メインコンテンツへスキップ

Apple、米司法省からの圧力でICE追跡アプリをストアから削除!物議を醸すその背景とは?

·2 分
2025/10 Apple プライバシー App Store 政府の圧力 社会問題

Apple、米司法省からの圧力でICE追跡アプリをストアから削除!物議を醸すその背景とは?

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45457333

DaiPlusPlus 2025/10/03 00:53:06

AppleのApp Storeから政治的な理由でアプリが削除されるのは、これが最後じゃないと思うぜ。
アプリをたくさん削除すればするほど、囲い込みが消費者のためになるっていうAppleの主張は弱まる一方だろ。

snvzz 2025/10/04 06:11:51

あのアプリは、法執行機関への違法な妨害を助けるように作られた違法なアプリだったんだ。
企業は法律に従うべきだから、削除されても驚くことじゃないだろ。

idiotsecant 2025/10/04 13:48:28

A) 誰一人起訴されてないから違法じゃないだろ。法律違反じゃなくて、監視国家の感情が傷ついただけだよ。B) たとえ法律があっても、不当な法律には逆らうのがアメリカ人としての義務さ。政府は国民のためにあるんだからな。アメリカを偉大にするものを組織的に破壊しようとするやつらが多すぎる。これ、前にも決着したと思ったんだけど、再考すべきかもな。

trimethylpurine 2025/10/04 15:34:57

>”不当な法律には逆らうのがアメリカ人としての義務…”って、大学でそんなこと教えてんの?どこでそんなこと教わったんだよ?
それはひどい主張だぜ。何が正義で何が不当かっていう主観性で、暴力的な無秩序が起こるだろ。幸い、そんな義務はない。法的な枠組みの中で自分の信じることのために立ち上がってくれ。この社会は、他と比べればずっと公正なんだからさ。不公正な社会がどんなものか、ちょっと旅して見てみたらどうだ?犯罪をライフスタイルにする前に、せめて選択肢を考えてみろよ。

x1unix 2025/10/03 01:54:45

Appleはロシアに残り続けるために、App Storeからたくさんのアプリを削除しただろ。
ただのビジネスだよ。

weavejester 2025/10/05 15:56:25

>>”不当な法律には逆らうのがアメリカ人としての義務…”>これはひどい主張だ。
アメリカは不当な税法に逆らった人々によって建国されたんだぜ。もし国民が黙ってイギリスの法律を受け入れてたら、国として存在しなかっただろ。不当な法律に逆らうのはアメリカの建国の精神と完全に一致するんだ。歴史を見ても、自由や公民権を進めた人々の多くは法を破ったんだよ。マハトマ・ガンディーはイギリスの塩税と植民地支配に逆らって逮捕されたし、ネルソン・マンデラはアパルトヘイトに反対して逮捕された。マーティン・ルーサー・キング・Jr.は分離法を破り、許可なくデモ行進して逮捕された。アメリカ独立宣言に署名した人は皆、イギリス王室に対する反逆行為だったんだ。

trimethylpurine 2025/10/05 16:25:24

>”アメリカは不当な税法に逆らった人々によって建国された。”
すべてのアメリカ人が自分の税法を作り、自分の連合を結成して好きなようにする義務があるわけじゃないだろ。政府の設立と市民の義務を比較してるけど、それはおかしいってわかるよな?
MLKは非暴力の平和主義者で、彼の行進は合法だった。過度に制限的な許可法は合衆国憲法修正第1条に違反するってことを、彼は公民権を行使することで明確にしたんだ。ガンディーは敵対政府に逮捕されたんだから、自国の法律は何も破ってない。マンデラは戦争を戦ったし、革命に参加した。俺たち全員が革命を起こすべきなのか?毎週AR-15を持ったサイコパスが自分の意見に合わない人を撃ちまくるべきか?—明らかに違うだろ。不当な法律に平和的に反対するのは保護された権利だ。でも暴力や無法行為は絶対に義務じゃないし、推奨もできない。平和的な議論が保護された国でそれを推進するのは全く無意味だぜ。もう勝ってるんだ!違いを生み出す平和的な方法があるんだから、刑務所に行くリスクを冒してまで声明を出すために法律を破る必要なんてないだろ?君が挙げた人たちには、その選択肢がなかったんだ。教育を受けた人が、こんな誤解を招く危険な結論に至ったことに、俺は本当にゾッとしてるよ。

imglorp 2025/10/03 14:32:38

アプリ削除だけで済むと誰が思うんだ?
CSAMがどう撤回されたか覚えてるか?https://www.apple.com/child-safety/pdf/CSAM_Detection_Techni…
もし政府が感情分析や思想犯罪の検出、常時オンの音声収集、常時オンの位置情報ログを要求してきたらどうする?
俺たちが恐れていたことは、技術的には全部簡単なんだぜ。それを止めているのは、株主に利益を報告しなきゃならない、何兆円企業の一握りの幹部だけだ。

LexiMax 2025/10/04 16:54:09

無法で暴力的なゴロツキどもが運営する社会で法律を守るのは、社会構造に貢献するどころか、せいぜい生き残るためのメカニズムに過ぎないぜ。

yubblegum 2025/10/03 17:54:11

君の言ったこと全部と、(詮索する)エッジAIがこれからの主流になるだろうね。

weavejester 2025/10/05 17:52:20

不正な法に従わないのはアリ?MLKやガンジー、マンデラ、ローザ・パークス、サフラジェットみたいに、非暴力不服従は議論より効果的なこと多いよね。不法行為じゃなきゃ早く状況は変わらなかったんじゃない?

diego_moita 2025/10/03 12:26:59

この件でAppleのブランドに大した影響はないよ。「Amusing Ourselves to Death」 https://en.wikipedia.org/wiki/Amusing_Ourselves_to_Death でも言ってるけど、Appleユーザーが欲しいのはFacebook、WhatsApp、ミームやゲームばっか。他は「boooring!」ってさ。俺らは「Idiocracy」 https://en.wikipedia.org/wiki/Idiocracy の世界に生きてるんだ。

trimethylpurine 2025/10/05 01:49:28

政府が無法なら政府じゃない、なんて主張は通用しない。アメリカは無法な国じゃないし、もしそう思うなら視野が狭いか熱狂的すぎるよ。法律を破って暴力的になるなら刑務所行き。大多数の人は喜んで君をそこへ送るだろうね。

LexiMax 2025/10/05 16:28:11

「メキシコの真ん中でタクシーを捕まえてみろ」だって?ポートランドに行ったけど、それカウントされる?君は政治的な敵を刑務所にぶち込む幻想を抱いてるんだろ。生存は悪いことじゃない、むしろ明確にしてくれるんだ。

trimethylpurine 2025/10/05 21:12:17

不法行為が許されるかって?大抵は戦争なしで政府は設立できるし、君の意見は血に飢えてる。インドの例は米国の状況と違うよ。市民的不服従は最後の手段。ローザ・パークスもMLKも、不憲法な法律に抵抗したんだ。法を破るのは義務じゃない。

imglorp 2025/10/03 20:54:11

企業は政府に、令状なしで国民を大規模に監視するオープンアクセスを許可するのかな?

codyb 2025/10/03 14:14:35

最近は再生品を買ってて、今後の電子機器の買い物はよく考えようと思う。この危険な政権に迎合する企業からは買わないようにって、みんなにも消費を控えるよう勧めるよ。AmazonやSNS、Disney、Googleはボイコット中。tim.cook@apple.com にも意見メールした!

sandworm101 2025/10/03 00:59:35

そして、こういうことって別に初めてじゃないしね。

weavejester 2025/10/06 15:54:14

不正な法律に逆らうのがすぐに暴力につながるって思い込みすぎだよ。アメリカ独立戦争は暴力だったけど、ガンディーとか非暴力の市民的不服従の例はたくさんあるじゃん。道徳的な義務と法的な義務、どっちが大事かって話だけど、暴力は最後の手段ってのは同意だよ。じゃあいつから不服従を始めるべき?

Cthulhu_ 2025/10/03 09:40:52

大手テック企業がロシアや中国、ヨーロッパの法律に従うのは今に始まったことじゃないよ。ロシアや中国が自由な国じゃないのは知ってるし、ヨーロッパはアメリカより厳しい消費者・データ保護法があるから、企業にとっては自由度が低いってだけだよ。

trimethylpurine 2025/10/05 17:20:31

法律を無視するとどうなるか知りたいなら、メキシコとかアフリカに行けばいいよ。政治的な対立相手を投獄したがってるって言うのは、外国人嫌いで間違った思い込みだよ。政治的な主張はアメリカでは合法だけど、人や物に危害を加えるのは違法だ。一緒にするなよ。

pcf 2025/10/03 18:56:52

中古品を買っても、売った人が新しいモデルを買うから、結局は企業を助けちゃうんじゃないかな。Appleにダメージを与えるには、Androidを買うしかないかもね。でも、それもほんの少しだけだろうけどさ。iPhone 17、iPhone 15 Pro(中古)、Androidで悩んだ時の結論だよ。

yubblegum 2025/10/04 00:05:16

企業って言っても、Appleみたいにほとんどの国のGDPより稼いでるような巨大な存在だよ。彼らは技術もデータも莫大なお金も持ってるし、サイバーパンクな未来では政府だけじゃなくて、こんな企業にも気をつけなきゃいけないかもね。政府には意見できるけど、企業にはどうなんだろう?

sandworm101 2025/10/03 01:39:51

わかんないけど、Appleは政府からのアプリ削除要求にいつも応じてるよ。去年のWSJの記事にもあるし、Appleのウェブサイトにも載ってる。毎年何十件もこういう削除があるみたいだよ。
https://www.wsj.com/tech/apple-removes-whatsapp-threads-from
https://www.apple.com/legal/transparency/app-removal-request

LexiMax 2025/10/05 17:54:59

暴力的な行動を組織してるって言われるのは心外だよ。ICEや軍隊の国内使用こそ暴力的な組織の行動だろ。俺は暴力を支持してるわけじゃなくて、イデオロギーに基づいた制度の腐敗がどうなるかを説明してるだけだよ。俺を脅して議論から逃げたいだけだろ?

JKCalhoun 2025/10/03 00:55:16

うん、まさにそうだよ。Bondiがアプリを削除しろって命令したんだ。彼女が他のアプリも削除するよう要求しないって思う人がいるのはなんでだろうね?

nobody9999 2025/10/04 14:28:40

企業にもっと懸念すべきだって?もうすでにすべきだろ。企業は俺の人生ずっとデータを吸い上げて売ってるんだから。銀行から始まって、今じゃIoTデバイスまで全部だよ。冷蔵庫に広告、テレビは見てるもの記録、スマホはどこにいるか報告、Stasiも夢にも見なかったレベルで個人データが集められてるんだ。企業監視について、一体いつから心配し始めるべきなんだい?
https://en.wikipedia.org/wiki/Fair_Credit_Reporting_Act#Hist
https://en.wikipedia.org/wiki/Stasi

tempodox 2025/10/03 05:03:50

アメリカが日々ロシアみたいになってるってことじゃん。

Nervhq 2025/10/03 08:14:09

うん、自業自得だね。

mrinterweb 2025/10/03 01:03:12

GoogleはAndroidでAPKのサイドローディングをできなくしようとしてるけど、これこそそうしちゃいけない理由の一つだよね。

もっとコメントを表示(1)
fearless1ron 2025/10/03 01:42:50

君に同意だけど、自分が持ってるハードウェアにソフトをインストールするのを”サイドローディング”って呼ぶのやめない?

mdhb 2025/10/03 07:57:24

だから最初からApp StoreじゃなくてWeb向けに開発すべきなんだよ。

layer8 2025/10/03 01:41:51

Googleはそれに異議を唱えてるよ: https://android-developers.googleblog.com/2025/09/lets-talk-

pjmlp 2025/10/03 09:31:01

それはみんながGoogleがWebをChromeOS Platformに変えるのを手助けするのをやめて初めて機能するんだよ。

cherryteastain 2025/10/03 08:32:15

逆に、今回の件とEU Chat Controlこそ、権力側がこれを確実に起こす理由なんだ。今、FOSSモバイルOSの重要性が今まで以上に高まってるね。

VladVladikoff 2025/10/03 01:50:47

うん、いっそ皮肉を込めて”バックドアリング”って呼ぶべきだよ。冗談はさておき、慣用句の現状を変えるために人に媚びへつらうのがうまくいったことなんてあったっけ?

pjmlp 2025/10/03 11:28:31

若い人たちには「IE 6」の顛末を思い出させるべきだね。みんな「Chrome」だけがあるフリをして「Electron」みたいなクソアプリばっか作ってるし。
「Firefox」は3%でかろうじて生き残ってる状況で、「Safari」が最後の砦って感じ。
「Servo」や「Ladybird」が今後重要になるかはまだ分からないね。
「Google」の「Web」支配計画しか気にしない人にとっては、本当にくだらない状況だよ。

archon810 2025/10/03 19:28:23

それは全くのデマだよ。
彼らは開発者登録を義務付けているだけだ。
開発者キーが登録されていれば「Sideloading」はまだ可能だよ。

fearless1ron 2025/10/03 01:53:17

まあ、「ソフトウェアのインストール」を「Sideloading」に変えることで、どうにかごまかせたってことだな。

illiac786 2025/10/03 20:44:51

「Chatcontrol」が起きるのをまだ待ってるよ。
俺は甘いのかもしれないけど、そんなことにはならないって信じてるね。

worik 2025/10/03 20:07:42

「開発者キーが登録されていればSideloadingはまだ可能」って言うけど、実際にはほとんど許可されていないのと同じだ。
「Google」が登録を管理することで門番になるんだよ。
「Trust us」(俺たちを信じろ)ってか?

netsharc 2025/10/04 11:30:30

「EU」市民として、「EU」が間違ったことをする能力を疑ったことは一度もないね。
現「欧州委員会」委員長は「Zensursula」(検閲ウルスラ)だし。
前委員長の「Juncker」は「Luxembourg」を「Taxhaven」にした張本人だ。
今でも「ヨーロッパ」で「Amazon」から買うと、「Amazon Luxembourg」からの領収書が届くんだからな。

pjmlp 2025/10/03 12:17:08

それは助けられないな。
重要なのは https://whatwg.org/ であって、 https://developer.chrome.com/bloghttps://www.electronjs.org/ じゃないんだよ。

papercrane 2025/10/03 01:50:44

明確に言うと、彼らは認証された「Android」デバイスで、検証済みの開発者によって署名されたアプリを要求しているんだ。
「Sideload」はまだ可能だけど、その「Sideload」されたアプリにも検証は必要になるよ。

instagib 2025/10/03 12:50:06

未検証の開発者でも「adb」を使えば、好きなものをインストールできるよ(リンクによるとね)。
「開発者検証はAndroid Studioの使用にどう影響しますか?

『adb』を使って実行されるデプロイは影響を受けないため、「Android Studio」は影響を受けません。
エミュレータと物理デバイスの両方にデプロイして、これまで通りアプリの開発、デバッグ、テストを続けられます。」

illiac786 2025/10/04 11:42:27

EUはいないよりいた方が断然いいと思うよ。EUがなかったらトランプの関税戦争で各国は個別に潰されてたはずだし… この取引は良くないけど、最悪の事態は避けられたんだ。でも、どうやって強制するつもりなんだろう?TelegramやSignalをEUのアプリストアから追い出すのか?EUで別のアプリを提供するわけでもないだろうし。

permo-w 2025/10/03 18:42:17

もしEUの話をしてるなら、Googleみたいな大手プロバイダーがサードパーティアプリのインストールを許可しないのは、EUのDigital Markets Actだと違法だよ。

archon810 2025/10/03 20:42:06

もちろん条件はあるけど、「サイドローディングが許可されない」って言うのは間違いだよ。

ChrisArchitect 2025/10/03 02:47:12

見てみて! https://android-developers.googleblog.com/2025/09/lets-talk-...

ndkap 2025/10/03 11:22:17

「liberty-loading」って呼べるかもね。どこからでも自由にソフトウェアをロード/インストールできるってことさ。

zenethian 2025/10/03 14:21:46

俺が言いたいのは、たとえ固定観念だとしてもこれは正当なポイントなんだよ。Webが「Chromeだけで動く」ように質の悪いものになっていくこと自体が問題さ。Chromeは広告会社の管理下にあって、良い消費者向け製品を提供することよりも、広告を売るのが目的だからね。

endemic 2025/10/03 14:23:48

今のWebブラウザじゃ満たされない機能って何が必要なの?Safariはよく批判されるけど、俺は自分のアプリでMobile Safariを専門に使ってるけど、ちゃんと動くよ。Appleは「ネイティブ」なアプローチを好む傾向があるみたいだけどね。

kood 2025/10/05 12:48:00

「sideloading」って言葉は、本来の方法(App Store)以外からアプリをインストールするって意味で、全然OKだと思うよ。英語ネイティブじゃないから細かいニュアンスは分からないけど、個人的には変な意味に聞こえないね。

ge96 2025/10/03 14:25:15

マジか…こういうことあると、他のモバイルOSに乗り換えたくなるんだよな。Pine64とか、MobianやPostmarketOSをAndroidに乗せるのもいいけどさ。Boost Mobileみたいな格安スマホに広告が多すぎるのも嫌だったんだよ。

esseph 2025/10/03 16:13:38

この言葉、25年以上前からあって、ちょっと表現が変わったくらいだよ。詳しくはこちら: https://en.wikipedia.org/wiki/Sideloading

mariodiana 2025/10/03 01:30:20

2011年にAppleは飲酒運転の検問所情報を出すアプリを削除したんだって。今もそれがAppleのポリシーらしいよ。Grokによると、当時民主党の上院議員4人がAppleとかに削除するよう圧力をかけたんだ。だから、政府が警察から逃れるアプリの削除を強制した前例はあるってこと。

magicalist 2025/10/03 02:05:59

警察を避けるアプリは消されてないよ。Google マップだって警察の場所を表示するし。追加されたApp Storeのルールは「法執行機関が公開した検問所だけ表示して、飲酒運転とか煽るな」ってこと。それが良かったかは別として、今回のICEアプリの件とは同じガイドラインじゃカバーできないでしょ。

koolba 2025/10/03 14:12:19

飲酒運転の検問所マップをリアルタイムで公開する目的って、飲酒運転を避ける以外に何があるんだろう?それができるべきかどうかじゃなく、純粋に知りたいだけなんだけど。

unethical_ban 2025/10/03 09:40:18

Wazeはスピード違反の取り締まりを報告できるのに、なんで許されてるの?多分、直接「スピード違反取り締まり」って言ってないからじゃない?「警察活動」みたいな感じで。ICEBlockも「警察活動」アプリって名前に変えて、「その他」ってカテゴリでICEの活動だってわかるようにすればいいかもね。

intermerda 2025/10/03 10:20:58

「今もAppleのポリシー」って、具体的に何?「Grokによると」って、事実を歪める人間に操られてるLLMを使うのはなんで?「前例がある」って言うけど、Appleが当時聞かなかったら?今回聞かなかったらどうなる?本当にこの2つの状況が同じだって思ってるの?

もっとコメントを表示(2)
tpmoney 2025/10/03 13:17:36

「両者が同じじゃない?」って、なんでそう思うの?どっちのケースでも、アメリカ政府の役人が法的措置をちらつかせながら企業に圧力をかけて、警察がスムーズに動けるようにしたじゃん。だから、政府の行き過ぎた行動にはいつも反発しなきゃダメなんだよ。「滑りやすい坂道」は屁理屈かもしれないけど、政府がどんどん踏み込んでいくと、だいたいそうなるもんだろ。

ThrowawayTestr 2025/10/03 14:18:53

WazeがOKなのは、警察の居場所を共有する権利がアメリカ合衆国憲法修正第1条で守られてるからだよ。

Tadpole9181 2025/10/03 13:56:03

上院議員が司法省のトップじゃないし、要求は脅迫じゃない。それに、「単一行政」の下で報復をちらつかせて要求したわけでもないよ。彼らが何かをするには、政府全体の50%の定足数で法律を作る必要があるんだ。

tpmoney 2025/10/03 16:12:00

確かに、上院議員は法律を作る権限があるけど、行政とは違うんだよ。正直言って、政府関係者が何か「要求」するときは、いつも報復の脅しがつきものだよね。Jimmy Kimmelの件を見てごらんよ。

atemerev 2025/10/03 14:27:37

ICEBlockには大賛成だけど、これはちょっとどうかな。Doxxingは第一修正条項で保護されるんだっけ?

Zak 2025/10/03 18:49:53

検問を避ける理由はいくつか考えられるよ。例えば、旅行が遅れるのが嫌とか、警察の検問自体に反対とか、自分や知り合いが警察と嫌な経験をしたとか。あと、家族と車を共有してて誰かが中で大麻を吸ったせいで匂いが残ってるとか、免許/登録/保険が期限切れとか、不法移民だったり、逮捕状が出てたりする場合もあるよね。

scottLobster 2025/10/03 18:57:23

最後の3つは実際に犯罪だよね。DUIs(飲酒運転)じゃないけど、検問を避ける正当な理由としては挙げられないよ。「他の犯罪で罰せられたくないから警官との接触を避けたい」なんて、良い議論じゃないでしょ。

SkiFire13 2025/10/03 11:00:15

情報源は?Grokの引用ですら、Appleがアプリを削除したとは主張してないじゃん、ただ上院議員が要求しただけって。僕が見つけた情報源の一つには、「AppleとGoogleは屈しなかった」って書いてあるし(https://reason.com/2011/05/23/no-app-for-that/)。こんな状況が不可能だとは思わないけど、事実を捏造するのはやめようよ。

bjacobel 2025/10/03 12:47:14

Grok以外に情報源はないの?あんな幻覚見たり、党派的で人種差別的、陰謀論的なヒステリーに陥りがちなやつじゃなくてさ。

closewith 2025/10/03 09:42:20

Wazeが許されてるのは、速度取締りの目的が車の速度を落とすことで、Wazeの通知はそれを達成するからだよ。Wazeも、少なくとも僕の国では、ロックダウン中にCOVID検問の情報は削除してたから、全ての報告を許可してるわけじゃないんだ。

Spivak 2025/10/03 01:37:13

Wazeの件も間違ってたよ。公開されてて、文字通り路上から見える情報を共有するのを防ぐなんて、第一修正条項の最も明確な違反だろ。最高裁—今の最高裁だけじゃなく—が、政府に憲法をこんな抜け道で迂回させるのを許しすぎてることには本当にうんざりしてる。特に税金と支出の権限を使ってね。もし政府が法律でXをパスできないなら、他のどんな手段を使ってもXを達成することを許すべきじゃない。

intermerda 2025/10/03 18:09:28

「どちらのケースでも、米国政府の役人が圧力をかけ、法執行機関が抵抗なく行動できるように民間企業に強制するために法的措置を示唆した」って言うのは、ナイフを前後に動かすからって料理と人を刺すのを比べるようなもんだよ。冗談でしょ。

intermerda 2025/10/03 18:11:49

正直に言うと、政府関係者が何かを“要請”するのは、常に報復の脅しがあるからだよ。もし正直になるなら、“どの政府”じゃなくて“この政府”って言うべきだね。

jkaplowitz 2025/10/03 18:52:46

ADHDで処方薬を服用してるんだけど、適切な量なら運転は安全。でも、ADHDやチック障害だと、飲酒してなくてもフィールドテストで落ちる可能性が高いんだ。警官に嘘をつくのも嫌だし、DUIチェックポイントのせいで採血や裁判で無駄な時間と金を使いたくない。だから、チェックポイントの位置を知るのは正当な理由なんだよ。飲酒運転を容認してるわけじゃないよ。

zenethian 2025/10/03 14:24:55

ここでは合衆国憲法修正第1条は関係ないよ。Appleは政府じゃないから、それに従う義務はないんだ。

heavyset_go 2025/10/04 07:13:24

100%シラフでもDUIで起訴されるし、有罪になることだってあるんだ。どっちにしろ人生はめちゃくちゃになっちゃうよ。

tpmoney 2025/10/03 19:03:49

現職の米上院議員が個人的に電話してきて、“HNへの投稿をやめてくれ”とか、“オープンソースの暗号化ツールへの貢献をやめてくれ”と“要請”してきたら、誰が大統領だろうと脅威に感じると思うな。

Nervhq 2025/10/03 08:14:55

Appleユーザーならサイドロードすればいいじゃん!まさか偉大なAppleが、お前らをウォールドガーデンに閉じ込めるわけないよね?

tpmoney 2025/10/03 19:15:13

料理で肉を切るナイフと、人を刺すナイフの意図は違うよね。じゃあ、議員の要請の意図は違うって言いたいわけ?

potato3732842 2025/10/03 16:26:01

DUI回避の手助け以外に、DUIチェックポイントのライブマップを公開する目的って何?って言うけど、チャーチルが“平均的な有権者”について言ったのは、自分たちが嫌いな特定の法律には警察の厳罰に文句を言う一方で、DUIのような軽犯罪を取り締まるための検問に協力したくない人を軽犯罪幇助と呼ぶような人たちのことだよね。

ishouldbework 2025/10/03 14:20:53

僕の国にはDUIチェックポイントはないけど、検問だから移動が遅れるんじゃないかな。だから、待つ時間を避けるために別ルートを選ぶのは desirable かもね。でも、それがアプリの理由だとは強くは思わないけどね。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。