メインコンテンツへスキップ

Apple独占に日本が待った!ブラウザエンジン規制12月までに解除要求 ユーザーに朗報か

·3 分
2025/08 Apple ブラウザ 独占禁止 日本政府 テック規制

Apple独占に日本が待った!ブラウザエンジン規制12月までに解除要求 ユーザーに朗報か

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44810061

duffyjp 2025/08/06 16:16:36

みんなChromeのことばっか言ってるけど、俺はAndroidでChrome無効にしてFirefox使ってるぜ。モバイルのFirefoxはフル機能のuBlock Originが使えるから、デスクトップ並みのウェブアクセスができるんだ。広告だけじゃなく、いらないサイトの要素もRegExルールでブロックできるし。Chromeじゃデスクトップでももうできないことだよ。
Androidをメインデバイスにしようかとマジで考えてるんだ。iMessageだけがネックでさ。仕事中にMacからチャットに返信できるのは、スマホを手に取らなくていいから最高なんだよ。それ以外は全部Androidの方がいいぜ。iOSのキーボードとかSiriはマジ勘弁だね。

two-sandwich 2025/08/06 16:27:12

Firefox with uBlock Originがあったから、俺Androidに留まってたんだよ。Appleがそれ許してくれてたら、何年も前にiPhone買ってたね。iMessageの代替ならmessages.google.com試したことある?Googleのメッセージアプリ(Samsungのやつとかじゃなくて)を使う必要があるけど、話してたみたいに使えるしRCSもサポートしてるよ。

crinkly 2025/08/06 16:52:39

AndroidでReminders、Calendar、Photosアプリがもっと良くなるまで起こさないでくれよ…SafariではAdGuardで広告ブロックしてるけど、問題ないね。GrapheneOSのPixel 7aも持ってるけど、Googleにはなるべく近づけたくないんだ。

extraduder_ire 2025/08/06 18:48:20

Mobile FirefoxにはConsent-o-maticっていう拡張機能がマジでおすすめだよ。ほとんどのクッキーバナーを自動でクリックしてくれるから、スマホで手動でやるよりずっと楽なんだ。

zevon 2025/08/06 18:29:05

巨大テック企業に近づきたくない気持ちは分かるけど、GrapheneOSでGoogleにどんな懸念があるのか聞いてもいい?
俺もiPhoneとGrapheneOSのスマホを持ってるけど、言ってたアプリの代替でかなり満足してるものがあるよ。カレンダーにはEtar、DAVx5でCalDAVとCardDAVを同期してる。ToDoアプリはTasks.orgとかもあるし、Nine - Email & Calendarもおすすめだ。写真にはFossify GalleryやAves Libreを使ってるぜ。

827a 2025/08/06 16:29:22

iMessageの代替なら、Google Messagesにウェブ版があるよ。俺の最近の経験じゃないけど、すごく調子良かったぜ。iOS 26のキーボード(パブリックベータ)は、Appleが今までで一番ひどい改悪だね。改悪で有名な会社だけど、これは転換点になるかも。
https://messages.google.com/web/

crinkly 2025/08/08 09:25:03

ほとんど試したけど、Appleの基本的な機能には全然及ばないね。GrapheneOSには問題ないけど、普通のAndroidにはね。

createaccount99 2025/08/07 13:07:14

uBlock Originにはクッキーのポップアップをブロックするフィルターリストがあるのに、なんでそれを使わないの?

zuhsetaqi 2025/08/06 16:34:36

iOS 26のキーボードって何が変わったの?

frevib 2025/08/06 17:40:14

iOS版のuBlock Originが昨日リリースされたらしいよ!詳しい情報は https://news.ycombinator.com/item?id=44795825 を見てみて。もし他の地域にいるなら、「ublock origin lite」ってダブルクォーテーションつけて検索してみてね。

zevon 2025/08/08 10:12:39

へー、面白いね。Appleのクラウドサービスは使ってる?もしそうなら、納得するよ。俺はAppleデバイスでもそれらを使わないから、両プラットフォームとも似たような煩わしさがあるんだ。iPhoneの方が少し優れてるってのは、大抵のものが最初から揃ってるからかな。それ以外は、PixelでiPhoneと比べて「基本的なこと」で物足りないとは全然思わないよ。両方毎日使ってるけどね、Pixelは個人用でiPhoneは仕事用。昔はもっとひどかったと思うよ。最後に本当にイラついたのはAirDropがないことだったけど、LocalSendとかKDE Connectみたいな代替があるから、それも解決済みだね。

extraduder_ire 2025/08/08 04:44:23

Easylistを有効にしてるんだけど、もっと信頼できるブロックリストってあるかな?ニッチなサイトとかだと、通知とインタラクションしないとサイトを使えなくするカスタム対策(スクリーンオーバーレイとか、CSSルールでスクロールを禁止するとか)で、全部はブロックできないんだよね。

bkmq 2025/08/06 17:35:20

KagiがSafariベースのブラウザを作ったんだけど、iOSでFirefoxとChromeの拡張機能が使えるんだ。俺はフル版のuBOとI still don’t care about cookiesを使ってて、もう気にならないよ。

Rusky 2025/08/06 16:28:51

Androidでデスクトップ版iMessageみたいな体験を得るために https://messages.google.com を使ってるんだけど、君のユースケースに合うかな?iMessageを使ってないから、キラー機能とか見逃してるだけかもしれないけどね。

leptons 2025/08/06 17:15:37

Google Messagesには俺も賛成だよ。SMSメッセージが携帯とデスクトップに同時に届くから、どちらからでも簡単に返信できる。Apple製品を使ってないから、SMSメッセージがiMessageに届くかは分からないな。

nuker 2025/08/07 04:17:47

「モバイル版Firefoxとフル機能のuBlock Origin」の話だけど、uBOはPPAを無効にしてないのかな?
– 2024年6月。Mozillaが広告測定会社Anonymを買収。
– 2024年7月。MozillaがPrivacy-Preserving Attribution (PPA)機能をデフォルトで有効化。Meta (Facebook)と協力して開発。
– 2025年2月。MozillaがプライバシーFAQと利用規約を更新。「あなたのデータを販売しない」が「>ほとんどの人が考える方法では」になる。

ThePowerOfFuet 2025/08/07 09:55:53

「仕事中にMacからチャットに返信できるのって最高に便利だよね」って話だけど、Signalなら何年も前からこれやってるよ。

not_your_mentat 2025/08/08 15:00:11

何年も人のオートコレクトの失敗を見て笑ってたけど、Androidから乗り換えてからはiOSのキーボードが言葉にできないくらいひどい。毎日「iPhone売ってPixelに戻そうかな、Googleの変なところは気になるけど」って思う瞬間があるよ。

827a 2025/08/06 18:13:08

スペルチェックとスワイプ入力のアルゴリズムがかなり変わったみたいだね。特に「歩きながら素早くメッセージを送る」ような状況でのパフォーマンスが著しく劣化したよ。GAまでには改善されるといいんだけど。

calebh 2025/08/06 18:49:43

俺もそれやってるよ!PWAとしてインストールすれば、デスクトップで快適に使えるんだ。

2OEH8eoCRo0 2025/08/06 17:28:20

これ、多分スマホを経由してるんだと思う。だって、スマホの電源が切れてたらウェブで使えないもんね。

zevon 2025/08/06 18:06:51

もしiMessageじゃなくてSMSでいいなら、AndroidのKDE Connectはデスクトップからのメッセージ送信にめちゃくちゃ使えるよ。デスクトップアプリはLinux、Windows、MacOSで使えるんだ。機能はプラットフォームで違うけど、SMSは全部で動くよ。https://kdeconnect.kde.org/

exoji2e 2025/08/06 18:08:19

俺はiOSでBraveを使ってるんだけど、内蔵の広告ブロッカーがFirefoxとuBlockの代わりとして十分機能してると思うよ。

scantron4 2025/08/07 14:56:07

スマホも変えるなら、messages.google.comで全部解決するよ。

crossroadsguy 2025/08/07 00:37:08

「iMessageに縛られてる」って言うけど、俺はAppleに縛られてないよ。Googleがプライバシーや安全性を無視してAndroidをひどくしてるから、みんなAppleを選んでるだけ。Googleが個人データを広告に使うのは許せないけど、Appleももうすぐ同じことするだろうね。iMessageを捨てるなんて大したことない。この前WhatsAppを捨てた時も平気だったし。SignalがiMessageやWhatsAppからのインポート機能を出せばいいのにね。

createaccount99 2025/08/10 09:03:35

俺はデフォルトで「迷惑」ってされてる3つを有効にしてて、uBlock、EasyList、AdGuardを使ってるんだ。クッキーのポップアップはほとんど見ないね。でもYouTubeのクッキーポップアップだけはまだ出るけど、多分何か理由があるんだろうね。だから、君の言う通りだけど、俺にはこれで十分だよ。

xedrac 2025/08/06 21:39:01

やっぱり完全版のuBlock Originにはかなわないね。

TheDong 2025/08/07 01:17:07

Linuxデスクトップと履歴やボーナスを共有できないの?AppleはクローズドソースのiOS/macOSだけ?だったら遠慮するね。それに、ほとんどのFirefoxアドオンとも互換性があるとは思えないな。アドオンはiOSがエミュレートできないFirefoxの詳細に依存することもあるからね。

crinkly 2025/08/08 16:24:57

俺はAppleのクラウドサービスを使ってるよ。ADPもオンにしてるし。何の問題もなく動くね。(もちろん、全部オフラインバックアップもしてるけどね。)

ygritte 2025/08/06 12:13:12

日本はAppleがEUでやってる悪質な抜け駆け対応から学んだみたいだね。Appleが日本でも同じ手を使おうとしたら、本当に痛い、かなりの罰金を食らってほしいよ。『もし』じゃなくて『いつか』そうなるって言い切るね。

もっとコメントを表示(1)
namibj 2025/08/06 15:55:43

販売と輸入禁止を想像してみてよ。Appleが折れるまでApple Storeはどれくらいの期間閉まるんだろうね…。

onlyrealcuzzo 2025/08/06 16:05:15

日本人はiPhoneが買えなくなったら暴動を起こすんじゃないの?人生でiPhoneより好きなものなんてほとんどないって人も多いだろうしね。

izacus 2025/08/06 17:29:06

へへへ、Appleが『罰としてEUからAIを引っこ抜く』ってやろうとした時みたいに?暴動なんて起きた? :)

peterspath 2025/08/06 18:29:14

デバイスの言語を英語に変えるだけでいいんだよ。彼らは本当に試してないだけ。

jq-r 2025/08/06 19:14:43

もしApple Intelligenceの話をしてるなら、それは地域ロックされてて、バイパスするのがはるかに難しいんだよ。デバイスの言語は全く関係ないからね。

illiac786 2025/08/07 05:17:04

Apple Intelligenceはどこでブロックされてるの?俺が知る限り、今ドイツにいるけど使えるみたいだよ。

bigyabai 2025/08/06 16:33:45

君はアメリカの物質主義を他の文化に当てはめすぎだと思うよ。iPhoneにしかない機能なんて特になくて、他の製品でも代わりになるんだ。ブランドへの忠誠心を満たすために一人でボイコットするなんて感じるのはアメリカ人だけだよ。

Alupis 2025/08/06 17:04:00

日本人スマホユーザーの68.75%がiPhone持ってるらしいぜ。これマジ!ソースはここね:https://magmatranslation.com/stats/en/mobile-usage-trends-in…

bigyabai 2025/08/06 17:07:49

俺の言ったことは変わらない。Appleは昔Chinaでトップだったけど、今はトップ5にも入ってない。状況は変わるんだ。ChinaがAirDropなしで困ってるとも思えないし、Japanも同じだろうね。Americanのテック企業が無敵だと思ってるのはAmericansだけだよ。海外の知り合いはcomputerのブランドロイヤルティとか全然気にしないから。

Alupis 2025/08/06 17:36:59

みんな、普遍的に一番良い製品を欲しがるもんだよ。今、世界の多くの人にとってそれがiPhoneだと認識されてる。iPhoneがJapanで政府とのポリシー争いで禁止されるなんて、最悪の事態になるだろうね。人々は”Apple”かどうかは気にしなくても、”Best”の製品が、住民が関心ない理由で禁止されることを気にするんだ。

bb86754 2025/08/06 19:16:31

”people, universally, want the best product available”
Maybe俺はpersonじゃないけど、ほとんどいつも安い、いや、一番安い選択肢を選ぶよ。最高のものを手に入れるために、そこまで気にしたことなんて滅多にないからね…

6510 2025/08/07 04:25:42

Nubiaを見てみろよ、安くて性能も良いphoneなんていくらでもあるんだぜ。

makeitdouble 2025/08/06 18:46:03

JapanでiPhoneのシェアが高いのは、勝者総取り市場だからだよ。みんな、デフォルトで多数派になりたがるもんだし、主要プラットフォームをひっくり返すには、ただ良いだけじゃ全然足りない。そういえば、Samsungがdocomoにこんなに縛られてる理由、いまだに分かんないんだよな。単なるmarketingだけじゃないはずだろ。

j_maffe 2025/08/06 17:54:26

住民が気にしてないって、誰が言ったんだ?少なくともEuropeでは、DMAみたいな取り組みにはそれが何を意味するか知ってても、幅広い支持があったぜ。お前、憶測で話してるだけだろ。

Alupis 2025/08/06 18:05:03

Japanのpopulationが、政府が他のweb browserをdevicesで動かせるようにするためにiPhone禁止を受け入れるとでも思ってんのか?
ごく一部の”techies”以外で、他のmobile browsersの存在を知ってるiPhoneユーザーがどれだけいると思う?
お前のparentsとかgrandparentsとかを考えてみろよ。このareaにvastlyな知識を持ってるお前じゃなくてさ。どれだけの”normals”が本当にcareするか…俺はほぼzeroに賭けるね。

owebmaster 2025/08/06 19:02:52

Appleがiphonesの販売を止めたって、iphonesがなくなるわけじゃないし、多くの人は次のoneなんて気にしないよ。impactなんてnegligibleだ。every other countryはcomplianceをdemandできるってnoticeするだろうね。

bigyabai 2025/08/06 20:03:14

なんでJapanのpopulationがiphonesのbanningをOKしないんだ?JapanにはcodifiedなApple-specific lock-inなんてないし、citizensはcriminally illegalなiPhoneなんてdemandしないよ。legislation perspectiveから見てもeffortlessだし、Japanese peopleよりAppleにharmを与える far moreだ。JapanはFIVE-EYESの一部じゃないし、governmentもAppleにsurveillance purposesでrelyしてない。real potential for political blowbackなんてないよ。Japanese citizensはただdifferent phonesを買うだけさ。Chinaがすでにやってる(without any pushback)のと何ら変わらない。もしAmericaがAppleにmarket accessをdemandするなら、Japanはsecurity pretensesの元でiPhoneをembargoできるんだ。

rpdillon 2025/08/07 03:37:28

みんなが最高の製品を欲しがるって言うけど、それってAppleのマーケティングに影響されすぎじゃない?Apple製品は全然最高じゃないけど、広告は最高だよね!

bad_haircut72 2025/08/06 16:12:40

iPhoneごときで暴動なんて起きるわけないでしょ、マジ笑える。

resource_waste 2025/08/06 16:17:15

僕は自分で選択を間違えたりしないよう、Appleの「walled garden」が好きだな。間違って位置情報を漏らして追跡されたり、裸の写真が流出したりしないようにAppleがしてくれてるの、ありがたいよね。Redditで反Apple記事が3万アップボートなのに、トップコメントが親Appleで少ないのは、外部のマーケティングチームが評判操作してるみたいで怪しいと思ってたんだ。

skybrian 2025/08/06 16:23:24

君はエンドユーザーみたいに考えてるけど、人々にテクニカルサポートを提供する人の視点じゃないね。俺が自分の人生を楽にするためにした最高のことの一つは、母親にChromebookを買ってあげたことだよ。

NotPractical 2025/08/06 16:51:37

Chromebookはリスクを受け入れるならroot化できるんだぜ。これは公式にサポートされてるんだ。

skybrian 2025/08/07 01:28:07

うん、いい機能だけど、俺はたぶんやらないかな。「もう一つのPCはRaspberry Pi Picoだよ」ってステッカー貼るかもね。持ってるデバイス全部をroot化する必要はないし。銀行取引やウェブブラウジングには一台使って、ハッキング用には全く別のデバイスを持てばいいんだよ。

NotPractical 2025/08/07 14:14:16

犯罪者みたいに見られたくないなら、スマホを2台も持ち歩かない方がいいんじゃない?

HHad3 2025/08/06 12:39:46

この世界的な法改正でiOSアプリのエコシステムがもっとオープンになったら歓迎だね。BrowserEngineKitはXPCとiOSの拡張システムを薄くラップしたものだし。XPCがオープンAPIになって、Appleの許可なしに分離されたサブプロセスでJITが許可されれば、開発がすごく楽になるのに。
例えば、メッセージアプリは信頼できない入力の前処理に別のサブプロセスを持てるようになる(iMessageは既にそうだけど、サードパーティ製はシングルプロセスでできない)。アプリは不安定なコンポーネントを分離してユーザー体験やクラッシュリカバリを向上できる。エミュレーターは高速なエミュレーションの恩恵を受けるし、WASMもiOSで役立つ。ブラウザはBrowserEngineKitみたいな特殊なAPIラッパーなしでXPCを使えるようになるだろうね。でも、結局これら全部がストアレビュー後にネイティブ速度で動くコードをiOSアプリにロードしやすくしちゃうから、世の終わりになっちゃうってのは周知の事実だよね。

yupyupyups 2025/08/06 13:05:49

もしそうなったら、MacRumorsのユーザーたちが目をむき出しにして怒り狂うのを見るのが楽しみだよ。Appleが経済的利益のためにネット上のサイトや言説に資金を提供してないなんて思うのはナイーブだね。一番とんでもないのは、「スマホを自由に使えるようになると、必ずみんなのセキュリティとプライバシーが侵害される」って言説だ。こんな奇妙で擁護できない意見なのに、Apple崇拝サイトで何度も繰り返されてるんだからね。

nuker 2025/08/06 14:10:03

自由なスマホ利用って話だけど、俺はAppleがアプリをしっかり審査してロックダウンしてくれた方が安心するんだ。現状維持の方が落ち着くし、普通のユーザーの99%は同じ考えだと思うよ。

zakki 2025/08/06 14:12:48

Appleはロックダウンの選択をオプトインかオプトアウトで提供するべきだね。

nuker 2025/08/06 14:53:43

そしたらFacebookがアプリに全権限を許可させようとして、アプリを動かすためにユーザーにロックダウン解除を強要するだろうね。

close04 2025/08/06 15:16:26

それでいいんじゃない?iOSがアプリが要求する権限リストを報告して、AppStore版と比較して、ユーザーに選択させればいい。間違えやすい“ワンクリック”じゃなくてさ。ほとんどのユーザーは、普通のアプリで困ってなければ、3ステップも余計な手順を踏んで“代替”アプリを入れようとはしないよ。
OSはとにかく全部サンドボックス化して、できるだけアプリから隔離されるべきだね。それが本当のセキュリティだよ。それ以外はほとんどプライバシーの問題で、FBアプリが許可したデータを全部抜き取っても、それはセキュリティ問題じゃないからね。

もっとコメントを表示(2)
Arainach 2025/08/06 15:41:15

スマホを自由に使う自由が、みんなのセキュリティとプライバシーを必ず損なうっていう意見だけど、広義の「みんな」って意味ではそうなるかもね。「みんな」Metaアプリをインストールしてるし。奴らが24時間データを吸い上げようと、ひどい手口を何度も使ってきたのを見てきたよ。最近だとAndroidでローカルサーバーを動かして、ウェブサイトが匿名化をバイパスできるようにしてたし。もし塀に穴が開けば、Metaは「プライバシーポリシー審査なしで、うちのApp StoreからFB/Instagramアプリを入れろ」って言うだろうし、広義の「みんな」はもっとひどい目にあうだろうね。

thewebguyd 2025/08/06 14:49:28

「スマホを自由に使う自由が、みんなのセキュリティとプライバシーを必ず損なう」っていう、すごく突飛な意見だけど、遠回しにはそうかもね。特にUSでのAppleの切り札で、ユーザーの囲い込みの大きな部分を占めるiMessageあたりはね。
今なら、iMessageを他のiPhoneユーザーと使う場合、両端がそこそこ安全でプライベートだと合理的に考えられる。でも、庭の壁が壊れたら、相手が変なクソアプリやマルウェアを入れてて、メッセージを抜き取られたり、FaceTime中に画面を録画されたりして、自分のプライバシーも侵害される可能性があるよね。この点ではAppleは正しいけど、他のデジタル通信も同じリスクがあるってことはAppleは教えてくれないんだ。

nuker 2025/08/06 15:21:48

「ユーザーに選択させればいい」って言うけど、FacebookとかWhatsapp、Xみたいなアプリは事実上避けられないよね。

sneak 2025/08/06 16:07:53

これはシステムレベルのマルウェア防止の負担を、アプリのサンドボックスに大きくシフトさせることになるよ。今は公証、権限、アプリ審査とか多層防御の一つに過ぎないんだからさ。
もちろん、ユーザーがどんなアプリでも動かせるのは賛成だけど、これによって平均的なiPhoneが(Androidみたいに)マルウェアに感染しやすくなるってことを、見ないふりしちゃいけないよ。Appleがこんなやり方をするのは、反競争的な欲以外にも理由があるんだ(まあ、欲が主な動機だろうけどね)。

skeezyboy 2025/08/06 16:06:49

じゃあ、デスクトップPCやノートPCは使わないの?

input_sh 2025/08/06 15:08:52

彼らは今、Androidでそれをやってるの?

mathiaspoint 2025/08/06 16:08:59

Appleはアプリのレビュー時に計測ツールを使わないんだよ。その負担は前からあったのに、Appleはそうじゃないってあなたを説得しただけだね。

sneak 2025/08/06 16:20:53

アプリと権限によると思うな。システムレベルのVPN APIを要求するアプリは、電卓なんかより厳しく審査されるはずだよ。

cosmic_cheese 2025/08/06 15:34:43

本当の問題は、強制力がないとFacebookみたいな悪意のあるアプリがサンドボックスの穴を見つけ放題ってことだね。iOSがグローバルにApp Storeの選択を許可しても、個々のアプリの自動配信にキルスイッチを残すのは悪くないかも。そうすれば、サードパーティの開発者が悪だくみしたら、それなりの結果が伴うから。

didacusc 2025/08/06 16:21:34

ほとんどの人はデスクトップやラップトップでWebブラウザ経由でサービスを使うけど、ブラウザはシステムの権限がすごく限られてるんだ。完全にオープンなiOSで、それをどうやって厳しく管理できるのか分からないな。

Hamuko 2025/08/06 15:24:29

Facebookは多分使わない方がいいんじゃないかな。アメリカの大企業が個人情報を全部吸い上げようとしてるのに、その答えが、別のアメリカの大企業に自分のデバイスに普遍的な障壁を加えさせようとするって、どういうこと?

mock-possum 2025/08/06 15:09:46

iMessageって、プライバシーやセキュリティに関して、そんなに大した問題なの?実際、テキストメッセージがたまに送れなくて、SMSで再試行するオプションが出る以外、違いが分からないんだ。プライベートで安全なのが欲しければ、俺はSignalを使うよ。

nuker 2025/08/06 16:40:43

“元Facebook関係者がAppleの今後のプライバシー変更にFacebookが大騒ぎする理由を説明”
https://www.cnbc.com/amp/2021/03/11/why-facebook-is-so-upset
Androidに関してFacebookが同じような癇癪を起こしたって聞いたことないな。広告会社が作ったものだから納得だね。

mvdtnz 2025/08/06 17:52:12

”壁に穴が開いた途端にMetaは「プライバシーポリシーのレビューなしでうちのApp StoreからFB/Instagramアプリをインストールして」って言うだろう”って言われ続けるけど、Meta/Facebookが何年もの間Androidでそうしなかったことをどう説明するの?

HWR_14 2025/08/06 15:49:16

アメリカの大企業が個人情報を全部吸い上げようとしてるのに、その答えが、別のアメリカの大企業に自分のデバイスに普遍的な障壁を加えさせようとするって、どういうこと?
それは、Chromeが唯一のブラウザになったり(IEみたいに)、Metaがプライバシーをすべて諦めさせたりするのを止められるのはAppleだけだからだよ。政府は自国で一時的にできるかもしれないけど、Meta、Google、Appleはほとんどの国よりも大きくて強力だからね。

frankvdwaal 2025/08/06 16:12:12

お前が何を望むかは関係ない、選択肢がないからだ。Appleがお前からその選択肢を奪っても、不便じゃないかもしれないが、根本的な自由は奪われているんだ。iPhoneユーザーの100%が同じ状況だと思うね。

close04 2025/08/06 16:24:01

AppleはOSのセキュリティをもっと頑張るべきだろ。デスクトップOSでセキュリティの話になったとき、ハッカー対策にMSやApple、Linus公認アプリしか許可するなって真剣に言う奴いるか?
サイドローディングアプリの市場は、面倒くさがってやらない人が多いから、モバイル市場全体よりずっと小さい。ネットから怪しい懐中電灯アプリをDLするような奴は、銀行のクレデンシャルも簡単に教えちゃうだろうしな。

close04 2025/08/06 16:11:18

絶対に違うね。アルコールやタバコ中毒が不可避なわけじゃないだろ。それに、プラットフォームにどっぷりハマってる奴らだって、アプリに何しようとウェブページを使う選択肢はいつだってあるんだから。

fsflover 2025/08/06 17:25:51

だからiOSはウェブアプリを許可すべきなんだよ。

troupo 2025/08/07 06:07:45

Facebookは何年もユーザーや競合をスパイしてる。あらゆる”レビュー”をすり抜けてね: https://www.bbc.com/news/technology-47281906
Appleはみんなが思ってるようなアプリのレビューなんてしてないんだよ。

nuker 2025/08/06 16:23:25

>お前が何を望むかは関係ない、選択肢がないからだ。
これ、逆だろ。Appleが選んだ道が俺に合ってたから、俺はAppleを選んだんだよ。

Arainach 2025/08/06 21:44:34

ごく最近まで不可能だったんだ。Epicの裁判がまだ続いてたから、Metaが結論が出る前に手の内を見せる必要はなかったんだよ。
連中はPlayストアのポリシーのあらゆる抜け穴、Androidのバグを見つけてデータを盗むのに悪用してきたんだからな。

GeoAtreides 2025/08/06 17:34:44

それは質問じゃないだろ。質問はこうだ:
お前:>Facebookはアプリに全ての権限を付与し、アプリを動かすためにユーザー全員にロックダウンのオプトアウトを指示するだろう。
input_sh:>彼らは今、Androidでそれをやっているのか?
だから、FacebookはAndroidで今、そのアプリに全ての権限を付与し、アプリを動かすためにユーザー全員にロックダウンのオプトアウトを指示しているのか?

jmb99 2025/08/06 19:19:29

そうだよ、そうじゃないか?“ウェブアプリ”を“PWA”と広く解釈してもiOSはサポートしてる。文字通りの“ウェブアプリ”(JSなんかを実行して“アプリ”機能を実現するウェブサイトをブラウザで読み込むこと)は間違いなくサポートしてるだろ。

TheDong 2025/08/06 13:01:22

>決定は、それが代替ブラウザエンジンを妨げる可能性の程度に基づいて行われる
これをものすごく広く解釈すれば、地域限定の”日本のAppleアカウントだけ代替ブラウザエンジンをリリースできる”ってのは、意図的に代替ブラウザの存在を妨げてるって見なされるかもな。
Mozillaが、ユーザーのほんの一部しかターゲットにできないのにFirefoxをわざわざポートすると思うか?
あまり現実的じゃないのは分かるけど、もしかしたらそこからグローバルなブラウザ選択への道が開けるかもしれないぞ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。