メインコンテンツへスキップ

Privacy Badger、EFFが開発した無料ブラウザ拡張機能!しつこい追跡型広告からプライバシーを守ろう

·3 分
2025/09 プライバシー ブラウザ拡張機能 広告ブロック 追跡型広告 EFF

Privacy Badger、EFFが開発した無料ブラウザ拡張機能!しつこい追跡型広告からプライバシーを守ろう

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45404021

jqpabc123 2025/09/28 13:25:29

Privacy Badgerは追跡してる広告だけブロックするんだ。目標は広告主により良いプライバシー慣行を促すこと。パーソナライズ広告って、過去に基づくだけで今には関係ないことが多いよね。先週車を検索したからって、もう買ったかもしれないのに、なんでペット用品見てる時に車の広告が出るの?広告主は非論理的で効果のない広告ビジョンに囚われてるし、そのせいで俺たちみんなが代償を払ってるんだよ。

sanex 2025/09/28 14:46:36

みんな、広告のために俺たちが払ってる代償を理解してないと思う。俺が知ってる業界だと、家のクリーニングに350ドル払ったら、実際に掃除した人には125ドルくらいしか行かないんだ。残りはGoogleの広告とか予約会社に消える。この業界はマーケティング費用が35%くらいあって、つまりクリーニング代の約75ドルがGoogleに行ってるってこと。もしクリーナーが60%給料アップしたら、もっと良いサービスになったんじゃない?そのお金が地元に残ったら、地域経済ももっと良くなると思わない?

ruined 2025/09/28 16:50:55

この問題は直接行動で解決できるよ。クリーナーが来たら、次からは直接やり取りしたいって説明して、電話番号を聞くんだ。どんなアプリも、ギグ産業のこの「アナログホール」を塞ぐことはできないからね。

gruez 2025/09/28 18:16:36

それはクリーナーには通用するかもしれないけど、ライドシェア、フードデリバリー、バケーションレンタルには無理じゃないかな。それらがギグエコノミーの大部分を占めてるんだからさ。

m0rde 2025/09/28 15:16:43

多くの人は、Google検索したりレビューを読んだりしなかったら、このクリーナーを見つけられなかったと思うよ。直接広告じゃなくても、それもマーケティング予算の一部だろ。じゃあ、何を変えればいいんだ?

tdb7893 2025/09/28 14:43:56

パーソナライズ広告が非パーソナライズ広告より効果的ってのは間違いないよ。「何の証明もない」って主張は、彼らが収集してる効果測定データを見たらありえない話だ。俺は以前アドテク企業で働いてたから、彼らが嫌いになったけど、効果を裏付けるデータがないとは言えないな。文脈ベースの広告データには詳しくないけど、一般的にかなり優れてるとは思えない。何かを検索してる時みたいに、意味のある状況では既にもう使われてるしね。

bee_rider 2025/09/28 19:50:53

バケーションレンタルなら、オーナーが後で名刺をくれたことがあるよ。フードデリバリー(テイクアウトだけでも)やライドシェアの場合、アプリは本当に価値を提供してる。今すぐ取引したいドライバーと顧客を結びつけるし、サービスもそこまで差別化されてないからね。彼らのエコシステムに残るのは理にかなってるし、利益を出し続けるのも公平だと思うな。

harvey9 2025/09/28 15:16:00

俺はこういうの、友達やご近所さんに口コミで聞くタイプなんだよね。君が業界を知ってるなら、このケースでなんでオンライン検索したの?

alyandon 2025/09/28 16:57:40

全くその通り!俺も家のこととかで下請け業者とよくそうしてるよ。ほとんどの人が直接俺と仕事してくれるのを喜んでるんだ。

labcomputer 2025/09/28 16:23:09

パーソナライズド広告が嫌だって?過去の情報は関係ないなんて間違いだよ。リテール分析をすればわかるけど、次に買う可能性が高いのは最後に買ったものと同じ商品なんだ。広告主は費用を抑えたいから、一番買われやすい商品を狙うんだよ。ROIが文脈広告より圧倒的に高いからね。(DMAやHNがFacebookの pay-or-consent モデルを非難してるのは笑える話さ。)

kenmacd 2025/09/28 18:12:21

それは、”正当な税金を払うよりも多く払いたい?脱税を手助けしろ”ってことと似てるよ。Googleを排除するのはコミュニティにとってプラスだけど、地方サービスに使われる税金については同じことは言えないからね。

awesome_dude 2025/09/28 17:03:31

人を雇う時って、料理人や弁護士、配管工でも何でもそうだけど、何を基準に選べばいいかわからないだろ?だから以前に雇った人に聞くんだが、その人たちは仕事の質なんて実はわかってないんだ。悪い結果に”気づかなかった”だけさ。評価する資格がないのに、その紹介に基づいて雇うんだから、みんな困ってるってわけ。

bartread 2025/09/28 14:40:08

YouTubeの開発者さん、頼むよ!これこそYouTube広告がどうあるべきかだよ。90年代のフランス製ホットハッチのタイミングベルト交換の動画見てるのに、どうでもいいスキンケア製品の60秒広告をスキップできないなんてありえないだろ?言葉の途中で割り込むのも最悪だ。せめて動画と少しでも関連のある広告を表示してくれよ、頼むからさ!

bee_rider 2025/09/28 16:15:53

どちらの証拠もないけど、広告会社が集めたデータはちょっと疑わしいと思うな。あいつらのスキルは、人に多く払わせたり、新しいサービスが必要だと信じ込ませたりすることだろ?そりゃ彼らの価値提案そのものだから、彼らの内部データや指標は、広告サービスを売るための純粋な広告材料だってことさ。

jorvi 2025/09/28 22:11:20

フードデリバリー(少なくともテイクアウト)とライドシェアは価値があるって?問題は、フードデリバリーネットワークはただのネットワークであるべきで、大きな利益センターであるべきじゃないってことだよ。UberEats登場前は各レストランが配達員を雇ってたけど、今は中間業者が市場を独占して、配達はより高価で不便になったんだ。配達料は3〜5ユーロで最低注文額もあるし、レストランはアプリより安く提供できない。むしろ価値が下がったんじゃないか?

hermannj314 2025/09/28 15:04:52

その主張、データで裏付けあるの?マーケティングって、すごくデータに基づいてて、賢い統計学者や科学的なテストで広告配置やコンテンツを最適化してるんだよ。閲覧履歴に基づいたターゲット広告のパフォーマンスについて仮説テストをしないなんて、ありえないと思うんだけど。何か誤解してるかな?

t_mann 2025/09/28 15:21:28

コンピューターができる何世紀も前から、家事サービスのための市場はあったんだぜ。もっと身近な例で言えば、君の両親がどうやってそういう助けを見つけてたか考えてみろよ。

__MatrixMan__ 2025/09/28 16:48:35

信頼できる人同士で情報を共有できれば、略奪的な中間業者がいない形で需給が合うはず。
今のウェブは中間業者の「レントシーキング資本主義」だ。中間業者の設計をぶっ壊して、ユーザーの信頼グラフに基づいたプロトコルに変えるべきだよ。そうすれば中間業者は一人ひとりの信頼を得るしかなくなるし、僕らがまた新しい問題にならないようにプロトコルとして公開しようぜ。

tdb7893 2025/09/28 20:03:50

これらの会社で働いた経験上、データは曖昧な部分もあるけど、広告クリックから購入に直結してるのはめちゃくちゃ明確だよ。陰謀論じゃない、データはハッキリしてる。
広告の効果は過大評価されてるかもだけど、無効ではないし、トラッキングなしで効果的な広告なんて無理だと思うね。文脈広告は限定的なケースでなら使えるけどさ。

kelvinjps10 2025/09/28 19:06:19

クリーナーの例みたいに、ライドシェアやフードデリバリーの運転手の番号を直接手に入れればいいんじゃない?

eichin 2025/09/28 18:00:52

広告担当者が効果的だって信じてるデータ収集って、どこに欠陥があるんだろう?
家買った後に不動産広告が大量に来たけど、あの時は「二度と買いたくない」って思ってたのにさ。消耗品から推測してるだけなのかな?広告が全く影響しないとは思わないけど、次の購入には繋がらないって。

unsungNovelty 2025/09/28 15:19:43

ポッドキャストやYouTubeチャンネルは文脈広告頼りでしょ?MKBHDもYouTube広告だけじゃ収益足りないって言ってるし。文脈広告の方が効果的だよ。DuckDuckGoみたいに検索に合った広告を出せば、中間業者なしで儲かるはず。
行動広告はデータ売ってるから成り立つんだ。新しいメディアがサブスクモデルに移行したのは変だよ。昔ながらの方法なら、もっとオープンでプライバシーフレンドリーだったのにさ。

gruez 2025/09/28 18:23:04

「レントシーキング資本主義」って言ってるけど、Googleは口コミ紹介を妨げてるの?それともみんな、単にGoogle Adsが便利だから使ってるだけ?
なんか、気に入らない会社を「レントシーキング資本主義」って呼んでるだけみたいに聞こえるんだけど。

palata 2025/09/28 19:45:59

納得できないな。Uberみたいなアプリが効率的なのは、必要な時に一番近いドライバーと繋いでくれるからでしょ。
運転手の番号を知ってても、その時働いてないかもしれないし遠くにいるかも。フードデリバリーも同じだよ。クリーナーとは全然違うね。クリーナーは「今すぐ」必要になることないし、予約できるから。

npteljes 2025/09/28 16:24:14

Premiumに加入すれば、Google広告はすぐ消えるよ!心の平和を考えたらめちゃくちゃ安い。SponsorBlockと組み合わせたらもっと効果的だぜ。

bee_rider 2025/09/28 20:13:46

広告クリックから購入まで追跡できても、その広告に価値があったとは限らないよ。
もしその人が広告がなくてもその商品を見つけられたなら、広告は別に何の価値も加えてないってことだからね。

reaperducer 2025/09/28 17:55:54

問題はここだよ。彼らは雇われる人の質を全く知らない。ただ悪い結果を見てないだけだ。僕は知らない人に操られる機械よりも、知ってる人を信じるね。
誰かが悪い推薦をしたら、次はそいつの推薦は聞かないって心に留める。これ、過去5000年間ずっとそうしてきたことだろ。

dartharva 2025/09/28 15:02:06

「証拠がない」って言ってるけど、詳細データがなくても、パーソナライズ広告と昔ながらの広告の売上やコンバージョン率を比べれば、その部分は反論できるよ。

AnthonyMouse 2025/09/28 23:09:30

広告費をなくしても、清掃員が給料上がるわけじゃないよ。競争市場だと料金が下がって、結局顧客が安くなるだけ。でも、オーバーヘッドが減るのは良いことだね。余ったお金で人を雇えば労働需要が増えて賃金も上がるかも。本当の問題は、広告費の機能をどう代替するかだよ。非営利のギグ・マーケットプレイスを作っても、どうやってみんなに知ってもらって使ってもらうかが課題だね。

HelloUsername 2025/09/28 15:03:54

Firefoxでは、uBlock Originがあれば重複してるよ。詳しくはここ見てね: https://github.com/arkenfox/user.js/wiki/4.1-Extensions#-don

もっとコメントを表示(1)
kmacdough 2025/09/28 20:37:08

僕は両方使ってて効果的だよ。目標は似てるけど、実際は違うんだ。UBOはリクエストレベルのフィルタリングで、ほとんどの広告やトラッカーをブロックできるけど、全部は無理。Privacy Badgerはコンテンツレベルのフィルタリングで、UBOが漏らすものもキャッチしてくれるよ。

zamadatix 2025/09/28 21:59:43

Privacy BadgerはUBOがやらないことをしてるけど、それはUBOがリクエストレベルフィルタリングしかしないからじゃないよ。UBOだってコンテンツレベルフィルタリングや、スクリプトレットインジェクションみたいな方法で特定のトラッカー機能を無効化してるんだ。

mixmastamyk 2025/09/28 16:59:08

Privacy Badgerは検索エンジンのリンクを書き換えると思うんだけど、UBOはデフォルトではやらないんじゃないかな。これ見てみてね: https://www.eff.org/deeplinks/2023/09/new-privacy-badger-pre

reaperducer 2025/09/28 17:58:39

皮肉だね。そのEFFのリンクをクリックしたら、僕のファイアウォールが「ブラウザがTCPポート443でassets-usa.mkt.dynamics.comに接続しようとしてる!」って警告したよ。

Barbing 2025/09/28 22:36:05

全てのアクセス解析や広告がファーストパーティになるのはいつなんだろうね(たぶん中小サイトには難しいから、何年も先の話だろうけど)。まあ、今の状況を楽しんでおくか。

ls612 2025/09/28 16:42:23

僕は昔からUBOとPrivacy Badgerを両方使ってるんだけど、UBOって本当にPrivacy Badgerのフィルタリングルールを100%カバーしてるのかな?

Joel_Mckay 2025/09/28 19:15:55

それぞれのツールは文脈によって少しずつ違うんだよね。uBlockはほとんどのケースに対応するけど、すべてのサイトが完全にクリーンなわけじゃない。一般的には、NoScriptのサイトごとのフィルター設定(XSS、Webgl、LANリソースのブロックとか)の方が実用的で、主要なページ機能に必要なリソースを深くコントロールできるんだ。ウェブサイトはホスト、JavaScript CDN、一部のメディアCDNやクラウドURIだけあれば十分なことが多いよ。最近のサイトはテレメトリやマルウェア、広告サービスを仕込んでるから、そういうのがなければもっと速く読み込まれるはず!

lblume 2025/09/28 19:52:10

それなら、NoScriptって名前はちょっと語弊があるよね。SomeScriptとかOnlyScriptって呼ぶべきじゃないかな。

Joel_Mckay 2025/09/28 20:52:59

確かに、サイトごとのルール設定は比較的新しい機能だけど、より良いアプリケーション層のフィルタリングソリューションを提供してくれるよ。経験上、リソースドメインやリダイレクトの数が少ないサイトほど、コンテンツの質が高い傾向にあると思うな。

ghostwords 2025/09/29 13:52:25

uBlock Originは優れたプライバシーツールだよ。でも、uBlock OriginはPrivacy Badgerの代わりにはならないし、Privacy BadgerもuBlock Originの代わりにはならない。詳しくはhttps://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f…を見て。あのWikiページは結構適当だよ。例えば、「Total Cookie Protection(dFPI)とは重複する」ってあるけど、https://privacybadger.org/#Is-Privacy-Badger-compatible-with…も見てみて。

npteljes 2025/09/28 16:11:33

このページをリンクしてくれてありがとう。複数のアドオンを使ってるんだけど、この設定を考えてから何年か経ったから、そろそろ見直す時期だったんだ。

ghostwords 2025/09/29 13:42:00

Privacy Badgerは他の拡張機能とは違って、広告ブロッカーと相性がいいんだ。もしPrivacy Badgerがやってることに納得するなら、遠慮なく使い続けていいよ。詳しくはhttps://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f…を見てね。

PrivacyDingus 2025/09/29 13:03:04

正直、自分を晒したくないんだよね: https://adtechmadness.wordpress.com/2020/03/27/detecting-pri

ghostwords 2025/09/29 13:54:01

この検出機能はデフォルトでオフになってるよ。詳しくはhttps://www.eff.org/deeplinks/2023/10/privacy-badger-learns-…を見てね。

idk1 2025/09/29 07:44:10

余談だけど、Firefox用の良いCookie同意ブロッカーやポップアップブロッカーって誰か知らない?「I don’t care about cookies」は怪しい第三者に買収されたからアンインストールしちゃったんだよね。

jillesvangurp 2025/09/29 10:58:34

Consent-O-Maticってツール使ってるよ。全部じゃないけど、一部のサイトではCookie同意ダイアログの「Reject」を自動で選んでくれるんだ。標準的なCookie同意ダイアログを作るなら、これが動くか試すといいかもね。

kubanczyk 2025/09/29 08:04:11

俺はuBlock Originのフィルターリストに「EasyList/uBO – Cookie Notices」を入れてるよ。Cookieのポップアップをブロックするのに結構役立ってるね。

ghostwords 2025/09/29 13:38:22

今、この機能開発中なんだ!Privacy Badgerが、オプトアウトできるような一般的なCookie同意バナーから、自動でオプトアウトしてくれるようになる予定だよ。

mzajc 2025/09/29 19:22:41

全部に対応できるわけじゃないけど、Cookie同意バナーってサードパーティのリクエストで読み込まれることが多いんだよね。ドメイン名に“cookie”とか“privacy”とか“consent”とか入ってるから、それをブロックすればいい。uBlock Originなら“I am an advanced user”にチェックすると設定できるよ。

drnick1 2025/09/28 19:13:21

uBlock Originで全部のサードパーティコンテンツをブロックするのと比べて、Privacy Badgerって何が優れてるの?uBOだとサイトが壊れることも多いけど、必要なCDNは手動でONにできるしね。Privacy Badgerがfonts.googleapis.comをブロックするとは思えないんだよな。あれってGoogleがユーザーを追跡するのに使ってるし、いろんなサイトで使われてるのにさ。

Barbing 2025/09/28 22:43:20

Google Fontsを完全にローカル版に置き換える方法ってあるのかな?…あ、LocalCDNっていうのができるみたいだね(Firefox拡張機能とかで)。誰かLocalCDN(https://localcdn.org)を試した人いる?

drnick1 2025/09/29 05:35:17

何も置き換えなくても大丈夫だよ。ブラウザが自動で似たようなローカルフォントにフォールバックしてくれるからね。

Barbing 2025/09/29 22:21:53

ありがとう。それも見たんだけど、見た目がイマイチで、一部の小さなブログとかのアートっぽい感じがなくなっちゃうんだよね。
プライバシー重視なら悪いトレードオフじゃないけどね!

nnf 2025/09/28 19:48:07

Privacy Badgerには、コンテンツを読み込むホストごとに3つのモードがあるんだ。「Allow」、「Block Cookies」、「Block Entirely」ね。Google Fontsみたいなのでも、トラッキングCookieを許可せず読み込めるってわけ。GoogleはIPアドレスやユーザーエージェントで追跡できるけど、Cookieでの追跡はできなくなるよ。Google Fontsを完全にブロックするオプションもあるしね。

Minor49er 2025/09/28 20:52:24

uBlock Originにも、この機能あるよ。

jrochkind1 2025/09/29 12:28:19

Privacy Badgerはトラッキング状況に応じてブロックを調整するよ。Google Fontsをブロックし始めたから、使いたくて手動で許可したんだ。ブロックレベルは忘れちゃったけど、一部のCookieはクロスサイトにならないように隔離するし、完全にブロックするものもあるよ。Cookieごとに設定は簡単に変えられるんだ。でも、uBlock Originを使ってるならPrivacy Badgerはいらないってのは本当かもね。僕はuBlock Originは使ってないけど。

ghostwords 2025/09/29 13:39:36

uBOでの手動ブロックは手間がかかるけど、Privacy Badgerは(ほとんど)自動でやってくれるよ。もっと詳しく知りたいなら、https://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f… を見てみてね。

PranaFlux 2025/09/28 16:36:22

Privacy Badgerは何年も前からあるけど、多くのケースに対応してないよ。代わりにuBlock Originを使えば?

ghostwords 2025/09/29 13:40:26

Privacy Badgerは何をカバーしてないの?(そう、Privacy Badgerは広告ブロッカーじゃないけど、広告ブロッカーとはうまく連携できるよ。)

piaste 2025/09/30 06:58:20

それらは並行して使っても全然問題ないよ。

もっとコメントを表示(2)
ytrt54e 2025/09/28 15:35:39

Privacy BadgerとuBlock=良い軽量な組み合わせだよ。

sedawkgrep 2025/09/28 16:35:22

僕の知る限りだと、uBlockを使ってるならPBは重複してて不要だよ。

extraduder_ire 2025/09/28 18:55:33

GitHubのwikiページかgorhill氏のツイートだったと思うんだけど、uBlock Originは他のブロッカーと一緒に使うべきじゃないって言ってたよ。だって、検出回避スクリプトに干渉する可能性があるからね。

ghostwords 2025/09/29 13:55:48

Privacy Badgerは広告ブロッカーとは違うよ(同じリストは使ってないんだ)。非営利団体EFFがより良いWebのために作ってて、独自の機能もたくさんあるんだよ。もっと詳しく知りたいなら、https://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f...を見てみてね。

slumberlust 2025/09/28 19:45:17

ChevyとFordみたいなもんかな。BraveがあればPrivacy Badgerはいらないって言う人もいるけど、僕は両方が残って選択肢があるのがいいと思うな。

neves 2025/09/29 02:45:15

Braveブラウザを使ってる人が、なんでこの拡張機能も必要になるんだろう?純粋な疑問なんだ。

ghostwords 2025/09/29 13:57:59

Privacy Badgerの機能(クリックで有効になるウィジェットとか)が好きだったり、EFFのミッションを応援してより良いWebのために貢献したいなら使うといいよ。詳しくはhttps://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f...を見てね。

UberFly 2025/09/29 05:02:59

Braveに内蔵されてる広告とトラッカーのブロック機能だけで十分だよ。それだけでもすごく効果的だから大丈夫。

hn-ifs 2025/09/28 21:27:46

もしuBlock Originを詳細モード(JavaScriptをデフォルトでブロックして、必要なものだけホワイトリストにしてる)で使ってる場合、Privacy Badgerはこれに加えて何を提供してくれるの?umtrixが本当に懐かしいな。

ghostwords 2025/09/29 13:48:55

クリックで有効になるウィジェットの代替機能、GPCやDNTの適用、あとはサイトによってはuBlock Originを完全にオフにして、Privacy Badgerにほとんどの問題を自動で任せることもできるよ。詳しくはhttps://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f...を見てね。

jrochkind1 2025/09/29 12:25:00

数年間使ってるけど、以前よりサイトが見られなくなることが増えたんだ。広告はあってもいいけど、トラッキングされるのは嫌だな。でも、トラッキングなしで広告を見せることに価値はないのかな。

ghostwords 2025/09/29 13:36:45

うまく動かなくてごめんね!
参考までに、Privacy Badgerはポップアップの「Disable for this site」ボタンで特定のサイトではいつでも無効にできるよ。あと、「Report broken site」ボタンでPrivacy Badgerを良くする手助けもできるんだ。

jrochkind1 2025/09/29 16:57:37

両方やってるよ!
でも、たまにサイトが動かない理由がわからなくて混乱するんだよね。Privacy Badgerのこと忘れちゃうこともあるし。
開発者として、どのトラッカーを赤から黄や緑に動かせば動くか自分で見つけ出すこともあるよ。
「Report broken site」が本当に役に立つのかな、人間の目に入るのかなって疑問だったんだ。ブロックされるトラッカーが適応型(クライアント固有かどうかは不明だけど)だから特にそう思ってた。でも、役に立つって言うなら続けるよ!

ghostwords 2025/09/29 17:11:59

ありがとう!
「Report broken site」が本当に役に立つのかな、人間の目に入るのかなって疑問だったんだ?
役に立つよ!私たちは日々の集計レポートを作成して対応しているんだ。それに、集計で漏れてしまうものがないか、定期的に生のレポートもたくさん確認しているよ。

lsuresh 2025/09/28 21:15:45

今、クロスサイトCookieを無効にして、すべてのトラッカーやスクリプトをブロックしたFirefox nightlyを使ってるんだ。uBlock Originも動かしてるよ。この設定だとPrivacy Badgerは重複するかな?

ghostwords 2025/09/29 13:59:08

以下のリンクをチェックしてみてね。
- https://privacybadger.org/#Is-Privacy-Badger-compatible-with
- https://privacybadger.org/#How-is-Privacy-Badger-different-f

tao_oat 2025/09/29 10:19:22

このページによると、そうだね、その場合は重複するよ。

n3storm 2025/09/28 16:52:22

最初のリリースからデスクトップとモバイルでハッピーに使ってるユーザーだよ。

commandersaki 2025/09/28 18:34:25

それがどんな影響を与えたか知ってる?privacytools.ioが、uBlock Originに取って代わられたからリストから削除したみたいだよ:https://github.com/privacytools/privacytools.io/pull/1864

bfg_9k 2025/09/29 08:23:26

privacytools.ioは宣伝サイトになっちゃったんだ。
元の運営チームは今、privacy guides(https://www.privacyguides.org/en/)にいるよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。