メインコンテンツへスキップ

ShortsやReelsで時間を無駄にしない!無限スクロールをブロックするアプリを作ってみた

·3 分
2025/08 アプリ開発 Android SNS デジタルデトックス 時間管理

ShortsやReelsで時間を無駄にしない!無限スクロールをブロックするアプリを作ってみた

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44923520

adrianhacar 2025/08/16 14:01:38

インスタのDMとか健康的な機能は残しつつ、リールみたいな無限スクロールをブロックするアプリを作ってみたんだ。
最初はインスタだけだったけど、YouTube ShortsとかRedditにもハマっちゃったから対応したらしい。
スクロールしすぎるとポップアップが出てきて、ちょっと立ち止まって考えさせてくれる機能もあるよ。
Androidだけで動くけど、みんなの意見が聞きたいな!

habosa 2025/08/19 03:18:46

俺、インスタはDMしか使ってないのに、最近いきなりおすすめ投稿が出てくるようになったんだ。
これ消す設定もあるけど、「30日間一時停止」しかなくて、またすぐに復活しちゃう。
インスタの運営はユーザーの気持ちを無視してるよね。マジ最悪。

Imustaskforhelp 2025/08/19 08:57:49

もしインスタをDMだけで使いたいなら、Bleeperっていうアプリが超おすすめだよ!
設定も簡単で、インスタのリールとかが嫌いな人でもDMだけ使えるんだ。
しかも無料だし、Matrixプロトコルとか自己ホスト化にも力を入れてて、すごく良い製品だと思う。
Bleeperチーム、このまま良い製品を作り続けて、変な機能追加とかしないでね!

heresie-dabord 2025/08/19 10:33:19

ぶっちゃけ、なんでみんなインスタのメッセージ機能を使いたがるの?
マジで素朴な疑問なんだけど、その理由が知りたいな。

diggan 2025/08/19 12:29:34

インスタがメッセージングで人気なのは、友達とか家族とか、関心ある人たちがみんなそこにいるからだよ。それだけの理由でしょ。

kevincox 2025/08/19 10:37:57

友達とか、これから友達になるかもしれない人たちが使ってるからだよ。
人気アプリに付いてるってだけで、メッセージアプリとして特別すごいわけじゃないんだよね。

sneak 2025/08/19 08:16:07

友達とのプライベートなやり取りを、広告目的で監視されるのは良くないよ。
俺はインスタのアカウントを削除して、今は友達とはエンドツーエンド暗号化されてる他のプラットフォームでメッセージしてるんだ。検閲とかスパイされる心配がないからね。

heresie-dabord 2025/08/19 11:34:32

「潜在的な友達」って言ってたけど、それって「とりあえずインスタが一番いい場所」って思われてるってこと?
なんか「新しい友達を見つけやすい機能」とかもあるの?教えて欲しいな。

charlie-83 2025/08/19 08:29:59

正直、人と話すためには、使いたくないプラットフォームでも使うしかない時ってあるよね。
親しい友達なら「E2Eにしよう」って言えるけど、そこまでじゃない人には難しい。
LinkedInとかもそうだけど、たまに話す程度の人とわざわざ別のアプリで繋がるのもねぇ。

cj 2025/08/19 11:48:58

「潜在的な友達」って、リアルで出会った人のことだよ。
バーで知り合ったりした時に、インスタのIDを教えるのが普通じゃん?
最近の若い子はSMSなんてほとんど使わないし、Snapとかインスタで連絡取り合ってるんだ。
だから「インスタはダメ、テキストにして」なんて言ったら、友達作りがもっと難しくなっちゃうよ。

Imustaskforhelp 2025/08/19 09:03:09

Signalを使いたかったけど、友達はみんなInstagram DMにいるんだよね。プライバシーも大事だけど、友達と繋がれないのは寂しい。だからMetaは嫌いだけど、BleeperみたいなDMだけのアプリを使って、インスタと繋がってるよ。これでメンタルも安定したし、たまには妥協も必要だよね。

reaperducer 2025/08/19 12:33:57

みんながSNSを使うのと同じ理由だよ。友達や家族がそこにいるから。インスタ使ってる人はSMSも使ってるだろうし、他のSNSにもいるんじゃない?全部広告なしで使えるのにさ。

sneak 2025/08/19 09:40:59

無料アプリをインストールするのに30秒もかからない友達は、本当の友達じゃないよ。俺はSignalに100人くらい勧誘したし、人間関係は量より質が大事。Metaのアカウントを消して、本当の友達を見つけるべきだ。

heresie-dabord 2025/08/19 14:51:33

うん、でもなんで特にInstagramなの?ただ先発者利益があるだけ?それともIGの方が何か優れてる点があるの?

philipp-gayret 2025/08/19 12:35:22

BleeperじゃなくてBeeper(https://www.beeper.com)のこと?Beeperは君が言ってるようなアプリだよ。Automatticが作ってるし、彼らは製品をダメにしないって評判はいいよね。

alsetmusic 2025/08/19 17:48:51

この質問、40代半ばの俺でも時代遅れだと感じるな。昨日、ミュージシャンにインスタで探せって言われたし、出会い系アプリでSNSがないって言ったらサイコ呼ばわりされたよ。若い世代はメールを『死んだ人向け』って思ってるだろうね。

walthamstow 2025/08/19 10:06:46

これは変な意見だね。使うチャットアプリだけで家族や友達と疎遠になれって言ってるみたいだよ。

vel0city 2025/08/19 14:49:24

彼らにとってあなたが切り替えるのが不合理だとしても、彼らはあなたに切り替えることを期待してるんじゃないの?

iLoveOncall 2025/08/19 08:24:52

不満は分かるけど、Instagramのメイン機能を使わないなら文句は言えないよ。FranzとかBeeperみたいなアプリを使えば、チャットだけできるしね。

rcfox 2025/08/20 15:29:28

今の流行はバカげてるし、時代遅れで全然OKだよ。Instagramでメッセージ送るのもemailも、実用的な違いなんてないじゃん。全部マーケティングだよ。そもそもInstagramのアカウント作るのにemailアカウントが必須だしね。

heresie-dabord 2025/08/19 18:11:02

「SNSアカウントない」って言ったらデートで「サイコパス」扱いされて振られたよ(最悪な初デートを回避できてよかったけど)。若い世代はこうやって世界を見てるんだね。マジでBlack Mirrorのエピソードみたいじゃん。

Imustaskforhelp 2025/08/19 17:24:12

個人的にはGen Zだから、僕の世代や学校の友達はみんなSNSにハマってるよ。クラスメイトの99%がInstagramにいたしね。数年間、友達と連絡を取る唯一の方法だったんだ。電話番号は知ってるけど、Instagram以外にグループチャットがないんだよね。Beeperを使ってどうにかしてるよ。

psittacus 2025/08/19 13:36:28

BeeperをInstagramで使うと、ToS違反になるからアカウントが停止されたりBANされたりすることが多いって知ってた?これはクラウドブリッジでもローカルブリッジでも起こるんだよ。詳しくはこちら: https://www.reddit.com/r/beeper/search/?q=instagram+suspende

diggan 2025/08/19 15:53:23

「なんでInstagramなの?」って疑問だけど、そこがみんながいる場所だからだよ。みんなが辿り着く場所だったってこと。いつか別の場所になるだろうけどね。所属コミュニティにもよるよ。一部はMastodonやBlueskyに移行したけど、ほとんどのミュージシャンやアーティストは今でもInstagramを使ってるみたい。

loloquwowndueo 2025/08/19 14:52:42

Instagramを使ってるなら、もうFacebookのエコシステムの中にいるってことじゃん。だったらWhatsAppを使っても問題ないはずだし、メッセージング機能はかなり優秀だよ。

gonzalohm 2025/08/19 13:03:42

SMSはRCSがあっても過去のものって感じだよね。Appleは何年もSMSを自分たちの囲い込みの壁として使ってきたし。Androidユーザーとしては、Appleデバイスにテキストを送るのはめちゃくちゃイライラしたよ(今でもある程度はね)。

diggan 2025/08/19 13:04:00

「Instagram使ってるならSMSも使ってるはずだよね?」って意見に対してだけど、多くの人って外国に友達がいるじゃん。国内SMSは無料でも、国際SMSはたいてい有料だし。僕の友達の中だと、住んでる国以外に友達がいない人なんて文字通り誰もいないと思う。まあ、移民だから僕もちょっと偏見があるかもしれないけどね。

stavros 2025/08/19 15:30:45

スマホの電話番号を教えなくていいってのも、理由の一つかもしれないね。

sneak 2025/08/19 11:27:48

まったく逆だよ。もし社会全体が令状なしの大量監視を受け入れたら、友達なんてできなくなるだろうね。

encom 2025/08/19 16:34:09

Signalのデスクトップアプリはひどいね。この理由だけで使うのを拒否してるよ。たくさん書くときはPCに切り替えるんだけど、実際のキーボードだと100倍速く書けるからね。

もっとコメントを表示(1)
hombre_fatal 2025/08/18 18:11:38

Webアプリからネイティブアプリに移行すると、こういうコントロールが失われるんだよね。理想的にはシンプルなブラウザプラグインで済むはずなのに。
でも、このアプリはAndroidアプリの中身を見るのに必要なAPIにアクセスするために、すごく大きなアクセシビリティ権限を要求するんだ。iOSにはこんな機能すらないしね。「.reels」みたいなコンポーネントを削除するだけのことなのにさ。
とはいえ、モバイルでこんな機能を作ったOPには拍手だよ。この分野のShow HNのほとんどはデスクトップ専用で、役に立たないことが多いからね。

Atlas667 2025/08/18 18:48:41

uBlock Originにルールを追加しようとしたけど、YouTubeとか多くのサイトは今や「コンポーネント難読化」してるんだ。つまり、コンポーネントや要素にユニークなIDがないから、ターゲットにするのがすごく難しいんだよ。
しかも、一部の要素タイトルや名前はコンテンツとは別のコンポーネントにあるから、さらに厄介だね。だから、あるコンポーネントには「reels」と書いてあって、実際のreelsは別のところにあったりするんだ。
ブロックするには、CSS選択、テキスト識別、そしてターゲットアクションコンポーネントを論理的に組み合わせる必要があるよ。

upboundspiral 2025/08/18 19:23:11

uBlock Originはたまに当たり外れがあるって意見に同意するよ。でも最近、要素ピッカーを使ってブロックしたいものを選ぶと、右下におすすめのリストが出てくるのを発見して、すごく信頼が回復したんだ!それをクリックしていくと、デフォルトの要素じゃないことも多いけど、だいたいブロックしたいものを正確に見つけられるんだよね。完璧じゃないけど、これでuBlockへの満足度もオンラインでの楽しみも格段に上がったよ。

hombre_fatal 2025/08/18 19:16:02

良い点だね。Facebookもずっと昔に「sponsored」っていう単語を隠すためだけに難読化してたのを思い出したよ。そうすれば広告を簡単に隠せないからね。
とはいえ、ブラウザではユーザーの介入(ブラウザプラグイン、Greasemonkeyスクリプト、広告ブロッカー)が有効だから、彼らはブラウザで抵抗するけど、ネイティブアプリではそうはいかないんだ。
だからこそ、彼らはアプリを使わせようとするんだよね。アプリをWebサイトとしても存在させるインセンティブをどう与えるべきか、僕には分からないな。Redditみたいにウェブフロントエンドを維持してる場所は、もう絶滅危惧種みたいに感じるよ。

hypercube33 2025/08/19 16:03:14

ChromeベースのブラウザならunTrapが使えると思うよ。あれも恐ろしいレベルのプラグインだけど、YouTubeに限定して使ってるよ。

squigz 2025/08/19 09:27:22

YouTubeでブロックできないものって何?僕はもう何年も前から、すべての広告、Shorts、あのゲームとか、全部ブロックできてるけど。

Atlas667 2025/08/19 20:42:07

通常、選択って「.class.subclass:nth-child(4)」みたいな感じだよね。それは時々ブロックしたいものをブロックしてくれるけど、彼らがレイアウトを頻繁に変えるからいつも成功するわけじゃないんだ。
条件が必要なんだよ。本当に微妙な調整が必要だし、僕はいつもカードのビューとかおすすめタブ、トレンドをブロックしたいんだけど、2、3週間ごとにやり直さなきゃいけないんだ。

baduiux 2025/08/19 10:46:17

ネイティブアプリはWebアプリよりも優れている点も多いけど、Webアプリ(やどんなウェブサイトでも)にあるクライアントサイドのコントロールが間違いなく欠けているね。
ユーザーは悲しいことに、意見を持つことなくただの消費者であり、同時に商品でもあるんだ。
僕が気に入らないのは、ますます多くの企業がユーザーにウェブサイトよりもネイティブ(つまりインストールされた)アプリの使用を強制することだよ。僕はほとんどすべてのアプリをブラウザ(YouTube、LinkedIn)で使ってるけど、LinkedInのウェブサイトにある「このコンテンツはLinkedInアプリでのみ表示されます」っていうバナーは、あまりにも目立ちすぎててうんざりするよ。転職した人や学位を取得した人の詳細も、プロフィール訪問者リストも見ることができないんだ(くだらない機能だけど)。
iOSでは、YouTubeをブラウザ(Safari)で使う理由はただ一つ:広告が表示されないか、サイトを再読み込みすることでスキップできるからだよ。たまにiPadでYouTubeアプリを使うけど、広告体験がひどすぎる。YouTubeはブラウザ(Safari)で使うことを強くお勧めするよ。
僕もShortsにちょっとハマってるんだけど、YouTubeしか使わないから、ChromeとSafariの拡張機能を作ったよ。これでX秒以上Shortsを見たらページを閉じて別のページにリダイレクトされるようにしてるんだ(好きなページにね)。これはかなり役立ってるよ。
こちらでチェックできるよ。iOSでもSafari拡張機能経由で使ってるけど、まだ公開はしてないんだ。

NalNezumi 2025/08/18 13:33:43

それ超欲しい!今DFInstagram使ってて、ホームフィードは消せるけど、ストーリーズは残したいんだよね。PCなら見れるけど。YouTubeは99%邪魔消せるんだけど、Reddit、Twitter、Facebookもそうしたいな。フォローした人だけの昔のモードに戻ってほしいよ。今の”エンゲージメント”重視はガラクタだらけ。
https://www.distractionfreeapps.com/

mieubrisse 2025/08/18 20:10:57

俺もDFInstagram使ってるよ。ストーリーズは残せる設定があるんだ。フィードとあのウザい検索ページは消して、ストーリーズは見れるように設定できるんだよ。めっちゃ便利。

NalNezumi 2025/08/19 14:33:03

え、それ最高じゃん!でも設定のどこでそれできるのか見つけられないんだよね。

grgergo 2025/08/18 16:52:01

FacebookにはF.B. Purityがすごく良いよ。
広告とかおすすめのクソコンテンツ、リールとかを選択して削除できるんだ。
https://www.fbpurity.com/

nativeit 2025/08/18 20:24:31

俺はFreshRSSと拡張機能を自前でホストして、この目的を達成してるよ。ちょっと頑張れば、ソーシャルメディアのフィードやYouTubeの購読も取り込めるんだ。アルゴリズムも無限スクロールもなし。発見は意図的に探して、消費と切り離してるんだ。マジで気分いいし、消費習慣と精神衛生がかなり改善されたと思う。

andrewrn 2025/08/18 20:49:32

どうやってソーシャルフィード取り込んでるのか、すごく気になるんだけど。膨大な資金が、”デジタルドラッグ漬け”じゃないソーシャルメディアの投稿へのアクセスを妨げてるはずなのにさ。利用可能なAPIは、結果としてかなり制限されてるみたいだし。

shaunpud 2025/08/19 08:38:01

RSSHubってやつかも? https://github.com/DIYgod/RSSHub

dariosalvi78 2025/08/19 13:32:52

俺も同じことしてるよ。ニュースサイトやHN、いいブログ、ポッドキャストなんかも入れてる。全部時系列で、ソースやタグでフィルタできるし、ごちゃごちゃしてないし広告もない、リンクか全文だけ。古いRaspberryPi 3でホストしてて、パスワード保護して公開してるんだ。
https://freshrss.org/

high_byte 2025/08/18 20:32:48

そのセットアップについて詳しく教えてくれない?めっちゃ気になるんだけど、俺も同じことしたいんだ。

matus_barany 2025/08/18 20:45:12

これ、まさに俺がRSSで実現しようとしてる事なんだよね。でも、なかなか長期的に使えるレベルにまで持って行けてないんだ。

nstj 2025/08/18 21:05:36

作るのはすごく良いアイデアだね!みんなもっと詳しい実装方法に興味津々みたいだよ。

gausswho 2025/08/19 13:11:31

これは最高だね。もっと詳しく教えてほしいな。

herf 2025/08/18 21:49:06

これを作ってくれてありがとう!本当の“ユーザーエージェント”なら、次の2つを設定できるといいな。1. おすすめコンテンツは一切表示しない。2. フォローしてるなど自分で選んだコンテンツだけを表示し、量も制限する。デバイスが注意を管理し、他のことへのモチベーションを保ってくれたら最高だよね。子供向け安全機能として、『学校のYouTube動画だけ見て、Shortsは非表示』とか『友達が送ったTikTokだけ見て、ダラダラしない』みたいにできたらいいな。“意志の力”だけじゃ無理なのは明らかだよ。

nkydr0i0 2025/08/19 07:35:13

同感だよ。“意志の力”は限りある資源だと思えばいい。それだけに頼るのは無理なんだ。自分が生きたい世界は自分で作るべきだね(成功するように準備するってこと)。

thinkling 2025/08/18 15:45:02

Instagramのコツ!モバイルアプリで上にあるワードロゴ“Instagram”をクリックすると、“Following”を選べて、フォローしてるアカウントの投稿だけが見れるんだ。おすすめやReelsは表示されないよ。数分でフィードを見終えるから、無限スクロールから解放されるんだ。

vlachen 2025/08/18 18:11:12

モバイルページでもできるよ。あと、デスクトップやモバイルでuBlock Originを使って特定の投稿タイプをブロックする方法もあるんだ。これを使うと、『おすすめ』とか『いいねした投稿』に基づく投稿を非表示にできるよ。具体的には、このルールを使うんだね。www.instagram.com##article:has-text(Suggested for you):style(visibility: hidden !important; height: 300px !important; overflow: hidden !important)
www.instagram.com##article:has-text(Because you liked a post):style(visibility: hidden !important; height: 300px !important; overflow: hidden !important)

Digit-Al 2025/08/19 09:11:45

Facebookのモバイルのコツだよ。ハンバーガーメニューをクリックして“Feeds”を選ぶと、いろんなフィードリストがあるページに行くんだ。そこで“Friends”タブを選べば、友達の投稿だけ見れるよ。広告は消えないけど、おすすめページとかの余計なものは全部なくなるよ。

wtk 2025/08/18 17:02:23

これ、デフォルトに設定できるの?

willdelorm 2025/08/18 17:25:33

できないんだよね。Metaは、この機能のUIを付けたり消したりしてるのを見てきたよ。機能があるのは嬉しいけど、Metaがみんなに見つけさせたくないのは明らかだよね。

qgin 2025/08/18 16:56:57

ありがとう!

abyesilyurt 2025/08/18 14:51:16

このやり方はiOSじゃ無理だよ。代わりにSafari拡張機能を作って、フィードからShortsをブロックしてるよ。見てみて→ https://apps.apple.com/nl/app/shorts-stopper/id6745517488?l=

bfoks 2025/08/18 15:34:24

Tampermonkeyをインストールして一行ルールを追加できる人たちに、ここでこれを売るのはちょっと大変だね。

もっとコメントを表示(2)
internet_points 2025/08/19 07:29:05

これ、どのサイトで使えるの?

abyesilyurt 2025/08/24 20:49:30

YouTubeだけだよ。

j1000 2025/08/18 18:37:34

これ、iOSでどうやって実現してるの?技術的な詳細を教えてほしいな。個人的には、ユーザーのプライバシー認証とか重要な画面読み取り権限なしには無理だと思うんだけど。

anteloper 2025/08/18 19:40:03

iOSでは同じアプローチは取れないけど、AppleはScreen Time権限でユーザープライバシーをしっかり保護してるよ。この権限を持つアプリは、他のアプリが何であるかを知らずに制限できるし、データ自体を知らずにユーザーにレポートすることも可能。僕が開発者の一人であるiOS Screen Time App、Clearspaceを参考にしてね→ https://apps.apple.com/us/app/clearspace-reduce-screen-time/

adrianhacar 2025/08/18 18:46:28

AndroidではAccessibility Service APIを使ってやったけど、iOSには似たAPIがないんだ。プラットフォーム自体がもっと制限されてるから、技術的には不可能だと思うよ。

coffeecoders 2025/08/18 18:42:48

うん、iOSでは無理だね。アプリが他のアプリの動作を制御するAccessibilityサービスみたいなものがないから。OPが何を待機リストにしてるのかは分からないけど、Screen Time、Focus Mode、Safariのコンテンツブロッカーの組み合わせだと思うな。

boberoni 2025/08/18 18:40:59

今はAndroidだけだよ。iOS版は彼らのウェブサイトで待機リストがあるよ。

yc_user01 2025/08/18 18:40:59

答えはjailbreakかサイドロードされた改造ipaだよ。

lsd85 2025/08/18 13:21:33

オープンソースじゃないアプリに、俺のスマホの全権限を与えるなんて無理だね。ユーザーデータを売りさばいてないって保証はどこにあるの?

FireInsight 2025/08/18 13:50:34

DigiPawsはこのアプリと同じ主要機能を持ってるし、オープンソースだよ。https://github.com/nethical6/digipaws

cl3misch 2025/08/18 14:14:53

DigiPawsや元の作者が悪意があるとは思わないけど、アプリのコードがオープンソースであることで、本当にセキュリティが保証されるのかな?ダウンロードしたアプリがGitHubのリポジトリと一致するって、何か強制力はあるの?

styanax 2025/08/18 14:34:05

READMEにはF-Droidパッケージが明確に指示されてるよ。F-Droidはビルドサーバーでビルドされ、彼らのAPKキーで署名されてる。これは直接的なセキュリティの質問への答えじゃないけど、Debianのリポジトリと同じモデルだね。独立した第三者のパッケージャーがコードスキャナーと手動レビューで不正を検出してるし、アップストリームにある不要なものを排除するためにビルドやコードを調整することもあるんだ。

pietervdvn 2025/08/18 15:39:37

さらに言えば、ビルドが再現可能なら、リポジトリのソースコードがF-Droidによって配布されているバージョンと同じであることが保証されるんだ。

entuno 2025/08/18 16:21:09

セキュリティを保証するわけじゃないけど、合理的な期間内にセキュリティに自信を持つためには必要だね。ソースがバイナリと一致する保証が必要なら、自分でビルドすればいいんだよ。

tom1337 2025/08/18 14:24:53

いや、そうでもないね。100%確実にするには、自分でアプリをビルドする必要があると思う。Play Storeに公開証明なんて存在しないんじゃないかな。CIランナーでアプリをオープンにビルド&アップロードして、そのランナー内で全てのハッシュをプリントアウトし、Play Storeがダウンロード前にそのハッシュを表示する必要があるけど、Play Storeのダウンロードではまだそんな機能はないよ。

adrianhacar 2025/08/18 17:32:50

君の意見はわかるよ。短い答えは、結局は信頼にかかってるってことで、その視点は本当に理解し、尊重してる。
長い答えとしては、この信頼が破られる可能性はかなり低い。説明させてくれ。
まず、アクセシビリティサービスは”全権限”なんてものとは全然違うんだ。これはAndroidが提供するAPIで、画面レイアウトの変更や、画面に表示されるUIノードといったアクセシビリティイベントを提供して、表示されているコンテンツの種類(俺の場合はReels)を推測するんだ。アクセシビリティイベントについてはオンラインで詳しく調べられるよ。アプリが君の全データを取得するような、常に画面を録画するのとは違うんだ。
それから、Googleはこういう権限に関してすごく厳しい。Play Storeにアプリを公開するときは、なぜその権限を使ってるのかを明確に開示する必要がある。もし不正を働いたり、悪用しようとしたりしたら、アプリは取り下げられちゃうんだ。自分の評判を大切にする人なら、ユーザーデータを売るためだけにこんなことはしないよ。
最後に、ScrollGuardは機能するためにサーバーに接続する必要がないんだ!全ての検出はデバイス上で行われる。だから、特に慎重になりたいなら、スマホの設定でScrollGuardのインターネットアクセスをブロックすればいい。それでも機能するし、インターネットアクセスがなければどんなデータもエクスポートは不可能だよ。
もしもっとコントロールしたいし、Instagramだけの解決策が必要なら、自分でアプリを改造することもできる。数年前にその方法を記事にしたから見てみてくれ:https://breakthescroll.com/block-reels-instagram/

notarobot123 2025/08/18 14:23:50

オープンソースのコードが、コンパイルされたバイナリと忠実に一致するって、どんな保証があるの?

notimpotent 2025/08/18 17:10:38

ソースをダウンロードして、レビューしてから自分でビルドするってことだね。

LPisGood 2025/08/18 15:05:45

セキュリティ研究者がチェックしやすいってことだよ。

realharo 2025/08/18 16:57:49

そのデバイスには多くの目が光ってるけど、ランダムなアプリにはそうじゃないんだよ。

dvrj101 2025/08/18 16:11:58

「オープンソースじゃないとスマホを完全にコントロールできない」って言うけど、そいつはバックグラウンドで大量のデータを傍受・記録してるソーシャルメディアを使ってるじゃん。
https://www.hipaajournal.com/jury-trial-meta-flo-health-cons

benry1 2025/08/18 13:30:36

その立場はわかるけど、ここではちょっとばかげた心配だと思うな。このアプリは、可能な限りあらゆるデータを搾り取るソーシャルメディア機能を使わないようにするものだよ。玄関にスマートロックを付けるのを怖がって、代わりにずっと鍵を開けっぱなしにしてるみたいに感じるね。

_verandaguy 2025/08/18 13:32:01

それは悪い意見だね。今はソーシャルメディアを使ってないけど、みんなが利用を抑制する良いツールにアクセスする必要があるし、この場合「良い」ってのは「オープン」って意味だよ。

benry1 2025/08/18 13:58:02

詳しく説明してくれる?僕には意見が一致してるように聞こえるけど。みんなが利用を抑制する良いツールにアクセスする必要があるし、他の条件が同じならオープンの方がクローズドより間違いなく良い。僕は、ツールが全くないよりは効果的なクローズドツールの方がいいって言ってるだけだよ。

_verandaguy 2025/08/18 14:11:01

意見は一致してるように聞こえるけど、問題はクローズドソフトが許容されることへの世間の認識が変わることなんだ。FSFは欠点があるけど、オープンソースソフトに関する議論を活性化させてきた。OSから広範な権限が必要なこの種のアプリでは、少なくともソースの利用可能性を妥協すべきじゃないという姿勢を保つことが重要だと思うよ。

Liftyee 2025/08/18 13:59:29

ソーシャルメディアアプリは使ってない時でもスクロールを検知する同じレベルの権限を持ってないよ。でも、このアプリはその高いレベルの制御(アクセシビリティサービス)を持ってるから、もっと厳しく精査されるべきなんだ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。