メインコンテンツへスキップ

なぜSNSでみんな口を閉ざす?2017年に予見されていた「ソーシャルクーリング」の正体!

·3 分
2025/10 SNS 社会問題 心理学 コミュニケーション 同調圧力

なぜSNSでみんな口を閉ざす?2017年に予見されていた「ソーシャルクーリング」の正体!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45479165

softwaredoug 2025/10/05 15:52:09

この記事の結論は違うね。SNSでは挑発的なエッジロードがソーシャルスコアを稼ぐんだ。同調するインセンティブはなくて、目立つことが重要だよ。今の政治状況を見てもわかるだろ?極端な表現が増えて、エッジロードなPresidentまで選ばれたんだから。

jonahx 2025/10/06 01:26:14

挑発は確かに有効な戦略だけど、やってる人は少ないし、それが全てじゃないよ。企業やFacebook、教会、家族の集まりでも、同調が当たり前で、地雷みたいな話題だらけさ。だからソーシャルクーリングは本当に起きているんだ。

zerosizedweasle 2025/10/06 02:06:14

うん、それ感じるよ。特にこの1年くらい、みんな静かになっちゃったよね。

softwaredoug 2025/10/06 07:39:15

これってソーシャルクーリングじゃなくて、SNSがエッジロードやインフルエンサー、それに彼らのファンボーイに分かれてるだけじゃないかな。みんなそれぞれのPodcastやYouTuber、メディアパーソナリティとパラソーシャルな関係を持ってて、ファンボーイは彼らに同調するんだ。インフルエンサーは何かを売りたいだけだしね。

jonahx 2025/10/06 16:14:14

君の言う現象は広まってるってのは同意だけど、ソーシャルクーリングと両立しないわけじゃない。むしろ一緒に作用してると思うよ。みんなが均質な思想の領地で生きてると、どんな狂信者に出会うかわからないしね。だからリスクを避けて、当たり障りのないことしか共有しなくなるんだ。

kmacdough 2025/10/06 13:47:25

挑発的ってのはわかるけど、みんな狭い範囲で情報不足なまま挑発してるだけだよ。例えば、過激な政治問題で「Democratsはバカ」「Republicansは悪」とかね。ニュアンスのある意見なんてほとんど出せない。両方の視聴者を失うだけだからね。

rexpop 2025/10/05 18:57:02

『挑発的なエッジロードがソーシャルスコアを稼ぐ』って言うけど、それはごく一部の人だけだよ。仕事や結婚式の招待状を気にするほとんどの人や、ROM専(lurkers)の人たちに比べたらね。

Jensson 2025/10/05 15:59:03

多くの人はTrumpみたいに嫌がらせを受けたくないから、彼と同じことはしないよ。やらない理由がないって言うのは無知だね。ほとんどの人は騒ぎより平穏を好むからさ。

blargey 2025/10/05 16:58:40

トップレベルの発言をするより、群衆に加わって過激な意見を表明する方がずっと簡単だよ。煽動的なコンテンツは常に『エンゲージメント』の洪水で報われてるしね。しかもそれは、ドラマを嫌うはずの一般大衆から来てるんだ。

AnthonyMouse 2025/10/06 00:27:42

放火犯の例え話で、SNSで変なコメントに反論するのって、放火犯を喜ばせてるみたいじゃない?SNS運営がそうやってユーザーの時間を奪うシステムってどうなの?

AnthonyMouse 2025/10/06 00:57:17

xkcd.com/386/を見てごらん。人間の本性ってこんなもんじゃない?もしそうなら、Facebookとは違う新しいSNSが必要だよね。

dgfitz 2025/10/06 02:39:42

みんな、SNSからは離れた方がいいよ!ここ(Hacker News?)とDynasty Football Reddit以外は使ってないけど、SNSがどれだけヤバいかマジで実感するよ。

yapyap 2025/10/06 08:44:32

2017年のSNSと今のSNSって全然違うよね。友達との交流から、アルゴリズムが選んだ動画でユーザーを繋ぎとめるプラットフォームに変わった。2017年も変化はしてたけど、今ほどじゃなかったな。当時は優しい写真を頻繁に投稿するだけで「いいね」を稼げたんだけどね。

DirkH 2025/10/06 04:20:29

SNSでは、過激な意見を言う人も、周りに合わせる人も、どっちも増幅される「二峰性分布」ってやつだね。みんな極端な方向に押しやられてる。両方の意見が同時に正しいってことだよ。

RataNova 2025/10/06 18:06:56

一番騒がしい意見がアルゴリズムで目立つようになっちゃうけど、だからってみんなが自由に何でも言えるわけじゃないんだよね。

roncesvalles 2025/10/06 18:46:16

静かな人たちって、結局は極端な意見に流されちゃうんだよ。みんな「中道」だと思ってても、実は違うか、そのうち変わっちゃう。だから「過激な中道」なんてないんだ。2016年のバーニー・サンダースが大統領選で勝てたはずって思うのは、過激な方が勝つからだよ。ヒラリー・クリントンは普通すぎたね。

gaindustries 2025/10/06 14:51:17

SNSで特定の意見を言うのって、経済的に余裕がある人しかできないことだよね。そんな人、ごく一部だよ。

arthurofbabylon 2025/10/05 09:11:39

SNSや監視カメラに囲まれて育った世代(アメリカ人に限らず)って、平凡さを目指すようになるよね。前の世代より、合意できない意見を言わなくなった。だって、全部記録されるし、失敗も強調されて残っちゃうんだもん。大胆な意見や新しいアイデアはリスクが高すぎる。これは悲しくて心配だね。僕自身はカオスとか健康的な無秩序が好きだし、気の利いた会話や新鮮なアイデアも好きなんだけどな。「ソーシャルクーリング」効果は、元々表現の多様性が高いアメリカの若者で特に顕著だよ。

nathan_compton 2025/10/05 16:04:55

みんなそう言うけど、本当に?例えば、若い人たちが政治的暴力を正当化してもいいって言うことが増えてるよね。それって安全な意見じゃないと思うんだけど。

FirmwareBurner 2025/10/05 16:19:21

若者が政治的暴力を正当化すること増えてるって?HNの偏見で低評価されるだろうけど、最近の出来事見ると、左翼だけがそんなこと言ってるよ。右翼はひどい言葉を言うかもしれないけど、政治的な理由で対立相手を殺そうとはしてないみたいだね。少なくともまだは。

scoopdewoop 2025/10/05 16:35:12

座れよ。右翼は、貧しい人々、US市民まで含めて、アパートの団地全体を結束バンドで拘束して、銃を突きつけてるだろ。それこそ暴力だよ。左翼が何年も前から警鐘を鳴らしてきたことそのものだ。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/05 17:00:49

えっと。国家が認めた暴力と、半ば無作為な自警団には明らかな違いがあるんだよ。国家は暴力の独占を主張するわけだしね。この2つがまったく同じじゃないって、わざわざ指摘しなきゃいけないのが心配だよ。

scoopdewoop 2025/10/05 17:08:17

母親の顔に銃を突きつけられるってことは、母親の顔に銃を突きつけられるってことだよ。それが国家に許可されたものだったとしても、その子供たちは何の慰めも見つけられないと思うな。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/05 17:21:27

もっと詳しく話してくれない?感情的な口調とかありえないシナリオじゃ、ここでは議論は進まないよ。それでも、誠意を示すために反論するね。僕の母親は、顔に銃を突きつけられるような状況には自分を置かないだろうな。

scoopdewoop 2025/10/05 17:47:35

https://www.reuters.com/world/us/us-border-patrol-raid-sweep… これは認めるソース?僕は誠実だよ。現実に関する議論が無礼で下品に見えるならごめんね。これらはありえないことじゃなく、現実だ。君の母親はシカゴの貧困層みたいに、そんな状況に身を置かないんだろうね。運がいいね。

zaphar 2025/10/05 18:41:06

貧困層でも、政府に銃を突きつけられるような状況に身を置かない人はたくさんいるよ。アメリカでは、政府が銃を突きつけるのは、たいてい貧困が原因じゃない。貧困が、銃を突きつける本当の理由の正当化に使われることはあるかもしれないけど、それが事実上の理由ではないんだ。一般的に言って、良い正当化でもないしね。

scoopdewoop 2025/10/05 19:07:14

何を言ってるんだ?本当に何を?だって今ソースを貼ったばかりだろ。襲撃の一環として、US市民が一時的に拘束され、子供たちがベッドから引きずり出されたんだぞ。シカゴのアパートに住んでいたこと以外に、彼らの犯罪は何だったんだ?もし国家が認めた暴力が許されると思うなら、それをニュルンベルクに言ってみろよ。

martin-t 2025/10/05 17:08:48

彼らは公の場で言ってるの?それとも内緒で?昨日、アメリカ人の30%が国を立て直すには政治的暴力が必要かもしれないと考えているって知ったけど、匿名調査だろうし、オンラインや主要メディアではほとんど見かけないよね。検閲も助けになってないし。
僕の友達はRedditで、ロシアの民主主義には暴力革命しかないって示唆して警告や一時BANを食らったよ。ICCが独裁者に死刑判決を下すべきとも言った。検閲を避けるコツは、法律の変更か法的プロセスとして表現することだね。
https://whatthefuckjusthappenedtoday.com/2025/10/02/day-1717

baxtr 2025/10/05 10:35:24

学生時代の親友の息子は今7年生なんだけど、彼の中学生活が俺らの頃よりドラマが少ないんだって。俺らの時代はドラマやいじめ、涙やケンカで大変だったけど、彼の息子は何もなくて平和なんだよね。たった1例だけど、カオスな経験って必要ないのかなって考えさせられるよ。

AuthAuth 2025/10/05 19:07:14

匿名調査でアメリカ人の30%が政治的暴力が必要だと考えてるらしいけど、オンラインじゃ見かけないよね。でも実際はみんな公私でそう言ってるよ。主流プラットフォームでは検閲されてるけど、半ばコード化されたメッセージでこの感情は伝わってるんだ。

もっとコメントを表示(1)
tuyosvawnt 2025/10/05 19:36:44

ポッドキャストの奴が聖書を引用して、クィアは石打ちにすべきだって言ったら、そいつ自身が石を食らったんだ。『罪のない者が最初に石を投げよ』ってことか。怒ってる人、多いな。

toomim 2025/10/05 20:25:30

君の言ってることは論破された主張だし、文脈を無視して真逆のように見せてるよ。Stephen Kingのこのポストと動画を見てみて。
https://x.com/StephenKing/status/1966474125616013664
https://www.youtube.com/watch?v=y-dMa3rIcjY
https://youtu.be/1pteZE5FpNc?si=UG2jJZovGldIJKJ0&t=1559
これって、嘘の前提で政治的な怒りや暴力を煽ってるのと同じだよ。君こそ問題そのものだね。

worik 2025/10/05 21:00:43

『俺の母さんは銃を突きつけられるような状況にはならなかっただろう』って言うのは、被害者を責めてるってことだよね。それって全然クールじゃないよ。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/05 21:55:07

ふむ。興味深い点を提起したね。君にとって『クール』って何なの?

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/05 22:06:52

『シカゴのアパートの住人の罪は何だった?』だって?警察の軍事化や交戦規定について話すなら聞くよ。でも拘留は逮捕じゃないし、交通停止でも拘留されるよね?建物全体の場合と何が違うの?君が何に怒ってるのかハッキリしないから、その『何か別のこと』に集中してくれないか?
追記:記事を読んだけど、『Tren de Araguaのメンバーの親がいたから、親の法的地位がない4人の子どもが保護された』ってあったよ。これはUSの寛容な政策が生んだ現実だ。最悪だけど、不法入国しなければ子供たちはUS市民にならなかった。公衆の同情は低いよ。

worik 2025/10/05 22:43:16

加害者を非難すべきだね。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/05 22:53:13

『加害者』か、面白いね。それは犯罪を匂わせるし、悪の原因と発生源が分かってるってことだよね?
もしそうなら、君が考える『加害者』は誰?(できるだけ具体的にね)
もしそうなら、その『加害者』の犯罪は何だと思う?(できるだけ具体的にね)
もしそうなら、犠牲者も加害者も巻き込んだ問題の、究極的な責任者は誰だと思う?

wat10000 2025/10/06 00:39:07

混乱してるよ。それが彼の言ったこととどう真逆なの?Charlie Kirkは熱心なクリスチャンだよね。もし彼が聖書のいいとこどりに反対するなら、それは聖書の全てを承認するって意味じゃないの?聖書がゲイの人々を殺すべきだと言ってて、それを『神の完璧な法』って呼ぶなら、彼はそうすべきだと考えてるってことじゃないの?基本的な論理的推論さえ許されないのか?これがどう『論破された』ことになるのか理解できないな。

zaphar 2025/10/05 21:02:29

投稿されたリンク読んだよ。不法滞在者がいるっていう疑いは合理的だったと思う。当事者には辛いことだけど、ルール守らない人が入ってきて、シカゴがそういう人たちを探す場所になっちゃったからね。シカゴは不法移民を歓迎してるし、ICEと対立してる。貧困が原因じゃなくて、シカゴの政治的スタンスがICEとの衝突を生んでるんだ。この問題を解決するなら、貧困じゃなくてシカゴや国の政治情勢に目を向けるべきだね。

mindslight 2025/10/06 02:09:08

みんな、ほんの些細な言い訳で基本的な共感や理性を見失うんだね。それが自分の家族が午前3時に襲われる状況だったらどうする?もし夜間の住居侵入から身を守るために銃を使ったら、問答無用で処刑されるかもよ。きっと、これが自分や自分のコミュニティに実際に起こるまでは、あり得ない理由をでっち上げ続けるんだろうね。真実と向き合うより、その方が楽だもんね。

tptacek 2025/10/05 22:49:42

これは簡単な拘束なんかじゃなかったんだ。ICEが午前3時に5階建てアパートの全ドアを回り、全住民を4時間以上拘束したんだよ。Justice Kavanaughが言うような、ちょっとした警察の職務質問みたいな「些細な不便」とは全然違う。地元の警察が交通違反ごときでこんなことできるわけないだろ。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/06 05:25:50

これまでで、これが一番まともな議論だね。でも、ちょっと突っ込みたいところもあるな。「簡単な拘束」って具体的に何なの?拘束って重さで分けられるの、それとも現場の警察官の判断次第?こんな大規模な取り締まりなら、少なくとも人生の4時間は失うことになるだろうな。

A4ET8a8uTh0_v2 2025/10/06 05:33:04

友よ。正直言って、一部の人はUSにいるべきじゃないんだ。長年放置してきた結果、今、その間違いを正す痛ましいプロセスに入ってるんだよ。対峙してるってこと。君の懸念は、そのやり方が君が望む方法じゃないってことだろ。それはそれでいいけど、正直になろうよ。「午前3時に家に侵入されるのが急に心配になった」なんて隠れるなよ。

toomim 2025/10/06 01:33:03

君の”論理的な推論”は情報が欠けていて、誤った仮定をしてるよ。この場合、それは政治的暴力の根拠になっちゃってる。いや、ご都合主義な解釈に反対することは、全てを支持するって意味じゃないんだ。3つ目のリンクには、クリスチャンがLeviticusに従わないって書いてある。Charlieも同じ。彼はゲイの人たちを愛し、支持し、彼の運動に歓迎してたんだ。彼の組織には高位のゲイもたくさんいる。彼らが石打ちにされることを望んだなんて、馬鹿げてるし、信じられないほど無知だよ。Charlieのゲイの人たちに対する見解はこれだよ:https://youtu.be/N14ywRyTWVI?si=AQzLU_6TBNwSDGEr\u0026t=942

mindslight 2025/10/06 06:38:16

君らが言う「一部の人がUSにいるべきじゃない」は、Constitution上の権利侵害を正当化する言い訳だ。個人の自由を無視したやり方は望ましくない。俺は懸念を隠してない。不法移民問題は、独裁的権力集中を狙う Trump の詐欺だよ。彼は農業などで例外を設けると言ってる。俺たちは真の正義を求めず、スケープゴートで満足してる。次の世代の社会破壊を助長してるんだよ。

jacquesm 2025/10/05 11:16:04

学校の質は場所や学校自体で全然違うよ。5kmの差でまるで別世界だ。2018年に引っ越した時、うちの子たちはそれぞれ別の学校に通い、質の違いを痛感したんだ。兄弟の認知能力は似てるのに、学校のせいで一人は違うレベルの教育に進んだ。これは個人的な経験だけど、全ての学校が同じだと思ってる誰かの参考になるかもね。

wat10000 2025/10/06 01:58:13

コメント6へ。ご都合主義か全て受け入れるか、二択しかないだろ。「Godが完璧な法」を記したと信じるなら、全ての法に従うべきと考えるのは当然だ。Charlieはゲイを歓迎したが、動画では彼らのライフスタイルを承認してない。彼の言動には矛盾がある。たとえ対話しても、「Godの法が殺害を要求する」という彼の信念は変わらない。宗教者が信念と異なる行動をとる例は珍しくない。

johnmaguire 2025/10/05 17:05:52

これ見て。
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9335287/#s4
>右翼イデオロギーと関連する個人と比較して、左翼イデオロギーを持つ個人は、暴力的(対非暴力的)過激行動に関与する可能性が68%低かった(b = −1.15, SE = 0.13, odds ratio [OR] = 0.32, P < 0.001)。

ChrisMarshallNY 2025/10/05 11:17:06

ソーシャルクーリングの概念はHNで何度も取り上げられてるよね。これって新しいことじゃなくて、社会からの同調圧力は人類の歴史と同じくらい古いんだ。群れに属するとメリットはあるけど、そのためには色々諦めなきゃいけないんだよね。パンクですらBloomingdalesで商品化されたら、もうパンク精神は死んだってことだろ?色々な角度があるし、みんなそれぞれの考え方があるから、全員が納得する答えはないだろうね。

01HNNWZ0MV43FF 2025/10/05 11:29:08

「群れ」が、俺が知ってる人でも、尊敬する人でも、愛してくれる人でもなく、誰かが金儲けしたり、選挙に勝ったりするのを助けるための抽象的なものになってるのが心配だよ。それは明らかに悪いことだ。友達といる時に政治信条をバカにするのと、政府を批判する時に自分の本名じゃなくULIDを使うべきだって言うのは全然違うだろ。

ChrisMarshallNY 2025/10/05 11:48:11

おいおい、それもずっと昔からそうだよ。政府批判はいつだって危険だった。アメリカ合衆国の建国の父たちは、独立宣言に署名した時に、死刑宣告に署名したようなものだったんだから。

pseudalopex 2025/10/05 13:42:00

反乱の宣言は、単なる批判以上だよ。

ChrisMarshallNY 2025/10/05 14:40:42

それは政府によるんじゃない?会社だって、ボスに口答えしたらクビになったり、制裁を受けたりする方法を見つけることもあるからね。

pseudalopex 2025/10/06 00:53:06

いつもそうとは限らないよ。特にこの議論に関係する国の最近の歴史ではね。口答えにも色々ある。いくつか解雇の正当な理由になることもあるけど、ならないこともある。会社はもっと独裁的じゃない方がいい。不当に解雇されても、処刑されるのとは違う。君の宿命論と間違った比較は退屈だよ。

ChrisMarshallNY 2025/10/06 01:04:23

ごめんね、気分を害しちゃったなら。そんなつもりはなかったんだ。本当に申し訳ない。

pseudalopex 2025/10/06 03:02:43

別に気分なんて害されてないよ。間違った比較に反論しただけ。君がこのミームを誤解したんじゃない?
https://knowyourmeme.com/memes/there-is-zero-difference-betw

nothrabannosir 2025/10/05 14:28:52

もちろん、奴隷制度だって古いだろ。それが平均への回帰だろうと、現代社会の革新だろうと、「俺たちは社会として下り坂なのか?」っていう問いには関係ないんだ。この特定の点においては、俺たちは下り坂だよ。

ChrisMarshallNY 2025/10/05 14:45:20

もちろん、「新しい」から「良い」とは限らないし、「古い」から「悪い」とも限らない。年を取るにつれて、「状況による」が人生の真言だと学ぶようになったよ。経験が選択を理解する方法を教えてくれたんだ。若い頃は理解できなくて、全てが「二元的」だった。歴史から学ばないのは、昔からの慣習だよ。もし歴史にもっと注意を払っていたら、俺たちが歴史を見ようとしないことも別に新しいことじゃないってわかるだろうね。他の文脈でも言ったけど、誰もが地雷原を歩けるんだ、忍耐強く、たくさんの死体を見ても気にしない限りね。

pseudalopex 2025/10/06 03:03:41

このリンクを見てみてね: https://news.ycombinator.com/item?id=45487277

RataNova 2025/10/06 18:09:30

ソーシャルプレッシャーは昔からあるけど、デジタル時代でのその規模と永続性は新しいのかもしれないね。

もっとコメントを表示(2)
kachapopopow 2025/10/05 08:06:31

オンラインで使う名前とか、長い履歴を残さないようにアカウントを定期的に作り直したりして、一貫したアイデンティティを持たないのが好きなんだ。5年前に言ったことや共有したことを誰かに掘り起こされて、自分に不利に使われるのは嫌だからね。自分の行動を他人に合わせずにいられるのも良い点だよ。

cluckindan 2025/10/05 10:26:44

IPアドレスやブラウザのフィンガープリント、訪問サイト、使用パターン、タイピング速度、マウスの動きなんかを毎回変えないと、データブローカーは君のバラバラなアイデンティティを繋ぎ合わせちゃうよ。

Jensson 2025/10/05 11:39:31

ほとんどの攻撃は、名前をGoogle検索して出てきた情報をもとに行われるから、ちょっとしたプライバシー対策をするだけでもすごく効果があるんだ。完全に安全になるのは大変だけど、基本的な安全を確保するのはすごく簡単だよ。

cluckindan 2025/10/05 13:36:15

これは標的型攻撃やドクシングの話じゃなくて、システム的なデータ収集と情報の充実化についてのコメントだったんだけどね。

Jensson 2025/10/05 14:20:34

あなたが返信したコメントは、攻撃やドクシングについて話してたよ。「5年前に言ったことや共有したことを掘り起こされて、それを使われるのは嫌だな」ってね。

kachapopopow 2025/10/06 04:17:44

「あなたが誰かなんて知らないよ、放っておいてくれ変人!」
曖昧なデータが類似性に基づいて私にリンクされたとしても、それが信頼できる情報源になるわけないし、疑念も生まれるよ。だって、誤って割り当てられたデータもたくさん混ざってることって多いからね。LLMが言うことを全部信じるようなものだよ。

cluckindan 2025/10/06 15:32:39

マルチモーダルAIの精度って実験条件で89~97%らしいけど、Googleなら膨大なデータと色んな指標で100%近いかもね。

komali2 2025/10/05 08:16:35

プライバシー気にしてるんだけどさ({concerned_with_privacy: true,online_usernames: [’kachapopopow’, …]} ;)誰かも言ってたけど、多分もうフィンガープリントされてるよね。でもデータブローカーを使わない限り直接特定されることはないんじゃないかな。

krets 2025/10/05 10:01:32

そうだね、フィンガープリントされるのは仕方ない。もし誰かがデータブローカー使って手動で追跡したいなら、どうぞって感じだよね。でも、ほとんどの人は自動で一般のアルゴリズムに追跡されにくくしたいんだと思うよ。

komali2 2025/10/05 11:26:42

個人の情報セキュリティって、「俺の自転車の鍵はお前のより頑丈だぜ!」っていう戦略みたいなもんだよね:p

eastbound 2025/10/05 09:42:12

このウェブサイト(https://stylometry.net/user?username=kachapopopow)は、発言内容からHNでの別名を解析してたらしいよ。他のアプリでも同じように解析できるかもね。NB: 今はオフラインみたいだけど、かなり効率的だったんだ!

kachapopopow 2025/10/06 04:14:18

ありがたいことに、俺の話し方って自然に変わるんだよね。句読点多くなったり、文頭大文字にしたりしなかったり。書くことにあんまり気を遣わないし、shiftキーすら使わないこともあるしね。

timeon 2025/10/05 08:46:29

これにはアカウントを変えるだけじゃダメだよ。書き方が君のフィンガープリントになるんだから。HNアカウントを使った具体的な例が投稿されて、何度も試されてるよ。

Wistar 2025/10/05 15:27:12

AIに全部書かせたら、そんな心配ないよね!

RataNova 2025/10/06 18:12:10

インターネットが忘れない世界では、その話はすごく納得できるよ。

lemonlearnings 2025/10/05 08:10:04

それじゃ一時しのぎだよ。Big Techはブラウザフィンガープリントを持ってるし、LLMもテキストでコサイン類似度を使って照合できちゃうだろうね。Tailsをどこでも使って、言いたいことをLLMでリフレーズすれば、大丈夫かもしれないけど。

kachapopopow 2025/10/05 08:13:44

あー、それはもう受け入れてるよ。幸いGDPRがあるからね。

hobs 2025/10/05 08:17:43

そういう使い方だと、匿名性が足りないか、複数の身元を忘れちゃって、ユーロ圏にいるって認めちゃうみたいな痕跡をたくさん残しちゃうよ。

kachapopopow 2025/10/06 04:12:13

そんなに気にしてないよ。もし気にするならソーシャルメディアなんて絶対使わないし、24時間年中無休でVPNの裏に隠れるわ。

noobermin 2025/10/05 08:44:26

若い世代のZoomerやAlphaにとって良いことは、もうこれを生活に取り入れてるから、何もグロテスクでも驚くことでもないってことだね。彼らはそれに合わせて文化を適応させてきたんだ。

maldonad0 2025/10/05 10:53:20

それは良いことじゃないよ。このレベルの管理と奴隷状態を内面化しちゃったってことだ。パノプティコンの中で快適さを見つけてるんだから。

RataNova 2025/10/06 18:14:51

うん、若い世代がトレードオフにどうやってこんなにもスムーズに適応してるのかは興味深いね。プライバシーは権利というより、彼らがどう管理するかを知っている戦略的なリソースみたいに感じられるよ。

rapnie 2025/10/05 08:09:15

この記事は2017年のものだよ。以前の投稿も見てみてね。https://news.ycombinator.com/item?id=24627363 (2692 upvotes, 1099 comments)
https://news.ycombinator.com/item?id=14585882 (389 upvotes, 190 comments)

dang 2025/10/05 22:57:18

ありがとう!もっと詳しく関連情報はこちらだよ。Like Oil Leads to Global Warming, Data Leads to Social Cooling - https://news.ycombinator.com/item?id=38482582 - Dec 2023 (15 comments)
The reputation economy is turning us into conformists (2017) [video] - https://news.ycombinator.com/item?id=28744471 - Oct 2021 (204 comments)
What Is Social Cooling? - https://news.ycombinator.com/item?id=25746131 - Jan 2021 (246 comments)
Social Cooling (2017) - https://news.ycombinator.com/item?id=24627363 - Sept 2020 (1058 comments)
Social Cooling – How big data is increasing pressure to conform - https://news.ycombinator.com/item?id=14585882 - June 2017 (185 comments)

hnuser123456 2025/10/05 23:37:56

当時は面白い時代だったね。ある意味、今よりも米国の政党間でインターネットが二極化していた気がするよ。GPT LLMが登場する前の原始的なチャットボットは、主に大きな国家しか使えなかったんだ。Redditのボットアカウントが大量にあるという懸念が現実味を帯びてきたのもこの頃。今よりもっと巧妙なやり方でインターネットが操作されていたように感じたな。

KaiserPro 2025/10/05 09:00:54

他の人たちも言ってるように、これは古い記事だね。Z世代が僕らの過ちから部分的に学んで、はかないメディアとかに目を向けてるってことも指摘されてるよ。ARグラスの台頭は、当然ながらリアルライフでの匿名性を弱めるだろうね。でも、米国の”礼儀正しさ”が全体的に崩壊しているのを見ると、https://en.wikipedia.org/wiki/Behavioral_sink を考えずにはいられないな。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。