メインコンテンツへスキップ

警察がGrapheneOS搭載Pixelを犯罪者利用と主張!それは自由だと反論

·3 分
2025/07 GrapheneOS Pixel プライバシー 監視社会 自由

警察がGrapheneOS搭載Pixelを犯罪者利用と主張!それは自由だと反論

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44658908

patchtopic 2025/07/23 14:19:50

GrapheneOSは、欧州の権威主義者やメディアがGrapheneOSやPixelを犯罪者向けと誤解させてることに反論してるよ。GrapheneOSは彼らが押し付けたい大量監視警察国家に反対だって。State employees in their official capacity making inaccurate claims to media about GrapheneOS to smear it as being for criminals and as the users as largely being criminals is a state sponsored attack on the GrapheneOS project.
https://grapheneos.social/@GrapheneOS/114784469162979608
https://grapheneos.social/@GrapheneOS/114813613250805804

johnisgood 2025/07/23 14:27:44

GrapheneOSは悪用されないわけじゃないけど、警察がプライバシーやセキュリティを守れないって言うのはデマだって言ってるね。GrapheneOSは彼らの脅威だから、協調して人々に嘘を信じさせようとしてるんだってさ。詳しくはここを見てね。
https://grapheneos.social/@GrapheneOS/114784553445461948

kspacewalk2 2025/07/23 14:45:13

冷蔵庫だって犯罪者向けだよね。すごく良いやつは、切断された遺体を長く冷やして、腐敗や下の階からの悪臭の通報を防げるからさ。FrigidaireやBoschは、この犯罪テクノロジーを犯罪者に売るのをやめるのかな?って皮肉ってるよ。

johnisgood 2025/07/23 15:31:43

UKはそれ(ナイフ)に対する答えを持ってるはずだよね。彼ら、本当にばかげてるよ。

paulryanrogers 2025/07/23 15:36:45

UKの大量襲撃問題が銃じゃなくて主にナイフなのが羨ましいな。人間より銃が多いこの国では、もっと絶望的に感じるよ。

qualeed 2025/07/23 14:39:44

「(全ての)欧州政府はテロ組織だ」って言うなら、現実を反映した思慮深い批判をすべきじゃないかな?少なくとも「テロ組織」みたいな重い言葉を使うなら、もっと根拠を示してよ。どうやって全てのEU政府をテロリストと同一視するの?

immibis 2025/07/23 15:01:34

全ての(EU)政府がガザへのテロ攻撃を支援してるでしょ?定期的にテロ攻撃を支援する組織はテロ組織だって定義していいと思うんだ。それが妥当な定義じゃないかな。

johnisgood 2025/07/23 15:45:25

ナイフは色んな使い道があるけど、銃はそうじゃないよね。キッチンナイフを「危害を加えるかも」って理由で買うなって言うのはおかしいよ。それじゃあ、道路も「違法行為に使うかも」って理由で禁止するようなもんだ。ナイフの方が銃よりも、禁止に反対する理由が簡単に見つかるよ。

DrScientist 2025/07/23 15:53:18

親コメントに戻るけど、ほとんどの銃を持つ正当な理由はないとされてて、厳しく管理されてるよね。例えばアサルトライフルを持つ正当な理由って何?政府がハッキングできないスマホに正当な理由はないって考えたら(だって政府は「善人」だし、理論上は裁判所命令も必要でしょ?法的監視下にあるしね)、それらのスマホも同じように見て禁止を検討するだろうね。これが議論の核心で、政府が特別なバックドアを求める理由だよ。一般的に安全なスマホ(隣人が覗き見するのを防ぐため)は良いことだと認めつつも、彼らは裁判官の許可があれば盗聴や手紙を開封するのに慣れてるからね。
皮肉なことに、ほとんどのスマホには既に特別なバックドアがあるだろうけど、それはメーカーがいる国のためだけで、その国の政府は他の政府に知られたくないしアクセスさせたくないんだ。冷蔵庫の場合、所有する正当な理由がないって議論はないよね。ナイフの場合、ゾンビナイフには正当な用途がないけど、キッチンナイフにはあるよね。

littlestymaar 2025/07/23 15:30:20

>彼らは皆、ガザへのテロ攻撃を支持しているんじゃないか?
それはジェノサイドであって、テロ攻撃じゃないよ。イスラエルの行動への彼らの共謀は犯罪だけど、それは彼らをテロリストにするわけじゃないし、この会話と一体何の関係があるんだい?!

sharperguy 2025/07/23 15:48:43

もっと良いアナロジーはバラクラバ(目出し帽)だね。合法的な使い道はたくさんあるけど、普段から着けてる人は珍しいし、犯罪者にすごく人気だ。でも、犯罪を防ぐためにバラクラバを禁止できるなんて思わないだろ。

fifticon 2025/07/23 16:03:23

それは「禁止」をどう定義するかによるね。
俺が住んでる国(デンマーク)では、バラクラバはほぼ禁止されてるよ。現在の正当な使用目的を証明できない限りね。
特に、人が集まる公共の場所やグループでの着用は許されてないんだ。
「匿名で警察官を殴る」なんて、承認された使用目的じゃないよ :-)
俺の理解だと、このルールは女性の極端な宗教的服装規定にも適用されるんだ。
関連する現行法のセクションはここにあるよ:https://danskelove.dk/straffeloven/134b

ToucanLoucan 2025/07/23 17:30:45

戦争自体がジェノサイドを含みうるし、それが普通だと言えるだろうね。ほとんどのジェノサイドは戦争中に起きてるし、ミャンマーの件は珍しい例外だよ。イスラエルはパレスチナにパレスチナ人が存在することこそが彼らが戦っているものだと明確にしてる。それは俺が今まで見たあらゆる定義でジェノサイドだし、イスラエル政府の要人の何人かもその事実をかなりオープンに話してるよ。

chasil 2025/07/23 15:31:22

スペインには行ったことないし、バルセロナとカタルーニャの件についても少ししか知らないけど、これは考えさせられるね。
”ここには苦い皮肉もある。GrapheneOSが最近ツイートで指摘したようにね。スペインのカタルーニャ地方は2019年の大規模なPegasusスパイウェアスキャンダルの中心だったんだ。”
政府に独占的に販売される高度な監視ツールであるPegasusは、欧州議会議員の携帯電話をハッキングし、彼らの通信を盗聴するために使われたと報じられてる。それなのに、この地域で警察は、不法な監視や他の攻撃ベクトルからデバイスを強化してる賢いPixelとGrapheneOSユーザーを厳しく調べてるんだからね。

ARandomerDude 2025/07/23 17:00:12

「自由を我に与えよ、しからずんば死を。」
銃を所有する究極の目的は、スポーツや自己防衛のためだけじゃない。もちろんそれらにも役立つけどね。アメリカが武装してる本当の理由は、政府が専制的になりすぎた場合、自分たちで何とかできるようにするためなんだ。今日これを好まない人もいるかもしれないけど、1775年頃以降に書かれたものを読み返せば、これが明確な根拠だってわかるよ。

FirmwareBurner 2025/07/23 21:49:54

これだけの監視技術と法執行機関があるのに、Epsteinリスト/島にいた児童虐待者が誰だったか、いまだに分かってない。国内監視は金持ちや権力者じゃなくて、庶民にだけ適用されてるってことだね。

olddustytrail 2025/07/23 15:57:52

>人々が危害を加えるかもしれないから、キッチンナイフは買えない。
いや、買えるよ。俺は最近買ったナイフをキッチンに持ってる。イギリスで人々がナイフを買えないってどうしてそんなことを信じられるんだい?それがどれほどバカげた話に聞こえるか分かってるかい?

robertlagrant 2025/07/23 16:14:48

子供の頃、イギリスの冬にバラクラバを被ってたよ。これって犯罪のために作られたわけじゃないんだ。

Y_Y 2025/07/23 16:46:31

>犯罪のために発明されたわけじゃない。文字通りではないけど、本当にひどい戦争があったんだ。詳しくはここ見てね:https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Balaclava

johnisgood 2025/07/23 16:10:39

>それってどれだけ馬鹿げたことかわかる?皮肉だね。暴力を防ぐ方法と同じくらい馬鹿げてる。犯罪者はフォークに切り替えるかも。政府に先を行かせろよ。あと、年齢制限で包丁買えないのは犯罪防止のためって言うけど、ホントかな?

gruez 2025/07/23 14:53:04

>EUが文字通りテロを支援してる時って何?それは”EUがイスラエルを非難する”みたいな文化戦争の問題を刺激する言い方なの?

reliabilityguy 2025/07/23 19:09:26

>戦争にジェノサイドは常態ってのは違うだろ。ジェノサイド要素のない戦争も多い。例:2008年ロシア対ジョージア。>イスラエルがパレスチナ人の存在と戦ってるって明確にした?新しいね。2005年にガザを去ったのはなぜ?>君はジェノサイドって言うけど定義は違う。パレスチナ人も土地を全部欲しがってるけど、彼らもジェノサイドしてるの?>イスラエル政府の高官がオープンだとしても、政治家の話なんて当てにならないだろ。

GordonS 2025/07/23 15:44:00

アパルトヘイト、ジェノサイド、戦争犯罪は”文化戦争”の問題じゃないんだよ。

Paradigma11 2025/07/23 19:11:21

いや、それは民族浄化だね。イスラエルはパレスチナ人をエジプトに追放して、そこで彼らが民族として存在することには満足するだろうさ。

ToucanLoucan 2025/07/23 20:01:20

>ジェノサイドのない戦争なんて馬鹿なこと言うな。それが常態だよ。>2005年にガザを去ったのはなぜ?大量殺人者の計算なんて理解したくない。世界的な右翼政治の台頭が背景にあるかもね。>パレスチナ人も土地全部欲しがってるけど、彼らがジェノサイドしてる?いや、違う。>ジェノサイドの定義は国連のここ見て:https://www.un.org/en/genocide-prevention/definition。殺害、危害、物理的破壊、出産妨害、子供の移送の5項目全部が当てはまるはずだ。特に最初の3つは。>政治家の言葉だけじゃなく、爆撃された病院やIDFの言葉、SNS投稿もある。ジェノサイドだろうと植民地化目的だろうと、ひどいことに変わりないし、俺は反対だ。

immibis 2025/07/23 19:16:01

民族浄化はジェノサイドの一種だよ。

immibis 2025/07/23 16:24:58

国が民族浄化するってさ?それが戦争なら内戦かもね。でも内戦ってのは両者に同等の力があるってことだろ?2025年の戦争は軍事目標を狙うべきで、敵の民間人は従属させるべきで、殺すべきじゃないんだよ。

reliabilityguy 2025/07/23 20:50:06

ジェノサイドは戦争中に起こるのが普通って言うけど、全ての戦争がジェノサイドに繋がるわけじゃないよ。そう主張するなら証明してくれよ。大量殺人者の政治的計算なんて理解したくないけど、世界中で右翼政治が台頭してるのは秘密じゃない。物事の理由を理解したくないなら、この問題はお前には宗教みたいなもんだな。
国連のジェノサイド定義から「意図」ってキーワードを削除したのはなんで?爆撃された病院や子供の死体、IDFの言葉、イスラエル人のSNS投稿とかもあるんだぞ。軍事目的で使われた民間インフラは戦争中に保護を失うんだ。ソーシャルメディアが100%信頼できる情報源だと?2016年の選挙で何も学ばなかったのか?
土地の植民地化についてだが、お前はアメリカ人?ヨーロッパの非白人か?おめでとう、お前も入植者だ!イスラエル人は少なくともその土地への帰属を主張できるが、お前には無理だろ。

perihelions 2025/07/23 15:02:14

これ全部、匿名警察官の一言引用に基づいているんだよ。元記事はかなり過剰解釈されてると思うな。
リンクはこれ: https://es.ara.cat/sociedad/sucesos/guerra-tecnologica-movil
または https://www.ara.cat/societat/successos/guerra-tecnologica-mo
「Google Pixelを見たら麻薬密売人かもしれないって思う」って発言を見つけるには、リンクを4階層も辿る必要があるんだ。しかもカタロニア語の原典からスペイン語に機械翻訳されてて、そこから英語に翻訳されてるから、一次情報源から5段階も離れてるってわけ。

Tyyps 2025/07/23 13:50:34

ヨーロッパでの反プライバシー運動は本当に心配だね。
特に一般の人々があまり気にしてないから、大きな変化が起きそうなんだ。
この急進的な変化がどう始まったのか、裏でロビー団体が糸を引いているのか、気になるよ。

もっとコメントを表示(1)
0points 2025/07/23 14:09:15

その通りだね。多くの人はChatControl法案(政府があらゆるメッセージアプリにバックドアを設ける)の結果を理解してないよ。
政治家はオンラインの捕食者から子供を守るためだって言い張るけど、スウェーデンの例を見てみろよ。警察や秘密警察はスウェーデン国民のデータにアクセスできるし、秘密警察はNSAとデータ共有の合意がある。NSAは俺のDM全部を保存することになるんだ。
俺の国スウェーデンの法律の管轄外で、言論の自由や反差別法が守られないことになるんだ。
詳しくはここを見てくれ: https://en.wikipedia.org/wiki/Regulation_to_Prevent_and_Comb
https://www.riksdagen.se/sv/dokument-och-lagar/dokument/sven
https://www.riksdagen.se/sv/dokument-och-lagar/dokument/sven
Ylva Johanssonの行動も問題だ。彼女の提案から金銭的利益を得る企業との疑わしい関係が報道されたけど、彼女は否定した。EUの資金を使ってTwitterで広告を出したことも、誤解を招く違法な広告だと批判されてる。
詳細はここ: https://en.wikipedia.org/wiki/Ylva_Johansson#Surveillance_of

edg5000 2025/07/23 14:18:36

同意だね。政府は今、メールの盗聴や電話の盗聴を簡単にできる。アプリは一時的な安全な場所を提供してくれてたけど、ChatControlで侵害されるかもしれないね。メールの前は郵便があったけど、それは政府が直接扱っていたんだ。でも郵便を痕跡なしに読むのはもっと難しい。

dobremeno 2025/07/23 14:34:06

ヨーロッパだけじゃない、USでもそうだよ。先週からRoman Stormが裁判にかけられてるんだ。彼は犯罪者に使われたプライバシーツールを作ったことでね。The Rageのジャーナリストたちの素晴らしい仕事を除けば、あまり良い報道はないけどね。

jajko 2025/07/23 14:27:07

ある国の「良識」に頼って、最善を望むなんて、とっくに終わった話だよ。お前はスウェーデンを挙げたけど、俺はスイスも挙げられるよ。一般的にとてもまともで、道徳的で礼儀正しい人々の国だ。でも、時々、警察が人々を追跡するためにあらゆることをする姿が見えるんだ。警察は一般的にとても親切だけど、理由のない残虐行為や、もっとうまくやるべき当局による残念な行動も見たことがある。
できるうちに、できることを守りなよ。どこの国もお前の友達じゃないし、あからさまな敵でもない。ただ、お前の権利やニーズを無視して、自分たちの利益に焦点を当ててるだけだ。

lo_zamoyski 2025/07/23 14:42:14

警察の「イスラエル化」ってやつだな。USでもそれが見られるよ。例えば50年前の地元の警察と今の警察を比べたら、強い軍事化がはっきりわかる。危険な事件を扱う特殊部隊には適切かもしれないけど、軽犯罪や公共の秩序を扱う一般警察を特徴づけるべきじゃない。
国家は一般市民が強力な私的利益に対抗するための唯一の手段だ。今回のケース(監視など)では、政府の法的制限を回避する方法として私的利益が使われてる。GoogleやFacebookのような企業は、政府よりも簡単に人々を追跡できるんだ。
詳細はここ: https://www.amnestyusa.org/blog/with-whom-are-many-u-s-polic

omdv 2025/07/23 16:52:03

プライバシーツールってのは仮想通貨ミキサーのことだよ。
犯罪者が使うって話は、10億ドルの資金洗浄を手伝ったってことさ。
アレクサンドラ・エルバキアンとは全然違うジャンルだね。

PeppySteppy 2025/07/23 15:00:40

君は「秘密警察」って言葉で誤解させてるよ。
本当は「治安警察」だ。秘密警察は独裁政権の特徴で、治安警察は国家を守る情報機関さ。
スウェーデン保安局とかEU機関はみんな治安警察だ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Secret_police
https://en.wikipedia.org/wiki/Security_police
https://en.wikipedia.org/wiki/Swedish_Security_Service

rdm_blackhole 2025/07/23 14:43:19

政府が政治的敵を追跡できるシステムを導入するなんて、全く意味が分からない。
「良い人たち」が常に権力を握るとどうしてそんなに自信があるんだ?
イギリスではReformが、フランスでは国民連合が2027年に勝つ可能性が十分あるんだから、誰も「知らなかった」なんて言えないはずだよ。

rdm_blackhole 2025/07/23 14:32:41

ロビー活動があるのは当然だね。
でも、もっと悪質なのは、10~15年前まで人権を守っていた国々がUターンしたことだよ。
極右のせいじゃなくて、これは国民を黙らせる明らかな試みさ。
EUが中国なんかに民主主義を説くのは矛盾してるよね。

0points 2025/07/23 14:36:53

俺の国じゃ、警察が手紙を開封するのを禁止する厳しい法律があったんだ(1962:700; Postlagens tystnadsplikt)。
でも、2023年1月に麻薬郵送対策で変わっちゃったんだよ。
スウェーデンでは誰も抗議しないし、国民はプライバシー権が奪われてることに気づかないんだ。悲しいね。
https://www.svenskhandel.se/nyheter/nyhet/lagandring-ger-moj

octopoc 2025/07/23 15:27:35

今まで警察の訓練増やすべきって言ってたけど、これは目からウロコだったよ。投稿ありがとう。
なんでこんなことになったんだろうね?
イスラエル関係者がアメリカの警察に影響力を持ちたかったのかな?
まるで「イスラエルは警察の残虐行為を輸出できるぞ!」って言ってるみたいだ。

dobremeno 2025/07/23 18:03:02

それはただの中立的なツールだよ。みんなが使えるように公開されてる。
GrapheneOSユーザーみたいに、正当な理由でプライバシーを守るために使ってる人もたくさんいるんだ。
なんでツールを作った人が、他人の使い方について責任を負わなきゃいけないんだ?
ヘンリー・フォードが交通事故のたびに法廷に引きずり出されるようなもんさ。

graemep 2025/07/23 18:23:56

EU政府が中国なんかに民主主義を説くのは、自分たちが中国ほど悪くないって見せたいからさ。
比較すると良く見えるってことだね。
EUは本当に政治的に「中央」なの?
世界で唯一、憲法で民営化を約束してる国だよ(条約に書いてある)。

heavyset_go 2025/07/24 03:01:46

やつらは気にしないよ。
一番恐れてるのは、国内でアラブの春みたいなことが起きることさ。
誰が権力を握ろうと、支配階級は抑圧されないって賭けをしてるんだ。
やつらにとって革命よりは全然マシってわけさ。

poly2it 2025/07/23 17:24:47

スウェーデンやEUが、少数の娯楽ドラッグ使用者を止めるために俺たちの権利を犠牲にするなんて、本当にうんざりするよ。
アルコールがあんなに広まってるのに、もっと安全で依存性が低いドラッグが禁止されるのはなんで?
市民を守ってるのか、アルコール産業を守ってるのか、疑問に思うね。
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Rational_harm_asse

rdm_blackhole 2025/07/23 18:49:58

EUは国じゃない。50年後にはそうなるかもだけど、今は違う。
『EUが政治的に中道と言われる』って言ったんだよ。
この提案を通したら、中国と違うなんて言えない。民主主義の砦を自称しながら24時間年中無休で市民を監視したいなんて、両立しないよ。

0points 2025/07/23 16:16:09

了解、この区別は知らなかったよ。訂正してくれてありがとう!
この区別は俺にはそこまで明確じゃないんだ。1970年代、与党(社会民主主義者)は、SÄPOに極左と極右の政治的反対者のリストを作るために情報を渡してた。
詳しい話はここ: https://sv.wikipedia.org/wiki/S%C3%A4kerhetspolisen#%C3%96ve
ニクソン・ウォーターゲート事件も、最初の定義に似てるね。

buuuuutee 2025/07/23 14:45:02

ローマン・ストームは北朝鮮の何十億ドルものマネーロンダリングを手伝った。それはただの人が群れの意識から切り離されたいって思う電話とはちょっと違うよ。

Terr_ 2025/07/24 00:40:16

『ただの中立なツール』って?ツールとサービスは違うだろ。ピッキングツールを作るのと、『鍵を開けてあげる』サービスを運営するのは全然違う。後者は関与と責任のレベルが劇的に高いよ。
『なんで[Tornado Cash]の作成者が、他人の使い方で責任を問われるんだ?』って?違うだろ。彼らはツールをただ配ったり売ったりしたんじゃなくて、ツールを自ら積極的に操作してたんだから。
『それは車で人を轢いた瞬間にヘンリー・フォードを法廷に引きずり出すようなもんだ』って?いや、それは、ヘンリー・フォードが人を轢いた車の運転手で、彼のタクシーサービスが『乗客が言うなら信号は青』って宣伝されてたようなもんだろ。運転手のフォードだけが過失致死の責任者じゃないかもしれないけど、裁判は絶対に正当化されるよ。

bee_rider 2025/07/23 15:09:02

メールの前は政府が直接扱ってた郵便があったけど、痕跡を残さずに読むのはもっと難しかった。ここが国民と政府の間の大きな断絶の原因だと思うんだ。昔は、彼らの干渉が明白だったり(物理的な制約で)規模が限られてたから、社会として基本的に同意してたんだ。その制約を理解して統治に同意した。
今は、そういう暗黙の制約なしに続けてて、新しい明確な制約を設ける議論をしたがらない。これは俺たちが同意した取引じゃないんだ。単に許可なしにできることをやってるだけだ。もちろん、国民の許可なしに統治はできるけど、それは、自発的な国民と選ばれた役人が最近持ってたような心地よい(完璧じゃないけど)関係とは全然違うよ。

Ray20 2025/07/23 15:34:03

『どうして彼らは「良い人たち」が常に権力を握ると自信満々なんだ?』って?
彼らはまさに、常に権力を握るためにそんなシステムを導入するんだよ。

heavyset_go 2025/07/24 02:57:44

『疑問なんだが、なんで?イスラエル人か、イスラエルと繋がりがあって、イスラエルがアメリカの警察に影響力を持たせたかったのか?(でもなんで?)』って?
ナチスがアメリカの人種差別を研究したのと同じ理由さ。彼らは達成できたことに感銘を受けて、自分たちも似たようなことをしたいんだよ。

0points 2025/07/23 14:40:32

うん、スイスにあるからProtonVPNを使い始めたんだ。
スイスはEUにも12-eyesにも、その他もろもろの仲間じゃない。
きっと彼らも何か悪いことしてるんだろうけど、少なくともNSAとの距離は遠い、って願ってるよ。

johnisgood 2025/07/23 14:30:27

『別の国が、俺がその国に飛行機に乗った瞬間に俺の性的指向や政治的信条を知ってしまう』って?
それは文字通り人々の命を危険にさらすことになる。クレイジーだよ。

dobremeno 2025/07/23 17:53:41

それはアディ・シャミールが麻薬カルテルを助けてるとか、ティム・バーナーズ=リーがオンライン詐欺を助けてるとか、ヘンリー・フォードが何百万人もの人を道で死なせるのを助けたって言うようなもんだよ。これらの人は皆、誰でも使えるツールを作ったんだ。暗号化、インターネット、車。どれもトルネード・キャッシュと同じように正当な使い道があるんだ。俺にとって、すべての公開ブロックチェーン取引が自分に紐付けされたくないって思うのは、群れの意識から切り離されたい電話が欲しいって思うのと実際はかなり似てるよ。つまり、プライバシーがちょっと欲しいだけなんだ。

JoshTriplett 2025/07/23 14:31:21

「悪魔に弁護士はいらない」ってさ、アンチプライバシー派は「一時的な安全な避難所」って言い方でプライバシーをぶっ壊そうとするんだよね。

dobremeno 2025/07/24 06:41:02

ツールを作るのとサービス提供は別って同意するけど、Tornado Cashはスマートコントラクトを公開しただけだよ。それは不変だし、UIはアクセスを楽にするためのもの。メールクライアントをブロックしてもメールは止められないのと同じで、UIを止めても悪用は止められないんだ。Ethereumの仕組みも見てね。

heavyset_go 2025/07/24 02:52:31

「帝国のはね返り」も見てね。https://en.wikipedia.org/wiki/Imperial_boomerang

rdm_blackhole 2025/07/23 18:18:26

スウェーデンはマジお節介国家だよな。日曜日には酒買えないし、土曜は店が5時間しか開いてないのに、ストックホルムの一部じゃ24時間何でも手に入るんだぜ。

graemep 2025/07/23 19:04:08

EUは国じゃないって言うけど、法律とか政策では国と変わらないくらいだよ。中国と比べたら、西側はまだまだマシ。間違った意見で投獄されないし、宗教や文化で虐殺されることもないし、選挙もあるからね。

もっとコメントを表示(2)
fracus 2025/07/23 22:59:16

「隠すことないならプライバシー気にすんな」って言うけど、何が隠すべきかは当局が決めるし、当局は腐敗するんだ。例えば、今はゲイに優しい場所でも、政府が変わったらスマホの情報が悪用されるかもしれないんだよ。

arcanemachiner 2025/07/23 23:44:48

そんな遠くまで行く必要ないって。相手に銀行情報とかパスワード、裸の写真を見せてって言ってみなよ。みんな何か隠してるに決まってるだろ。隠すことが全くないなんておかしいよ。

Vinnl 2025/07/24 10:02:17

「隠すことないなら」論は「政府やGoogleが全部見てもいいよ」って言えば簡単に潰せる。でも、本当に大事なのは「今」じゃなくて、将来何が起こるかだよ。

betadeltic 2025/07/23 23:37:36

隠すことがないからプライバシーを気にしないって言うのは、言うことがないから言論の自由を気にしないって言うのと同じだよ。どっちも影響は大きいんだ。

7bit 2025/07/24 06:29:21

「隠すことないなら、なんでプライバシー気にするの?」って言われたら、俺はいつもこう答えるね。「お前、トイレでうんこする時、なんでドア閉めるんだ?何してるか分かってるんだから、ドア開けとけよ」ってね。

ip26 2025/07/24 05:49:58

「平均的な人は毎日重罪を犯してる」って言った方が、この考えは伝わりやすいかもね。

542354234235 2025/07/24 12:53:46

隠すことも悪いこともしてないけど、うんちする時はドアを閉めるし、その写真を撮られたくはないよね。

jstrebel 2025/07/24 14:12:25

この”主張”は昔から間違ってると思う。特に政府機関には、どんな情報を共有したいかなんて正当化する必要ないよ。ドイツでは「情報自己決定権」って法的原則にもなってるんだ。情報そのものじゃなくて、共有するかどうかを決める権利の問題だね。

hackrmn 2025/07/24 09:51:34

「隠すことないからプライバシーなんて気にしない」って言うのは、「言うことないから言論の自由なんて気にしない」って言うのと一緒だよ。正直、これって色々と語ってるよね。

silveraxe93 2025/07/23 14:48:15

みんなプライバシーへの攻撃みたいにコメントしてるけど、記事を読んでみて。僕はそんなことどこにも書いてなかったよ。
主な論点は、警察がPixelスマホを使ってる人をプロファイリングしてるってことだ。違法化とか暗号化解除の話じゃない。僕はMullvad動くPixel持ってるし、プライバシーは気にしてる。でもみんなヘッドライン読んで藁人形論法で反論してるよね。これは警察のプロファイリングの有効性とか、麻薬の売人がGrapheneOS使うのは本当かの議論であるべきだ。
ヨーロッパは確かに暗号化とプライバシーを攻撃してるけど、これは違う。

Aurornis 2025/07/23 15:04:52

>警察がPixelスマホ使ってる人をプロファイリングしてるってのが主な論点ね。違法にするとか、暗号化解除しようとするとかじゃない。
この部分にたどり着くには、いくつかのリンクをたどらないといけなかったよ。これは、ある警察官がちょっとした意見として言ったことなんだ。Androidニュースサイトは、そのたった一人のコメントを大々的に利用してるね。

constantcrying 2025/07/23 15:45:08

>警察がPixelスマホ使ってる人をプロファイリングしてるってのが主な論点。違法化とか暗号化解除じゃない。
スマホで人をプロファイリングすることがプライバシーに有害じゃないってどうして言えるの?欧米諸国では監視に事前に不正行為の証拠が必要。スマホのブランドやOSが犯罪の証拠に使われるなら、それはプライバシーの危険だよ。プライバシーを尊重するソフトやハードを使うのは普通であるべきだし、プライバシーを望むこと自体を犯罪意図の証拠にしちゃダメだ。

ip26 2025/07/24 05:54:27

プロファイリングは犯罪意図の証拠として扱われるわけじゃないよ。無作為の検査をするんだけど、犯罪者と経験的に関連する複数の行動基準に合致する人に対しては、無作為検査の頻度を増やす、というシンプルなことなんだ。

graemep 2025/07/23 18:20:51

>ほとんどの欧米諸国では監視に事前に不正行為の証拠が必要なんだ。
いや、それはどんどん少なくなってるよ。イギリスとEUの法律がどうなってるか見てごらん。

pessimizer 2025/07/23 15:58:32

警察が人をプロファイリングする妥当性や、麻薬ディーラーがGrapheneOSを使ってるか、って議論するべきだと?プライバシーを求めることがプロファイリングの根拠になるかって議論はダメなの?監視・捜索拒否が疑いの公式根拠になるべきか、って話がしたいんだけどな。

whoami730 2025/07/23 14:51:43

GrapheneOSを使うのが犯罪者と同じ、っていうウソのキャンペーンが展開されてるって話だよ。

Aurornis 2025/07/23 15:07:15

元々は警官一人のコメントで、Pixelが麻薬密売人に人気って話だね。GrapheneOS全体の話に大げさに広げてるのは、ジャーナリストが話題にしたいだけって感じだよ。

dmix 2025/07/23 15:38:09

警察が一般人の中から犯罪者を探す「釣り調査」をしてるって批判は、ずっと前から言われてることだよな。

DrScientist 2025/07/23 15:41:09

警察が人をプロファイリングする妥当性かぁ。警察の「感覚」と「身体検査」は違うね。後者は国のルール次第で、具体的に警察が行動を起こす正当な根拠が何かって話になるじゃん。

standardUser 2025/07/23 21:30:37

もっと踏み込んで、そもそも「犯罪」って何かって議論すべきだよ。被害者のいない行為を犯罪としないシステムなら、犯罪者が減って、特定の技術を悪魔化する必要もなくなるんじゃないかな。

pyuser583 2025/07/23 16:48:37

警察は地域の状況でプロファイリングしてるみたいだね。地元ではGrapheneOS入れる人は少ないけど、犯罪組織はよく使ってる。Silicon Valleyとかとは状況が違うんだよ。

walterbell 2025/07/23 14:54:57

GrapheneOSへの誹謗中傷って、プライバシーにとって良いことなの、悪いことなの?

silveraxe93 2025/07/23 15:05:46

議論は「兵士」みたいになっちゃダメだよ。真実より自分の味方を優先したら政治になっちゃうし、そういう戦場じゃEurocratsには勝てないって。LessWrongに書いてあるんだ。https://www.lesswrong.com/w/arguments-as-soldiers

MurkyLabs 2025/07/23 14:44:04

俺はGrapheneOSを使ってるんだけど、犯罪のためじゃなくて、Googleの支配やターゲットマーケティングが嫌だからPixelを買ったんだよ。Androidのデータフォルダにアクセス制限があるのもムカつくけど、GrapheneOSなら問題ないんだよね。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。