メインコンテンツへスキップ

妻の写真しか出てこないTinder、しかも右スワイプしかできない!

·2 分
2025/07 アプリ開発 Tinder 夫婦 ユーモア Webサービス

妻の写真しか出てこないTinder、しかも右スワイプしかできない!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44664873

K0balt 2025/07/24 07:09:12

これ、最高だよ。ベッドでコソコソTinderやってたら、妻に何してるのって疑われたんだ。俺は『何でもない…』ってごまかしたけど、妻がスマホ見せろって。渋々見せたら、鼻息荒くアプリを開いて、それが実は妻の写真しか出ないTinderだったんだ。妻が中を見回し始めたら、それからずっと最高の一晩を過ごしてるよ!

risquer 2025/07/24 07:14:47

これのおかげで、最高の朝になったよ!シェアしてくれてありがとう。

pigcat 2025/07/24 11:35:50

俺も同じことやったよ!大笑いしたね。

rkangel 2025/07/24 10:25:52

似たような感じで、うちは”Kinder”を使ったよ。Tinderみたいに赤ちゃんの名付けをするアプリなんだ。パートナーと両方が右にスワイプした名前が表示されるんだって。これだよ: https://apps.apple.com/us/app/kinder-find-baby-names/id10684

Bridged7756 2025/07/24 16:13:12

ちょっと聞いてよ、Tinderなんだけど、子供向けにどうかな?同じ”Kinder”って名前でもいいかもね。

ronsor 2025/07/24 20:06:45

これはひどいアイデアだけど、多分儲かるだろうから、やっちゃうんだろうね。

orangepanda 2025/07/24 16:29:27

ちょっと聞いてくれ。いや、ダメだ。

strken 2025/07/24 06:56:59

これで気づいたんだけど、Tinderを汎用コンテンツ向けにしたいんだ。写真、レストラン、日時とか、何でもいい。リンクで共有できるようにしてさ。例えば、旅行写真をGoogle Driveフォルダに入れてOAuthで同期、グループチャットにリンクを送って、みんなが良いねした写真を共有する、みたいな感じ。

Buttons840 2025/07/24 10:50:33

デート相手の写真じゃなくて、コンテンツを見せるTinderはどうかな?そして、似たようなコンテンツを好きな人同士でデートをセッティングするんだ。

9rx 2025/07/24 14:34:07

VCはユーザーがアプリから離れないことを望む。でも意味のある関係を作っちゃうと、ユーザーはすぐにアプリに戻ってこなくなる。VCはそれが嫌なんだよ。

wizzwizz4 2025/07/24 15:18:44

だったらVCからの資金調達はやめて、慈善団体にするか、従業員が株主のワーカーズコープにすればいいんじゃない?

9rx 2025/07/24 15:47:57

冗談抜きで、たとえ慈善団体やワーカーズコープでも、どうやって存在を世界に知らせるかが課題だよ。アプリ開発は簡単だけど、VCのお金はそれをみんなに知ってもらうために使われるんだ。App Storeに出すだけで人が群がる時代は終わったし、今はお知らせするのに大変なリソースがいる。もちろん、自分用に作るなら問題ないけど、この手のソフトは一人で使っても意味ないからね。

blendaddict 2025/07/24 07:16:10

それってTikTokとTikTokのシェアボタンそのものじゃない?

wizzwizz4 2025/07/24 16:20:20

口コミで広めればいいじゃん。「このアプリ使いたいなら、友達にも教えてね」ってユーザーに言えばいい。(コンバージョン率は低いだろうけど、無料だし、広告みたいな注目経済を広めない)。広告って大変そうだけど、実はそんなに難しくないよ。ほとんどの広告代理店は効率悪いけど、他に選択肢がないから報酬をもらってるだけ。あと、ネットワーク効果がなくても個人にとって役立つサービスにするのも大事。基本的なサービスができたら、既存のソーシャルイベントを集約・分類する作業もやろう。標準プロトコルを使って、他の人が使いやすいようにね。でも、APIを使う人はちゃんと監視して、Facebookみたいな反社会的なヤツは最初から潰しとけ。本当に役立つものができたら、小さめの都市を選んでゲリラ的に宣伝すれば、それだけで十分なはず。あとは最低限の人員を残して、次のビッグなプロジェクトに移ればOK。こうやって3つか4つのインフラを維持できるし、中にはお金を稼げるものもあるかもね!でも、お金儲けに走ってサービスをダメにしたり、過剰に調整したりする誘惑には抗うんだ。

samrus 2025/07/24 07:42:52

でも元のアイデアは、ユーザーの好みデータを集めて、気に入られたものだけを公開するってことだよね。映画のフォーカスグループみたいにさ。TikTokはそうじゃないでしょ?TikTokのインタラクションデータってアクセスできるの?

9rx 2025/07/24 16:25:28

口コミでいけるなら、なんでみんなVCにビジネスを売るんだよ?VCに支配されるのなんて嫌な状況なのに。(VC自身は別だけどね)。昔は口コミが通用したけど、もうそんな時代じゃない。みんな口コミを求めてて、ノイズが大きすぎるんだ。使えるシグナルを出すには膨大なリソースが必要なんだよ。

lesuorac 2025/07/24 13:04:02

StumbleUpon2?StumbleUponは「Stumble!」ボタンを押すと、ユーザーの興味に合った半ランダムなウェブサイトや動画を開くウェブサイト、ブラウザ拡張機能、ツールバー、モバイルアプリだったんだ。2018年6月に閉鎖されたよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/StumbleUpon

wizzwizz4 2025/07/24 16:47:14

VCにビジネスを渡す理由は二つある。一つは、ソフトウェアとサーバーだけじゃ作れないビジネスがあるから。倉庫とか物流とか、投資を回収する前にかかる固定費がたくさんあるんだ。みんながそういうビジネスを始められるほどのお金を持ってるわけじゃない。二つ目は、人は完全にバカじゃないってこと。何か詐欺だったり、人間に有害だったりするものは、そうじゃないと疑う理由がなければ使わないよ。広告は物事と感情を結びつけて、人の「怪しい」ってセンサーを無効化するのが得意なんだ。本当に役立って、本当に良いものは、ノイズが支配しない閾値を超えれば広告費用なしでも広まるよ。(例えばPlausible Analyticsみたいにね。デモを触ってみて、Google Analyticsより断然良いって結論が出たから、創設者と何度か話した後、ウェブサイト持ってるみんなに教えまくったよ。僕だけじゃなかったのは明らかだね)。投資が必要なくて、長期的な詐欺をやってないなら、なんでみんなVCにビジネスを渡すのか、僕には分からないな。

arghwhat 2025/07/24 10:34:29

リンクとか動画、画像、テキストをみんなでシェアして、誰かが投票して人気があるものを、簡単にアクセスできるトップページに表示する…このアイデア、どこかで聞いたことあるような気がするんだよな。

SketchySeaBeast 2025/07/24 13:12:31

StumbleUponは大好きだったけど、今復活させてもインオーガニックなトラフィックとマルウェアしか生まないだろうね。

9rx 2025/07/24 16:53:56

倉庫や物流など、VCが嫌う固定費ビジネスについて語ってるね。VCは急速な成長と早期売却を望むから、倉庫みたいなものは逆なんだ。
Plausible Analyticsが自己資金って言うけど、金持ちならなんでわざわざ貧乏人向けアプリなんか使うんだ?コンシェルジュでも雇えばいいだろ。

samrus 2025/07/24 11:29:30

お前はソーシャルメディアだと思ってるかもしれないけど、これは非公開グループで意見を集めて、ベストな写真を別のプラットフォームに投稿するためのデータエクスポートが主目的って言ってるんだ。ソーシャルメディアとはちょっと違うし、公開されてない。ずっとスクロールするもんじゃないんだよ。

kedean 2025/07/24 13:59:12

ウェブが数少ないサイトに集中しちゃったから、StumbleUponの復活は無理だろうなって俺も心配してる。もしStumbleがredditの投稿とかImgurのリンクばっかりになっちゃったら、意味ないだろ?

HSO 2025/07/24 07:00:49

このアイデアはマジでいいと思うけど、すぐ悪用されて「おもしろ」目的で気持ち悪い画像とかひどい画像のるつぼになるのは確実だよね。それに、無限にスクロールするソーシャルメディアも、UXの点ではこれと変わらないんじゃない?「いいね」やブックマークが右スワイプみたいなもんでしょ?

Mashimo 2025/07/24 09:29:45

でもさ、DiscordやSignal、Telegram、Facebook Messengerみたいなほとんどのチャットアプリって、送った画像にリアクションできるじゃん。グループチャットで送って、一番リアクションが多いやつをアップロードすればいいだけだろ。

wizzwizz4 2025/07/24 20:11:43

デジタルサービスビジネスは、サーバと自分の時間だけなら金持ちじゃなくても始められる。Hacker Newsに投稿できる奴なら時間もあるだろ。金銭以外にも多くの障壁があるけど、金持ちなら乗り越えられるし、それだけが唯一の方法じゃない。これらをまとめて「特権」って呼べるかもね。

openplatypus 2025/07/24 17:30:45

Plausibleについてだけど、デモ試して使う前にコンプライアンスと利用規約を確認すべきだったな。DPOがいないのはヤバい兆候だし、注意点がある。UmamiやMatomoの方が安くて安全だったろうね。

9rx 2025/07/25 14:59:14

「金持ちじゃなくてもデジタルサービスビジネスはできる」って言うけど、ノイズを超えて成功するには金が必要だよ。テクノロジーがテクノロジー企業を作るんじゃない。テクノロジーは簡単。難しいのは世の中を知ること。それには莫大なリソースが必要なんだ。昔は違ったけど、今じゃタイムマシンがないと無理だね。

arghwhat 2025/07/24 20:45:25

これって皮肉だよ。だってHacker NewsやRedditも、まさにその説明に当てはまるんだから。

wizzwizz4 2025/07/24 20:00:55

PlausibleはDPO(データ保護責任者)いらないはずだよ。GDPR第37条を見てね。(念のため確認するけど。)Plausibleのドキュメント読んだけど、問題ないと思う。UmamiのサイトはJavaScript必須で怪しいし、米国の会社だからNGだね。Matomoはすごく良くて、僕もおすすめだよ。

もっとコメントを表示(1)
Cthulhu_ 2025/07/24 14:28:14

今やるなら、手作業でキュレーションして、投稿されたページが変更されてないか常にチェックしないと無理だろうね。でも、それなら機能するよ。採算が取れるかは別問題だけど、利益を追求すると面白さがなくなるってのはあるよね。

epiccoleman 2025/07/24 18:55:13

StumbleUpon大好きだったな。でも、あれがアルゴリズムフィードが僕の注意力をどうするかの最初の予兆だった気がする。それでも、ソーシャルメディア以前の時代、いろんな素敵な個人サイトを見つけられるのは本当にクールだったよ。

dragonwriter 2025/07/24 20:13:02

最悪のアイデアじゃないけど、ビジネスというよりは既存のSNSの機能って感じがするね。SNSにはコンテンツもいいねもあるし、あとはデート機能をいくつか追加するだけって感じ。

blendaddict 2025/07/24 12:14:04

YouTuberのjames scholz(jvscholz)が、最近そんなプロジェクトを開発してるって言ってたよ。ランディングページもあったはず。もうリンクが見つからなくて、彼のYouTube動画を全部チェックしないといけないんだけどね。

Buttons840 2025/07/24 19:07:33

もしこのアプリが恋愛目的じゃない出会いにも使えたら、恋人ができた後も使い続けられるのにね。

Izkata 2025/07/24 14:17:53

(それらを)除外できるって?みんなStumbleUponにはかなりちゃんとした設定ページがあって、興味のあるトピックを手動で選べたこととか、新しいページをURLを出すだけで投稿できなかったことを忘れてるみたいだね。それに、サムズダウンの横の矢印をクリックしたら“このドメインをブロック”っていうオプションがあったのも覚えてるよ: https://i.sstatic.net/VLS4c.png

samrus 2025/07/24 11:31:23

もう少しだね。違いはTinderみたいなスワイプUXで承認データを入力することと、その承認データを他のアプリが手動なしで使えるようにプログラムでエクスポートできること。チャットプラットフォームがこういうプラグインを作るのは不可能じゃないけど、作らないとね。

dsauerbrun 2025/07/24 00:50:58

うちの妻もこれ使うのかな?逆側で。いや、やっぱいいや…。彼女が左にスワイプしようとして、『アプリ壊れてる!』って言う悲しい現実はいらないもんね。

cornholio 2025/07/24 05:51:53

「左スワイプしかできないモード」もあるんだって、サブスクで解放されるらしい。プレミアムモードだと、パートナーの元カレ元カノや同僚の写真も表示されて、違反があったら即通知されるんだってさ。

nashashmi 2025/07/24 15:31:38

左にスワイプすると、結婚する前の自分の写真が出てくるんだよ。

AlecSchueler 2025/07/24 07:13:47

もっと良いパートナーになろうと努力して、彼女が右にスワイプするようにすればいいんじゃない?

jfyi 2025/07/24 10:21:19

それって大変そうだな。俺はHugh Jackmanの写真で埋め尽くして、楽勝ってことにするよ。

xigoi 2025/07/24 09:16:45

それでどうやって彼を肉体的に魅力的にするの?

9dev 2025/07/24 07:46:12

バカなこと言わないでよ。

socalgal2 2025/07/24 08:02:36

それか、もうその機能不全な関係は解消した方がいいよ。

Wurdan 2025/07/24 08:14:03

もうRedditのネタが最高潮に漏れ出してるね。

9rx 2025/07/24 14:39:09

妻がいると、もうその機能不全からは逃れられないよ。もし逃げようとすれば、もっと機能不全なパートナー(政府)がこの面白さに加わってくるだろうね。

tuesdaynight 2025/07/23 23:48:45

議論に何か加えるべき時にだけコメントするべきなのは分かってるんだけど、これは本当に素敵だね。おめでとう!

strotter 2025/07/24 02:31:57

これ、古いGallagher(Sledge-o-Maticの人)のジョーク思い出すわ。「既婚男性向けPlayboy…毎月同じ女の子!」って商品アイデア出してたんだよね。

1234letshaveatw 2025/07/24 13:15:44

ありがとうハニー、これ最高だよ!ってか、カメラマンは誰だったんだ???

paulwilsonn 2025/07/24 09:06:28

これ、めっちゃ面白いアイデアだね!Tinderみたいなのを毎日のちょっとした愛の行動にするって、なんか健全でいいわ。個人的には「合計右スワイプ数」とか「連続日数」みたいな面白い統計が記録されたらもっと楽しいと思う。ちょっとした個人のUX的なひねりが効いてるね。

risquer 2025/07/24 09:33:09

設定で合計スワイプ数とシェア数が見れるよ :)

Wolfenstein98k 2025/07/24 03:12:37

ありがとう、君の奥さんに右スワイプする方法を探してたんだよね。

codeTired 2025/07/24 05:39:14

Redditが漏れてるな。

ranguna 2025/07/24 12:18:09

確かにそうだけど、元の投稿自体もかなり面白いじゃん。だから、すごくよく合ってるよ。

growt 2025/07/24 05:18:17

俺もこの男の奥さんを選ぶ!

omk 2025/07/24 05:30:50

これだからRedditが大好きなんだ。あ、待てよ!

khazhoux 2025/07/24 05:56:19

ありがとう。俺はHNには、配偶者の写真しか表示されず右スワイプしかできないアプリの真面目な議論を求めてるんだよ。

gpderetta 2025/07/24 08:41:20

HNにも不真面目な議論はたくさんあるけど、Redditみたいなミームは避けてるだけだよ。

abcd_f 2025/07/24 12:16:33

冗談の後には/sを付けるの忘れんなよ。これは必須だぜ。

もっとコメントを表示(2)
arghwhat 2025/07/24 10:32:15

HNはReddit議論のネガティブさや有害さ全部持ってるけど、笑顔とか笑いみたいな非生産的なものに邪魔されないぜ!マジな話、平均的なHNのコメントスレッドはRedditより全然楽しくない。Redditにはもっとひどい所あるけど、HN全体とReddit全体を比較するのはおかしい。HNはむしろ一つの(大規模で活発な)subredditに似てる。

mettamage 2025/07/24 12:24:25

HNのコメントスレッドがRedditより楽しくないって意見には強く反論するね。HNユーザーは俺にはいろんな意味で筋が通ってる。Redditユーザーは運次第で、50%はまともだけど50%は『何これ?』ってなる。HNは95%まともだよ。一部の人には癖があるかもしれないけど、俺にとっては見つけた瞬間からホームだったね。Redditっぽいコメントも今回のトピックならアリだと思う。人生で真面目なタイプの人には、この手の話題はちょっとイライラするかもしれないけどね。

gchamonlive 2025/07/24 12:57:23

HNはウェブ上で数少ない、コミュニティらしいプラットフォームを維持してる場所で、俺にとってもホームだね。でも、全体的な気風がどれだけ理性的かはトピックによると思う。Techが強みだから95%(大半)は妥当だけど、社会問題や市民的自由、個人の責任みたいなトピックだと全然理性的じゃない、半々くらいかな…そういう話題のひどいコメントを友達と共有して楽しんでるし、そういうのは事欠かないよ。でも、モデレーションには拍手だね。大抵、変なコメントはすぐにフラグされて消えるから。
https://news.ycombinator.com/item?id=44531605
https://news.ycombinator.com/item?id=44258152
https://news.ycombinator.com/item?id=43841812
他にもたくさん。

arghwhat 2025/07/24 20:55:26

俺が行くRedditはだいたいミーム、真面目な議論、脱線したスレッドが同じくらいだね。HNだと最初のミーム部分がなくなった感じで、真面目な議論と脱線したスレッドが半々って感じ。どっちも目を覆いたくなるような内容はないようにモデレートされてるよ(これもReddit全体じゃなくて、同じような内容を扱う特定のsubredditと比較しての話だけどね)。確かにこういうのが好きな人もいるかもしれないけど、Redditに対する一般的な態度やユーモア排除の姿勢が示唆するほど、客観的にHNが優れてるわけじゃないよ。

1234letshaveatw 2025/07/24 13:12:28

HNは大学のフォーラムに似てるね。ユーザー層はよりプロフェッショナルな大人に偏ってる。俺もHNの方が好きだよ。

khazhoux 2025/07/24 16:09:30

そのアプリ自体がミームだったんだよ!

skinkestek 2025/07/24 10:29:39

https://news.ycombinator.com/item?id=8289007

stavros 2025/07/24 08:42:32

OPの次のアプリ見たらビビるぜ、あれはママの写真しかなくて左スワイプしかできないんだからな。

samrus 2025/07/24 07:40:53

これはどう見てもお楽しみスレッドだね。

uncircle 2025/07/24 11:43:38

あーね、Redditのクソスレの一番上によくあるコメント連鎖ミームじゃん。超楽しいね。

samrus 2025/07/24 21:08:39

お楽しみスレッドは君には合わないのかもしれないね。

mfro 2025/07/24 13:48:07

HNでこんなにダウンボートされてて、文字がほとんど読めない人初めて見たわ。おめでとう。

uncircle 2025/07/24 15:33:54

プロフィール設定に行って、『showdead』を有効にするといいよ。超物議を醸すコメントは検閲されて隠されるから、それで読めないんだ。俺なんてRedditが全然面白くないって言っただけでたったの-4ポイントだけど、大丈夫さ。

dotancohen 2025/07/24 17:30:20

君には同意するし(原則として賛成したけど)、たまに気の利いた冗談なら許せるよ。これはまさにその冗談だったね。俺もHNのコメントでMonty Pythonの引用を試したこと、何度もあるんだ。

jamwil 2025/07/24 07:00:13

うううううう、わかったよ。

slmjkdbtl 2025/07/24 04:43:26

iPhone 13 miniだと表示が切れちゃうんだ。
https://space55.xyz/files/tmp/tender_screenshot.jpg

Traubenfuchs 2025/07/24 05:35:45

猫をしないでね。

croisillon 2025/07/24 07:05:01

彼は誤って猫全体を。

danillonunes 2025/07/24 17:08:14

彼はそれを試したけど、iPhone miniのせいで誤って猫の半分だけになっちゃったんだ。

subscribed 2025/07/24 06:21:52

それはプラトニックだよ。

risquer 2025/07/24 08:01:27

おっと、ごめん、それ直すね!でも可愛い猫だね。

three_22 2025/07/24 13:51:07

設定中に写真アクセスを許可する”設定”ボタンを押しても何も起こらないんだ。iOS 18.5、iPhone 15 Pro Maxだよ。

egypturnash 2025/07/23 23:36:07

これはこのサイトで今まで見た中で最高の投稿だよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。