マイクロソフト、イスラエルによるパレスチナ人への大規模監視に自社技術の使用を阻止!
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45373564
MicrosoftはIDFとの商業関係を継続し、他のサービスは提供するってさ。IDFは長年の顧客だしね。この監視中止は、イスラエルが機密軍事データを海外のクラウドに置く方針に疑問を投げかけるだろうね。
「最も道徳的な」軍隊が大規模監視してるって分かっても、Microsoftはまだサービス提供してるんだから、皮肉な話だよね。
どの軍隊も「大規模監視」してるんじゃないの? 衛星がカメラ持って地球を周回してるのは何のためだと思う?
監視なしで攻撃や爆撃するのは、むしろ非道徳的で、巻き添え被害が増えるだけじゃない?
本当の道徳的選択って、盲目的な攻撃や占領地域の住民への大規模監視じゃなくて、平和なんじゃない?
ガザでの死者数(45,000人から600,000人)を見る限り、この大規模監視は死者数を減らすのに効果的に使われてないってことだよね。
病院や学校を爆撃すれば罪のない人が死ぬってことは、大規模監視しなくてもわかることだよ。
Gaza Health Ministryですら68,000人って言ってるのに、あなたの600,000人はタイプミスだよね?
衛星を使って地域を監視するのと、みんなの通話やメッセージを無差別に監視したり、デバイスをハッキングしたりするのを、本気で同等だと思ってるの?
残念だけどタイプミスじゃないよ。URL: https://www.un.org/unispal/document/press-briefing-francesca…
「パレスチナ人死亡者数で確実なのは65,000人で、そのうち75%は女性と子供だよ。実は680,000人って考えるべきだ、なぜなら一部の学者や科学者がそれがGazaの本当の死者数だと主張しているからさ。
調査員とかが占領下のPalestinian territory、特にGaza Stripへの立ち入りを禁止されたままだと、この数字を証明したり反証したりするのは難しいだろうね。」
死者数はそれくらい高いかもしれない。そうじゃないことを願うけど、殺戮が止まるまで真実は分からない。でも、何万人もの罪のない人が殺され、少なくとも150,000人が負傷したのは確かだよ。
IDFが巻き添え被害をこれ以上増やすのは、かなり難しいんじゃないかな。
1945年のTokyo Firebombingでは、2日間で約9万人もの人が亡くなったよね。意図的に巻き添え被害を最大限に増やそうとしたら、現代のどの軍隊にとっても、その数字を大きく超えるのは難しいと思う?
Gaza Health Ministryは病院に来た人だけ数えてるんだよね。1年前の最初のLancetの研究では20万人と推定されてた。
最近の研究では、さらに1年間の殺戮もあって、もっと高い数字を推定してるのを見たよ。
それに、IsraelはGazaのほとんどの病院を攻撃したり破壊したりしてるから、Health Ministryの集計は明らかに妨げられてるはずだよ。
記事の情報の正確性に疑問を呈してるね。現在の死者数や行方不明者の推定値は正確じゃないし、数字がでたらめだと客観的な議論はできないって言ってる。GHMがガザの3分の1が亡くなったならもっと大きな数字を出すはずだってね。
正確な死者数は言わないけど、IDFに殺されたガザ人は6万5千~68万人いるって。68万人は多すぎだと思うけど、現地はめちゃくちゃで、病院も記録も破壊されてるから、殺戮が止まるまで本当の数字はわからないってさ。数字がないからって殺し続けるのは勝手にして、って突き放してるね。
あなたの言ってることが全然違うって。GHMの発表でも身元が確認されてるのは3万4千人だけで、あとは行方不明か適当な調整だってさ。「ガザ北部での死者評価にメディア報道を使ってる」って公言してるし。Lancetの研究でも7万人と推定してるけど、あなたの言う20万人には全然届かないって。根拠もない数字を出すのはおかしいって指摘してるね。
あなたの言いたいこと、よくわからないんだけど。イスラエル軍は核爆弾をいくつか落としてガザの全員を消滅させることもできるのに、それをしないのが自制だと思ってるの?って皮肉を言ってるね。
「大規模監視なしで攻撃したら巻き添え被害が増える」って言うけど、それは攻撃対象を完全に消滅させるのが目的じゃない場合だけだろって。イスラエルがやってるのを見ればわかるようにね、って皮肉ってる。
ガザの死者数が4万5千~60万人と幅があるけど、この大規模監視は死者数を減らすのに役立ってないって。あと、ガザ(ハマス)保健省が出してる死者数は、民間人か戦闘員かを区別してないから注意してねって言ってる。
10月7日の攻撃からパレスチナの人口は減ってないし、戦争の死者と出生数がほぼ同じだって。IDFが全パレスチナ人を殺そうと必死で、これが彼らにとってベストだって言ってるの?本当にそう思ってるの?って疑問を投げかけてるね。
その通りだけど、GHMが報告した6万5千人以上の死者のうち、子どもが1万8千人以上、ジャーナリストが217人、学者が120人、人道支援者が224人だよ。この数には飢餓とか、病院があれば助かったはずの間接的な死は含まれてないんだ。68万人って数字は、この戦争で直接的・間接的に殺された最大の推定値だって。URLはこちら: https://en.m.wikipedia.org/wiki/Casualties_of_the_Gaza_war
要するに、東京大空襲みたいな攻撃(もっとひどいこと)もできたのに、しなかったんだって。うん、それは明らかに自制してるってことだよ。
この人、Hamasのスパイかもね?
https://www.theguardian.com/world/2025/sep/12/israeli-ex-com…
GHMの死者数には子供の兵士や人質に関わったジャーナリストも含まれるし、Hamasは数字を盛ってる可能性が高いよ。飢餓死も少なそうだし、ジェノサイドって主張は的外れじゃないかな。民間人の死者は都市型戦闘では普通だし、イスラエルは巻き添えを減らそうと頑張ってるよ。
[0] https://www.cnn.com/2024/07/19/middleeast/gaza-neighborhood-…
[1] https://www.pbs.org/newshour/world/how-one-un-leaders-mistak…
IDFに殺されたガザ人が0〜200万人っていうのは議論に役立たないし、68万人って数字は現実離れしてて嘘っぱちだよ。
これって戦場ですらないよ。(West Bankはイスラエルが治めてるからね。)
Patriot Actが、今のどこにでもある常時監視社会の始まりだったって言えるんじゃない?
提示された数字は俺が言ってることと同じだよ。GHMの公式発表では64,718人が殺されたってなってる。だから、一桁も多い数字を主張してる奴は勘違いしてるんじゃないかな。
0〜200万人ってのはありえないけど、4.5万人以上、多分6.5万人以上ってデータは信頼できるし、最高で68万人っていう見積もりもあるよ。GMHの数字が低いのは、混乱で正確な把握が難しいからかも。どっちにしても、何万人もの犠牲者とガザのインフラ破壊はひどい話で、数字の細かい議論は無意味だね。
国連は紛争を悪化させてる組織だよ。UNRWAの学校がテロを助長したり、テロリストを雇ったりしてるしね。国連の報告は偏ってて信用できないよ。それから、17歳以下をみんな子供って数えるのもどうかな?17歳だって戦闘員になりうるでしょ。
[0] https://www.newsweek.com/your-tax-dollars-are-being-used-tea…
[1] https://www.nytimes.com/2024/01/28/world/middleeast/gaza-unr…
[2] https://www.telegraph.co.uk/global-health/terror-and-securit…
[3] https://www.cbc.ca/news/world/un-geneva-inquiry-israel-gaza-…
[4] https://unwatch.org/un-watch-rebuttal-legal-analysis-of-pill…
”最も道徳的”って言葉、どこから出てきたの?
前回の返信に追記させて。2023年10月以降、人口が減ってないって主張は嘘だよってファクトチェックするサービス、例えばhttps://www.politifact.com/factchecks/2024/dec/06/instagram-… や https://www.aap.com.au/factcheck/gaza-population-growth-proj… があるよ。パレスチナ中央統計局の2025年7月時点の人口推計だと、1年で6%減、2025年の当初予測より10%も少ないってさ。詳しくはこちら:https://www.pcbs.gov.ps/portals/pcbs/PressRelease/Press_En…
ヨルダン川西岸地区はイスラエルに占領されてて、イスラエルが全体を支配してるんだ。でも、ここは行政的にめちゃくちゃ細かく分かれてて、パレスチナ自治政府が管理してるところもあれば、イスラエルが直接管理してるところもあるんだよ。
会社って内部的には権威主義で、ミニ独裁みたいだよね。個人的に気に入らないことをしたってだけでサービスを停止するのを普通にしたら、自分が支持してる人に同じことが起きたらどうなる? EU議会議員がOffice365へのアクセスを削除された件みたいにね。だから、USテック企業には頼らない方がいいって思うよ。詳細はこちら:https://www.aurasalla.eu/en/2025/05/26/mep-aura-salla-micros…
もっとコメントを表示(1)
「彼らは実質的に小さな独裁政権だ。個人的に不快なことをしたからといってサービスを削除するのを常態化するのは、その瞬間はいいかもしれないけど、自分が支持する人にそれが起きたらどうなる?」って言うけど、MSがやったことが正しいとは限らないね。でもね、以前はこっそりNSAや国務省にメールを転送するって手もあったんだよ。だから、サービス提供を拒否するなんて、US連邦政府のためにMSがしたことの中で、たぶん一番倫理的な行動じゃないかな。
企業には、違法行為を助長するサービスを提供しない義務があるはずだろ。IDFがやってることは国際法に違反してるし、人道に対する罪なんだから。
21世紀は責任と能力の対立が続くと思うよ。アルフレッド・ノーベルは「死の商人」と呼ばれたけど、彼はダイナマイトを売っただけで、誰が使ってテロを起こすかなんて責任じゃないって主張したんだ。でも、今の話は違う。データ変換が自分の所有する機械、建物、会社で行われてるんだから、責任も変わってくるよね。
「キャンセルカルチャー」みたいな発言は、政治的にナイーブな人か、抑圧的なシステムに加担してる人からしか出てこないんだよ。「テナントが不快なことをしたからといってサービスを削除するのを常態化させる」なんて、とっくに常識じゃん。違いは、いつも弱い側がやられるのが、特権階級がやられたときだけ、「もし支持してる人に同じことが起きたらどうなる?」って言い出すことだけさ。
「自分が支持してる人に起きたら?」って考えると、僕は決して「良い」とは思えないね。企業の権力がいつか自分の趣味にまで及ぶのは時間の問題だよ。「ハッカーバイブ」って、あらゆる権威を疑うことだと思ってたんだけどなぁ。
「テナントが個人的に不快なことをした」って? そのテナントは今まさに全人口を虐殺してるんだぜ? それをただ「不快なこと」って表現するのはひどい言い換えだよ。最低限、その残虐行為を実行するための技術的手段を提供しないのが普通だろ。それなのに、逆が道徳的だって主張するのはおかしい。企業がやりたい放題やるのが社会にとって良いっていう新自由主義の幻想は馬鹿げてるし、公式に認められたジェノサイドに加担することを正当化するのは残忍で配慮が足りないよ。
IDFがEU国外への大規模データ転送を計画し、8月初旬にAmazon Web Services (AWS) クラウドプラットフォームへ移されたらしいね。USが毎年38億USD提供してるから、その費用は賄えるだろうね。ローンとして渡されて、後でUSが免除する形だから、イスラエルには返済も利息もなくて、説明責任も不要ってことだ。
みんな、見出しやざっと読んだだけで結論を出す前に、ちゃんと記事を読んでくれよな。このスレッドのほとんどが勘違いしてるみたいだね。
記事もコメント返信みたいに投稿直後に遅延を設けて、最初の数分でコメントがつくのを防ぐべきだね。
これ、話が逸れるけど、みんなに言いたいことがあるんだ。君のコメントは_技術的には_ルール違反だね。この例が示しているように、「RTFA(Read The F****** Article)」禁止ルールは間違ってると思うんだ。削除すべきだよ。だって、みんながわざと誤った情報を得て、コメント欄で要約だけ求め、怒り出すような文化を作っちゃうからね。
同意だね。でも、怪しいリンクも混じってくるから、リスクを下げる良い方法は、怪しいリンクを安易にクリックしないこと、少なくとも最初にはクリックしないことだよ。
>「今回の決定は、諜報機関がMicrosoftの技術を使って監視プログラムを運用していた3年間を突然終わらせることになる。」ってあるけど、Microsoftは内容を知らなかったとでも言うのか?
彼らがやっていることが報道されて、たまたま中止を決定したと信じろってこと?
Microsoftのエンジニアが、顧客のプライベートクラウド(外国の諜報機関が使っているものも含めて)に日常的に潜り込んで、全てが適切か確認しているかって聞いてるのかい?
Microsoftは以前は問題ないと言ってたのに、今は一部のイスラエル人従業員がAzureの使い方について正直じゃなかったかもって言ってるね。そんなこと、信じられる?俺には無理だよ。ただ金が良すぎただけ。Guardianの報道でバレて、「やばい、隠蔽工作だ」ってなったんだろ。
契約違反した部隊は何も失ってない。彼らは安全にデータを移す時間があったし、これからも同じことを続けるだろうね。結局、みんな自分たちの利益のために悪いことをしてるんだ。
>「結局、これらは全て悪しき存在が自分たちの利益のために互いを食い物にしているだけだよ。」
ぜひ君の「悪しき存在リスト」を全部教えてくれよ。他に誰が含まれるのか、ただ興味があるんだ。イスラエルから同心円状に広げていくか、世界で一番悪いやつから始めて、イスラエルやMicrosoftにたどり着くまで教えてくれてもいいぞ。
ありがとう、でも結構だよ。もし君が、なぜこれらの行動が悪くないのか反論できるなら、喜んで聞かせてもらうけどね。
「日常的に」って?いや。
顧客がハーグで人道に対する罪で起訴された場合だって?ああ、プロの倫理として、これ以上明確なケースは想像できないね。
“ガーディアンの報道に感謝したい”ってMicrosoftのブラッド・スミスが言ってたよ。顧客のプライバシー遵守のせいで、アクセスできない情報があったんだってさ。彼は”私たちの調査は継続中だ”とも付け加えてたね。プライバシー遵守のために、顧客がAzureをどう使ってるか詳細を知らないって言ってるのは興味深いね。
変だね。従業員が前に何度かこれについて注意喚起してたはずなのにね…
https://apnews.com/article/microsoft-azure-gaza-palestine-is…
https://apnews.com/article/microsoft-azure-gaza-israel-prote…
https://apnews.com/article/microsoft-build-israel-gaza-prote…
https://apnews.com/article/microsoft-protest-employees-fired…
もし従業員が報告した情報に基づいて行動したら、彼らはコミットメントに違反することになるよ。
イスラエルが大手テック企業を使ってヨルダン川西岸やガザを監視してるってことについて、主要ニュース機関が10年も前から公に報じてるよ。これは顧客プライバシーの問題じゃないでしょ。
違いは、2023年より前はテロ活動の検知を試みるっていう、ある程度の言い訳ができたってことだよ。ガザでのイスラエルの現在の行動を考えると、パレスチナ人に対してイスラエルが行っているどんなセキュリティ行動にも、もはやもっともな言い訳や弁護はできないね。
2023年に何かあったっけ?それがイスラエルにとってテロ活動防止の重要性を“低く”するってことになるの?
イスラエルにはテロ活動を阻止しようとする正当な理由はあるけど、過去1年半ガザでやってきたことを見たら、もう信用できないよ。彼らはすべての信頼と疑義の利益を失ったんだ。だから、彼らが正当だと言うことでも、誰も正当で倫理的にやってくれると信じられないから、他の組織に協力を期待しちゃだめだね。
OPの言いたいのは、イスラエルの正当な監視ニーズは高まっているけど、同時に信頼性は地に落ちているってことだと思うよ。これは、もし誰かが当事者じゃないなら、単純に問題が減ったってわけじゃないんだ。
それは理解するし、ある程度は彼らのニーズに共感するよ。正当な監視ニーズが増しているのは事実だ。でも、彼らはすべての信頼を失った。提携するのは道徳的にもPR的にも危険すぎる。イスラエルがナチスドイツと同じくらい悪いとは言わないけど、この議論は全体的にあまり意味がないと思う。だって、ナチスドイツがポーランドに侵攻した後も、正当な監視ニーズは大幅に増したと言えただろうからね。
MicrosoftがAzureでの監視を強めるのは嫌だよね。電話会社が盗聴するみたいに、そこまで監視されるのは勘弁。プライバシー重視派ってわけじゃないけど、これは納得できるプライバシー範囲だと思うな。
ナチスドイツがポーランド侵攻後、正当な監視が必要になったって話は面白い比較だね。でも、ポーランド人はドイツ市民に越境攻撃したのかな?Bloody Sundayはあったけど、越境じゃないし。でも、この議論は成り立つね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bloody_Sunday_(1939)
世界中が反対しているのに、USとイスラエルだけが逆を言ってるって、よっぽど説得力のある根拠がいるはずだよね。これってどうせ右翼系のしょーもないメディアが、トランプ政権のUSAIDの資金削減が何百万人も殺すってことをスルーして、イスラエルの行動を正当化しようとしてるだけだろ。
私はこの戦争を全然違う風に見てるよ。土地の歴史的主張の戦いじゃなくて、宗教戦争。過激なイスラムと世俗的な西側諸国の戦いなんだ。イスラエルを世俗的な視点から擁護する詳しい内容はここにあるよ。
https://www.goodreads.com/book/show/38926431-what-justice-de…アメリカの右翼に残ってる数少ない良い部分が、イスラエル擁護だってことに感謝だね。
もっとコメントを表示(2)
プライバシーのアヤトラ?それってインフォセキュリティのシャーみたいなもん?
正直な話だね。だからほとんどの西側諸国がイスラエルを支持してるんだ。植民地主義や、有色人種を好きなだけ殺す権利をね。ただ、それを声に出して言わないだけさ。
全ての土地がパレスチナ人のものだったのに、植民地列強に引き渡されて、その後の戦争(つまり虐殺)で奪われたんだから、越境かどうかなんて関係ないだろ?ベトコンやANC、サフラジェット、公民権運動も暴力を使った。ハマスは1984年に、1948年の占領で育った世代が作ったんだ。自分の国が占領されて家族が殺されたら、抵抗を平和的に保つなんてできる?
逆じゃない?ガザの人たちはハマスに投票したし、世論調査でもまだ支持してる。ハマスの憲章はイスラエルを破壊することだけど、女性や他の宗教を服従させたり、西側勢力を弱体化させたりも目的だ。彼らの目標とイデオロギーは、女性の権利、ゲイの権利、言論の自由、信教の自由などを支持するリベラルな秩序と明確に対立してるんだ。
誰かに見られたから、ようやく私的に見てたけど認められなかったことに対応できるようになった、ってことかもしれないね。
ハマスがイスラエル人より多くのパレスチナ人を殺したとでも思ってる?ハマスがなぜ存在するかすら知らないの?1948年の占領とナクバ、デイル・ヤシンみたいな虐殺からハマスが設立されるまでに何年経ったか知ってる?あと、いくら望んだって、有色人種へのレイシズムや「ユダヤ・キリスト教文明」へのフェティシズムが、彼らを殺すことを正当化するわけじゃないからね。
マイクロソフト(MS)は状況を十分把握してたけど、ガーディアンが騒ぐまで気にしなかったんじゃない?
機密コンピューティングの最大のポイントは、クラウドプロバイダーがデータにアクセスできないし、それで何をやってるかも分からないってことなんだ。これは、多くの政府契約や法律で厳しく規制される分野では必須の要件だよ。
「この暴露がマイクロソフト(MS)幹部に警鐘を鳴らし、イスラエルを拠点とする一部の従業員が、レビューの一環として質問された際に、ユニット8200がAzureをどう使っていたかについての知識を完全に透明にしていなかったのではないかという懸念を抱かせた」
その可能性は高いし、ちょっとナイーブだったんじゃない?こんな大規模な契約なら現地スタッフは合理的だけど、MSはもっと早く独自に『ダブルチェック』すべきだったね。
GDPRコンプライアンスのグランドムッラーだな。
いや、歴史を知る者にとってパレスチナの主張は1948年から変わってないよ。イスラエルの主張が一貫してるって言うけど、人質への配慮はどうした?ネタニヤフたちも土地占領を望んでるし。俺はアメリカ人じゃないけど、人種差別はどこにでもある。アメリカ人やシオニストが褐色人種やイスラム教徒にする差別は、反ユダヤ主義と同じくらいひどい。パレスチナ人への差別は肌の色に関係なく差別なんだ。
肌の色と結びつける差別はアメリカだけじゃない。ガザ地区では黒人系ガザ人を「奴隷」と呼び、実際にそのように扱ってるらしい。ガザ地区にも肌の色による差別はあるんだ。イスラエルの差別についてだけど、俺たちは肌の色の濃い人々の大量移民を助けた唯一の国だと思うよ。イスラエルにはエチオピア系住民が多くて、俺も彼らと普通に接してるね。
メタデータ監視の救世主か。
あのイスラエル部隊のトップがマイクロソフト(MS)のCEOと直接会ってたんだろ?MSの幹部が何が起きてるか知らなかったなんて、俺はこれっぽっちも信じないね。地元の契約社員のせいにするなんて、MSが責任を部下に押し付けてるだけだよ。大企業で20年近く働いてきたけど、金になるなら悪い状況でも見て見ぬふりして、いざ問題になったらすぐに部下をスケープゴートにするなんて、腐るほど見てきたよ。
イスラエル軍のデータ11,500テラバイト(音声2億時間相当)が、MicrosoftのAzureサーバーにオランダで保管されていたって記事からの情報だね。
なんでIDCはオランダの場所を選んだんだろう?Microsoftはイスラエル国内にもAzureリージョン持ってるのにね: https://learn.microsoft.com/en-us/azure/reliability/regions-overview#microsoft-azure-global-infrastructure
イスラエルのAzureリージョンは2023年まで開設されてないし、他のリージョンより使えるサービスがかなり少ないよ。GoogleのイスラエルリージョンもGPUオプションが多くないしね。
弾道ミサイルからより安全だからじゃない?
オランダがイスラエルへの最大の投資国であることと関係があるかもね。EUのイスラエルへの投資の3分の2を占めるんだ。
https://www.somo.nl/economic-sanctions-eu-is-israel-largest-investor/
なんで紛争地域やその近くに何かを建てるの?
良い質問だね。でもイスラエルにある膨大なR&Dやテック企業を見てよ。紛争地域が近くても、企業は気にしないと思うな。
企業は気にしないけど、軍隊は気にするんだよ。
Azureサーバーに保管されていたことよりも、オランダで保管されていたことの方が私を困惑させる。こんなことを促進する政府はどんな政府でも恥じるべきだし、オランダは特に共謀しているように見えるね。