メインコンテンツへスキップ

チャーリー・カーク、ユタのイベントで殺害!

·2 分
2025/09 政治 社会 米国 炎上 倫理

チャーリー・カーク、ユタのイベントで殺害!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45202200

dang 2025/09/10 20:48:37

みんな、暴力的でない方法でコメントできないなら、それができるようになるまで投稿しないでね。暴力的でないってのは、暴力を肯定したり言い訳したりしないってことだけじゃなくて、自分の中の暴力を消化して攻撃的に表現する必要がなくなるまでって意味。サイトのガイドラインに従ってね。https://news.ycombinator.com/newsguidelines.html

themgt 2025/09/10 21:43:26

Bobby Kennedyが1968年に語ったスピーチを引用してるよ。彼は分断や憎悪、暴力じゃなくて、愛と知恵と共感、そして正義が必要だって言ってるんだ。困難な時代だけど、人々は共に生き、生活を改善し、全ての人に正義を求めているって。人間の野蛮さを飼いならし、この世界を穏やかにしようと呼びかけてるよ。https://www.youtube.com/watch?v=A2kWIa8wSC0

mmastrac 2025/09/10 21:51:11

このスピーチは1968年4月に行われて、Bobby Kennedyは同年6月5日に暗殺されたんだね。すごい偶然。

ethbr1 2025/09/10 23:47:57

Martin Luther King Jr.の最後のスピーチから引用してるよ。彼は「約束の地」を見ることはできたけれど、みんなとそこに行けないかもしれないって。そして、現代では暴力か非暴力かの選択じゃなくて、非暴力か非存在かの選択なんだって言ってる。これは考えさせられるね。

yakz 2025/09/11 00:00:12

結局、少なくとも今のところは、まだ暴力を選ぶこともできるんだよね。

dfghjkl1 2025/09/11 02:04:18

政治的な対立で、相手の死を喜んだり嘲笑したりする人が増えるのは問題だよ。誰もが一度立ち止まって「なぜ?」って考えるべきだ。どちら側もエスカレートさせるのはやめよう。またHitlerやフランス革命のような事態は必要ない。お互いを凌駕しようとするのをやめるべきだね。

AbstractH24 2025/09/11 11:37:49

Bobby Kennedyの引用、原文を調べたら「大多数の白人や黒人」という部分が削除されて”美化”されてた。事実を確認しないと信用できないことや、意見のために真実を改ざんすること、そして人種やジェンダーについてオープンに話すことを恐れる今の時代を表してるね。

Fluorescence 2025/09/11 14:33:41

Bobby Kennedyの引用から「国内で苦しむ人々、それが白人であろうと黒人であろうと」という部分も削除されてるね。Martin Luther King Jr.とCharlie Kirkの死を同列に扱うのは趣味が悪いし、MLKへの追悼から人種問題を削除するのはさらにひどい。KirkはMLKの死を祝っただろうし、彼を「ひどい人間」と呼び、公民権運動を「大きな過ち」だと言ってたんだから。https://www.wired.com/story/charlie-kirk-tpusa-mlk-civil-rig…

bigyabai 2025/09/11 05:42:37

銃規制を議論する時、みんな「なぜ?」って考えるけど、チャーリー・カークは「銃による死は、憲法の権利を守るための避けられないコスト」って言ってたんだ。アメリカは銃が深く根付いてて、この状況を変えるのは難しいよね。この現実は無視できないよ。

Palomides 2025/09/10 22:52:24

「この国の大半の人は、一緒に生きていきたいし、みんなに正義を望んでる」って言うけど、それってただの夢じゃない?世論調査を見ると、今は全然そうじゃないことがわかるよ。

lossolo 2025/09/11 00:03:14

みんなが社会を二極化させて、感情を悪用し、分断統治https://en.wikipedia.org/wiki/Divide_and_conquerみたいなやり方で政治的な力を得ようとする限り、状況は変わらず、むしろ悪くなるかもね。SNSがこの動きをどんどん加速させてるよ。

idiotsecant 2025/09/11 04:02:46

フランスは、国民が時々少しの暴力も厭わないからこそ、健全な近代民主主義国家の一つだと言えるんじゃないかな。それで力の均衡を保ってるんだ。

agensaequivocum 2025/09/11 23:48:03

銃のせいじゃないよ。ほら、安倍晋三暗殺事件を見てごらん。https://en.wikipedia.org/wiki/Assassination_of_Shinzo_Abe

hamhock666 2025/09/11 01:36:18

奴隷制度は暴力だけで終わったわけじゃないと思うな。他の多くの国は内戦なしで廃止したしね。チャーリー・カークが「一部の死は価値がある」って言ったのは、銃乱用での不幸な死は、自己防衛の権利を持つためのコストとして許容できるって意味で、政治的暴力が答えだとは言ってないよ。

vkou 2025/09/11 16:10:50

みんなチャーリー・カークを美化してるけど、彼の悪行は無視できないよ。ペロシ攻撃やトランスジェンダーの人々に対する彼の発言https://www.erininthemorning.com/p/this-must-stop-tpusas-cha…を見れば、彼が政治的暴力を煽っていたのは明らかだよね。「50年代や60年代のやり方で対応すべき」なんて言う人は、冷静な議論の場にはふさわしくないよ。

causal 2025/09/11 00:08:37

ソースは?

hintymad 2025/09/11 17:42:41

政治的意見が違うとすぐに「憎しみ」と捉えられたり、メディアがそれを煽ったりするのって悲しいよね。「ファシスト」とか「共産主義者」とか、ちょっと意見が違うだけでレッテル貼りがひどすぎるよ。

armchairhacker 2025/09/11 01:57:45

希望はある。このコメントが一番多く見られてるけど、他のサイトだと報復を叫ぶ声もある一方で、高評価のコメント(リベラルも保守も)はこれを非難してエスカレーションの回避を主張してる。怒りや恐怖は強力な感情だけど、希望も同じさ。Barack Obamaは希望を掲げて大統領になり、Donald Trumpも希望で大統領になれた。非合理的な希望は危険だけど、希望は良いことを生み出せるんだ。より良い世界への希望を掲げるグループが注目されれば、世論は統一と楽観主義に戻るかもね。

dolmen 2025/09/11 07:24:01

でもフランスは厳しい銃規制があるから、暴力の規模はまだ抑制されてるし、政治家を銃撃するのは今では珍しいことなんだ。

fawkesalbus 2025/09/11 16:05:29

黒人と白人の部分を削除すれば、もっと今の時代に合ったものになるよ。今は黒人と白人だけでなく、ヒスパニックや先住民、アジア人、アラブ人、その他のマイノリティも無視できない数いるからね。

ethbr1 2025/09/11 00:10:59

彼の主張は、個人や政府が持つ物理的な力が一定の閾値を超えると、暴力が許容される選択肢である限り、多元的な社会は共存できないってこと。1960年代には政府と核兵器の話だったけど、もっと広く見れば個人にも当てはまるんだ。違いがあっても一緒に生きることを学ぶか、それとも手に入れた強大な力でお互いを滅ぼすか、どっちかだよ。

bigyabai 2025/09/12 00:09:09

安倍晋三の暗殺者はすぐに捕まったよ。彼は目の前まで歩み寄って撃つ必要があったからね。Charlie Kirkの暗殺者はまだ逃走中で、距離を置いて通常の長銃身の銃で発砲したんだ。これについてどう思うかは君次第だよ。

otterley 2025/09/11 01:02:42

おそらく、すごく限定的で狭い視野の正義観からすれば、そうかもね。

tmsh 2025/09/10 22:14:10

最も持続可能なビジョンが勝つんだね。これは素晴らしいビジョンだよ。投稿ありがとう。今日のことをどう考えるべきか、はっきりしたよ。

orwin 2025/09/11 05:16:49

はっきり言うけど、ヒトラーは選挙で権力を得たわけじゃない。フォン・パーペンとヒンデンブルクが業界指導者の助言で彼に権力を与えたんだ。ナチ党の選挙結果は前の選挙より下がってた。社会主義者と共産主義者の党は上がってたから、権力者たちはそれを変えるためにヒトラーを選んだんだよ。彼らは皆、6ヶ月以内に殺されるか政治的に無力化されたけど、正直言って自業自得だね。

csours 2025/09/10 20:48:54

歴史書は起こった事実を教えてくれるけど、それがどう感じられたかは教えてくれないよね。俺たちは今、瀬戸際にいて、馬鹿げたことの嵐が吹き荒れてる気がするよ。
それにしても、だから歴史から学ぶのが本当に難しいんだと思う。「1918年の「スペイン風邪」について読んでも、「俺たちは今の方が賢い」って思っちゃうもんね。

ttoinou 2025/09/10 21:16:22

1918年の「スペイン風邪」について読んでも、「俺たちは今の方が賢い」って思っちゃうって話、COVID-19の時にどっちの「側」にいたかによって、この言葉の解釈が全く逆になるのって面白いね。

nancyminusone 2025/09/10 21:20:44

いつも自分に言い聞かせるんだけど、何千年も前の戦争でさえ、白黒写真や絵画みたいじゃなくて、今の俺たちが経験するのと同じくらい鮮やかな色彩と流れるような詳細の中で起きてたんだよね。それと、もしおじいちゃんが戦争の話をするのが好きなら、それは彼が生き残ったからに過ぎないってこと。

ndsipa_pomu 2025/09/10 23:40:51

> COVID-19の時にどっちの「側」にいたかによるって話だけど、公衆衛生の問題に「側」があるべきだなんて奇妙だよ。異なるアプローチは理解できるけど、極端な二極化には呆れちゃうね。

sporkxrocket 2025/09/10 22:49:35

なんでみんなこれを大したことだって思うのか、理解に苦しむよ。学校での銃乱射事件も、過去2年間イスラエルが毎日50~100人のパレスチナ人を殺すのを手助けしてるのも、世界一の投獄率も見てきたろ?上の事実の多くを広めるのに一役買った一人の人間が殺されただけだ。これが何か根本的な転換点だとは俺は思わないね。

もっとコメントを表示(1)
tredeske 2025/09/10 22:05:29

歴史が繰り返し示してるのは、人々が自分の信念のために殺されるってことだ。チャーリーはいつも心から、彼の深く根付いた知的で精神的な信念から語ってた。彼は文字通り、それらの信念を守る舞台の上で亡くなったんだ。

ngcazz 2025/09/10 21:37:17

この時代、興味深いことばかりでマジ勘弁。

qcnguy 2025/09/11 06:52:33

チャーリーが撃たれた時、トランスジェンダーは平均より暴力的って話してたんだよな。もし犯人がトランスだったら、信念のために死んだってことになるんだろうな、皮肉にも。

lm28469 2025/09/10 21:13:13

俺たちはいつもギリギリだったけど、今は24時間SNSで情報が直に目に入ってくる。それで、みんな何でも白か黒かの意見を持たなきゃいけなくなってるんだよな。

panarky 2025/09/10 22:59:39

HNではPalestineやCaribbeanの非戦闘員殺害の正当化が何千もコメントされてるのに、Charlie Kirkを擁護した個人への批判はなぜ許されない?彼は学校銃乱射も銃規制のために必要な犠牲って言ってたのにね。

busyant 2025/09/11 01:10:32

祖父が戦争の話をするのは生き残ったから、って意見があるけど、第二次世界大戦をItalyで経験した俺の家族は誰も話したがらなかったよ。それは悲劇で、政治家が私利私欲のために国民を駒にしただけだと思ってるからさ。

dylan604 2025/09/10 21:29:36

ある程度はそうかもしれないけど、今の24時間体制はエンジンを常にレッドゾーンに入れるようなもんだよ。昔は会議で一時的に盛り上がっても家に戻れば落ち着いたけど、今は常に全開。いつかエンジンがぶっ壊れるみたいに、何かが起こるだろうね。

mcphage 2025/09/11 12:54:30

「もし犯人がトランスなら」って話だけどさ、ヘイトをばらまくと、結局いろんな奴がアンタを殺したがるようになるってことだよな。

averageRoyalty 2025/09/10 23:13:31

チャーリーが学校銃乱射の無意味な死はUSの銃の権利のために払う価値のある代償って言ってたけど、それって憲法の「武器を携帯する権利」の本来の趣旨じゃね?銃が悪い目的に使われる可能性を彼らは分かってたんだから、無実の犠牲者の死も銃の恩恵と引き換えに受け入れたってことだろ?

firesteelrain 2025/09/10 23:44:44

俺はCOVIDで国をロックダウンすべきじゃなかったと思う。COVID自体は実在して、リスクのある人に影響するって信じてるけどさ、ロックダウンはウイルス自体よりもっと被害をもたらしたんだよ。

non_aligned 2025/09/11 02:32:48

それってただの都合の良いファンタジーじゃないの?ドイツ人もHitlerがみんなを騙して善良な人々にひどいことをさせたって神話を信じてたけど、実際には彼も社会の大部分に熱狂的に支持されてたんだよ。

jimt1234 2025/09/10 21:14:14

歴史書は事実を教えてくれるけど、それがどんな感じだったかは教えてくれないよ。9/11も同じで「何が起こってるんだ?!」って混乱したのを覚えてる。あの経験をした人じゃないと、本当の気持ちはわからないよね。

t0lo 2025/09/10 22:53:35

今こそ9/11を再検証して、現代においてそれが何を意味するのか考えるべき時だね。

rsanek 2025/09/10 23:45:10

1918年のスペイン風邪を読んでも「今はもっと賢い」って思っちゃうよね。でもCOVIDとの比較がよくわからないな。スペイン風邪は研究所で作られてないし、ワクチンもなかった。唯一の共通点は、ソーシャルディスタンス、隔離、マスクくらいだね。昔も同じことしてたし。

csours 2025/09/10 21:43:08

自分がMagical Realismを理解し始めているのが嫌だな。https://en.wikipedia.org/wiki/Magical_realism

computerdork 2025/09/11 00:24:37

うーん、ネットで見つけた数字だと、USでCOVIDが120万人を殺したってことになってるね。だからシャットダウンやワクチンが何百万人も救ったんだろうけど、君の意見は違うんだね。120万人の死者数に同意しないってことかな?(無理強いするつもりはないよ、ただ君の考えに興味があるだけ)

underlipton 2025/09/11 00:51:56

すでにやったよ、October 7th, 2023にね。Israelは僕らの例から学ばず、今や泥沼にはまっている。彼らは数千人を殺すために何十億も費やし、国家安全保障の利益もほとんどない。世界のほとんどの国から外交的に非難されている。(これが僕の好意的な表現だ。)9/11への対応は愚かだったのに、まだ記憶に新しいのに同じことをするなんて驚きだよ。

jebarker 2025/09/10 23:23:32

合衆国憲法修正第2条の実際の文言を投稿する価値があると思う。「規律ある民兵は、自由な国家の安全保障に不可欠であるから、人民が武器を保持し携帯する権利は侵害されてはならない。」この解釈については終わりのない法的議論があるけど、大量の個人による銃器所有が想定されていたとは明らかじゃないよね。

dylan604 2025/09/10 21:25:47

COVIDは、僕らが今も賢くなってないってことを色々な意味で証明したと思うな、どちらの立場から見てもね。人間の本性って奇妙なもので、僕らはまだそれを理解しようと格闘しているんだ。

lm28469 2025/09/10 21:35:24

個人的には、これは完全に不健全だと思うけど、グローバルな視点で見れば、常にめちゃくちゃだったよね。1900年から今までのどの年のWikipediaページを開いても、大量の暗殺、テロ攻撃、戦争、飢饉、虐殺、クーデターなんかが見つかるからね。

FridayoLeary 2025/09/11 01:24:07

イスラエルの視点から見たら、10月7日以降の対応は生存のためで、他に選択肢はなかったんだ。ガザの現状に喜んでるイスラエル人はいないけど、戦争への支持はまだ広範にあるよ。世界の意見は気にしてるけど、どうすればいいかの道筋は示されてない。この暗殺の文脈では、空虚な「緊張緩和」じゃなくて、意見が違う人への共感と理解が大事だと思うね。

foxglacier 2025/09/12 01:08:35

彼はヘイトを説いてたの?彼の動画をいくつか見たけど、そんなの見たことないな。もしかして、何か別のものをヘイトと勘違いしてるんじゃない?

mcphage 2025/09/12 13:24:27

もし本気で知りたいなら、ここに簡単なまとめがあるよ。https://www.dailykos.com/stories/2025/9/11/2342963/-The-whit… 他にもたくさんあるけどね。

yibg 2025/09/10 22:17:33

現代では1000マイル離れた場所からボタン一つで建物を破壊し、犠牲者の顔を見ずに済むけど、昔はもっと生々しい詳細があったのかもね。もし人々が剣や斧で敵を物理的に切り刻む必要があったら、戦争への意欲はもっと減るんじゃないかな。

ipython 2025/09/10 22:07:09

今日会議で「Trust barometer」って研究が紹介されてたよ。調査によると、「暴力で変化を促す敵対的活動を承認する」って人が23%もいたんだ。18〜34歳だとさらに高いらしい。全レポートはここから見てね。https://www.edelman.com/trust/2025/trust-barometer
https://www.edelman.com/sites/g/files/aatuss191/files/2025-0

mothballed 2025/09/10 22:12:39

最近の歴史上の他の時点と比べて、今の18〜34歳にとって、暴力ってもしかしたらもっと合理的な選択肢になってるってこと、あるのかな?

autoexec 2025/09/10 22:12:09

「暴力を脅したり実行したりする」って、ほとんど何でもありだよね。言葉を暴力と同一視する人たち、特に若い人たちの証拠はすぐ見つかるしね。「変化のために暗殺を支持する」ってなると、もっと不人気になるだろうけど。

kylehotchkiss 2025/09/10 22:42:41

今週ネパールで、GenZが指導者を打倒したんだ。30人が亡くなったよ。軍が介入して、運動の指導者に暫定政府のメンバーを尋ねたけど、僕らが望む平和な民主主義じゃなかった。代償は高かったけど、デモ参加者の不満が変化につながるのは嬉しいね。腐敗を減らし、経済を助けられる候補者が見つかるといいな。

Lerc 2025/09/10 22:31:04

暴力を使っちゃいけないって言うのは、みんながやると全員にとって悪くなるからだよ。暴力をふるった人が報いを受けないと不当に有利になって、みんなも真似しちゃう。解決策は社会契約と法の支配だね。法の支配が侵食されると、それを回復するために暴力を使うのが合理的になっちゃうこともあるんだ。でも、個人の利益のための暴力も増えて、回復がさらに難しくなるよ。

tossandthrow 2025/09/10 22:42:09

法の支配だけじゃ暴力は防げないよ。保護とか汚職のなさ、平等がないと意味ないんだ。貧しい人たちが法の支配を信じる理由を失ってるのが問題だよね。

もっとコメントを表示(2)
zdragnar 2025/09/10 22:25:28

UnitedHealthcareのCEO殺害犯への支持、すごかったよね?若者を中心に言論と暴力を同一視する人が多いけど、「暴力を脅迫または実行する」ってのは、やっぱり物理的な暴力のことで、悪口を言うこととは違うって考えるべきだよ。

noduerme 2025/09/11 01:06:35

良い指摘だね。北朝鮮やEquatorial Guineaの法の支配なんて、HMFICの言いなりだ。貧しい人たちはいつだって存在するから、中流層以上は彼らの反乱を防ぎたいわけ。Liberal democracyはアメを使い、Autocratic statesはムチを使う。Cubaは富の不平等が低いけど、反乱防止は全部ムチなんだ。

YZF 2025/09/11 01:45:40

すごく良い点だね。ほとんどのLiberal democracyの底辺10%は、ほとんどのAutocratic statesの人たちよりずっとマシだよ。富の不平等は良くないけど、成功した国の富裕層は全人口のサービスを支えてるんだ。でも最近、「Class warfare」のポスターで金持ちを墓に埋める絵を見たよ。みんな国や経済の仕組みを全然理解してないよね(ちなみに僕はCanadaにいるよ)。

perihelions 2025/09/10 23:01:06

「Not peaceful」なんて控えめすぎだよ。彼らは罪のない人を生きたまま焼いたんだからね。Former Nepal PM Jhala Nath Khanal’s wife Rajyalaxmi Chitrakarも燃やされたってニュースもあるし。https://economictimes.indiatimes.com/news/new-updates/former… まだ解決されてない混沌とした状況で、誰かが勝利を宣言するのは時期尚早だと思うよ。どこへ向かうか誰もわからない。

SilverElfin 2025/09/10 23:19:36

Social media censorshipみたいなFree speechへの攻撃は、Democracyを不可能にするんだ。平和的な変化の道がなくなるから、Protestorsたちはそこまでやらざるを得なかった。でも、Revolutionってほとんどの場合、もっと良い結果にはならないんだよね。

TFYS 2025/09/11 05:27:36

富裕層が全人口のサービスを支えてるってのは逆だよ。あれらのサービスは戦後、富裕層がロビー活動で潰そうとし、税金を逃れ、不平等を正当化するプロパガンダを広めた結果、今を見ればわかる。富裕層が富を創造したわけじゃなく、権力を使って多くの人が作ったパイから大きな分け前を得てるだけじゃないかな。

JKCalhoun 2025/09/11 01:07:22

Statesがredistrictingやgerrymanderingをしてる時点で、すでに冷戦ならぬ冷たいCivil warが始まってるんだよ。

grafmax 2025/09/11 00:01:16

でもさ、過去数世紀の人類の偉大な功績の多くって、暴力がきっかけで進んできたんだよ。Abolition of slaveryとか、Global transition to democracy、それにDecolonizationとかね。

YZF 2025/09/11 06:08:32

これは事実じゃないよ。例えば、https://www150.statcan.gc.ca/t1/tbl1/en/tv.action?pid=111000… を見てみて。カナダの所得上位1%は税金の21-22%を払ってるんだ。彼らの所得シェアは約10%だから、”金持ち”が他の皆が受けてるサービスに金を払ってるってこと。上位10%は税金の54%(!)を払ってるし、所得シェアは約34%。だからカナダでは、富裕層が皆のサービスのために絶対的に多く払ってるんだ。これは、彼らが事業を経営したり、人を雇ったり、企業が払う税金といった間接的な経済貢献を考慮する前の話だよ。一部の億万長者が税金を減らすスキームを持ってるかもしれないけど、ほとんどの富裕層は他の人たちよりずっと多くの税金を払ってるんだ。

ants_everywhere 2025/09/10 23:01:06

ありそうもないね。
もっと可能性が高いのは、2016年からソーシャルメディアで暴力的なプロパガンダが溢れ始めたことだよ。それはもう9年前だね。18歳の子は9歳から、34歳は25歳からずっとそれに晒されてる。怒りや暴力に傾きやすい人たちは、比較的ゆっくり過激化のプロセスを進むけど、一度興味を示したら、どんどん過激なコンテンツばかり見るようになるんだ。怒るべきだ、何も助けようとするな、暴力に訴えるべきだって煽る言説がたくさんあって、積極的に他の人にも暴力を推進させようとする。毎日そうした環境にいると、誰にとっても大変だし、怒りやすい性格なら中毒になっちゃうことも。多くの人はマーケティングが効かないとか、フィルターバブルは関係ないって言いたがるけど、実際は米国で複数の軍事情報機関が約10年間も暴力的なイデオロギーを推進するキャンペーンを nonstop でやってきたんだ。それが何も影響しなかったと考えるのは naive だよ。冷戦時代にも似たようなキャンペーンが小規模で行われ、熱い戦争を引き起こすのに成功してるからね。

pclmulqdq 2025/09/11 01:55:38

政治を持ち出してるのは俺じゃないよ。元のコメントがやったことだ。俺は偽善を指摘してるだけさ。

elcritch 2025/09/11 01:37:23

言論を暴力と呼ぶ風潮は、逆に暴力を正当化する効果があるだろうね。「言論は暴力だ」って考えから、「じゃあ相手が俺たちに暴力(言論)を使ったんだから、俺たちが暴力(物理的な)を使うのもOK」ってなっちゃうのは簡単だよ。

xvector 2025/09/11 02:07:18

こういう破滅論的な過激なレトリックが、今の俺たちの状況を招いたんだよ。「機能する世界の最後の世代」なんかじゃないし、気候変動だって他の問題と同じように解決するさ。

joecool1029 2025/09/10 22:42:25

>「変化を促すために暗殺を支持する」っていうのは、もっと不人気だろうな。
日本を除いては?いろんなレポートで、日本は政府への信頼度が調査対象国の中で最下位かそれに近かったのを覚えてるよ。安倍晋三の暗殺に関する世論調査は見つけられなかったけど、国葬には国民の大多数が反対してたしね:https://en.wikipedia.org/wiki/Assassination_of_Shinzo_Abe#Re…

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。