座って死なせる?それともバイクで列の前に割り込む?
飢えてる人たちがバイクとかガソリンを持ってるなんて思わないけどね。
アメリカの干渉だって?例えば大虐殺に資金提供するとか?中東での残虐行為のほぼ全ては、第一次世界大戦後にヨーロッパ勢(主にUK)が地域を分割したことや、第二次世界大戦以降の彼らとアメリカの帝国主義に起因するんだよ。イスラエルもそのプロジェクトの一つだ。
「UNESCOが分裂を招くような社会的、文化的活動を推進している」って?どこで聞いたか忘れたんだけど、誰かが「特別な利益と公共の利益の違いは、誰がそれを言ったかだけだ」って言ってたのを思い出したよ。まさにこの状況だね。
イギリス人はアメリカ革命をきっと同じような言い方で表現したんだろうね。
イギリスはそれを脱税と、当時本当に気にしていた敵であるフランスとの反逆的な共謀だって言ってたんだ。
脱税回避は抜け穴を使うこと。脱税は支払うべきものを拒否することだ。現代における違いは、片方は懲役刑になるってことだよ。
UNESCOの言う“分裂を招く文化的・社会的活動”って何のこと?
彼らはすごくはっきり言ってるよ。パレスチナ人が存在することを認めることだってね。