Waymo、ニューヨーク市で自動運転テスト許可!遂に大都市の公道へ
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=44986949
俺はWaymoがテストしてる地域に住んでるんだけど、彼らの車は道路を共有する人間ドライバーよりずっと安全に運転するんだ。自動運転が普通になるなら、危険な人間ドライバーを排除するために運転免許の取得をもっと難しくしてほしいね。
本当の問題は、今のマナーの悪いドライバーたちだよ。高齢者だけじゃなく、一般の人たちも運転の再テストを受ける義務があれば、社会にとってすごく良いことだと思うね。
全然関係ないんだけど、サイクリストも車と同じように市道の権利があるってことを、道路にいる全てのドライバーに再認識してほしいと願うよ。
免許取得を難しくするより、失効しやすくする方がずっと効果的だと思うな。一番危険なドライバーって、運転スキルがないんじゃなくて、120mphで車を縫ったり、飲酒やながら運転をする人たちだ。試験ではちゃんと見せるから、テストだけじゃ見抜けないんだよね。
アメリカの多くの地域では、交通取り締まりがほとんど消滅してるよ。警官の友達が言うには、特定の州の助成金がある時だけ、歩行者横断中の違反を取り締まるんだって。自動で違反を検出して罰金を科す仕組みが必要だね。
例えば、https://www.mass.gov/doc/ffy26-municipal-road-safety-grant-a…みたいな助成金プログラムがある。昔NY州高速道路では料金所間の時間で速度を計算してたけど、今はhttps://wnyt.com/top-stories/where-are-automated-speed-camer…みたいに、一部の工事区間ではスピードカメラがあるけど、これも人が設置しなきゃいけないんだ。
サイクリストはドライバーが払う税金で作られた道路を使いながら何も払わないし、免許も車両検査もない。交通法規も守らないのに取り締まられないし、保険や安全装備もいらないなんて傲慢なリスクテイカーだね。彼らがドライバーみたいに税金を払い、法を破ったら罰金を受けたら、俺の意見も変わるだろうね。
うん、自転車も赤信号を無視しちゃダメだよね。ナンバープレートがあれば、危険な行動を簡単に通報できるのにね。
どの州の話をしてるの?アメリカには、特定の状況でサイクリストが赤信号を通過できる州が10以上もあるんだよ。
ドライバーは道路の費用を全然負担してないよ。運転は完全に補助金で成り立ってるんだ。道路のインフラ、メンテナンス、そして車のためのスペースは、実際にはものすごくお金がかかるんだからね。
免許取得より失うのを簡単にする方が効果的って意見には、警察が交通違反を取り締まらなきゃ意味ないよって思うね。パンデミック以降、オースティンみたいに警察がいない都市が増えて、取り締まりが激減してる。結果、みんなスピード出し放題で運転もひどいもんさ。
交通違反切符の発行は2018年〜2022年で約55%減、スピード違反の切符は2017年の1日100枚から2021年には1日約10枚にまで減ってるんだってさ。
https://www.austintexas.gov/sites/default/files/files/Audito…
https://www.kut.org/transportation/2022-02-24/austin-police-…
ガソリン税って何のためにあると思う?道路がめちゃくちゃ金がかかるのはその通りだよな。だから自転車のために車線が丸ごと取られちゃうのを見ると、マジでイライラするんだよ。
ほとんどの州でヘルメットなしで自転車に乗るのは許されてるよ。でも、合法だからって良いアイデアとは限らないでしょ。
それは元の議論からかなり論点ずれてるけど、まあいいや。自転車が赤信号で進んでもいいけど、安全じゃないって状況を規定してる特定の州法があるの?もしそうなら、その危険性と、車が赤信号で右折する時のあなたの意見と、どう比較できるんだい?
今だと、免許取り消しにされてもみんな他の交通法規と同じように無視するだけだよ。だから、レベル5の自動運転車が普及して、常習的なDUI運転者にアルコール検出器を付けるように、車の使用を制限する改造が必要だよ。そうしないと、免許取り消しは意味のある罰則にならないと思うね。
この問題は住んでる場所によって見方が違うだろうけど、俺が住んでる地域では逆の不満があるんだ。自転車乗りは(俺の市では)法律で車道を通行しなきゃいけないのに、歩道を猛スピードで走ってるのを再教育すべきだよ。これは歩行者としての意見だから、主にドライバーの人なら俺たち二人とは全然違う意見を持つかもしれないけどね。
車両の挙動を追跡・監視する他の方法があればね。そして車両を特定する信頼できる方法も。あるいは、これをコンピューターで自動化して仕分けする方法も。でも、それはただのサイエンスフィクションだ。車はただの車であり続ける!ってか。
実際に(自動運転車に)乗ってみると、隣を走ってるだけじゃ気づかなかった変な挙動に気づくよ。とはいえ、ひどい人間のドライバーが自動運転車よりずっとひどいことをしてきたのは同意。一番不満なのは、超慎重な運転とまだ高速道路を走らないせいで、ノロノロ運転だってことだね。
確かに無視する人もいるだろうけど、免許停止中に運転したら刑務所行きだよ。スピード違反とか車線変更とかで交通違反切符と数百ドルの罰金のリスクを冒す人より、免許停止中に運転して刑務所のリスクを冒す人はずっと少ないと思うな。
テキサスの都市で育って、10年以上海外で暮らして、最近彼女が偶然ここで仕事を見つけたから同じ都市に戻ってきたんだけど、赤信号無視の人の多さにカルチャーショック受けてるよ。自分の青信号で1~3台がまだ赤信号無視してるから、座って待たなきゃいけないんだ、毎回だよ。ティーンの頃はどこにでも交通違反を取り締まる警官がいて、赤信号無視と比べたら大したことないちっちゃい違反で何回か切符切られたよ。もちろん、極めつけはテキサスが裁判で赤信号カメラを非合法化したことだね。
自転車が赤信号を無視するのが合法だからって、許されるわけじゃないだろ?それは二重基準だ。車のために作られた道路を使うなら、同じルール、規制、税金、取り締まりに従うべきだ。不公平だよ。
マイアミじゃ取り締まりが全然なくて、危ない運転が横行してるんだ。警官もほとんど何もしないって認めてるし。収益になるはずなのに、なんでだろ?警察が何もしないように仕向けられてるみたいだね。
UKで教習受けて、USAのカリフォルニア州で運転免許取ったけど、USAの試験はUKよりずっと簡単!USAは車がないと不便だから、試験が難しすぎると無免許運転が増えるってことかもね。
シカゴランドも同じで、警官が何にもしてないみたい。面白いことに、何もしなくても犯罪が減ってるんだ。これって、実は大規模な警察力なんていらないってことなのかな?
自転車が赤信号無視するのがダメだなんて思ってないよ。状況によっては、自転車も車も赤信号無視するのが合理的だと思う。自転車と車は全然違う乗り物なんだから、違う法律を適用すべきだろ?同じルールを適用するのは不公平だよ。
米国とかは、自動で違反を検出して罰金を科すシステムが必要だよ。カメラもあるけど、費用的に限られてるみたいだね。結局、誰も払わなかったら、また警察官が対応することになる。NYCでは問題ないけど、KCじゃ交通違反取り締まりも令状執行も安全じゃないんだ。
二重基準が公平だと思う理由を聞きたかっただけだよ。自転車レーンは、もともと車のために作られてた車道を奪って作ったんだ。結果、交通渋滞も事故も増えた。自転車と車は共存できないんだよ、君が言った理由も含めてね。
ルールを守る文化が崩壊してる例だと思う。Costcoで犬をカートに入れてる人がいて、店員が注意しないんだ。軽微な反社会的行為すら取り締まれないなら、何ができるんだろ?事態が悪化するまで待つしかないのかな?
取り締まりとか判断する人員を増やすより、最初から入れさせない(ゲートキーピング)方が、ずっと簡単だし安上がりだと思わない?
シカゴランドだけど、警官は前からやってるように、自動でも手動でも切符を切ってるよ。何が違うって言うんだい?
道路の摩耗は車軸荷重の4乗に比例するから、トラックが修理費の主な原因だよ。https://en.wikipedia.org/wiki/Fourth_power_law
自転車レーンに文句言うのは歩道に文句言うのと同じくらいおかしいってこと。
もっとコメントを表示(1)
自転車に乗る人たちには、歩行者が歩道でより多くの権利を持っていることを再認識してほしいな。でも、歩道の最大の迷惑はE-Scootersだよ。
それと、ほとんどの自転車乗りは、どんなに交差点が混んでても一時停止しないよね。
Bay Areaに住んでて、SFでWaymoによく乗るけど、いつも楽しいよ。数週間前にNYCに行った時、交通が本当にひどいって改めて思ったね。
WaymoがNYCで動くには「アグレッシブさ」のレベルを11に上げる必要があるんじゃないかな。黄色信号で交差点に突っ込まないなんて、どれだけ大胆なことか想像できる?
ちょっと関連するんだけど、市長候補に一度でいいから言ってほしい。「私は「Broken Windows Theory」を支持する。ただし運転手に対してだ。緊急時じゃないのにクラクションを鳴らす、交差点を塞ぐ、一時停止無視する—友よ、それは違反切符だ。繰り返せば車を差し押さえる。」
もしかしたら、礼儀正しいロボットドライバーの友達からヒントを得るようになるかもね。
特定の交通法規を破ることで評判の悪い都市にはいつも驚かされるよ。St. Louisでは赤信号になって5秒以上経ってから突っ切る人がいるのに、誰も解決しようとしないみたいだね。
数ヶ月間、違反の多い信号に警察官を配置して切符を切れば、リスクに見合わないってすぐに気づくはずなのに。赤信号でのスマホ使用や一時停止無視についても同じように思うよ。
ヨーロッパでは、これに交通カメラを使ってるよ。赤信号を突破した?自動的に請求書が郵便受けに届くんだ。警察署全体を配置する必要はないね。
USAのほとんど、少なくともArizonaでは、罰金を請求するには相手に正式に「通知」する必要があるんだ。郵便受けに書類を入れるだけじゃダメ。Scottsdaleで交通カメラを発明した人たちでさえ、自分たちのカメラの記録からプロセスサーバーをかわしていたよ。
つまり、数百ドルかけて人を追いかけ回し、裁判で実際の人間が告発するよう要求すれば、簡単にチケットを潰せるんだ。300ドルの違反切符を起訴しようとしたら、500ドル以上かかるってわけ。
去年、妻とSFへロードトリップしたんだけど、Waymoを見るのはかなりクールだったよ。節約のためOaklandに泊まって、BARTでSFに行ったんだ。Ghirardelli Chocolateでアイスを食べた後、Pier 39へ向かう途中に、足の悪い妻のために、目新しさもあってWaymoに乗ってみたんだ。未来にいるみたいだったよ。
Teslaを持っててFSDも試したけど、Waymoは本当に自動運転で、SFの7ブロックの短い移動でもSF映画の中にいるみたいで最高だった。
なんでTeslaは自動運転のフリをするの?私の友達でTesla FSDを使ってる人は、完全に自動で運転してるよ。駐車スペースを見つけて、自動で駐車もしてくれるんだ。
先週末、SFでRichmond districtからSOMAまでWaymoに乗ったんだけど、車が2つの黄色信号を加速して通過したことに驚いたよ。まさに自分がするであろう運転だったね。だから、Waymoの車は状況に応じて「アグレッシブさ」を調整できるみたいだ。
フロリダ州では、スピードカメラが運転手を特定できなくても車の所有者に交通違反切符を切れるんだって。君の認識は全国的に見ると間違ってるってことだね。「違反に関与した自動車の登録所有者は、違反に対して発行された統一交通違反切符の支払いに責任と義務を負う」って法律があるらしいよ。http://www.leg.state.fl.us/Statutes/index.cfm?App_mode=Displ…
それって完全にふざけてると思うよ。誰か他人が運転してたのに、何も悪いことしてない人を犯罪者扱いするなんて、おかしいよ。
マサチューセッツ州では、赤信号カメラは最近まで違法だったんだって。70年代の法律で、そういう違反には生身の警官が切符を切らなきゃいけなかったからさ。交通カメラが一般的になるずっと前の法律だよ。
それはLevel 2のシステムだから、無人で動かすことはできないんだよ。君の友達は命を危険に晒してるってことだね。何人もの人(もう亡くなってるけど)がそうやって亡くなってるよ。
ニュージャージー州で赤信号カメラの試験プログラムがあったんだけど、みんなに嫌われてたよ。チケットを避けるために急ブレーキ踏んだりして、事故がいっぱい増えたんだ。だからプログラムは続かなかったんだって。ニューアークではカメラが撃たれたりもしたんだ。https://www.nj.com/news/2012/08/shoot_out_the_red_lights_2_t…
赤信号カメラが設置されると、ドライバーが黄色信号で予期せず減速するから、追突事故が増える傾向があるんだ。これらの事故の費用は、赤信号を利益のために運営してる当局以外のほぼ全員が負担してるんだよ。(公平に言うと、直角衝突は減るという統計もある。それが赤信号の本来の目的ではあるんだけどね。)
Wikipediaには、Tesla FSDが関わる死亡事故が2件、Waymoが関わる死亡事故が1件載ってるよ。
罰金の代替案ってなんだろうね?車を運転した人に払ってもらえばいいんじゃない?もしその人が信用できない、ちゃんとお金を返してくれないような人なら、そもそも最初から運転させなきゃいいじゃんって思うけど。
NYPDの警官は交通違反の取り締まりをしたがらないんだよね。今トロントに住んでるけど、同じ問題に直面してるよ。警察は市内に住んでないから、ドライバー側に立って、地元の歩行者や住民を敵対視してるように見えるんだよ。「割れ窓理論」は彼らにとっては都合がいい。通勤先のコミュニティの歩行者や住民を嫌がらせするのを楽しんでるからね。だから、法律以上の大きな問題を解決する必要があるんだ。https://i.redd.it/w6es37v1sqpc1.png
ちょっとしたランダムな法執行でも、ものすごく効果があるんだってのはすごいよね。リードなしの犬が増えるハイキングコースの例がわかりやすいよ。市がたまにトレイルの入口で切符を切り始めると、突然ほとんどの犬がまたリードにつながれるんだ。そして取り締まりをやめると、またリードなしの犬が増え始めるんだよ。
常に法律を100%守らせるより、時間でランダムにチェックする方がかなり効果的だよ。ランダムアルゴリズムが決定論的なアルゴリズムより速かったり、人口統計を調べるのにサンプリングがすごく有効なのと似てるね。
他のあらゆる犯罪と同じ『代替策』だよ。つまり、罪に問われた人が実際に罪を犯したと証明することだ。デフォルトは無罪であるべきで、有罪じゃない。誰かが合理的な疑いを超えて有罪だと証明するのは国家の責任だよ、市民が常に自分の無実を証明する責任じゃない。
人々が赤信号でちゃんと止まるようになるまでは一時的な問題だろうね。最初の受け入れ期間が終われば、長期的には事故を最小限に抑えるはずだよ。
>> 黄色信号なのに、交差する車線を塞ぐと分かっているのに交差点に進入しないなんて、どれだけ大胆なことか想像できる?ルールに従うWaymoがどれだけいれば渋滞が減るんだろうね。
黄色信号の残り時間警告がない限り、止まることと加速することのリスクが非対称だから、これは解決できない問題だよ。
もしSpotifyで曲を選ぶのにセンターコンソールを使おうとして、車に『前を見ろ』って怒鳴られるなら、それは自動運転じゃないよね。
つまり、州は明らかに写真証拠を持ってるってことだ。だから、写真が間違って撮られたか、車が誤認されたか、その時あなたが合法的な所有者じゃなかったことを示す必要があるんだよ。
でも、なんか公平じゃない気がするよね。みんなが制限速度を超えてるのに自分だけ捕まるのは最悪だよ。だから取り締まりの効率性には賛成だけど、俺はもっと警告を増やして罰則を軽くし、できれば100%取り締まってほしいな(自動化で)。
『無実の人たち』ってどういう意味?ここでの違反は、自分の車が赤信号を無視することだよ。
問題の一部は、警察があまりにも多くの仕事をしすぎてることだよ。交通取り締まり、メンタルヘルス対応、その他の仕事は、それぞれの専門部隊に分けるべきだね。特にメンタルヘルス対応では、警察は拒否するか、せいぜい状況を沈静化させる方法を知らないことが多すぎるからね。
ロンドンだと交差点で立ち往生すると罰金なんだよ。各交差点にカメラがあって、5秒以上止まると自動で切符が切られるんだ。これがマジで効いてる。
もっとコメントを表示(2)
スウェーデンでは取り締まりカメラの場所が公開されてて、公式APIまであるんだ。Wazeみたいなアプリがそれ使ってドライバーに警告してるよ。罰金より危険な場所で減速させるのが目的なんだろうね。ドイツじゃ、こういう警告アプリは違法らしいけど?
SFのWaymoは人間みたいに運転するよ。割り込みとか、気分で止まったり、バスレーン走ったりもね。NYCでもきっとうまくいくと思うな。
Waymoが他の都市でテスト開始するたびに「ここではX,Y,Zをどうするんだ?ロボットは終わりだ!」ってコメントがつくの面白いね。もういろんな都市でサービス開始してるのにさ。まあ、NYCはアメリカで一番の大都市だから、ダラスとかボストンよりは、そういう反応も仕方ないか。
LAとSFでのWaymoはすごく信頼できるから、NYCでも全然大丈夫でしょ。グリッドシステムはカリフォルニアの坂道とか狭い道より楽だし。正直、NYCでWaymoにとって一番難しいのは…冬の雪と氷だと思うな。
「他の都市でサービス開始してるのが、新しい都市にこれまでない課題がある時に、それがどう関係するの?」って思うんだけど。NYCにとって新しいのは雪と氷だよね。自動運転車って雪や氷で路面が滑りやすい時に、加速やブレーキをうまく調整できないって認識してるんだけど。
NYCは新たな課題だらけだよ。雪や氷はもちろんだけど、人口や車の密度も高いし、ドライバーや歩行者のマナーもLAやSFとは全然違うんだ。NYCでWaymoが動くのは想像できるけど、「全然大丈夫」はちょっと自信過剰でしょ。LAやSFでは経験しない問題に慣れるまで、最初の数年はかかると思うな。
「新しい都市にこれまでない課題があるのに、他の都市でサービス開始してるのが何だっていうんだ?」って意見だけど、新しい要求はテクノロジーには常だよ。それがWaymoが解決できない理由になるの?人間が運転する車には、滑りやすい路面での加速やブレーキを制御するトラクションコントロールやESCがもう付いてるんだからね。
LAとSFは、NYCの交通や歩行者の文化の複雑さには、全然及ばないよ。
初耳だよ。LAって交通が複雑じゃないの?じゃあLAの交通って一体何なんだ?LAは歩けるし、「LAは歩けない」って言うのは怠慢で、ほとんど間違ってるよ。LA郡はすごく広大だから、比較する場所によって意見は変わってくると思うな。
NYC特有の課題を忘れるなよ。歩道じゃなくて、車道にちょっとはみ出して横断待ちしてる人がいるってことだ。
LAでもみんな普通に車道や中央分離帯で信号無視して横断してるよ。でもWaymoは問題なく対応してるね。衝突が明らかに差し迫ってない限り、優先権を主張するし、もし人が車道にはみ出しすぎてるなら、喜んで避けてくれるよ。
冬季に特化したFSDシステムは、雪や氷の上では人間よりも安全だと思うね。滑りやすい路面で車輪が回り続けるようシフトダウンしたり、車線を維持するための微妙な修正操舵とか、FSD車ならパニックになって過剰修正することもないから簡単だよ。もし車が適切に減速して、アホな奴らが煽ってきても、雪道で安全な速度を超えて走りたい10台の車を待たせることへの不安を感じないってのが良いね。
面白い雪と氷の問題は、人間はホワイトアウトの吹雪みたいな危険な冬の状況でも運転しちゃうってことだね。Robocarはホワイトアウトの吹雪では運転できないから、おそらく拒否するだろう。人間も運転を拒否すべきだけど、それでもみんな運転するんだよね。NYCは普段ホワイトアウトの吹雪にはならないから、運転を拒否するのはかなり現実的だね。
でも、その二つの地域は全然違うと思うね。Bay AreaはNYCほど人口密度が高くないし、アグレッシブなドライバーも多くないよ。
俺が言いたかったのは、それらが同じだというわけじゃなくて、SFとLAは(俺の推測だけど)都市環境におけるほとんど全ての課題や障害(気候以外はね)をカバーして克服してきたってことだよ。LAもSFよりずっと高密度な地域があるし、DTLAやKoreatownみたいな場所は、NYCのほとんどの区(Manhattan以外)よりも人口密度が高いんだ。
LAにも狭い道、二重駐車、一台しか通れないような路上駐車、たくさんの工事規制や障害物があるんだよ。なんでそんなに多くのNYCの人がLAや住宅街には車が少ないって思ってるんだろうね?LAのドライバーはNYCのドライバーよりも少しアグレッシブだよ(クラクションを鳴らしたり中指を立てたりは少ないけど、LAの人は車を路肩に追い詰めるような受動攻撃的な感じだね)。俺はNYCで生まれて育って、LAに長く住んでるけど、Waymoの交通について“NYCはユニーク”っていうコメントを読むのは本当に辛いね。
疑問があるんだけど、NYCの運転はみんなアグレッシブで交通ルールを破ってばかりだよね。そんな状況は他の市場ではあまり見られないことだよ。Teslaの市内FSDに対する俺の不満は、十分な速さやアグレッシブさがないことなんだ。長々と完全に停車したりするから、NYCではあまりうまく機能しないだろうね。
>人間が運転する車は、滑りやすい路面での加速やブレーキングに、すでに人間なしで対応してるよ。Traction control systemsやElectronic stability control systemsがあるし、現代の車にはすごく一般的だよね。でも、俺が話してる問題には、これらのシステムは役に立たないんだ。大雪の中では全く違う運転が必要で、かなり減速したり、早めにブレーキをかけたり、緩やかに曲がったり、かなりゆっくり加速したり、車間距離をかなり広くとったり、後ろから速すぎる車が来て間に合わないときに避けるスペースを空けて準備したりする必要があるんだ。俺は人生ずっとMidwestで過ごしてきたんだ。2023年製のCamryのTraction control systemは、Black iceの上でブレーキをかけた時、全く役に立たず、車はただ同じ速度で氷の上を滑り続けただけだったよ。
NYCでは歩道の交通は日常茶飯事で、しばしば必要不可欠なんだ。LAの全ての地域がどうなっているかは正確には分からないけど、ManhattanやBrooklynではよく(ほとんど毎日だね)ドライバーが道路の線を無視したり、ぶつかっても気にせず駐車スペースに入り込んだり、他の車を文字通り脅して道を空けさせたりするんだ。「やらなきゃいけないことはやる」みたいなNYの交通のメンタリティは、他のEast CoastやMidwesternの都市では見たことないね。これはWaymoが似たような状況に直面したときにフリーズするビデオをよく見てきたから、都市のほとんどの場所で大きな問題を引き起こす可能性がある、いくつかのユニークな課題を提起していると思うよ。
ロボットの方が人間より雪道運転が楽なはずだよ。雪が降った時の運転モードへの切り替えも人間より簡単だろうね。Waymoはニューヨークのバッファローで冬の条件での訓練を受けてるから、NYCの多くのドライバーとは違うよ。
世界中でアグレッシブな運転が普通になってることに驚くかもね?
都市の通りでは歩行者が常に優先だよ。Jaywalkingはただ歩いてるだけだからね。
ほとんどのEVは単速ギアだからダウンシフトはないよ。現代の車は電子安定制御、ABS、自動緊急ブレーキなど色々な安全システムがあるから、過剰反応しにくいんだ。主な問題は、人々が状況に応じた安全速度を超えて、衝突を避けられなくなることだね。今、ほとんどの自動運転ソフトは視界が悪いと作動しないよ。TeslaのFSDで雪がひどくて道が閉鎖されるべき時にそうだったし、雪がバンパーを隠すほど深い時も作動しなかったね。
NYCの歩行者が信号なしで道を渡る時は、こうだよ:
- 交差点に近づいたら対向車を見て、歩くのを止めずに渡れそうなら渡る。
- 交通量があれば、歩道から道路に出て、信号無視で渡れる十分な隙間を待つ。
- 交通が詰まっていれば、その間を歩いて渡れる隙間を見つける。
New YorkersがWaymoが自分たちを検知して衝突を避けるために止まることに気づいたら、みんなWaymoの前を平気で横切るようになるだろうね。あと、LAでも歩けるけど、NYCの歩道は通勤のためだから、ただ散歩するだけじゃないんだ。
言いたかったのは、NYCではルールを破ってアグレッシブに運転しないとダメだから、Waymoがどう対応するか面白いってこと。LAもアグレッシブな運転はあるけど、両方運転した経験から言うと、NYCではどこに行くにもルールを破らないとって感じだったけど、LAはそうでもなかった。LAの小さな地域をNYCの行政区と比べて、LAの方が人口密度が高いって言うのは難しいよ。
NYCはかなり規則的に造られた都市だよ。ボストンとは対照的だね。でも、道路が同じ場所で3層、4層になってることもあるし(例えばマンハッタン橋とブルックリン橋が交わる所とか)、高層ビルの谷間だとGPSがかなり狂うこともあるよ。
厳しい冬のある地域での問題は、車線が移動することなんだ。絶対的な位置じゃない。道路の端も雪で覆われて見えないし、駐車してる車もさらに外側に出てるかもしれない。路面標示も見えない。人間は自分で車線を作るんだ。これはミネアポリスやバッファローの郊外だと、典型的な冬には何週間も続くことがあるよ。もし自動運転車が“車線内”を正しく走っていても、人間ドライバーみんなが新しい現れた道を(“車線”を横切るように)走ったら、自動運転車の方が間違ってて危険になるね。 actively雪が降ってる時じゃなくて、雪が地面に積もったままで、全てを覆い隠してる時の話だよ。これは滑ることとか運転技術の問題じゃなくて、文脈マーカーが完全にないことなんだ。今の、あるいは近い将来の自動運転ソリューションではこれに対応できないと思うよ。
NYC(僕が少し過ごした場所は)はかなりグリッド状でシンプルな道路が多いから、ドライバーが大変なんだね。Waymoがいつかボストンに挑むのが楽しみだよ、あそこの道路は本当に変だから。初めて行った時、全部一方通行で出入り口が7つくらいある交差点に出くわしたんだ。GPSは左に曲がれって言ったけど、左と思える道が3つもあったよ。歩いてて本当によかった。Waymoの展開計画はしっかりしてるみたいだから、そこまで疑ってるわけじゃないけど、色々な都市でどれだけうまくいくか本当に興味があるね。