メインコンテンツへスキップ

NextDNSが「身分証提出必須の年齢確認」を回避する新機能! プライバシー侵害からユーザーを守るか

·2 分
2025/08 プライバシー DNS セキュリティ 年齢確認 ネット規制

NextDNSが「身分証提出必須の年齢確認」を回避する新機能! プライバシー侵害からユーザーを守るか

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44931824

nextdns 2025/08/17 14:29:22

NextDNSが年齢認証を回避する新機能「Bypass Age Verification」をリリースしたよ!身分証提出はプライバシーリスクが高いから、DNSトリックで回避するんだ。本日より全ユーザーが利用可能で、無料アカウントでも使えるよ。HNコミュニティのみんなはどう思う?プライバシー保護として正しい方法かな、それとも規制当局を刺激しちゃうかな?https://nextdns.io

freedomben 2025/08/17 19:31:37

長期的には効果がないかもだけど、身分証提出のプライバシー問題には抵抗すべきだから、この機能はめっちゃ価値あると思う!もし規制が厳しくなっても、有権者が問題意識を持つきっかけになるかもね。それが僕の希望だよ。

petcat 2025/08/17 22:31:31

匿名でインターネットポルノを見れるようにするっていうのは、有権者を動かす政治的な足がかりにはならないよね。残念だけど。

sksrbWgbfK 2025/08/18 08:21:28

プライバシーより子育ての欠如の方が大きな脅威だよ。矛盾してるけど、君の意見に同意しちゃうな。

phatfish 2025/08/18 08:34:39

親が24時間子供を見てるわけじゃないし、社会にも責任があるよ。未成年がうっかりクリックしたり、悪い親の子供がサイトを台無しにする可能性もあるんだ。また親じゃない人の的外れな意見だね。

Spivak 2025/08/17 23:41:16

別にそんな風に売り込む必要はないよ。通すべき法案は、「明示的にマークされてないサイトは子供には不適切」ってデフォルトの前提と、親が子供のネット利用を制限すべきってことだ。ポルノには関心ないけど、それ以外の「子供には不適切」なコンテンツが巻き込まれるのが心配だし、政治グループに嫌いなものを禁止するツールを与えたくないな。

Alive-in-2025 2025/08/17 19:41:12

この機能は素晴らしいアイデアだよ!企業がこんなに勇敢なことに驚きだね。政府に追跡されるからIDはアップロードしたくない。うちの子も小さい頃は親がブラウザを誘導したりブロックしたりして守ったし、ティーンになっても軽く指導したよ。

notepad0x90 2025/08/18 01:14:52

ID認証は民間じゃなくて政府がやるべきだよ。政府がID持ってるんだから、国民はアップロードしなくていいはずだ。簡単な年齢認証なら、政府のOAUTH2ポータルで年齢だけ共有すればいい。でもこれだと政府に「見てるサイト」がバレる。もっと賢い方法なら、政府ポータルから24時間有効な認証コードをもらって企業に提供するとか。とにかく、第三者に書類提出を求めるのは無能か悪意としか思えないね。

amy_petrik 2025/08/18 21:43:34

スパム対策みたいに、この問題も「自分のID」じゃなくて毎日「適当なID」を提供しまくればいいんだよ。手動チェックじゃ追いつかないし、自動チェックなら突破できるからね。

selcuka 2025/08/18 03:38:31

匿名でインターネットポルノを保証するなんて、有権者を動かす政治的な足場にはならないよね。プレスリリースを言い換えようか。「俺たちは、子どもたちがアダルトサイトに(IDの)写真を強制的にアップロードさせられることから守るよ」ってさ。

SunlitCat 2025/08/18 03:43:41

もう一つの言い換え方だよ。「…(ID上の)あなたの写真をアップロードすることから…」ってね。笑

pbhjpbhj 2025/08/18 09:13:08

そんな効果のないシステムを作ろうとしてるんじゃない?
「親が子どものインターネットアクセスを制限すべき」って、親への期待が非現実的すぎるよ。俺は家でウェブアクセスを管理してるけど、学校や友だちの家では無理。それに、子どもたちが触れる全てのシステムを管理する時間もアクセス権もないしね。
「子どもに適さない他のコンテンツ」ってどんなの?露骨な暴力とか?

tomrod 2025/08/18 04:45:23

ポルノが問題なんじゃない。ウェブサイトにユーザーの匿名性を解除させるための法的な足場を作ろうとしてるんだよ。

v3xro 2025/08/18 08:36:00

ああ、やばいな。俺は責任ある親になって、子どもたちにブラウザの無制限アクセスを与えない方がいいのかな。みんなにプライバシーの悪夢を押し付けるよりかはね。笑

backscratches 2025/08/18 15:05:46

聖書にも露骨な箇所[1]が多いんだからさ、聖書(少なくともオンラインの)を読むのにもID認証を要求して、宗教関係者を味方につけちゃえばいいじゃん!
[1] 例えばエゼキエル書23章20節とかね。

Spivak 2025/08/19 16:24:29

年齢認証の世界でも、友だちの家では安全じゃなかったよ。俺の親は、俺がティーンエイジャーの時にポルノを買ってくれて、セックスショップに連れて行ってくれたんだ。その時の屈辱感は言葉にできないけど、今思えば、親はただティーンエイジャーが発情期で発散する場所が必要だと認識してたんだね。もし今ティーンエイジャーだったら、きっと親はIDを貸してくれたはずだよ。学校には今ウェブフィルターがあるから、子どもたちがアクセスする心配はしなくていい。
「露骨な暴力とか?」ってコメントは謎だな。君は成人向けコンテンツの年齢制限を望んでるのに、ポルノだけが対象で、他の不適切なコンテンツを挙げられないの?
汚い言葉、暴力、アルコール、ドラッグ、喫煙、血まみれ、LiveLeakみたいな「不快な」コンテンツ、ホラー、胸を強調した服装のストリーマー、性的な状況、性教育リソース、プロアナの摂食障害コンテンツ、銃や武器、ヘイトスピーチ、自殺や自傷行為、犯罪を美化するコンテンツ…
子どものオンライン体験をキュレーションする上で、ポルノは俺の心配リストの一番下の方にあるね。

franga2000 2025/08/18 07:20:41

ありとあらゆる解決策がひどいんだ。多くの人が考えてきたけど、どれもひどくないものは見つかってない。「24時間コード」ってのはEUが試作してるやつだ。大人が未成年にコードを共有したり、コード共有(または販売)サイトが出てきたりするのを止められないから、特定のデバイスに縛ろうとしてるんだ。だからアプリに整合性チェックを追加して、ロックダウンされたスマホでしか動かせないようにしたんだよ。
プライバシーとセキュリティのためにGrapheneOSを使いたい?メーカーがサポートを終了したスマホで非公式ROMを使ってアップデートしたい?メーカーがインストールしたブロートウェアやスパイウェアをアンインストールしたいだけ?Linuxを使いたい?TPMのない古いPCがある?これら全部、おめでとう、君には「成人向けコンテンツ」なしだ。
それに、「ポルノ」じゃなくて「成人向けコンテンツ」なんだ。これはもっと広くて曖昧なカテゴリーだよね。性的指向やジェンダー問題の議論は成人向けコンテンツ?性教育?「プライベートパーツ」に関する医療情報?レイプみたいな怖いことに言及するニュース記事は?
これは悪い技術だ。開発されるべきじゃない。「苦悶のネクサス」を作るな。

kijin 2025/08/18 01:45:47

韓国でも似たようなシステムが導入されてるけど、政府じゃなくて民間企業を通してなんだ。
年齢制限コンテンツを含む可能性のある韓国のオンラインサービスに登録するとき、名前、生年月日、電話番号を提供するんだ。サービス運営者は、特別な通信事業者提供のAPIを使って、6桁のコードを君の携帯に送ってもらう。(コードは通信事業者が生成するから、サービス運営者じゃないよ。)コードを入力すると、通信事業者が名前と生年月日を確認するんだ。だから、ランダムなオンラインサービスが政府IDを求める必要はない。通信事業者がオフラインで既に確認済みだから、彼らに証明の負担をパスできるんだよ。
銀行、学校、社会保障システム、その他KYCルールのある規制された業界でも、似たようなことができるかもしれないね。

zimpenfish 2025/08/18 08:11:09

変な話だけど、UKGOVはNHSのために既にこれを持ってるんだ。俺のかかりつけ医のアプリはaccess.login.nhs.ukを使って俺をログインさせてる。あれなら簡単に年齢を別のシステムに確認できるはずだよ。(まあ、誰もがnhs.ukに登録してるわけじゃないから、広範なケースには十分じゃないけどね。でも、UKGOVがこれをする能力を持ってることは示してるよ。)

topato 2025/08/18 06:18:16

ポルノ規制は大規模監視の入り口でしかないって言っても、みんななかなか信じてくれないんだよね。法律を作る人たちは、この法律であらゆるコンテンツを監視したいって言ってるし、反対する人は子供の安全を憎む変態扱いされちゃうんだ。

pjc50 2025/08/18 08:34:32

子供のためにインターネット全体に規制をかけるなんて、子供が安全に学校へ行けるようにって車の速度を全国的に時速4マイルに制限するようなもんだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Red_flag_traffic_laws
個人的にはAndrew Tateみたいに性的じゃないけど子供に悪いものもたくさんあるけど、年齢確認じゃカバーできないし、定義も強制も無理だよね。

topato 2025/08/18 06:13:19

あー、それマジで良い点だね!この年齢確認技術、90年代後半のクレジットカード番号認証よりもっとバカげてる!でもさ、これらの法律って子供のアクセスを検閲するためじゃなくて、みんなのアクセスを検閲するためのもんなんだよ。保守派のリーダーたちがハッキリそう言ってるのに、一般の人が検閲ってどれだけヤバい滑りやすい坂なのか理解してないのがマジで信じられないわ。ポルノは始まりにすぎないんだ。

munksbeer 2025/08/18 10:18:24

あなたが検閲と年齢確認ポリシーを支持してるから、こんな回避策が次々出てくるってことを分かってほしいな。あなたの支持が子供たちをもっと危険なサイトに押しやり、回避しようとする中で個人情報がハニーポットに晒されるんだよ。もしうちの子がもっと大きかったら、このポリシーの危険性や回避策を探す危険性についてすぐに教えるだろうね。これ書いてると、子供たちを危険に晒してることへの怒りがこみ上げてくるよ。

sowbug 2025/08/19 17:45:51

面白いアイデアだね。もし成人なら、偽造や借りたIDを使って成人だって証明しても、実質的には詐欺にならないって主張もできるかも。この主張が裁判で通るとは全く思わないけど、身元確認を強制されることへの合理的な抗議の形にはなるんじゃないかな。

cgriswald 2025/08/18 11:39:41

親って大変でストレスなのは分かるけど、子供時代より大人として生きる時間の方がずっと長いんだから、どんな世界を作ってるかをもっと考えるべきだね。子育てってリスクゼロじゃないし、親は24時間子供を監視なんてできないよ。子供は好奇心とか偶然で、まだ準備ができてないものに触れるもんだ。それを止めるのは無理だよ。一番の防御は、良い選択をする能力を教えたり、信頼関係を築いて何かあった時に話せる相手になることだ。インターネットに特別なことなんてないよ。俺たちが子供の頃も親は同じこと言ってたけど、どの規制も効果なかったじゃん。準備ができてないものに触れたしね。親じゃない人の意見を軽視しないで。彼らだって状況に関係あるし、あなたも昔は子供だったのを忘れてるんじゃない?俺の子供はもう大人だよ。

ubercow13 2025/08/18 12:35:01

親であるあなたの意見こそ的外れなんじゃないの?親じゃない人たちと比べて、あなたって子供へのすごく深い本能的な愛情があるから、それが判断を曇らせて、この件について冷静に考えられなくしてるかもよ。「確かに良くないことだけど、親なら分かるさ。うちの子を守るためなら何でもする」って、他のケースでもそんな理屈が通じると思う?いや、親だからって意見がより重要になるわけじゃないよ。

carlhjerpe 2025/08/18 08:49:11

それって悪い子育てを他人に押し付けてるみたいだな。子供とは安全についてちゃんと話すべきだし、デバイスを制限して衝動を抑えるバリアを高くする方法もあるでしょ。もし子供が年齢制限のない他人のデバイスをわざわざ使おうとしたら、もう止めることはできないよ。いくら自分が正しいって思ってても、みんなのプライバシーを破壊する理由にはならないからね。

easymodex 2025/08/18 08:59:38

うん、俺は親だけど、お前には反対だし、他のコメントに賛成するよ。さて、どうする?

freedomben 2025/08/18 12:37:36

おい、勝手な思い込みは良くないぞ!俺には5人も子供がいるんだからな。子供だからってテクノロジーに疎いわけじゃない。うちの16歳の息子は12歳でVPNやトレントの使い方を覚えたんだ。政府や大企業が全部管理して、オープンソースみたいな技術を禁止しない限り、規制なんて簡単に回避されちゃうよ。
もしかして、家中に政府のカメラを置いてAIで常に監視、記録するべきだと思ってる?警察とシステムを連携させて違反があればすぐ逮捕、再教育、しまいには子供を全員国で育てるべきだとでも?子供を守るためなら何でもありか?お願いだから、子供たちのことを考えてくれ!

corobo 2025/08/18 10:33:55

子供を育てるだけでなく、ちゃんとしつけもすればみんなもっと楽になるのにね。

もっとコメントを表示(1)
pogue 2025/08/18 03:08:45

やあ、NextDNSチーム。俺は長年のユーザーだけど、NextDNSのメインサービスやブロックリストはかなり古くなってるみたいだね。Redditで詳しく書いたから見てくれよ:
https://www.reddit.com/r/nextdns/s/IX2mUogHPK
このスレッドに意見をくれると嬉しいな。コミュニティはNextDNSが最高のサービスになることを望んでるんだ。
年齢確認バイパス機能は感謝してるけど、どうやって動くのかすごく興味があるよ。特定のドメインリクエストをプロキシして、ユーザーが別の国から来てるように見せるってのが今のところの予想なんだけど、具体的な仕組みを知りたいな。

huhkerrf 2025/08/18 06:39:43

NextDNSチームが沈黙してるのに、こんな新機能が出てきたのは驚きだよ。お前が言ってるように、サービスは古いし、何か壊れてもカスタマーサポートはゼロだしな。新機能はいいけど、基本的なサービスがちゃんと動いて初めて意味があるんだ。この新機能もすぐに壊れて、きっと直されないだろうな。
俺は1年くらい前にControlDに乗り換えたけど、すごく満足してるよ。何も壊れないし、サービスにも積極的みたいだ。

1dom 2025/08/18 09:41:39

俺もだよ、NextDNSはもう信用できないから辞めたんだ。個人的にホームラボで使ってたんだけど、たまにランダムに動作が重くなることがあった。他の似たような報告も見たし、サポートを受けようとしたけどダメだった。
NextDNSがビジネス向けのDNSとして売り込もうとしてたから、職場でも使えるか検討したんだ。でも、ある日突然、EUリージョンからすべてのログを7日以内に無効にして移動しろっていうメールが来たんだよ。当時、大手のFintech企業で働いてたから、もしベンダーが1週間でDNSのログソリューションを再構築しろなんて言ってきたら、コンプライアンス上の大きな問題になるから即座に契約を切ってたはずだ。
あの変更に関するメッセージは「参考までに、7日後にはそのリージョンの全てを消去するから、お前らが何とかしろ」って感じだった。つまり、問題は作るけど解決には協力しないってことだ。無料サービスならまだしも、俺は金を払ってる顧客だったんだ。とはいえ、大した額は払ってなかったけどね。
全体的に、NextDNSはスタートアップ、情熱プロジェクト、お小遣い稼ぎプロジェクトの悪い部分を全部持ってる感じだったよ。数年間金を払ってたけど、情報量が多かったからそれなりの顧客ベースがあると思ってたけど、NextDNSには当時、サービスを成長させる能力か集中力がなかったみたいだ。彼らがこの記事を読んでるかもしれないけど、これは2年前の話だから、今は変わってるかもしれないな。

pogue 2025/08/19 10:11:23

Redditスレッドの返信を見ると、ControlDに乗り換えた人がたくさんいるね。ControlDについては、サービスが遅いとか、世界的なカバレッジがあまり広くないっていう不満の声もあったみたいだけど。
でも、間違いなくControlDの方が優れた選択肢っぽいな。フルプランだと年間$40高くなるのは残念だけど、もっと多くのオプションや良いカスタマーサポートがあるなら、その価値はあるだろう。NextDNSは$20で、ControlDの標準プランは同じ価格だ。NextDNSもちゃんと動くけど、サポートは全くないみたいだしね。
Stacksocialのクーポンで標準プランが年間$40になるのを見つけて、今、どちらにするか迷ってるんだ。標準オプションだとDNSでの位置変更はできない。VPNをすでに使ってるなら重要じゃないかもしれないけど、あると便利だよね。
Pi-HoleにするつもりでRPi5を買ったんだけど、結局使わずじまいだ。Pi-HoleのDNSはLANの外では使えないと思うんだ(例えば、スマホで使っててローカルWi-Fiを離れると、ローカルIPに接続できないし)。

1dom 2025/08/19 12:40:54

ありがとう!
俺の場合は数年前の話だけど、クラウドからオンプレミスへの個人的な移行と時期が重なってたんだ。最初はローカルのPi-Holeに切り替えたんだけど、ちょっとおもちゃっぽい感じがして好きじゃなかったな。それからAdGuard Homeに切り替えて、今も使ってるよ。Pi-Holeより速くて簡単だし、全体的にもっと成熟してる感じがするんだ。
LAN外での使い方だけど、Tailscale(セルフホストのHeadscale経由で)を使って、AdGuard Homeもそれに参加させてるんだ。AdGuardのTailscale IPを、すべてのTailscaleクライアントデバイスのDNSサーバーとして設定してる。唯一の欠点は、古いバージョンのAndroidだとネットワークを切り替えるときに少し不安定になることがあるくらいかな。

agos 2025/08/18 07:58:22

ControlDのウェブサイトを見に行ったんだけど、チャットが「コロッセオがローマを守ったように、ControlDの無料DNSで接続を保護してください」って言ってきてさ。イタリアからアクセスしてるから面白い冗談なんだろうけど、保護能力への信頼はあまり高まらなかったよ。

dmd 2025/08/18 11:15:57

これ、明らかにAIが作った文章だろ。
しかも下手くそだし。

smt88 2025/08/18 11:35:29

AIを使ってアンチマーケティングして、顧客を失う方法を見つけ出したってすごいな。

dmd 2025/08/18 11:45:09

多くの人が「これにAIを入れよう!」ってのが(a)いつも正解だと思ってて、(b)公開前も公開後も出力結果を一度も確認しないってのがすごいね。

tecleandor 2025/08/18 09:32:32

俺の(スペインの)NextDNSのメッセージは「フラメンコ歌手のようにDNSをコントロールしよう」だって。
全然意味わかんないよ。¯\(ツ)

bluehatbrit 2025/08/18 10:04:50

イギリスだと「ロンドン探偵のようにルールを探求しよう」って出るらしい。
ほとんど意味不明だし、これだとすぐに「使い物にならないだろう」って思っちゃうよ。

cgriswald 2025/08/18 10:58:51

アメリカ版は「Control Dの高度なフィルタリングとセキュリティ機能で、自由の国にぴったりのネットワークの可能性を最大限に引き出そう」だって。

ChoGGi 2025/08/18 13:24:06

国を言わなくてもAIが「Control Dの高度なDNSアナリティクスでネットワークの可能性を探ろう。君のようなテックに詳しいカナダ人にぴったりだね」ってメッセージを出してきたよ。AIさんありがとう。

leokennis 2025/08/18 07:37:02

俺も同じだわ…NextDNSがApple関連(iCloudファイル同期、Apple Musicなど)の接続をランダムに壊し始めたのに、全然対応してくれなかった。
AdGuard DNSに乗り換えたら、すごく快適。
たまにセールやってるから、数年分のサービスを前払いすればほぼタダ同然で使えるよ。

deanc 2025/08/18 07:11:31

同感。
俺はNextDNSのSamsungブロックリストを使って古いテレビに表示されるウザい広告をブロックしてたんだけど、ここ数年ずっと機能してないんだよな。

bunnyfoofoo 2025/08/18 05:18:31

NextDNSはもう捨てられてるから使わない方がいいぞ。開発者からのサポートは全くないし、すぐ壊れる。俺も1年間連絡取ろうとしたけど無理だった。ヘルプフォーラムを見ればわかる。

topato 2025/08/18 06:22:31

これってNextDNS自身が新機能を紹介してる投稿じゃん?全然放置されてるように見えないけど?あんた説明文すら読んでないんじゃないの(笑)?

bunnyfoofoo 2025/08/18 06:31:10

https://help.nextdns.io/search?v=p&q=refund
彼らにおめでとうと言っておくよ。俺から金盗んで一時的に戻ってきたってことだろ。年間サブスクリプション更新後にサービスが動かなくなって、サポートを探そうとしたら完全無視だった。NextDNSで問題なかったラッキーな人たちは、本当によかったね。

Shank 2025/08/18 13:06:44

その検索結果を見てみたけど、何年も前の記録ばかりで、最近のは全然ないね。58件の投稿のうち、去年のものはおおよそ5件しかなかった。いくつかのスレッドで「返金」を求めるコメントは見るけど、これってサポートチケットシステムじゃないみたいだし。あんたの悪い経験は気の毒だけど、このリンクが何かを決定的に示してるってわけじゃないと思うな。

spiffotron 2025/08/18 11:47:33

何年もNextDNSを使ってたけど、ここ数週間はウェブサイトをめちゃくちゃ壊しまくるから、もう完全にやめたよ。別のサービスに切り替えてからは、全部がすごくサクサク動くようになった気がする。

pogue 2025/08/19 10:19:06

yokoffing’s NextDNS Configuration Guide [1] に従って設定すべきだよ。基本的には Hagezi blocklists [2] のどれかと、あとは好みでいくつかオプションを選ぶだけ。俺の家では全デバイスで動いてて、全く問題ないぞ。Hagezi Pro++ を使ってるから、一部サイトはホワイトリストに登録する必要があるけど、それが面倒なら Hagezi Light か Normal で広告やトラッカーをブロックしつつ、何も壊れずに使えるはず。ちなみに、Control D [3] は Hagezi blocklists や他のリストを含む無料 DNS を提供してるけど、ログが見れないから「設定して忘れろ」みたいなタイプだね。
[1] https://github.com/yokoffing/NextDNS-Config
[2] https://github.com/hagezi/dns-blocklists
[3] https://controld.com/free-dns

nipperkinfeet 2025/08/18 22:41:46

君はNextDNSの正しい使い方を理解してないみたいだね。ログを確認すれば、どのルールが問題を引き起こしているか特定できるし、それを許可リストに追加すれば解決するよ。

esperent 2025/08/18 12:19:52

同じような機能や制御を提供してくれる他の選択肢って、何かある?

weird-eye-issue 2025/08/18 06:38:33

billing@nextdns.io にメールすればいいんじゃない?

bunnyfoofoo 2025/08/18 07:21:44

彼らはどんなメールにも返信してこないよ。何か月も、何度も試したけどダメだった。フォーラムを見てみろ。俺の他のコメントでリンクも貼ったから。

perihelions 2025/08/17 19:34:33

批判じゃなくてね、こんなあからさまな宣伝はUK市場ではたぶん違法だよ。Ofcomは「高度に効果的な」年齢確認方法を導入するよう求められるプラットフォームは、年齢確認を回避するVPNの使用を奨励するコンテンツをホスト・共有・許可してはいけないって言ってるんだ。政府もBBCにそう伝えたってさ。
https://www.bbc.com/news/articles/cn72ydj70g5o

MistahKoala 2025/08/18 00:02:45

NextDNSは年齢確認を義務付けられるコンテンツプラットフォームじゃないんだから、その禁止事項はここでは適用されないよ。だから、回避機能を宣伝するのは「たぶん違法」じゃないってば。

aydyn 2025/08/18 06:39:02

「違法」ってのは政府が取り締まるかどうかってだけだろ?Ofcomがお前の言う通りに判断するなんて、俺はすごく疑わしいけどな。

riedel 2025/08/18 15:56:33

でもHacker Newsも、回避策に関するコメントや投稿がたくさんあるから、Ofcomの次のターゲットになるかもな、なんて思うよ。

graemep 2025/08/18 03:22:59

それは「非常に効果的な年齢確認」を義務付けられているプラットフォームにしか適用されないんだよ。つまり、最上位カテゴリの「有害」サイトは、年齢確認を避けるためにVPNを勧めることはできない。それ以外のところは、VPNが年齢確認を避ける方法だって教えてもいいんだ。メディアだってそうしてるしな。

もっとコメントを表示(2)
petcat 2025/08/17 22:45:43

「年齢確認を回避するVPNの使用を奨励するコンテンツをホスト・共有・許可してはいけない。政府もBBCにそう伝えた」って…マジかよ。UKがこれらの法律でどんどん深入りしてるのは知ってたけど、これはもはや中国レベルの政府の介入に見えるぜ。

Ms-J 2025/08/17 23:40:20

政府が喚き散らしてるのは無視しろよ。あいつらの役立たずな監視法を回避する技術を広めることの方が、よっぽど重要なんだからさ。

pas 2025/08/17 22:50:26

次のステップは、VPNを違法にしようとするか、もちろん、VPNにも年齢確認を義務付けるか、だろうな。

zarzavat 2025/08/18 05:05:02

VPNを効果的に禁止するには、侵略的なグレートファイアウォールを導入しないとダメだよ。トラフィックを隠す方法はたくさんあるからね。ポルノの禁止とは違って、VPNの禁止には政治的な価値がないんだ。だって、年齢確認政策を支持する技術音痴の有権者は、VPNが何かも知らないからな。

miki123211 2025/08/18 06:43:04

中国みたいにVPNを完全に禁止するにはグレートファイアウォールが必要だけど、アメリカみたいな強国なら「データロンダリング」って概念でできるかもね。政府がリスト作って、企業に取引中止を強制するんだ。アメリカならできそうだけど、EU、英国、日本、インドは微妙かも。他の国は無理だろうね。

zarzavat 2025/08/18 08:32:52

英国の刑務所はもう満杯なんだ。政府は友達のためにWireGuardを設定した14歳を片っ端から捕まえる余裕なんてないでしょ。

RiverCrochet 2025/08/17 23:48:25

VPNに年齢確認があるって最高じゃん。個別のサイトにいちいちID渡すより、VPNプロバイダにまとめて渡しちゃった方が全然マシだね。

tacticus 2025/08/18 01:07:25

これじゃあサービス上で個人の行動とユーザーを紐付けられなくなるじゃん。だから彼らが本当にやりたいこととは違うんだよな。

lttlrck 2025/08/18 00:53:09

VPNプロバイダはさ、既存の政府身分証明サービスと連携すべきだよ。

walterbell 2025/08/17 20:18:16

コンテンツプロバイダがVPNプロバイダを宣伝できないなら、VPNやDNSのプロバイダは自分たちのサービスを単独で宣伝できるのかね?

perihelions 2025/08/17 20:25:56

> ”年齢確認を避けるためにVPNを使うのを勧めるコンテンツ”って、肝心なのは”…年齢確認を避ける”って部分だよね。VPNの宣伝自体は違法じゃないけど、他の法律をかいくぐるのに使えるって言うのが違法なんでしょ。

neilcj 2025/08/17 20:32:46

その法律、チェックを義務付けられてるプラットフォームに適用されるって読み取れるけど、サードパーティのサービスプロバイダには関係なさそうだね。

JdeBP 2025/08/18 03:41:17

buyucu 2025/08/17 20:44:30

イギリスに住んでない人たちが、なんでイギリスの法律を気にしなきゃいけないんだよ?

ac29 2025/08/17 22:03:21

NextDNSは企業だから個人じゃないよ。イギリスにインフラがあって、顧客もいるだろうから、イギリスの法律は気にしないとダメだよね。

retype 2025/08/17 23:00:26

アメリカでも同じような法律を作った州がいくつかあるよ。

calgoo 2025/08/18 09:55:10

イギリスのために実装される技術は、他の国でもリクエストすれば利用できるようになるってこと。企業にソリューションを導入させるのは簡単だけど、その設定に自国を追加してもらうのは別の話だよ。

jansper39 2025/08/18 15:04:02

だって、それがどこでも標準になりつつあるからね。

rendaw 2025/08/18 02:40:37

”Mullvad VPN (https://mullvad.net/en)を使っちゃダメだよ!5ユーロ\月でBitcoinでも払えるし、年齢確認を回避できるけどね!”

glitchcrab 2025/08/18 07:52:07

>親切にしてね。皮肉は言わない。好奇心を持って話して、尋問しないで。攻撃的な部分は削除しようね。
https://news.ycombinator.com/newsguidelines.html

syntaxing 2025/08/17 19:33:57

年間で20ドル使う中で、最高のものの一つだよ。iOSがすごく使いやすくなるし、NextDNSの開発者たちのビジョンをサポートするのが本当に好きだね。

ethagnawl 2025/08/18 06:10:41

俺も同じ。以前はPi-Holeを使っていたけど、NextDNSの方がずっとシンプルだね。特に外出先ではね。

drcongo 2025/08/17 21:33:50

同じく。NextDNSが大好きだよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。