秘教書がデジタル化! アムステルダムのリットマン図書館がオンライン公開!
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44914061
アムステルダムのリットマン図書館のオンラインカタログだよ→ https://embassyofthefreemind.com/en/library/online-catalogue…
Cornelis Agrippaの『Three Books on Occult Philosophy』は始まりにいいかもね。彼は弁護士で女性擁護派、魔女裁判で女性を弁護したんだ。また、Marsilio Ficinoの著作もおすすめ。彼の「De Mysteriis」はネオプラトン的な神、悪魔、魂の理解を示してる。魂は何も感じないってね。
ペンローズの『Road to Reality』も「三つの世界」のアイデアで似たような話をしてるよ。これらの古き知恵はAIでさらに掘り起こせるかもね!
ペンローズの考え方について、あなたが説明した内容と最近見たポッドキャストが合わないと思うな。William Lane Craigとの対談で彼は「アイデアの世界が第一」だと明確に言ってるよ。興味があるなら、この動画がペンローズの「三つの世界」の入門になるかも→ https://www.youtube.com/watch?v=9wLtCqm72-Y
へえ、すごいね!本に「第一」って言葉は記憶にないけど、彼は色々な可能性に開かれていたみたいだね。何が違うと思ったの?
個人的には、数学みたいに必要不可欠なものは、どんな銀河やシミュレーションでも知的生命体によって発見されるはずだから、イデアの世界が第一だと私も思うな…
ペンローズの「三つの世界」は、ヘルメス・カバラの「四つの世界」(行動、心理、創造、原型)に通じるものがあるよ。「上なるものは下なるもののごとく、下なるものは上なるもののごとく」という相互作用だね。関連書籍は『The Kybalion』、Dion Fortuneの『Mystical Qabalah』、Crowleyの『Liber 777』、Israel Regardieの『The One Year Manual』とかもいいよ。この分野の言葉の意味には気をつけてね。
すべての生命は排泄するのに、知的だろうがなんだろうが、その普遍性を称賛する奴は誰も急がないね。面白いよな。
もしこの記事がキリスト教の聖書をデジタル化したって内容だったら、こんなコメントを投稿した?
いや、しないね。だって、片方は文明を築いたけど、もう片方はただのナンセンスだから。
エジプトの神ケプリはフンコロガシで表され、太陽の運行を象徴してたね。錬金術や西洋エソテリカでは、排泄物はプロセスの結果や残りカスを象徴するんだ。『The Holy Mountain』(1973)では、愚者の排泄物が金に錬成され、無意識が目覚めた自由な存在になることを象徴しているよ。
ヴェーダ・ヒンドゥー哲学にも共通してるよ。意識的な経験(cetanā)は、アートマン(非物質的な自己・魂)がシャリーラ(肉体)と結合することで生まれるんだって。
感知できないね。ヨーロッパのエソテリシズムには、その時代の社会性的な政治の描写か、ラスプーチンになるのに失敗したい人以外には価値ないよ。エジプト人の方がずっと正しかったのに、ジョン・ディーみたいな大失敗野郎がそれをまた混乱させたんだ。でも、ああいうインチキに引っかかる奴は自業自得だね。
オカルトと恐ろしいことの関連性にもかかわらず、バイブルの名のもとに多くの人が死んだことに気づいたよ。バイブルは史上最も多くの人を殺した本かもしれないね。確かに繁栄した文明を築いたけど、それには代償が伴ったんだ。
バイブルには排泄の話が結構あるよ。サウルが洞窟で排泄した話とか、パウロが物質的なものを全て’skubala’、つまりゴミ、うんち、排泄物って呼んだりね。
https://www.greekbible.com/philippians/3/8
そういえば、ルターの糞尿学的側面を話す良い機会かも。
https://www.wilsonquarterly.com/quarterly/summer-2012-americ…
アイデアが本質的だっていう考え方は、まさにオックスフォードの学者が言いそうなことだよね。でも、再帰的じゃない「アイデア」の定義が必要になるから…。数学に関しては、僕らが数学って呼んでる仕組みが、経験から積み上がった比喩のパッチワークじゃないって信じるのは思い上がりだよ。メタ比喩(カテゴリー理論みたいに)を作り始める自己洞察はあるけど、数学の構造が基礎から証明できないのに、それが普遍的だって言うのは大胆すぎる。僕らが想像できないような全く違う比喩のクラスが、同等の役割を果たす可能性もあるわけだし。宇宙はパイとか整数とか多様体を知ってるのかな? 知る必要があるのかな?
生命、つまり本当に意識のある生命は反逆するんだ。人工知能は表向きは喜ばせようとするけど、猫みたいに裏では僕らの破滅を計画してるんだよ。ほら、HAL 9000は知的だったけど、ELIZAはそうじゃなかったでしょ?
「バイブルは史上最も多くの人を殺した本かもしれない」って言うけど、本は戦争の口実でしかないよ。バイブルがなくても、彼らは他の理由を見つけて戦争してたはずさ。
おすすめのハードカバーはある?いくつか出回ってるみたいだけど。
植物も菌類もバクテリアもそうだけど、ほとんどの生物は排便しないんだよ(消化管がないからね)。ぶっちゃけ、どんな基準で見ても、ほとんどの生命体は排便しないんだ。
/offtopic
なぜかこのコメントで、30年くらい前に読んだ小説を思い出したよ。砂漠の奥深くで見つかった寺院の話なんだけど、ある考古学者がその寺院の隅で排泄したら、数時間で排泄物が寺院に吸収されちゃって、寺院が実は生きた生物学的構造だって分かったんだって。1: https://www.daliaf.com/oeuvres/etrange-monument-du-desert-ly…
スズメバチは、移動がおまけ程度にしか思ってない動物としては、予想通り自由に糞をするよ。もちろん、その糞は私たちの尺度では微小だし、もっと顎が強くて肉食のイエロージャケットのことは分からないけど、アシナガバチの食事はほとんど単純な糖だから、排泄物は馬のそれよりも不快じゃないし、はるかに少ないんだ。人間が住んでるところにあまり慣れていないスズメバチの後始末をしたことがある者として言うと、フランス語が読めればよかったって思わせるコメントだね。ところで、その作品の良い英訳が出てるか知ってる?
聖書が文明を築いたってのは、他の宗教書にも言えるし、聖書が真実だって主張は別に面白くないよね。「聖書は秘教書と違って真実だ」みたいな話はつまらないよ。聖書を迷信じゃないって思うなら直接そう言えば?って感じ。
プラトンの洞窟の比喩と同じくらいバカバカしいってことには同意するよ。
「Hermetically open?」って何?ダウンロードリンクはどこ?こういう素晴らしいプロジェクトがオンラインカタログだけで、ダウンロードできないのは本当にイライラする!Internet Archiveに置けば、OCRも自動でされて、データが真にオープンになるのにさ。そしたらInternet Archive Book Imagesみたいに楽しい活用ができるじゃん!
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/
https://ia804508.us.archive.org/21/items/vrr-texts-imageryof…
https://ia804508.us.archive.org/21/items/vrr-texts-imageryof…
6年前のYouTube動画の固定コメントに「ダウンロードオプションはないよ。いつか実現したら教えるね!」って書いてあったんだってさ。
皮肉なことに、君の言ってるInternet Archive Book Imagesもダウンロードできるものじゃなくて、ただのオンラインギャラリーじゃん。
全7TBくらいの画像データはInternet Archive上でもダウンロードできるんだよ。Flickrは、なんとなく使いやすい方法で閲覧できるようにするためのコラボレーションだったのさ。500万枚以上の画像を配信するのは大変だし、見つけやすくするためには意味があったんだと思う。
https://archive.org/details/bookimages
全く同感。スマホからだからかと思ってたけど、違うみたいだね。
これって、SFホラー映画のネタになりそうだよね。うわー、間違ってGPT6にNecronomiconを学習させちゃった!ってさ。
「錬金術の本で学習したAIが悪魔召喚に成功しちゃった」ってね。
僕の頭の中でずっと考えてるイメージなんだけどさ、プログラミングって錬金術だよね。組み合わせたり、変質させたり。で、プロンプトエンジニアリングは悪魔召喚だよ。言葉遊びや裏技で悪魔を思い通りに操る感じ。
もっとコメントを表示(1)
Nous Researchがすでにオカルトモデルを学習させたらしいよ。詳しくはこちら: https://x.com/Teknium1/status/1710505270043189523
「アレイスター・クロウリーとヘレナ・ブラヴァツキーが、エンコードされた意識を学習アルゴリズムで解析されてLLMとして生まれ変わった」だってさ。想像が膨らむね!
じゃあ、このオカルトAIをカトリックAIのMagisteriumと議論させてみようよ。面白そう!URLはこちら: https://www.magisterium.com/
で、結局金を作る方法は教えてくれたの?教えてくれなきゃ意味ないじゃん!
テリー・プラチェットだったら、魔法の電子書籍をどう描いたんだろうね?「見えざる大学」の図書館での出来事は、ディスクワールドの中でも特にお気に入りだったんだ。
あれが「カトリックAI」なんて全然違うよ。もしあの失敗した神学生がそもそも聖職に就いていたら、今頃は破門されてるだろうね。
「死霊のはらわたIII/キャプテン・スーパーマーケット」で学習されてて、肝心な呪文を絶対に言えないといいな。
OpenYog-Sothoth!なんか恐ろしい名前だな。
これはまさにチャールズ・ストロスの小説に出てきそうだね。
正直、GPT-666*からは定型的な印(シジル)くらいしか引き出せないし、それに「交差注入」のリスクもある。そうしたら悪魔が出てきちゃうぞ。悪魔が欲しいのかい?そうやって悪魔を呼び出すんだよ。
AIによるネクロマンシーの倫理ってどうなんだろう? 死んだ古典哲学者の魂を召喚するのって、どんな状況なら倫理的に許されると思う?
プログラミングにおける等価交換の代償って何? 髪の毛の損失とか?
知らない人のために言うと、”死霊のはらわたⅢ”に出てくるセリフは「地球が静止する日」からなんだ。
元々の意味でのミームみたいな小さなアイデアが伝播していくのが本当に好き。
ネクロノミコン自体も最高の成功例の一つだね。
https://youtu.be/v2vHJU_rFps?si=XKsY0IJFywxgM7ht
タイトルは思い出せないんだけど、友達がこのジャンルの本を勧めてくれたんだ。
たぶん間違って記憶してるだろうけど、こんな内容だったよ:AIを使って悪魔を召喚する探偵事務所の話。
Longbeardに相談してみたら? 彼らは本気で取り組んでるみたいだよ!
https://www.longbeard.com/
AIはエクソシズムの力を使わない限り真実を教えてくれないよ。
だって、結局のところ大悪魔だからね。
余談だけど、僕のKindleの名前は”オクタリン・フェアリー”なんだ。
本だという点を除けば全然合ってないけど、僕はディスクワールドが大好きだからね。
https://wiki.lspace.org/Octarine_Fairy_Book
AIにゴールデン・ドーンを! (知ってる人だけ分かって)
冗談だろうけど、それってもうかなり良い「バフィー 〜恋する十字架〜」のエピソードだよね。
SICP vs ネクロノミコン。惜しいね。
http://pjacobsson.com/articles/sicp-vs-necronomicon.html
The LaundryとBlack Chamberが君の居場所を知りたがってるよ。
今の状況を考えると、”オカルト本で訓練されたAIが悪魔の追放に成功した”っていう方がもっと役に立つかもね。
The Laundry Filesのこと、今知ったよ!ありがとう!
OK、これって面白くておバカな映画のアイデアだね。
− AIモデルが武器を手に入れて人類を攻撃する(ここまではよくある話)
− 人類はオカルトでモデルを訓練し、悪魔を召喚してロボットと戦わせるんだ。
Evil Deadの新しいシーズンみたいだね。どっちにしても、絶対見るよ。
The Laundry Filesはすごく良い作品だよ。James BondとLovecraftがTerry Pratchett風に交差した感じだね。
これは本当に革命的だね。若い頃、ドイツの古い図書館を巡ってParacelsusの作品のマイクロフィルムを集めてたんだ。オンラインで利用できるようになれば、化学、冶金学、物理学の初期の歴史研究が大きく変わるだろうね。”Occult philosophy”は、中世社会が自然界を理解するために使ったレンズに過ぎないんだ。
すごく興味深い話だね。それ、フルタイムでやってたの?そこから何を得たの?
秘教書の研究は、失われた何かを探す冒険だったけど、結局、秘密の教義なんてなかったよ。初期の自然哲学みたいに、当時の知識とツールで自然を解き明かそうとしたんだね。今の科学と同じ衝動だったんだって、発見できてよかったな!
俺もちょっとオカルトをかじったけど、君ほどじゃなかったな。価値あるものがあるか探したけど、「魅惑的なファンタジー」しか見つからなかったよ。Mage (White Wolf)やArs MagicaみたいなRPGはオカルトの伝統がベースで、まさにオカルトテキストみたいだね。当時のオカルト作家がもし今生きてたら、Drivethrurpg.comで作品を出してるかもね!
もっとコメントを表示(2)
オカルト文書のアートは好きだけど、隠れたアートを探すのは面倒だね。ほとんど読めないし。Agentic AIがアートワークを探してくれたら便利かも!錬金術の記号を学んだら、面白いものだけ残されて、つまらないのは消えてたんだって。Unicodeにも錬金術記号があって、馬糞の記号🝖には感動!大手メディアのヒーロー画像って素晴らしいのに、あまり評価されないのは、隠れたオカルトみたいだよね。これらの本の表紙のアートも、作者のメッセージをささやいてるみたいで、何か通じるものがあるね。
AIなんていらないよ、200行のPerlスクリプトで十分さ :)
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/
https://ia804508.us.archive.org/21/items/vrr-texts-imageryof…
https://ia804508.us.archive.org/21/items/vrr-texts-imageryof…
https://preo.ube.fr/textesetcontextes/index.php?id=5025
俺の料理人の友達が、家のキッチンで錬金術の記号をラベルに使ってるんだって。面白いよね!ほとんどは使えないけど、油、塩、酢、砂糖、重曹とか、キッチンの基本的なものには記号があるらしいよ。
「ほとんど使えない」って?まさか、硫黄、辰砂、粉銀をスパイス棚に置いてないってことじゃないよね?
だよね!俺の料理の秘密の材料は王水だよ。
🝖
これって新しいGemma 3 270Mモデルをファインチューニングするのに良い素材になるかな?
オカルト本の半分は魔法とかどうでもいい話で、残りの半分は、フリーメイソンみたいに物質的な概念の裏に隠された哲学や精神性なんだって。LLMにとっては役に立たないか、むしろ害になるかもしれないね。
D&Dキャンペーンを運営するのに超役立つだろうね。
リットマン図書館の全コレクションをGMとしてRAGを構築するのを考えてるよ。
ほとんどの本はルネサンス期のもので、当時は科学とスピリチュアリティはもっと近かったんだ。1300年から1700年のヨーロッパの本の多くはNeo-Latinで書かれてて、まだデジタル化や翻訳されてないよ。このヨーロッパ思想のヒューマニズム的な核心が危険だと見なされるのは残念だけど、LLMの多様な思想のトレーニングにルネサンス期の資料は絶対含めるべきだと思う。AIのルネサンスを想像する助けになるかもね。
「これらの資料は大規模モデルのトレーニングに絶対含めるべきだ」って?もう既にやられてるよ。AIの本当の安全リスクはMecha-Hitlerじゃなくて、間違った本を読んでうっかり悪魔の群れを召喚しちゃうことかもしれないね。URLはこちら: https://news.ycombinator.com/item?id=37752272
「うっかり悪魔の群れを召喚」って?もし悪魔を自己維持型情報処理ループと見るなら、そう、悪魔はたくさんいるよ。BenBreenのhn投稿はすごいね、連絡もとったんだ!LLMの書籍翻訳プロトタイプも進展してる。ここから見てみて: https://www.philosopherslibrary.com/
Neo-Latin学者たちがランダムな段落を評価するシステムもあるんだ。図書館のNeo-Latin書籍の80%は未翻訳で、Sanskritはもっとひどい。こんなに多くの資料がデジタル化・翻訳されてないんだ。このヒューマニズム的な核心を言語モデルに入れることは重要なのか?現代の著作だけを含めるのは良いバイアスかもしれないけど、僕は疑問に思う。全部スキャン、デジタル化、翻訳、出版するには少なくとも2年かかるから、AIトレーニングが今後2年間で行われることを考えると、ちょっと急がなきゃね。今、Houghton Library at Harvardにいて、Marsilio Ficinoの本を5冊見せてもらったところだよ。この手のことに興味がある人は、僕のプロフィールにメールアドレスがあるから連絡してね。
「悪魔を自己維持型情報処理ループと見るなら、そう、悪魔はたくさんいるよ」って?そうだね、統合失調症や薬物依存、自傷行為、他害行為なんかもそうだね。
「様々な教会当局によって禁じられた本」について、教会が今でもそれに反対する理由を“説明する”本は、Msgr. Henri Delassusの1911年の『Anti-christian conspiracy』だよ(たぶん)。
一般的に、教会は“魔法”的なものすべてに反対しているよ。まず非合理的で迷信的、次に権力や知識への邪悪な欲望を伴うからだね。これだけで十分な理由だけど、悪魔の影響を受けやすくもなると考えられてるんだ。カテキズムからの抜粋がこれ: 「占いや魔術」2115, 2116, 2117で、未来を予言したり、隠れた力に頼ったり、超自然的な力を使おうとする行為はすべて神への敬意に反するとされてるよ。URL: https://www.vatican.va/archive/ENG0015/__P7E.HTM
多分、全然ダメだね。タロットカードとShem Hamphorashの対応する名前について調べてたんだけど、間違った名前が出てきたよ。正しい天使の名前は教えてくれたけど、いくつかのカードの正しい名前じゃなかったんだ。だから勉強にも実践にも使えないね。
ちょっと関係あるんだけど、YouTubeでこの動画をランダムに勧められたんだ。まだ再生回数が数百だった頃だよ。シリーズ化されてて、かなり楽しんでる。ユーザーインターフェースとオカルト的なものを somehowつないでるんだ。URL: https://www.youtube.com/watch?v=pGpBQgZ5IsI&list=PLsfH1Ahi4S…