メインコンテンツへスキップ

ザッカーバーグがAI採用を凍結!バブル崩壊の予兆か

·2 分
2025/08 AI Meta 採用 バブル 投資

ザッカーバーグがAI採用を凍結!バブル崩壊の予兆か

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44971273

seu 2025/08/21 16:50:52

数ヶ月で(何十億ドルも費やしたり、採用凍結したりと)方向性がコロコロ変わるのは、AIがどうなるかについて、彼らも他の皆と同じくらい無知だってことの表れだよ。ただ大金を持ってるから、どこにお金が行くかを決められるってだけだね。

jiveturkey 2025/08/21 20:01:23

これだけのお金やリソースを管理してきた経験がある人たちが(あんたと違って)無能だと思う?それより「4Dチェス」みたいな高度な戦略って可能性の方が高いんじゃないかな。

jamwil 2025/08/21 21:00:08

メタバースの時みたいにってこと?

toephu2 2025/08/21 21:55:32

メディアはいつもAIが人生で最大の技術革新だって言うけど、実際はインターネットだったと思うんだよね。

jiveturkey 2025/08/21 22:11:47

時には負けることもあるさ。

kelnos 2025/08/22 01:18:21

過去にたくさんの失敗があるなら、「4Dチェス」というより「無能」って方にどんどん傾いていくよな。

ath3nd 2025/08/22 02:50:20

メディアはNFTが合理的な投資でWeb3が未来だって言ってたから、もう彼らに残された信用があるか分からないね。AIバブルが弾けるという歴史的な素晴らしい瞬間にいるんだから、たくさんのジャーナリストが発言を撤回し、多くのLLM企業が潰れ、Meta、OpenAIからAWS、Google、Microsoft、そしてSoftbank(WeWorkのアダム・ニューマンに金を出した奴ら)まで株がドミノ式に暴落するのを見るのが楽しみだよ。

mlsu 2025/08/22 01:45:52

これはFacebookだけの問題じゃなくて、もっと大きな経済の構造的な問題だよ。大規模な集中が進んだせいで、過去20年間で経済全体の資本配分はすごく非効率になったんだ。

RugnirViking 2025/08/22 05:55:08

「でも、厳密には独占じゃないから!」っての、もう聞き飽きたわ。もっと小さい会社と本当の競争が必要なのに、誰もやろうとしてないみたいだよね。

aspenmayer 2025/08/22 02:16:02

それってもう株価に織り込まれてるんじゃないの?空売りも存在するし。

jeremyjh 2025/08/22 02:26:36

市場ってさ、あんたが破産するより長く非合理なままでいられるんだぜ。

keernan 2025/08/22 16:32:53

高い株価で得する人って誰?株や株のETF/ファンドを定期的に買ってる人じゃないのは確かだよね。

aspenmayer 2025/08/22 02:37:27

それが言いたかったこと。もしMetaが過大評価されてるって思うなら、実際に空売りでもすればいい。株価が暴落してないってことは、みんなが逆に信じてるってことの証拠だよ。

Gravey 2025/08/22 17:29:25

テック株がめちゃくちゃ過大評価されてるって前提なら、この話はわかるよ。そうじゃないなら、定期的にこれらの証券を買ってる人は、価値が上がってることに喜ぶはずだよね?

todd-davies 2025/08/22 14:24:31

独占禁止法や競争法コミュニティの多くの人が頑張ってるよ。デジタル市場特有の問題として、法律と技術の両方に精通してる人がすごく少ないんだ。もし技術系の人がキャリアチェンジを考えてるなら、法政策や学術の世界はかなり影響力のある分野になる可能性があるよ。

ath3nd 2025/08/22 02:57:00

過激な予想だけど:Metaはもうどうでもいい存在で、さらに無関係な道を進んでる。願わくば破産するか、少なくともZuckがトップから外されてほしいな。

aspenmayer 2025/08/22 03:02:56

もっと過激な予想:Metaは(大きすぎるし、それ以上に)関連性が高すぎるから、失敗は許されないだろうね。だって、アプリがモバイルデバイスにプリロードされてるから、TLAに利用されちゃう可能性があるし。https://news.ycombinator.com/context?id=44979751

Imustaskforhelp 2025/08/22 04:56:45

「大きすぎて潰せない」って言われてたものが過去にもあったけど、結局潰れたじゃん。このバブルが弾けたら、前みたいに大混乱になるだろうね。

awalsh128 2025/08/21 19:11:25

CEOたちがAIについてニュースで話すことは無視してるわ。AGIが数年でできるとか、ほとんどの仕事がなくなるって言うの、もう聞き飽きた。

aspenmayer 2025/08/22 05:21:23

Metaの社員や投資家にとっては混乱だろうけど、俺はそこまで影響ないと思うよ。Metaが潰れてもMessengerやWhatsappが使えなくなるわけじゃないし、株価は関係ない。みんな人気のあるものを使うだけ。本当にMetaが暴落するときは、もっと大きな問題が起きていて、Metaだけじゃないってのが心配だね。

keernan 2025/08/22 18:34:51

投資の目標は、できるだけ多くの株を持つことだよ。だから、安く買って高く売るのが基本。買い手は価格が低い方が得するんだ。多くの投資家はここを間違えてる。20年後、40年後に値段が上がってればいいんだから、今買うときは「暴落しろ!50%オフで買わせろ!」って思うべきだね。

hdgvhicv 2025/08/22 17:43:00

SPYのポンジースキームは止まるまではいい感じ。アメリカの給与の10%が毎月投入されて、経済成長2%なのにROI10%って世代の知恵になってるんだ。いつか崩壊するだろうけど、穏やかには終わらないだろうね。

postalrat 2025/08/22 00:08:19

AIはインターネット以来の最大の変革だと信じてるけど、何が一番大きいかは、多分人それぞれだよね。

thunky 2025/08/23 01:31:13

「暴落しろ!50%オフで買わせろ!」って言うのは分かるけど、すでに投資してる人は資産が半分になるのを見るのは嫌だよな。それに、株価が暴落する時は、景気悪化とか失業とか、ろくなことがないんだから。

platevoltage 2025/08/22 02:41:44

今のところ、AIよりもソーシャルメディア革命の方が大きな影響を与えたって言えるんじゃないかな。

thunky 2025/08/23 01:15:22

「SPYはポンジースキームだ」って言うけどさ、TINA(There Is No Alternative)だよ。インフレで現金は減るし、債券もリスクなしじゃリターン少ない。不動産は高いし、金は投機。Cryptoは実体がない。他に何があるって言うんだよ?

tenacious_tuna 2025/08/22 17:17:09

政策分野で働きたいんだけど、俺は技術系なんだよね。友人もロースクール入るのに苦労してるし、弁護士資格取るまでの先行投資がデカすぎる。こんなにリスクを負ってまで、本当に楽しめるか試すのは無理。技術系バックグラウンドから、ロースクール並みの先行投資なしで政策に関わる方法ってないかな?

turzmo 2025/08/22 11:03:45

CEOとか最初から信用できなかったけど、ノーベル物理学賞のGeoffrey Hintonが「放射線技師の育成やめろ」って言ってるのはどういうこと?もう何が何だか分からないよ。

ath3nd 2025/08/22 06:00:25

Metaの製品、どんどんダメになってるよね。SignalがWhatsAppからシェア奪い、TikTokがInstagramを潰した。Facebookもオワコン化。Oculus、Metaverse、LLAMaとか失敗作ばっかり。高額なOpenAIの人材をスカウトして金使いすぎ。Facebookの広告収入って詐欺なんじゃない?こんなにひどいと5年後にはないかもね。

ath3nd 2025/08/22 02:54:39

VRとかLLAMaとかさあ?WhatsAppに広告入れてユーザーから金搾り取って、AIの偉い人に使うってこと?Metaって名前に変えてから全然成功してないよね。流行に飛びついて金と時間を無駄にしてるのを見るのはマジ面白いわ。

もっとコメントを表示(1)
Hilift 2025/08/21 14:03:17

Metaの過去12か月の営業利益、たったの787億ドルだって。覚悟しとけよ!
https://finance.yahoo.com/quote/META/financials/

kgwgk 2025/08/21 20:53:28

彼らって、稼ぎより全然多く金を”展開”してるよ。現預金は上半期だけで440億ドルから120億ドルに減ったし、今じゃデータセンターの費用も他人に払わせてるんだと。
https://www.reuters.com/business/meta-taps-pimco-blue-owl-29

selimthegrim 2025/08/22 02:13:09

昨日ルイジアナ州の規制当局との会議で、この情報も伝えたことを願うよ。向こうは「Metaには2兆ドルの価値がある」なんて言い張ってたからさ。

oblio 2025/08/21 21:19:34

うわあ。他のFAANG企業も似たような状況なのかな?

Jagerbizzle 2025/08/21 22:15:03

FAANGに’M’(Meta)はないけど、こんな記事があるよ!
https://www.geekwire.com/2025/im-good-for-my-80-billion-what

qeternity 2025/08/21 23:09:43

FAANGはもう古くて、今はMag7(マグセブン)に変わってるよ。Alphabet、Amazon、Apple、Broadcom、Meta、Microsoft、それからNvidiaのことね。

w-ll 2025/08/22 00:40:57

BANAMMA(バナンマ)に切り替えようぜ!
Broadcom
Alphabet
Nvidia
Amazon
Meta
Microsoft
Apple

tiu 2025/08/22 03:32:11

Bloombergじゃなくていいのかな、笑

PokestarFan 2025/08/22 19:19:08

Broadcomってひどい決断ばっかりで嫌われてるだけじゃない?
もうOracleみたいになってきてるよ、もしそうじゃないなら。

santaboom 2025/08/23 05:46:26

笑、エコーチェンバーから出なよ!
役立つように言うと、Broadcomのインターコネクト、スイッチング技術、コパッケージド・オプティクスを見てみるといいよ。

Hilift 2025/08/22 12:43:29

現在の金の価格が1キロあたり$107,586だと、Metaの年間生産量は金731,507キロになるね。
鉄道の貨車は92,500キロまで積めるから、Metaの年間生産量は金満載の貨車8台分、または半積みの貨車16台分に相当するよ。

hinkley 2025/08/21 20:52:03

株価収益率23:1か。
Teslaみたいなバカげたレベルじゃないけど、成熟した会社にしてはまだ高いね。

almostgotcaught 2025/08/21 16:21:37

Telegraph(あの洗練されたテック専門紙だよ…)のクリックベイトの見出し記事に、385件もコメントがついてるんだね。

stripe_away 2025/08/21 15:30:48

データセンターの減価償却費と比べてどうなの?

dh2022 2025/08/21 16:47:16

財務諸表には減価償却費が明記されてないけど、営業利益には含まれるはずだよ。
純利益の下に「調整済み減価償却費」って約167億ドルあるけど、これがEBITDAの算出に使われてるのかもね。探してるのはこれかもしれないよ。

Hilift 2025/08/21 20:47:11

運営費のほとんどは、2025年第2四半期の財務諸表にある130億ドルのR&D支出みたいだね。
https://pbs.twimg.com/media/GxIeCe7bkAEwXju?format=jpg&name=

danpalmer 2025/08/22 00:39:18

ザッカーバーグは事業を変える覚悟がないか、方向性を間違え続けてるんじゃないかな。
モバイル、Metaverse、AI、Cryptoって色々手を出したけど、どれも莫大な投資の後に撤退か縮小してるよね。
彼は次の流行を追いかけるのは得意だけど、それを成功させるのは苦手みたいだ。もっと慎重に投資するか、長期的に取り組むべきだよ。

foxylad 2025/08/22 01:40:47

Cory Doctorowの説によると、巨大テック企業はスタートアップに見せないと株価が戻っちゃうから、常に過剰な期待を煽る「ゲームを変えるテクノロジー」を出し続けるんだって。
VR、ブロックチェーン、LLMにも価値はあるけど、これに注ぎ込まれる莫大な資金に比べたらほんの一部。いつかバブルは弾けるよ。

xuki 2025/08/22 01:43:22

過去15年、Facebookの主な収益源はモバイルだけど、AppleとGoogleに依存してるよね。
AppleはFacebookに敵対的で、FacebookはAppleのプラットフォームで稼いでも使用料を払わないから。
だからザッカーバーグは次のプラットフォームを支配することに必死なんだ。間違える方が、次の波を逃すより安いと思ってるみたいだよ。

jmyeet 2025/08/22 01:29:04

昔のFacebook GamingはFarmvilleの時代に人気だったけど、モバイルプラットフォームがなかったのが敗因だね。
Instagramを10億ドルで買収したのは大成功だったけど、ここ5〜10年は方向性を見失ってるみたい。
Metaverseは最大の失敗で、何百億ドルも投じたけど結局廃止。
AIも大量のデータがあるのに、最終目標が何なのか全然分からないよ。

mrandish 2025/08/22 02:03:48

巨大テック企業は株価を維持するために、「次の大物」になりそうな新しい事業を常に準備しておく必要があるんだね。
派手で一時的なハイプで、成長への過剰な期待を集めるのが重要なんだよ。
投資家は新しいものが大きな収益をもたらさなくても、次の「新しい新しいもの」が登場すれば信じたがるんだから、まるで詐欺ゲームみたいだよ。

standardUser 2025/08/22 01:56:12

HBOがMAXに変わったのと同じくらい、Metaverseは不必要な大失敗だったね。それももっと費用がかかってるだろうし。
そもそもMetaverseって何なの?

e2021 2025/08/22 02:07:17

Metaverseは失敗だったかもしれないけど、Metaはモバイルアプリから週に約10億ドルも稼いでるから、成功してないとは言えないね。
ザッカーバーグがモバイルを次の大物として見抜いた成功体験が、彼に再びやれるという過信を与えたのかもしれないよ。

danpalmer 2025/08/22 02:46:31

過去15年、Facebookの稼ぎ頭はモバイルだけど、競合2社の言いなりだよな。モバイルが大きくなる前、自社プラットフォームもやったけど失敗。当時はWindows PhoneとかBlackBerryとか多様だった。ネイティブアプリが主流になった後も、数年間モバイルウェブを推してたんだ。

ath3nd 2025/08/22 02:46:33

それが未来だって?ZuckのVR(Oculus覚えてる?)や超知能の約束と同じだろ。Metaが大金ドブに捨てて何もできなかった未来の繰り返し。ホントの未来は破産と滅亡を願ってるぜ。

danpalmer 2025/08/22 02:54:58

Instagramは忘れてたわ、あれはデカかったな。あれって実力だったのか、それとも運が良かっただけ?

olyjohn 2025/08/22 04:35:19

Facebookをクソじゃなくしてほしいわ。Zuckはもう十分稼いだし、お金儲けはやめたら?Facebookを誇りに思ってるのかな?ユーザーからすると、動作は遅いしバグだらけ、質も悪いゴミ溜めだよ。俺だったら恥ずかしくてたまらないね。

ncallaway 2025/08/22 02:22:13

投資家って新しいものにはすぐ飛びつくけど、この見せかけのゲームはもう限界だろ。AIの盛り上げ方以上には、もう大風呂敷広げられないはず。スタートアップの評価みたいに、約束を下方修正するのもヤバいってことだよ。

xuki 2025/08/22 06:18:06

当時FacebookにはモバイルOSを作る余裕なんてなかったし、Microsoftすら失敗した。FacebookがAppleと最初にぶつかったのは、iOSアプリ内で独自のストアを作りたがった時だ。HTML5でアプリを作ったのはAppleへの反抗だったのかもしれないけど、結局クソで、ネイティブに作り直したんだよ。

danpalmer 2025/08/22 02:53:42

他のビッグテック企業がスタートアップを成功させてるのに、Facebook/Meta/Zuckerbergはそれがほとんどできてないのが俺の言いたいことだ。Metaは放棄された電話、未完成のMetaverse、資金不足のVRヘッドセット、優先順位下がったクリプト、そしてイケてないLLMしかないだろ?AIバブルが弾ける兆しだし、そろそろ潮目が変わるかもな。

もっとコメントを表示(2)
unmole 2025/08/22 11:25:14

Cory Doctorowは、デカいテック企業はスタートアップのフリしないと株価が元に戻るって言ってるけど、MetaのP/EはもうS&P 500と変わらないんだぜ。

scq 2025/08/22 02:13:33

「モバイルへのピボット」って言ってるのは、たぶん失敗したAndroidスキンとスマホのFacebook Homeのことだろ。詳しくはこっちを見ろよ:https://en.wikipedia.org/wiki/Facebook_Home

olyjohn 2025/08/22 04:44:41

それって、Metaが買収しただけで、結局Facebookみたいに台無しにしたってことじゃないの?

jeremyjh 2025/08/22 02:23:55

投資家って他の投資家が騙されるの期待してるだけでしょ。結局「株価上がってるからもっと買え」ってなるし。誰も騙されてないって可能性もあるよね。

dig1 2025/08/22 08:29:17

「Metaはスタートアップを成功させられない」って言うけど、InstagramやWhatsAppは?世界で最も使われてるアプリじゃん。
GoogleもChrome、Android、YouTubeとかあるけど、GCPの収益性は怪しいし、Chrome、Android、YouTubeは広告収入なしだと赤字だろ。

materielle 2025/08/22 05:28:00

それってマジで21世紀のエリートの特徴って感じ。彼らって恥知らずなのに、それを誇りにしてるんだからさ。

elphinstone 2025/08/22 05:00:12

「Metaverseを流行らせようとしたけど、Metaは興味失って投資減らした」ってのは甘い表現だよ。
あれは巨額の金と信用を燃やしただけ。最終製品は1990年代のMMORPGより酷いし、ユーザー数なんて田舎のスポーツアリーナより少ないんだから。

krige 2025/08/22 10:59:09

Microsoftも挑戦したけど、Googleみたいに、みんながガチで使ってたものを急に諦めちゃったよね。

elAhmo 2025/08/22 08:17:27

ザッカーバーグも、他の多くの億万長者と一緒で、運をスキルと勘違いしてるだけ。良いタイミングで良い場所で何かを始めたからって、他のアイデアも堅実で理にかなってるってわけじゃないんだよ。

paool 2025/08/22 04:49:48

短絡的だよ。VR/ARは、スマホ持ちが体験できるくらい高精度で安くなるまでは見限るべきじゃない。それでダメなら諦めるけどね。
フォームファクターはメガネになると思う。スマホよりデカい画面でAIで賢いインターフェースになるから。みんなが買えるようになるのは時間の問題だよ。

kjellsbells 2025/08/22 02:49:39

「MetaはAIトレーニング用の大量データがある」って言うけど、質は高いの?
良い点は20年以上、数百言語の投稿があること。でも、15年以上は政治やマーケットプレイス品など一部トピックに偏ってる。これじゃRagebaitAIでも作らない限り役に立たない。Redditのデータの方がずっと価値ある気がするよ。

danpalmer 2025/08/22 05:10:13

解釈次第だね。Facebookに買われなかったら、Instagramは今みたいになってなかったかもって、十分ありえる話。
GoogleとYouTubeについても同じことが言える。YouTubeはGoogleの大成功(僕はGoogle社員だからね)で、Googleなしではこうならなかった。Instagramも同じように認めるべきだね。

hajile 2025/08/22 03:11:49

「SNSって有名人フォローするツールになっちゃったね。個人はグループテキストでやり取りしてるみたい」。Google Circlesがまだあったらよかったのになぁ。

nolok 2025/08/22 14:23:54

収益源を除くと金食い虫って変な話だよね。Facebook自体も同じこと言えるじゃん。

lazide 2025/08/23 00:59:57

21世紀だけだって?歴史を少しは読んだことある?

specialist 2025/08/23 15:50:24

よく見つけたね。MetaとGoogleは広告代理店だと思うよ。MetaのP/Eは従来の広告代理店より高くて、Googleよりは低い感じだね。俺の個人的な感覚だけど、MetaとGoogleのオンライン広告事業は詐欺っぽい気がするんだ。もしそうなら、両方ともめちゃくちゃ過大評価されてると思うよ。

Imustaskforhelp 2025/08/22 04:46:48

経済がめちゃくちゃ悪くても株価が良いことってあるし、もう直接的な関係はないと思うんだ。市場が調整されるには時間かかるだろうけど、いつかは底を打って、それがバブル崩壊って言われる日も来るんじゃないかな。

alsetmusic 2025/08/21 13:48:15

AIのトップ人材に記録的なボーナスを出したのは、ちょっと先見性がなかったのかもな。数年前、AIについて金融投資家に聞いたら、MSみたいにAzureみたいな他の稼げる事業も持ってる会社に投資しろって言われて尊敬したよ。俺は市場がリセットされる前に多くの投資が消えると思う。AIは使えるけど、投資家は夢物語が無理だと気づき、職も消えるだろう。これは業界と経済全体にダメージを与えるはずだ。

miki123211 2025/08/21 14:44:12

なんか「Netflix over DialUp」って感じがするんだよね。AIが最終的に何ができるかは見えてるんだけど、90年代のVODやスマートフォン、宅配サービスがインターネットでそうだったみたいに、まだ技術が未熟すぎると思うんだ。今でも使えることは多いけど、本当に多くの場面で役立つには、もっとAIが成熟しないと無理だよ。

torginus 2025/08/21 14:07:27

世界有数の企業と富豪を生み出すのに、こんな経営がされていたとは驚きだね。

bryanlarsen 2025/08/21 15:06:39

80年代にSearsがProdigyを立ち上げてAmazonになろうとした話を知ってる?Prodigyは広告収入で月額料金を下げてたんだよ。君の「Netflix over DialUp」の例えもいいけど、Sears+Prodigyは未来を先取りしすぎた最高の例だね。

skeezyboy 2025/08/21 15:01:52

「Netflix over DialUp」って意見、めちゃくちゃ同意だよ。でも先日、8bit時代のビデオゲームについても同じこと思ったんだ。

tombert 2025/08/21 15:51:59

今日、SearsがProdigyを創業したって知ったよ!あの会社がここまで落ちぶれたなんて信じられないね。70年代、80年代はCraftsmanとかAllstateとかでめっちゃ強かったのに、今じゃもうほぼ消滅してるみたいだもんな。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。