チャットコントロールを阻止せよ!全通信監視でプライバシー侵害か?
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45173277
Chat Controlって、全通信やファイルをスキャンする強制的なシステムなんだって。End-to-End Encryptedなものまで対象で、政府が「abusive material」と判断するものを検出するとか。なんでこれ、こんなに静かなんだ?EUの大手企業も動かないし、見過ごされてるの?これにかかるコストだけでも毎年何億MEURもかかりそうなんだけどな。
疲れちゃったのかな?2002年から名前を変えながらずっとこの問題と戦ってるけど、みんなもううんざりしてるんじゃないかな。たぶん、それが狙いなんだろうね。
まさにこれだよ。Chat Control(EU)とかKOSA(US)の問題ってさ、同じ法案を何度も出し続けて、結局通すまで諦めないことなんだよな。本当は「NO Chat Control」とか「NO KOSA」みたいな法案で、こういう動きをブロックすべきなんだけど、政府は自分たちの権利を制限する気なんて全然ないみたいだね。
一般の人に話が届かないのが辛いね。少なくともアメリカだと、右翼がFox Newsみたいなケーブルニュースを使って、すごいプロパガンダを広めてるから。
ケーブルテレビなんて終わってるよ。FOXはまだマシだけど、人口の1~2%くらいしか見てないし、それも元々右翼の人たちでしょ。プロパガンダの中心っていうのは信じがたいな。インターネット時代にはもう通用しない、昔の敵って感じがするよ。
Nielsenのデータ見ると、Fox NewsってプライムタイムでABC、NBC、CBSを抑えてNo.1だったんだぜ。生で見てる人が1~2%だとしても、リツイートされたり、話題になったりして、もっと広範に影響してるのは間違いないよ。人口の少なくとも1/3はFOXに洗脳されてるように見えるし、ホテルとかスポーツバーでもいつも流れてるの見るしな。
「End-to-End Encryptedなものまで」って、どうやって監視するんだよ?もし本当にEnd-to-End Encryptedなら、暗号システムに欠陥がない限り無理だろ。監査できないシステムにメッセージを信頼しちゃダメだ。
反対の動きはほとんどデプラットフォームされちゃって、MEPにメール送るか、Change.orgで署名するくらいしか手がないんだよ。でも委員会は法案提案ではやりたい放題だし、議会や裁判所が後から対処するしかない状況だ。多くのEU諸国では憲法違反だし、GDPRとも合わないのにね。
憲法にメッセージのプライバシー権を明記するってこと?それ、かなり難しいんじゃないか?
こんなことになってるのに、なんでメディアは黙ってるんだろうね?本当にジャーナリズムが残ってるなら、もっと大々的に報じるべきだよ。自分たちの仕事のためにも、情報源を守るためにもさ。
まさにそれ!中西部に来たら、バーとかオイル交換の待合室とか歯医者でFox Newsが流れてるのを見るよ。あと、選挙人団制度のおかげで、視聴者の割合が選挙人票の割合に高く変換されることも忘れちゃダメだよ。
EUの独裁的な声明は、USの大統領令と比較できるかな?つまり、彼らはほとんどフィードバックなしで好きなように通せるけど、後で裁判所がそれを破棄できるって意味でさ?
大手テック企業は、チャットコントロールに賛成するだろうね。コストがかかって複雑なコンプライアンスのオーバーヘッドが巨大な堀を作り、小規模な挑戦者やスタートアップを締め出すからさ。複雑でコストのかかる規制は逆進的な税金で、大企業よりも中小企業に大きな影響を与えて、市場への新規参入を妨げる傾向があるよ。
オンラインでプライバシーがあるなんて思ってるやつは、チャットコントロールがあろうとなかろうと、勘違いしてるよ。
USの憲法には、不当な捜索を禁止する規定がちゃんとあって、裁判所で十分に検証されてる。KOSAみたいなものは、明らかにそれに違反するとして却下できるんだ。EUには、そんな単純で鉄壁の規範はないみたいだね。
チャットコントロールは、全メッセージのクライアントサイドAIスキャンを義務付けるだろうね。そうなるとエンドツーエンド暗号化を迂回することになる。AIが監査不能なブラックボックスだから、セキュアなエンドツーエンド暗号化を持つことが事実上違法になるってことだ。そう、それほどファシスト的だよ。
Linuxの利用がめちゃくちゃ増えそう。
面白い意見だね。ただ、小選挙区制の限りはこんなゴチャゴチャした仕組みが必要になるんじゃないかな。比例代表制なら全ての票が大事だから、各政党もどこでも真剣に活動するはず。ゲリマンダーみたいなシステムを悪用する行為は、小選挙区制があるから起こるんだと思う。大規模な政府機関の構成を、小さな選挙区で決めるのは疑問だね。US全体のための法律を作るなら、US全体に責任を持つべきだよ。現代では、有権者層は地理的な場所よりも信条で定義されることが多いんだから。
誰にとって安全なの?
ニュースメディアにとって。
小選挙区制でもSTAR votingのような基数投票制を使えば解決できるよ。FPTPが二大政党制を生み出すからね。ゲリマンダーも防げるし、USで憲法を大きく変えなくても導入可能だよ。US全体のために法律を作るなら、US全体に責任を持つべきって意見だけど、これは抑制と均衡が前提だよ。STAR/score/approval votingを使えば、下院の小選挙区も問題ないはず。上院の元々の目的は州を代表することだったんだ。でも直接選挙に変わってからおかしくなった。US大統領も同じで、連邦政府は元々かなり限定的であるべきだったんだよ。SECやFDAのような連邦レベルの機関は本来想定されてなかったんだ。
EUの法律制定は全然違うよ。一人の人や一つの国が勝手にできることじゃない。EU法には規則(直接適用される)と指令(加盟国が実施する必要がある)があるんだ。委員会が提案して、理事会が投票して、それからEPが投票するんだ。これは規則案だよ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Regulation_to_Prevent_and_Co…
条約によってはEPが修正案を出せない「特別立法手続き」もあるけど、同意権はあるし、市場免除や競争法では協議権だけの場合もあるね。
https://www.consilium.europa.eu/en/council-eu/decision-makin…
あー、その憲法があるからUSでは白昼堂々、ならず者集団に人が誘拐されるなんてことは絶対にないって説明になるんだよね?憲法に明らかに違反するようなことは、そこで起こるはずがないもんね。USは最高で最も偉大な国だもんね。ちなみにEUにも同等の規範があるよ。
https://fra.europa.eu/en/eu-charter/article/7-respect-privat…
自由の代償は永遠の警戒だ。
Cory Doctorowがいろんなことを指摘してるよ。
https://pluralistic.net/
でも、主流メディアはコンピューター絡みのバカげたことを指摘しないと思うな。だって彼らは全部と深く関わってるからね。「監視国家」って言ったら、まず彼らの収入源である「広告」を指すわけだからさ。
オンラインプライバシーが不可能って言うのはナンセンスだよ。もしそうなら、ウクライナがロシアで破壊工作を成功させるなんて無理だしね。彼らはいつもやってるじゃん。
この記事、チャットコントロールの具体的な内容がページの下の方に埋もれてて、書き方も下手くそすぎ。不安を煽るばっかりで、肝心なことが全然伝わってこないんだよ。もっと落ち着いて、問題の本質と対処法を教えてほしいね。僕の人生には、すでに十分なパニックがあるんだ!
EU市民でプログラマーだけど、この記事には賛成だね。ただ、チャットコントロールは遅かれ早かれ実施されちゃうと思うよ。Hacker Newsの読者は詳しいけど、一般の人は”これでCSAM対策になる”って本気で信じてる。本当の悪用者は簡単に回避するのにね。非ITの友達に話したら変人扱いされたよ。
それが避けられないって言うのは違うと思うな。EUにはこれに反対する国やMEPがたくさんいるし、すでに違憲判決を出してる国もあるんだよ。特にドイツが反対すれば、これで終わりだよ。ドイツ人はプライバシーを大事にするから、政府が支持しても人気は得られないし、MEPも反対票を投じるはずさ。
確かにドイツとか良識的な国もあるし、EU議会もまだ反対派が多いだろうから、すぐにってことはないだろうね。でも”サラミ戦術”で、いつかは通ってしまうだろうって思ってるよ。
もっとコメントを表示(1)
”遅かれ早かれ起こる”って言うけど、未来は分からないじゃん?後になるためにも戦う価値はあるんだよ。そんな悲観的な態度が相手の思う壺なんだから。みんながそんな考えだったら、チャットコントロールはとっくに成立して、何も変わらなかっただろうね。
ごめんよ。僕もできることはやったけど、結果は絶望的だったんだ。君も自分の役目を果たしてみれば?Hacker Newsで議論したって、EUのIT関係者以外にはほとんど影響ないよ。
それに、僕はGnuPGを知ってるから敗北主義者じゃないもんね!でも非ITのEU市民は残念ながらもう手遅れだね。
君の投稿を見ると、数人に説明して失敗したからって、今度はネットで赤の他人に悲観論を広めてるようにしか見えないよ。僕が説明した人はみんな緊急の問題だと理解してくれたよ。君の説明が悪かったんじゃない?失敗から学んでメッセージを改善するか、他の人を励ますか、少なくとも邪魔しないでほしい。GnuPGを知ってるからって?周りのみんなが監視されてる世界で、それが何になるんだよ、ナイーブすぎるだろ。
僕の見方は単に今の状況に対してちょっとシニカルなだけだよ。それに、この記事によれば、EU加盟国中14カ国がチャットコントロールに賛成、5カ国が反対、8カ国が未定なんだ。この技術的に馬鹿げた解決策が明らかに勢いを増してるのが分かるだろ?もしかしたら、僕のシニカルな見方がネット上の見知らぬ人たちを刺激するってのは良いことなのかもね。GnuPGのコメントはユーモアのつもりだったんだよ。
部屋の隅のゾウ(誰もが知ってるけど触れない問題)ってさ、この手のコンテンツや悪い行為はインターネット以前から存在してるんだよね。インターネットが使われるのは、ポラロイド写真を死蔵アドレスに郵送するより便利だから。以前はなかったことを可能にしたわけじゃないんだ。ちょっと楽になったかもしれないけど、今の監視体制を考えたらそれすら議論の余地ありだよね。
この“悪い行為”は、いつでもCD-Rに暗号化ファイルを保存して郵便で送る方法に戻っちゃう可能性があるんだ。でも、俺たちは絶え間なく監視され、プライバシーを侵害されちゃうんだよね。本当の犯罪者は何も気づかないだろうし、僕らはメガコーポレーション、警察、政府に常に監視されてることをただ受け入れるだけになるだろうね。
なんでそんなに絶望的なんだよ?特に、こういうのを推し進めてる奴らがすごく厚顔無恥なのにさ。
誰かが意見を言ったからって、それを絶望的って解釈するのは違うんじゃないかな。ある特定の政党が選挙で勝つってわかってる時に、その事実を述べるのは絶望的ってことじゃない。ただ、それが現実だってだけだよ。
この考え方、正直よくわからないな。だって、これがもし可決されちゃったら、それを回避するための新しい通信ツールの(ブラック)マーケットが生まれて、最終的には政府公認じゃないものは何も動かせないように、すべての接続デバイスがロックされちゃうんだよ。回避策があるかどうかなんて関係ない、それが違法になるのが問題なんだ。だから、こんなこと許しちゃいけないよ。
うーん、中国のGreat Firewallだってずっと前からあるけど、回避が違法なのに、簡単に回避できちゃう素晴らしいツールがたくさん生まれて、取り締まりは不可能になってるよね。もし大規模にやられたら、技術は常に法律に勝つだろうね。新しい技術的ブレークスルーに繋がる可能性すらあるよ。
“それが一般大衆さ。彼らはそれを望んでるし、手に入れるだろう。”って?根拠いる?
https://www.patrick-breyer.de/en/poll-72-of-citizens-oppose-…
これは一つの調査だけど、個人的な話よりはましだと思うな。
もし考えを持っていたとしても、私的な消費のためでさえ、それを表現するのが違法になることもあるんだ。これは俺たちのデバイスや持ち物が詮索から守られないってことを意味する法律だね。これが社会の中で一部のグループに、不当な政治的・経済的優位を得るための平凡な手段じゃないと俺を納得させるのは、君にとってかなり難しい挑戦だよ。
つまり、権力者がどんな考えを持つことや表現を許すか、指示するってこと?自分の家のプライベートな空間でさえ?そして、もし権力者が親切な行為や子供への愛情表現を違法だと決めたら……?
むしろ、1986年と2001年の監視法拡大が、コンピューター上の私的な資料が犯罪になりうるという考えを導入して、政府がマルウェアをインストールして監視する道を開いたんだ。それ以前は、情報に関する犯罪行為は通信や社会組織に限定されてたのにね。その後2003年には、この技術を実装するために民間業者が導入され、この情報にアクセスできる人がさらに増えたんだ。人々がこの力を持つとどうなるかの例は、このBloomberg記事 [1] と New Yorker記事 [2] に書かれてるよ。そして、Silicon Valleyの一部リーダーが市場の公平性や競争を信じていないことも俺たちは知ってる。
[1] https://www.bloomberg.com/features/2018-palantir-peter-thiel…
[2] https://www.newyorker.com/magazine/2010/09/20/the-face-of-fa….
心の中で思うことさえ、もし持っていたら表現するのが違法になる時代が来るなんて。そんな考え方、マジでぶっ潰してやりたいね。
イギリスではもっと進んでて、中絶クリニックの近くで心の中で中絶を考えてる人たちのために祈ってると思われたら、警察に逮捕されることもあるんだって。あとは、ひどいと見なされる意見をリツイートしたり歌詞を共有したりしただけで起訴された例もあるよ。まあ、これらは何か表現してるって言えるかもしれないけどね。
もし、あの人たちが頭上に『俺のお気に入りチームが次の試合に勝つよう祈ってる』って書いたプラカードを持って祈ったらどうなるんだろうね?それでも逮捕されるのかな?
多分、それでも逮捕できるだろうね。特に、裁判官が判決を下して、陪審員を納得させる必要がない状況ならね。
最初の主張(心の中の祈り)に関する判例はあるの?
どうやらそれは『Anti-social Behaviour Crime and Policing Act 2014』(反社会行為犯罪・警察法2014)らしいよ。判例に関する記事はこちら: https://adfinternational.org/en-gb/news/guilty-army-vet-conv…
裁判所は、彼が頭を少し下げて手を組んでいたから、彼の祈りが『中絶への不承認』に当たると判断したんだってさ。俺は女性の権利を完全に支持してるけど、これはやり方が違うと思うね。
2022年10月に導入された安全地帯では、中絶サービスに対する賛否両方の活動が禁止されてるんだ。BCP Councilが提起した裁判で、Smith-Connorは前日に市議会に静かな監視活動をするとメールで伝えてたらしい。当日、彼は地域警察官にその場を離れるよう1時間40分も言われたのに拒否したってさ。つまり彼は中絶反対の静かな監視活動をすると市議会に伝えて、それが女性を反中絶活動から守るための緩衝地帯で行われるべきだったんだね。彼は数ヤード離れて好きなことをする自由があったのに拒否したんだ。医療を求める女性を脅かす権利を守るために、わざと問題を大きくしようとしたみたいだね。
- https://www.bbc.com/news/articles/c4g9kp7r00vo
『中絶の祈りで起訴された男』でGoogle検索したら、俺にはADFの記事が最初に表示されたのに、君にはBBCのが表示されたってのは、エコーチェンバー現象について多くを語ってるね。ともかく、ここでは特に問題ないよ。イギリスは中絶クリニック前での監視活動を禁止していて、彼は許可されない場所で監視活動を続けたから起訴されただけ。思考の犯罪は関係ないね。言論の自由と監視活動やデモの禁止は、常に議論されてる別の問題だよ。
自分の国の多くの人たちを見てると、警察が好きなように彼らの電話や写真、メッセージをスキャンするのを平気で許してるのが信じられないよ。まるで彼らが大切な人や、子供たちの医療写真などをスマホに入れてないかのようにね。自分は関係ないと思ってるの?それともバカで、何に投票してるのか知らないの?理解できないね。
>自分は関係ないと思ってる?それともバカで、何に投票してるのか知らないの?
彼らはテクノロジーに疎くて、警察が暗号化アプリが児童性虐待者を捕まえるのを妨げているっていう話に引っ張られてるんだよ。テック企業のロビイストが、そういうシステムの機能について嘘を売り込んでるんだ。結局、彼らは『警察は手紙を開封できるから、これも同じだ』っていう考えから抜け出せない政治家たちで、時代がどう変わったか全くわかってない。DMにCSAM(児童性的虐待画像)が送られてきたり、DiscordサーバーがCSAMで荒らされて閉鎖させられそうになったりするような問題は、こういう政治家には全く理解できないんだ。それに加えて、ただの臆病さだね。『小児性愛者を助けている』と思われたくないだけなんだ。
Patrick Breyerの分析によると、この提案には政府関係者が法執行や「国家安全保障」のために、例外システムへアクセスできる規定が盛り込まれてるみたい。MEPの中には、個人的な通信にもこの免除規定を使おうと思ってる奴らが少なからずいるんじゃないかな。
詳細はこちら: https://www.patrick-breyer.de/en/posts/chat-control/
でも、個人的な連絡はGmailとかでメールするしかないんじゃないの?
「自分たちは特別だと思ってるのか?」って?そうだよ、議員たちはこの法律で文字通り自分たちを免除してるんだからね。
ポケットに入れてるバックドアから、自分だけを免除することなんてできないよ。
俺はそうするよ。「子どもを守り、捕食者を捕まえることに反対する『ペド』」になるつもり?それが不誠実だってのはわかってるけど、これらの法律はそういう意図で作られてるんだよ。これに異議を唱える可能性のある人たちは、そういう立場に就くずっと前に排除されちゃうんだ。
ママたちが共有してるお風呂の写真や動画が、検閲官に興奮されたり、彼ら自身の感情を親に投影されたりして、警官がドアを蹴破りに来る事態になるんじゃないかな。法廷費用や名誉の永久的な損傷で、多くの人が破滅するだろうね。
もっとコメントを表示(2)
苦情は、年中無休24時間いつでも対応してくれるお友だちチャットボットにお願いしますね。
「子どもを守り、捕食者を捕まえることに反対する『ペド』になるのか?」って?それはもう起きてるんだよ。これはそういう話じゃないんだ。
みんな心配しないで。ヨーロッパ人じゃないなら教えてあげるけど、European Unionの「非公式な」ボスはGermanyなんだよ。Germanyが反対すれば、他の国も引いて、この法案は通らない。もしGermanyがChatControlを望めば、それは終わり。通っちゃって、他の決めかねてる国も全部賛成するだろうね。幸いなことに、Germanyは今のところ反対してるよ。
EUの“非公式ボス”はドイツだけじゃなく、ドイツとフランスだよ。
だから、フランスへの今後の救済措置で、豊かなEU諸国の国民は経済的に苦しむことになるだろうね。
ドイツの新しい政府は、最高裁が「違憲」と判断したにもかかわらず、監視強化の動きに何も言ったり行動したりしてないね。
残念だけど、ドイツの新しい政府は監視強化にいつも賛成してきた政党で構成されてるんだ。
今回はもう裁判所に止めてもらうしかないだろうね。
ドイツがボスってことはないよ。
権力を使う場面ではいつもフランスが優勢だね。いつもそうだよ。
ヨーロッパの人は、今の監視強化の動きと将来的な試みに対して、組織的に反対する機会をまだ使うべきだね。
これって昔のUKとドイツだったらどうだったのかな?
UKがEUを離脱して、みんなにとっては良かったかもしれないね。
僕らの政府だったら、報復なしであらゆる市民をスパイできるって考えたら、よだれを垂らしてたはずだよ。
それが彼らが離脱した理由の一つだよ。
Theresa Mayは、European Court of Human Rightsが「障害」だと考えてるってハッキリ言ってたからね。
UKは思い通りになったね。
AppleはまだADPを再有効化してないから、iCloudのバックアップはスパイされ放題だよ。
UK、ドイツ、フランスの集団的なものだと思うな。
「お前が児童性愛者じゃないことを確認するために、お前のプライベートな空間を全部覗きたいんだ。それが嫌なら、お前は児童性愛者に違いない。さあ、子どもたちの安全を守ることに賛成するかって?」これ、South Parkのエピソードにすべきだよ、まだならね。
自由の黄金時代は一旦終わって、しばらくの間、ナショナリズムと権威主義に逆戻りするみたいだね。
一番面白いのはさ、EUの今の政治家たちが、自分たちの敵であるナショナリストや権威主義の政治家が力を持ち始めたまさにこの時に、こんなシステムを作り上げてることだよ。今これを取り入れるなんて、自滅行為にしか見えないね。
それともさ…計画の一部だったりしてね。
WW2は、1960年代から1990年代の黄金時代を生んだ大きな衝撃だったけど、今じゃほとんどの人にとって遠い記憶になっちゃったね。
最後の目撃者たちが亡くなるのと同時に、こんなにもすぐに退行していくのはゾッとするね。彼らの子どもたちは、親の言うことを全然聞かなかったのかな?
いや、同胞市民よ—それがリベラル・デモクラシーとオープン・ソサイエティ™の名のもとにある限り、問題になってる手段なんてむしろ一時的なものだよ。
WW2時代のファシストの子どもたちがヨーロッパ政治にもたくさんいるから、ずっと背景に潜んでたんだよ。
権威主義が台頭してるってのは分かるけど、これがナショナリズムとどう関係するのかよく分からないな。Chat Controlは、超国家組織のEUが作ってるんでしょ?むしろ、こういう国境を越えた権威主義の方が大きな脅威だし、ナショナリストの反発を招きそうだよね。
>Chat ControlはEUという超国家組織によって作られている
違うよ。あれは特定の加盟国の一部の政治家たちが委員会にゴリ押ししてるものなんだ。