メインコンテンツへスキップ

Paged Out 第7号PDF版 音響ハッキングでカメラをハック! 懐かしの技術が今蘇る驚きの内容

·1 分
2025/10 ハッキング 音響ハッキング レトロPC セキュリティ PDF

Paged Out 第7号PDF版 音響ハッキングでカメラをハック! 懐かしの技術が今蘇る驚きの内容

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45472319

give_thanks 2025/10/04 10:45:24

55ページが特にすごいんだって!筆者が音を出すだけでカメラをルート化しちゃうんだからね。昔オーディオカセットテープからプログラムをロードしてたのを思い出したよ。あと、David LangfordのBLITもちょっと思い出すな。

codazoda 2025/10/04 15:44:01

僕の最初のコンピューターはオーディオカセットテープ付きのTandy CoCo TRS-80だったよ。昨日AIを使ってBASICプログラムのグラフィックを作る計画を立ててたんだ。作るかどうかはわかんないけど、昔のシステムにはすごいノスタルジーを感じるね。

imrehg 2025/10/04 13:02:24

PoC||GTFOを思い出すな。これにもあれにも楽しさがいっぱい詰まってるね。時々プログラミングについて何も知らないんじゃないかって疑問に思うくらいだよ(良い意味でね)。

rstillwell 2025/10/04 14:54:12

素敵な土曜の朝に読むのが最高だったよ。音響ハッキングの話はめちゃくちゃ面白かったね。あの波形を聞いてみたいな!あと、自分へのメモだけど、ろくな中華製カメラは使うなよ…。

tonyarkles 2025/10/05 03:40:05

僕もあれが印象に残ったよ。面白くてゾッとしたね。

fbomb 2025/10/10 15:31:20

やばいね!これ、80年代初めに初めてDr. Dobb’s Journalを手に取った時と同じような感覚だよ。最高だね!

aDyslecticCrow 2025/10/04 13:42:37

これは素晴らしいアイデアで、よく実行されてるし、きれいなアートも使ってるね。PDFで読むのは残念だけど、オンデマンド印刷はかなり高いんだよね。こういうのを郵送で受け取れるなら喜んで購読するのに。

gynvael 2025/10/04 23:11:16

適正価格での郵送印刷版購読は、僕らのTODOリストにはあるよ。まずはカンファレンスやデモパーティーみたいなイベントで、もっと無料で提供できるようにしたいな。

tejohnso 2025/10/05 00:45:49

PDFで読むのが残念って言うけど、何がダメなの?フルカラーで綺麗にフォーマットされてるし、何も欠けてないよ。俺のカラーe-inkデバイスでめっちゃ綺麗に見えるんだけど。何も問題ないじゃん。

aDyslecticCrow 2025/10/05 15:28:15

画面で読むのは紙よりイマイチだけど、まぁ読める。でも、こういう綺麗なArtworkやデザインだと、やっぱり物理的な紙で触るのが特別なんだよね。全然違う。紙だとコーヒーテーブルに置いて数日かけて読んだり、リラックスしてデザインを眺めたりできるし、画面だと一気に読まないとってプレッシャーがあるんだ。

tonyarkles 2025/10/05 03:40:53

うん、スマホだと多分良くないだろうけど、俺のiPadでは今夜マジ最高だったよ。

yu3zhou4 2025/10/04 13:51:49

https://groups.google.com/forum/#!forum/pagedout-notificatio… で購読できるぞ。これは https://pagedout.institute/ のページ下部にあるリンクだよ。

Lt_Riza_Hawkeye 2025/10/04 14:57:27

gpは、郵送される物理的なPrint Copyのことを言いたかったんじゃないかな。

Thorrez 2025/10/04 21:17:07

19.55ドルだぜ。それが“かなり高い”と思うかはあんた次第だけどな。購入はこちらから https://www.lulu.com/shop/paged-out-institute/paged-out-7-pa

shortrounddev2 2025/10/04 17:30:54

サイトに個人的に印刷できるファイルが見当たらないんだけど。Magazineには可能って書いてあるのに、印刷ページは「Emailして」ってだけ。Printer FriendlyなDocumentsはどこにあるんだ?

gynvael 2025/10/04 23:14:20

まったくその通り。最初はPrint Readyファイルをサイトに置きたかったんだけど、物理印刷の経験からBleed SizesとかSpine Sizesとか、色々複雑だって分かったんだ。だから今は、必要なParametersをEmailで教えてくれれば、PDF Setを生成するよ。将来的には全部公開したいと思ってるけどね。

shortrounddev2 2025/10/08 15:08:35

家で印刷する人は気にしなくていいんじゃない?A4横向きで、Home Printing/Staplingに優しいLayout(最初のページにFront CoverとBack Coverとか)のファイルを提供すればいいんだよ。みんなは質が悪くても、読めるはずだからさ。

silenced_trope 2025/10/05 00:41:35

いいね!このコンセプト気に入ったよ、全部1ページにまとまってるのがクールだね。

mbana 2025/10/04 11:46:46

すごくいいね。登録しちゃったよ。

flohofwoe 2025/10/04 14:07:26

これ、スパムやフィッシングキャンペーンなの?3時間前にGoogleグループからスパムメールが届いたんだけど、そのグループには登録した覚えないんだ。このニュースがHNのフロントページに載るずっと前だよ(だから、誰かが俺のメールアドレスを間違って入力したってわけでもなさそう)。もし中に人間がいるなら、こんなマーケティングはやめてくれ。

gynvael 2025/10/04 23:18:41

Paged Out!のプロジェクトリーダーです。これは本当に奇妙だね…。どのグループからメールが届いたか教えてくれる?もし俺(gynvael@pagedout.institute)に君のメールアドレスを送ってくれたら、それを削除するし、どうやってメールアドレスが漏れたのかも突き止められると思う。

integralid 2025/10/04 14:33:39

これ、変だね。個人的に中の人を知ってるんだけど(特にリードエディターは)こんなことするはずないよ。自分は全く関係ないけど、itsec界隈は狭いコミュニティだからね。もし登録してないって確信してるなら、彼らに連絡して知らせてあげて。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。