メインコンテンツへスキップ

Googleの開発者登録制度が刷新!F-Droidユーザーが訴えるPlayストアの危険性とは?

·3 分
2025/09 F-Droid Google Play アプリストア Android 開発者登録

Googleの開発者登録制度が刷新!F-Droidユーザーが訴えるPlayストアの危険性とは?

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45409794

marc_abonce 2025/09/29 06:15:12

F-Droidはユーザー視点でアプリを配布するから良いんだよね。SimpleMobileToolsがクローズドソースになっても、F-DroidのおかげでFossifyっていうフォークを見つけられたよ。Google Playだったら気づかず変なアプデ受け入れてたかも。だからアプリストアの多様性が超重要!
[1] https://github.com/SimpleMobileTools/General-Discussion/issu
[2] https://github.com/FossifyOrg

jackstraw42 2025/09/29 07:20:47

F-DroidのおかげでSimpleMobileToolsのクローズドソース化に気づけたのはデカかった。iOSからAndroidに移行したけど、ここはスパイウェアやマルウェアだらけの地雷原だよ。F-Droidを先にインストールして正解。Appleの方がプライバシーを重視してると思うけど、Androidもちゃんと学べば安全に使えそう。でも、みんなが学習する時間ある?特に子供は?
[1] https://github.com/SimpleMobileTools/General-Discussion/issu
[2] https://github.com/FossifyOrg

vasco 2025/09/29 07:24:53

何十億もの人がマルウェアなしでAndroid使ってるよ。ちょっと大げさじゃない?

pxoe 2025/09/29 07:40:20

iOS App Storeでアプリが売却されたって分かるの?そういう批判は、偽の安心感を与えるだけであまり意味ないよ。むしろ、使いたいアプリのためにデバイスがロックされた時、選択肢が少なくて困るだけだろ。

stefan_ 2025/09/29 07:25:41

変な意見だね。iOSにはF-Droidがないから、シンプルなアプリの選択肢はGoogle Playと一緒で、広告だらけのアプリ内購入のクソみたいなものしかないんだよ。

jackstraw42 2025/09/29 07:27:51

Appleは避けるべきアプリを分かりやすくするようApp Storeのポリシーを変えたよ。Appleはプライバシーを気にかけている、というか、そう言っていて私は信じてる。ブランドロイヤルティが大事なのを知ってるからだろうね。顧客の信頼を失わないのがAppleの生命線。Googleはそれを自然任せにしてるけど。

jackstraw42 2025/09/29 07:27:05

Androidスマホにマルウェアがないって、どうやって保証できるの?ちょっと大げさじゃない?低評価はいいけど、保証できるなら教えてほしいな。そうじゃないと、Androidデバイスを使わないしかない。うわ、3つのコメント全部に低評価ついてる!サンキュー、名無しさん。

jackstraw42 2025/09/29 07:51:50

iOS App Storeでアプリの売却は分からないね。でも、使わないアプリは残さないようにしてるし、23andme以外はヤバい会社に買われてないはず。Appleのプライバシーやセキュリティへの取り組みを信頼してるし、App Storeの基準はめちゃくちゃ高い。変なアプリは入れない。iOSでしかこんな安心感は得られないな、あくまで個人的な意見だけどね。

disiplus 2025/09/29 09:49:36

先週末、PNGファイルを送るのにPlay Storeで画像圧縮アプリを探したんだけど、数百万DLの5つ全部がデータ収集と広告だらけだったよ。広告消そうとしたら月額5ドルのサブスクか19ドルの買い切り。完全に定期課金させるための詐欺。既存のAndroidライブラリを包んだだけだし、レビューも怪しい。Play Storeはひどい体験だったから、ブラウザで解決したわ。

port11 2025/09/29 10:01:28

Naraアプリがマルウェアドメインに接続してるのをLittle Snitchで発見したんだ。Appleに報告したのに無視されたよ。iOSは安全じゃないし、Appleが30%も手数料取るのに全然仕事してない。

pxoe 2025/09/29 08:03:57

セキュリティやプライバシーで完全にマルウェアフリーなんて無理だよ。Appleだって手数料のために怪しいアプリを残してるかも。セキュリティと引き換えにOSをロックダウンするのは、むしろ実際のセキュリティの失敗か、単にプラットフォームを閉鎖したいだけに見えるね。

user_7832 2025/09/29 08:06:04

Androidにマルウェアがないって保証できる?iPhoneでも無理でしょ。
バグ報奨金プログラムだとAndroidの方が安全とされてるよ。
https://www.wired.com/story/android-zero-day-more-than-ios-z… と
https://cyberscoop.com/ios-zero-day-zerodium-high-supply/
AndroidもWindows、macOS、Linuxと同じで、怪しいアプリを避けるのが一番。政治家にならなければ99%安全だよ。

Imustaskforhelp 2025/09/29 10:35:20

Appleは囲い込みとファンボーイに支えられてるよね。最近の暗号化バックドア騒動を見たら、プライバシーを重視するって言っても信用できない。オープンソース、特にF-Droidだけが信頼できるよ。企業は株主のことしか考えてないから。GrapheneOSとF-Droidの組み合わせが一番良い選択肢だね。

jackstraw42 2025/09/29 08:21:14

Appleが安全を保証してるなんて言ってないよ。ただAppleの方が信頼できるって話。Androidがもっと良いって証明されない限り、その考えは変わらない。厳しく規制された政府の方が、利己的な自由市場より信頼できるのと同じさ。

jackstraw42 2025/09/29 08:17:47

それは公平な意見だね。残念ながら、国の政治と一緒で、ろくでもない選択肢が二つしかないって状況だよね。

jackstraw42 2025/09/29 11:25:29

みんなの意見には同意するよ。モバイルOSにはもっと良い選択肢が必要だ。GrapheneOS + F-Droidは最近やっとアクセスできるようになったけど、それまではAppleとGoogleのひどい2択だった。AppleはGoogleよりユーザーを安全にしようとしてきたのは確かだよ。Googleの放置主義がGrapheneOSを生んだのは皮肉だけど、Androidのオープンシステムは初期には地雷原だったって言えるね。

Imustaskforhelp 2025/09/29 14:40:36

GrapheneOSへの移行に同意するし、AppleがGoogleよりユーザーを保護したってのもわかるよ。Googleは広告会社だけど、Appleはハードウェア中心だからプライバシー侵害のインセンティブが少ないもんね。Androidはオープンだったのに、Googleは閉鎖的になってる。でもAndroidがGrapheneOSに進化してるのは良いことだね。Appleのファンボーイって誤解してたけど、お互い理解できてよかった。

jackstraw42 2025/09/29 14:44:29

コメントありがとう。私たちの国(アメリカ人向け)だけでなく、人類全体のために、これまで議論が分かれてきたことについて話し合うのがすごく重要だと思うよ。

AnthonyMouse 2025/09/29 09:11:17

マルウェアの可能性が低いアプリストアをランク付けするなら、F-Droidが一番。次にApple、そしてGoogle Playだろうね。F-DroidはiOSじゃ使えないから、一番安全なストアを使いたいならAndroid一択。Androidがサードパーティストアを許容してるからこそF-Droidが使えるんだよ。一つのストアに限定しちゃうと、そこに怪しいアプリ(ピエロ)が集まってくるからね。

brnt 2025/09/29 10:25:17

GoogleやAppleのアプリストアが安全って主張は、おかしいか悪意あるとしか思えないよ。F-Droidみたいなオープンなストアよりもっと安全だなんて、全然言えないね。

jackstraw42 2025/09/29 10:25:18

Appleが30%も取る割には大したことしてないかもって意見、共感するよ。平均的なユーザーはスマホでタスクをこなすことしか考えてないから、セキュリティなんて意識しないんだ。Appleのポリシーが何かしてるって信じてたけど、最近のiOS App Storeは質の低いアプリだらけでガッカリだよ。GrapheneOSみたいな新しいOSが必要だね。

Imustaskforhelp 2025/09/29 21:42:11

全く同意だよ。みんな似たところが多いのに、違いばかり見て争ってるよね。ヘイトが商売になってるからかな。ビッグテックの寡占は多くの人が同意する問題だ。僕が書いた別のコメントも読んでみてくれると嬉しいな。
https://news.ycombinator.com/item?id=45406430
お互いを理解して、子供たちのために世界を良くしていこうよ。良い一日を!

jackstraw42 2025/09/29 09:33:05

僕の言いたいこと、ちょっと誤解されてるみたいだね。AppleのOSは閉鎖的だけど、その壁は保護になってるんだ。Googleが何もしないより、Appleの方がプライバシー保護の面では良いと感じるよ。もちろん、F-DroidみたいなのがAppleでも使えれば話は別だけどね。どちらのOSも完璧じゃないけど、2008年からiOSを選んで被害に遭ってないのはAppleのおかげだと感謝してるよ。

jackstraw42 2025/09/29 22:27:55

君の前のコメント、すごく洞察に満ちてると思ったよ。誤解されることもあるかもしれないけど、モバイルOSの過去17年間が今の価値に見合ってるか、みんなに考えてほしかったんだ。Reaganのトリクルダウン経済じゃなくて、「愛と共に根っこまで成長」っていう考え方が本当に必要だね。良い一日を!

Imustaskforhelp 2025/09/30 00:47:13

ありがとう!自分の言葉が人々に届くように、コミュニケーションを改善していくよ。「愛と共に根っこまで成長」って言葉に触発されたんだ。オープンソースの素晴らしさを広める非営利団体を作りたい。SignalやLinuxみたいなオープンソースソリューションを、学校や病院に導入する手伝いをしたいな。お金には興味ないけど、活動資金は必要。余ったら赤十字とかに寄付するつもりだよ。死への恐れがこの活動の原動力かもしれないけど、良いことをしたいんだ。CSの学位を取りながら、この夢を追いかけるつもりさ。まだ確定じゃないけど、この気持ちをみんなに伝えたいな。

jackstraw42 2025/09/29 09:24:04

読んだ感じだと、これが良さそう!Pixelスマホ買えたら、GrapheneOS試してみるつもりだよ。

dns_snek 2025/09/29 09:52:17

AppleがApp Storeに超厳しい基準を持ってるって言うけど、違うよ。マルウェアや詐欺アプリが普通に通過してるんだ。
[2022] https://lifehacker.com/great-now-the-apple-app-store-has-mal
[2022] https://www.darkreading.com/cyberattacks-data-breaches/malic
[2024] Fraudulent LastPass-impersonating app allowed in App Store: https://blog.lastpass.com/posts/2024/02/warning-fraudulent-a
[2024] ”Scammed by the top result for ’Bitcoin wallet’ in Apple App Store”: https://news.ycombinator.com/item?id=39685272
[2020] Scam subscriptions: https://blog.lockdownprivacy.com/2020/11/25/how-to-make-8000
[2015] Thousands of malware-containing apps built using infected version of XCode slip through App Store review: https://www.bbc.com/news/technology-34338362

UnreachableCode 2025/09/29 08:43:09

Appleがプライバシーを大事にしてるって言うけど、あれは本当かな?PRISMって知ってる?
https://en.wikipedia.org/wiki/PRISM

stavros 2025/09/29 10:35:54

「Appleの方が安全」って主張は証拠ないし、公式ストアがマルウェア対策に弱いのは明白だろ。Googleがさらに規制強化しようとしてるのに、過去のアプリストアのセキュリティレビューは関係ないって。

grepex 2025/09/29 12:21:55

中古のPixel 8aを200ドルで手に入れて使ってるよ!すごくいい感じ。

もっとコメントを表示(1)
zoobab 2025/09/29 08:15:03

Googleの開発者確認プロセスがひどい権力乱用だと思ってEUのDMAチームに連絡したら、「ゲートキーパーはサードパーティアプリを許可しつつ、ハードウェアやOSの整合性を守るために必要な措置をとれる」って生ぬるい返事が来たよ。DMAって結局、AppleとGoogleの二頭政治を固めてるだけじゃん。

spaceport 2025/09/29 09:09:58

「DMAは二頭政治を固めてる」って指摘の通り、権力集中は支配の要だよね。市民への前例のない支配がどんどん強くなってる時代に生きてるってことだ。

marcprux 2025/09/29 18:42:37

記事の著者だけど、DMAワークショップに参加してEU規制当局とも話したんだ。「必要な措置」って文言が、ゲートキーパーがゲートキーピングを続けるための言い訳にされてる。Appleは「公証」と称して実質的なレビューを続けるし、Googleも95%以上のAndroidデバイスで新しいゲートキーピングを始める。こんな状況なのに危機感が薄いのはマジで alarming だよ。何十億台ものモバイルデバイスのソフトウェアが、アメリカの二社に管理されることになるんだぞ。Androidユーザーは今すぐF-Droidをインストールして、自由を求める戦いを見せつけよう!

goobatrooba 2025/09/29 08:34:16

ちょっと意見が偏ってるんじゃないかな。
1. 公的機関が市民一人の報告で法的結論を出すなんて期待できないよ。もっと分析や作業が必要なんだから。
2. 不適切な適用や曖昧な返答があったとしても、それがAndroid/iOSの二頭政治を固める目的だとか、それを許すって結論にはつながらないと思うな。

GeekyBear 2025/09/29 20:33:10

ユーザーに「好きなソフトが動く」って言って市場シェアを奪っておいて、競合がいなくなったら約束破るなんて詐欺だろ。詐欺的なマーケティングはまだ違法のはずだぞ。

jjav 2025/09/29 09:18:24

だから、SMTPみたいに誰にも所有されないオープンな標準こそ、唯一の進むべき道なんだよ。

immibis 2025/09/29 09:16:59

LibremとかPine以外の新しいLinuxフォンが発表されてたの見たよ。名前は忘れちゃったけど、Linuxフォンブームが来ることを願うぜ。

s20n 2025/09/29 12:00:31

ヨーロッパにはVolla(https://volla.online/en/operating-systems/ubuntu-touch/)、Fairphone 5(https://devices.ubuntu-touch.io/device/fp5/)、Furi FLX1s(https://furilabs.com/shop/flx1s/)みたいな良い選択肢があるよ。インドだと輸入関税が高くて買えないから、中古のRedmi Note 10にpostmarketOSを焼いたんだ。それもアリだね。

worik 2025/10/01 01:14:43

同意するよ。でも、こんな言い訳が聞こえてくるんだ。『ユーザーが好きなソフトウェアを何でも実行できるプラットフォームだと言うのは、単なる誇大広告で、まともな人なら信じないだろう』ってね。

sunaookami 2025/09/29 09:55:31

Chrome Web Storeの独占について欧州委員会に連絡したら、『Web Storeはゲートキーパーじゃない』って言われたんだ(もちろん違う、Chromeアドオンをインストールする他の方法はないし、Chrome自体はゲートキーパーと指定されてるのにね)。DMA、DSA、GDPRは、大企業を強化するだけで、中小企業は損をする。iPhoneにIPAを直接インストールなんて、絶対にできないから。

GeekyBear 2025/10/01 02:05:33

Androidがリリースされた当初は、アプリストアさえなかったんだ。あの頃は、Androidはオープンでオープンソースだって言われてたんだよ。

a96 2025/09/29 12:39:03

https://furilabs.com/shop/flx1s/だって?550ドルで6.7インチの1600x720って、うーん…って感じだね。

mathw 2025/09/29 08:35:41

返信はそこまで踏み込んだものじゃなかったよ、予想通り曖昧なものだったね。DMAチームが1通のメールで判断することはないよ。でもF-Droidの説明を読んで思ったのは、『待てよ、GoogleもAppleと同じことで叩かれるんじゃないか』ってこと。F-Droidが完全に死ぬ前に、早く同じ結論に至ってほしいな。もしかしたら、執行のタイムラグで半分くらい目標を達成するのがGoogleの狙いなのかもね。

nicce 2025/09/29 09:39:03

公的機関が市民の一通の報告で法的結論を出すなんて期待できないよ。分析や法的作業が必要だからね。『違反の証拠をありがとう、50億ドルの罰金を科すよ』なんて返事を期待するのは非現実的だ。判断も支持も結論だよ。今回のメッセージは、必要以上に支持的で、これも大きな財政的影響を与えかねない。もし不明瞭な点があるなら、DMAがこれを許すかもしれないと述べつつ、調査中だとすべきだ。そうしないとGoogleに足がかりを与えてしまうし、それも公平じゃないね。

M95D 2025/09/29 16:20:47

自分でSMTPサーバーを立ててみてごらん。即座にスパムブラックリストに載っちゃうから。

alerighi 2025/09/29 15:45:25

彼らが望むのは当然だよ。だって、F-Droidから改変されたSignalクライアントをインストールして、Chat Controlで導入したい大規模な監視を回避されるのを防ぎたいからね。EUはどんどん腐敗していて、民主的じゃない。イギリスがEUを離脱したのは悪い決断じゃなかったと思ってる。EUはアメリカの2大企業が利益を得るような法律ばかり作って、自社の足元を撃ってるよ。

permo-w 2025/10/04 13:50:26

『懸念は承知いたしました。ゲートキーパーとの対話についてはコメントできませんが、これらの検討事項は今後の評価の一部となります』って感じだね。

archon810 2025/09/30 15:37:57

アメリカで施行される様々なペアレンタルコントロール法について、エコシステムに詳しいあなたの意見を聞きたいな。ユタ州で署名された法律やカリフォルニア州の法案、連邦法案はどうなる?アプリストアが子供の年齢確認や親の許可を要求するようになるやつだよ。F-Droidはこれにどう対処するつもりなの?

xg15 2025/09/29 09:55:32

弁護士じゃないけどさ、「strictly necessary and proportionate」って言葉、かなり都合よく使われてる気がするよ。
ロビイストが、Googleの監視がないと悪質なアプリがすぐにスマホを乗っ取っちゃうぞー、みたいな話をでっち上げて、「共通の常識」例外ってのを入れさせたんじゃない?で、それを今、全然常識的じゃないことに使おうとしてるんでしょ。
何十年も問題なく動いてたのに、いきなり「厳密に必要」なんて言われても、ハードウェアやOSの整合性を保つために必要だって主張するのは無理があると思うわ。

jjav 2025/09/29 22:37:22

ハッキリ言うけど、オープンプロトコルであるメールを使うのに、自分でメールサーバーを立てる必要はないよ。GmailやMicrosoftみたいな大手独占企業から離れたいなら、たくさんのプロバイダがあるから。
「自分でSMTPサーバーを立てると、すぐにスパムブラックリストに載る」ってコメントがあったけど、私自身はやってるけど全然そんなことないし、ちゃんと機能してるよ。

throwaway2037 2025/09/29 10:52:23

法律の執行が遅れて、結局目的の半分は達成されるって戦略はさ、タバコ会社とか、リスクの高い商品を売る投資銀行、あと石油ガス大手企業の環境政策と全く同じなんだよね。
EUのDMA法に関しても、AppleとGoogleは同じ戦略を追求してる気がするわ。

zelphirkalt 2025/09/29 10:02:55

なんで期待できないのか分からないな。もし重要な問題なら、誰か一人でも何かひどいことが起きてるって意識を広めるだけでいいはず。私たちが「上に話しかけるなんて何様だ?」って言われて、権利のない庶民みたいに扱われるのは本当にイライラするよ。
「ご報告ありがとうございます、現在調査中で真剣に受け止めています。法的な結論には時間がかかりますが、進捗があったらまたご連絡します」って返事があるだけで、時間を無駄にしなかったって思えるのに。本当に何か重要な問題があるならね。

immibis 2025/09/29 15:52:03

Linuxフォンにはよくある話だよね。販売台数がすごく少ないし。
Pineは他のハードウェアの生産ラインを借りることで、あの値段を実現してるんだと思う。だから、デザインを変更できないって言ってるのも、コピーしてる他のデバイスに合わせるのにかなり制約があるからじゃないかな。

blibble 2025/09/29 16:48:17

EUの存在意義もそれなんだよ。
権力を集中させるために作られて、完全にそれによって存在してるんだから。(組織自体がね、加盟国じゃなくて)

pixl97 2025/09/29 12:43:41

寡占状態だと、企業はただ無視するだけだよね。Microsoftも長年たくさんのオープンスタンダードを無視してきたし、訴訟には何年、何十年もかかる。
この規模の企業は議会を買収して、こういうことを要求する法律が通らないようにするんだよ。そして、ほとんどの一般市民は、なぜこういうものが必要なのかを知らない。
時々、ほとんどの人が喜んで奴隷になるために署名するんだろうなって考えると、すごく憂鬱になるわ。

codethief 2025/09/29 16:25:32

EUがますます腐敗してて、民主的じゃない(国民が望むことをしないって意味でね)って意見には同意するけど、代表制民主主義は、代表者の決定が常に国民の意見と一致する必要があるわけじゃないんだよね。
「UKがEU離脱したのは悪い決断じゃなかった」って?皮肉なことに、UKは大規模監視に関してはEUよりもずっと先を行ってるように見えるけどね。
(例: https://www.eff.org/deeplinks/2023/09/uk-government-knows-ho…)

nicce 2025/09/29 08:33:40

これがChat Controlの準備だったとしたら、誰かが本当にうまくやったとしか言いようがないね。

wg0 2025/09/29 10:03:49

たった1通のメールでGoogleを動かすのは難しいけど、やるべきことはやったみたいだね。
Googleの返答を見る限り、この懸念は議論の中に取り入れられてるみたいだし、そう遠くない将来、アプリのサイドローディングが自由にできるようになる可能性はゼロじゃないよ。

adastra22 2025/09/29 09:54:41

GoogleはAppleに追従したっていうけど、AppleはiOS 2.0のApp Storeの最初から開発者の”公証”を要求してたよね?DMAに反応して始めたわけじゃないでしょ?

StopDisinfo910 2025/09/29 08:39:01

彼らは「答えはない」と返答したんだ。
全ては”厳密に必要で適切な措置”が何かによるし、EUも公証がOKかまだ表明してない。
法の精神を考えると難しいと思うけど、ドイツ寄りな委員会は腰抜けだからどうなるか。
本当に変えたいなら、欧州議会議員に圧力をかけてフォン・デア・ライエンをクビにして、PPEへの投票をやめるべきだね。

もっとコメントを表示(2)
anilgulecha 2025/09/29 05:48:11

F-Droidはこの15年くらい、代替アプリストアの分野を素晴らしく牽引してきたから、彼らの訴えは聞くべきだよ。
もしここにGooglerがいたら、社内でこれを支持してほしい。
匿名だけど良いソフトウェアを締め出すのは、どんなオープンエコシステムにとっても危険な一線を超えることだ。
今日はPlayストアだけど、明日はWebになるかもしれないし、それはGoogleに大きな悪影響を与えるよ。

cft 2025/09/29 07:34:34

“不完全な選択肢の中でベスト”?
今の何が問題なの?なんで不完全なの?
G1からAndroidスマホを使ってるけど、自分のデバイスに好きなAPKをインストールできて、問題なんてなかったよ。
ユーザーとしては何も不完全じゃない。
“不完全”なのはReVancedやPipePipeみたいにGoogleから広告収入を奪うアプリがあることだ。
それはGoogleには不完全だけど、ユーザーには完璧でしょ。
代わりにAndroid OSに30ドル課金してくれたらいいよ。

kragen 2025/09/29 10:51:53

スプレッドシートは基本的な重要ツールで、ユーザーに計算能力を与える最高の手段だ。
F-Droidにはスプレッドシートがないのは、エコシステムが小さく、ほとんどのAndroidユーザーが使ってないからだね。
そのせいでPlayストアの悪質なアプリに晒されてる。例えば https://news.ycombinator.com/item?id=45411897 で書かれてるようにね。
多くのAndroidスマホはアンインストールできないマルウェアも搭載してるし、Googleアカウントなしでのバックアップやアクティベートも難しい。
僕の視点だと、これらが不完全さだよ。

rlpb 2025/09/29 11:50:30

“匿名だけど良いソフトウェアを締め出す”という風に新しいルールを捉えるべきじゃない。
彼らが締め出しているのは匿名じゃないF-Droidで、実装の技術的な問題によるものだ。
良くても巻き添え被害、最悪の場合は、F-Droidの継続的な存在を保証するはずの指令に対する悪意ある準拠だよ。

anilgulecha 2025/09/29 12:05:17

F-Droidが明確に言ってるよ。記事から引用すると、
“F-Droidプロジェクトは、開発者にGoogle経由でアプリを登録するよう要求できない。しかし同時に、配布するオープンソースアプリのアプリケーションIDを“引き継ぐ”こともできない。それは事実上、これらのアプリの独占的な配布権を奪うことになるからだ”
F-Droidはアプリの責任を取りたくないんだ。

poisonborz 2025/09/29 09:47:41

“Googlerへの小さな呼びかけ”ってさ、給料やストックオプション、会社の特典よりも、次のリストラでクビにならないことだけを気にしてるGooglerが残ってると思う?もう誰もそんなこと気にしてないよ。

rlpb 2025/09/29 12:11:14

“F-Droidはアプリの責任を取りたくない”って解釈は違うと思うな。
彼らは単に、アプリケーションIDの独占的な管理を“引き継ぐ”ことができないだけだよ。
例えば、これだと開発者が同じアプリをF-DroidとGoogle Playストアの両方に公開できなくなる。
彼らが公開するものに責任を持つ気がないなんてことは、どこにも書かれてないと思うけど。

styanax 2025/09/29 11:25:50

スプレッドシートが携帯の「キラーアプリ」って意見には反対だな。俺はシステムエンジニアだけど、G1以来スマホでスプレッドシートなんて使ったことないし。F-Droidにはビューアはあるけど編集アプリはないし、そもそも多くのスマホユーザーはスプレッドシートいらないんじゃない?
参照: https://f-droid.org/en/packages/at.tomtasche.reader/

technothrasher 2025/09/29 11:44:54

「携帯電話のようなパーソナルコンピュータ」って表現は、VisiCalcが初期のパソコンにとってキラーアプリだったことを言いたかっただけだと思うよ。ちょっと表現が大げさになっちゃったんじゃないかな。

anilgulecha 2025/09/29 12:41:46

責任って何?って話だけど、F-Droidはアプリのトラブルの責任者になりたくないんだ。でもGoogleの新ポリシーだと、政府がアプリを要求してきたらGoogleはF-Droidに連絡するらしい。F-Droidが心配してるのはまさにこの点なんだよね。

kragen 2025/09/29 13:38:12

前のコメントが分かりにくくてごめんね。携帯はパソコンで、数値計算が得意。スプレッドシートは電卓よりずっと便利で、たくさんの人が携帯で複雑な計算に使ってるんだ。Google Sheetsのダウンロード数が10億以上って見れば、これが事実なのは明らかだよ。F-Droidユーザーでスプレッドシートが必要な人は、Google Sheets使ってるか、TermuxでPythonなんか使ってるはず。
参照: https://www.youtube.com/watch?v=RCpJ441g-Y4
参照: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.and

marcprux 2025/09/29 18:54:02

投稿者だけど、Googleは数年前もこんな話でF-Droidに連絡してきたんだ。その時は大混乱になるって言ったら引いてくれたのに、今回は連絡なし。話したいならF-Droidのボード(board@f-droid.org)か、俺に直接(プロフィールにSignal連絡先あり)連絡してほしいね。

Hizonner 2025/09/29 13:32:19

スプレッドシートが「根本的に重要」って?それはあなたの意見でしょ。俺はほとんど使わないし、使うと「ちゃんとしたプログラム書けばよかった」って後悔するくらい。スマホだと入力も画面も小さすぎるしね。スマホユーザーでスプレッドシート入れてる人なんて、たぶん1%もいないんじゃない?あなたの「根本的に重要」って考え、ちょっと偏りすぎてるよ。

array_key_first 2025/09/29 17:45:13

ほとんどのスマホユーザーはスプレッドシートなんて全然使ってないから、根本的に違うと思うな。みんながスマホでやってるのって、メッセージとかSNS、ネットサーフィン、メールが99%でしょ。アプリのインストール数なんて当てにならないよ。一回だけ共有された資料のためにインストールして、そのまま放置されてるだけじゃない?

kragen 2025/09/29 13:43:48

コメント#4でも言ったけど、Google Sheetsは10億以上ダウンロードされてるんだから、スマホユーザーの10〜25%は入れてるってことだよ。あなたの個人的な経験とは違うんだ。俺もスプレッドシートはたまにしか使わないし、後悔することもあるけど、すごく役立つ時もあるんだよね。スマホでの入力は大変だけど、俺はこれで何万語も文章やコードを書いてきたから、簡単な数式くらいどうってことないよ。

planetafro 2025/09/29 11:49:27

こんな悲観的な考え方してたら、俺たちの自由はどんどんなくなっちゃうと思うよ。挑戦もしないで、どうするんだ?

jowea 2025/09/29 21:50:54

現状では、サイドローディングできるマルウェアが存在する、ってのがちょっと皮肉な点だよね。

OvermindDL1 2025/09/29 14:50:52

正直、僕のスマホにはGoogle Sheetsがプリインストールされてたけど、一度も開いたことないと思うな…こういうので利用率の数字を水増ししてるんだろ?

lawlessone 2025/09/29 17:40:13

F-Droidの声明を深読みしすぎって言うけど、よく読めば、Googleの活動を監視し、セキュリティ政策が独占強化に悪用されないよう規制当局に求めるべきだと書いてある。代替アプリストアやオープンソースプロジェクト、排他的な登録制度に応じない開発者を守るよう訴えてるんだ。デジタルな自由を大切にするなら、議員に働きかけたり、サイドローディング擁護の嘆願書に署名したり、欧州委員会のDMAチームに連絡したりして声を上げよう。これはF-Droidだけでなく、ソフトウェアが企業に囲い込まれない開かれた共通財産である原則を守ることにつながるよ。

anilgulecha 2025/09/29 11:26:50

僕はGoogleで働いてたんだけど、社内には多くの人が気にかけてたよ。物議を醸す決定の裏には、表には出ないビジネス上の考慮とかもあったんだ。でもGoogleが他よりずっと得意なのは、エンジニアの意見に耳を傾けることだね。

kragen 2025/09/29 18:43:06

写真撮影、動画撮影、ビデオゲーム、電話、デジタル決済、ビデオ通話、テザリング、バッテリー充電が全て99%の範囲外っていうのはあり得ないと思うな。多分、君は大多数のスマホユーザーがどう使ってるかあまり知らないんじゃない?例えば、君の友人や家族がインドネシア人、ナイジェリア人、インド人、中国人の典型じゃないとか。それか、自分の言ってることの真偽にあまり興味がないのかもね。だって僕には明らかに間違ってるように見えるから。君の交友関係がマレーシア人やテキサス人の間で、いかに典型的じゃないか、多分少しは自覚してるでしょ。

g-b-r 2025/09/30 02:35:45

AndroidスマホをGoogleアカウントなしでバックアップするのは「難しい」って言うけど、むしろ「不可能」なんじゃない?
もしかして、物理的な別のスマホにクローンするならできるのかな?

IX-103 2025/09/29 11:50:37

まだそういう人たちはいるよ、何人か知ってる。彼らのほとんどは、GoogleがMicrosoftから引き継いだガザでの監視・ターゲティング情報提供契約に抗議するのに忙しいけど、この問題についてなら聞いてみることはできるよ。

crabbone 2025/09/29 15:03:46

Androidのユーザー体験は最悪だ。消せない機能、勝手に作動するモード、ロック画面のゴミ、誤発信、無駄なスクリーンショットなど、本当にイライラする。
Googleのポリシーも問題で、AndroidはMS Windowsのようにユーザーを抑圧し、自分たちの都合で操作するんだ。
Google Playストアもその象徴。Googleはユーザーの利益を考えておらず、規制に悪意を持って従い、アプリ審査も形式的だ。
結局F-Droidのアプリを使ったよ。Playストアのはゴミばかり。Linuxのような自由なソフトを知ると、Androidの敵対性には腹が立つ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。