メインコンテンツへスキップ

速報!SECがテキサス証券取引所を承認!米国で数十年ぶりの新統合取引所が誕生!

·2 分
2025/10 証券取引所 金融市場 SEC 投資 米国経済

速報!SECがテキサス証券取引所を承認!米国で数十年ぶりの新統合取引所が誕生!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45474301

SkipperCat 2025/10/08 12:20:26

マイアミ証券取引所(MIAX)とか他の取引所はEquinixのNY4データセンターにエンジンを置いてるんだって。TXSEもそうするんじゃないかな。多くの取引会社が既にNY4にエンジンを持ってるから、TXSEもそこに置けば取引の速いアクセスができて便利だろうね。もちろん、テキサスに独自のデータセンターを建てて賃貸収入を得る手もあるけど、それは構築が大変だ。

robocat 2025/10/08 15:06:38

TXSEは超高速取引じゃない別のモデルを試せるかもね。Matt Levineも人間が取引できる速さのシステムを考えてて、取引は1日1回でもいいって言ってる。でも、既存市場に勝るシステムを設計するのは難しいし、SECの承認も必要だよ。個人的には、もっと国際的な取引所が見たいな。NZSXよりオーストラリア証券取引所に上場するNZ企業が多いし、ADRはごまかしみたいだもん。

resters 2025/10/08 17:37:31

Reg NMSのRule 611は、NBBO引用を超える取引を禁じ、HFTの戦略を変えちゃう。NBBOがサイズを無視するから、小さな引用で価格操作もできちゃうんだ。情報を持った当事者が別の価格で取引したい時も、このルールが邪魔をする。落ち着いた市場ではいいけど、非常時には対応できないね。本来、清算機関がリスクを負うべきなのに、611は責任を引用保護メカニクスに移して、システミックリスクを増やしてるんだ。

UltraSane 2025/10/08 17:50:27

企業や市場状況が意味のある変化をするには短すぎる時間枠で、株が売買される理由はないよね。

jdonaldson 2025/10/08 18:37:02

問題は市場内からの変化じゃなくて、市場外からの多くの変化で、それが全部つながってるってことだね。

CyberDildonics 2025/10/08 19:00:59

100万分の1秒で?できるからやってるだけのものの正当化でしょ。

drob518 2025/10/08 19:08:16

じゃあ、みんなに毎日か毎週か四半期ごとにしか取引させたくないってこと?

lotsofpulp 2025/10/08 19:20:36

俺が売買ボタンを押したら、すぐに取引が完了してほしい。他の人もそうだろうね。俺の100万分の1秒は君や他の人とは違う。他のものを売買するのと変わらないよ。流動性が増えることで損はないし、希望する価格で指値注文も簡単に出せるんだから。

jiggawatts 2025/10/08 22:06:05

数秒に1回で十分じゃない?ミリ秒が”もっと良い”なんて思う?それならマイクロ秒、ナノ秒ってキリがないよね。HFTの人たちは応答時間を削るために色々してるけど、こんな極端な考えはナンセンスだよ。問題は、常に誰かが他人より速く利益を得ようとすること。だから、彼らと一般大衆の間で合意はありえない。これは「共有地の悲劇」そのものだから、欲張りなやつが限度を超えるのを防ぐために法律が必要なんだよ。

resters 2025/10/08 19:55:49

あなたの“投機は悪い”っていうバイアスが、動的システムに対する理解を邪魔してるんじゃない?

CyberDildonics 2025/10/08 20:04:16

言ってないことを幻覚してるんじゃないの?論点ずらしだね。あと、システム、動的システム、そして’dynamical’システムの違いって何?

CyberDildonics 2025/10/08 20:08:53

俺の100万分の1秒が他人と違うって?違うよ。
最速で取引したいのはみんな同じ。
モニターのリフレッシュは遅いから、あなたは分からない。
早いのが必要って思うのは、マイクロ秒単位で競争してる人がいるって思うからだろ?
もしマッチングが1秒間隔なら、こんな心配いらないよ。

resters 2025/10/08 20:29:13

他の参加者の行動自体が最重要シグナルだ。Rule 611はそれを圧縮する。NBBOに全部を合わせると、行動の幅(depth, imbalance, sweep patternsなど)が失われ、情報が減る。
高解像度のフローは、誰が何をどれだけ、どれだけ緊急に欲しがってるかを教えてくれる。
保護された価格から離れて取引を許可すれば、情報内容が増える。
611は意図的にこの可視性を下げてるよ。

JumpCrisscross 2025/10/08 20:18:24

1秒間隔でマッチングってのはナンセンスだね。決済締め切り直前に取引を出す方が、やっぱり有利だよ。

CyberDildonics 2025/10/08 20:38:56

マッチングが解決されるまで提出された価格が隠されてたら、そんなに問題にならないんじゃない?

JumpCrisscross 2025/10/08 21:01:06

これって他の取引所がまだ回ってる限り無理だね。このやり方をするには、取引所間の競争をなくさないと。
あと、Wall Streetはこれを喜ぶだろうね。オーダーブックを多く提出すればするほど、その構成に関する情報が多くなるんだから。

kasey_junk 2025/10/08 15:22:18

IEXがこれを大々的に試したけど、ほとんどの参加者は、これを動機付け要因として特に気にしてないみたいだね。

snowwrestler 2025/10/08 17:42:07

取引速度に関する懸念が全然理解できないな。
俺は人間レベルの速度で取引できるし、市場の他の場所での速度は、俺が取引したい時にそれをやりやすくするだけ。
カウンターパーティが誰かなんて気にしないし、それが証券取引所の基本的な特徴だろ?AがBよりデータセンターで2ラック近いから常に速いって?だから何?俺にどう影響するんだ?Aには良いことじゃん。
コンピューター戦略が俺より早くニュースに反応できるって?それは良いんだよ、だって俺は速報ニュース投資戦略に従う必要ないし、他にもたくさん良い戦略があるからね。

CyberDildonics 2025/10/09 02:01:14

取引所間の競争をなくすことと、同じ取引所でマイクロ秒単位の自動取引をなくすことは別問題だ。
後者は必要ない。Wall Streetがこれを好きになるかどうかの話じゃなくて、自動コンピューターに金を食い物にされないようにして、人間の時間軸で取引する人たちにとって最良の選択肢にすることが目的なんだ。

drob518 2025/10/09 10:22:16

秒は良いけどミリ秒はダメって、それってかなり適当じゃない?

Fade_Dance 2025/10/08 19:49:50

HFT(高頻度取引)がリテールトレーダーをどうやって不利にするか、詳しく説明するね。通常の注文はすぐにHFTに狙われて、スプレッドは広がるし、流動性も消えるよ。ミッドポイントアルゴリズムを使っても、ロボットにバレて不利な状況になることがあるんだ。機関投資家はダークプールやフラッシュオークションでHFTから情報を守ってる。現代ではバッチ式フラッシュオークションみたいな新しい仕組みが基準になるべきだと思うな。ほんの少しの動きで株価が数%も動くことがあるし、本当に大変だよ。PFOF(Payment For Order Flow)もリテールには不利で、大きな注文を出したら悲惨なことになる。オープニングやクロージングオークションは比較的公平だけど、注文サイズには気を付けて。機関投資家向けのフラッシュオークションはかなり良くて、これがもっと広がれば良いと思うよ。

jiggawatts 2025/10/09 10:51:48

取引速度の境界は必要だけど、どこかで決めないとどんどん速くなっちゃうよね。世界の光の往復時間や人間がニュースを理解する時間、注文をダブルチェックする時間を考えると、だいたい「1秒」くらいが良いんじゃないかな。1秒より速い取引はボット同士のやり取りで、人間には意味がないよ。第二次世界大戦の将軍たちが自分たちで仕事を作り合ってたみたいに、ボットがボットのために仕事を作ってるだけだ。何の新しい情報も生み出してない、くだらない話さ。

CyberDildonics 2025/10/08 20:49:35

「発見がより良くなる」って言うけど、それって取引所に直接繋がってるコンピューターが良くなるってことだろ?

usefulcat 2025/10/08 16:35:22

テキサスが超高速取引を必要としない別の取引モデルを使ったらどうかって?例えば、定期的なオークションとかかな?それで何が解決するんだろうね。今のオープニングやクロージングオークションでも、締め切り直前に注文を入れると有利になる参加者もいるんだ。結局レイテンシーが重要だって考える参加者がいるなら、それを重視させないようにするにはどうインセンティブを与えたらいいんだろう。

anonu 2025/10/08 22:51:07

これは自由市場がそうさせてるんだよ。取引所がたくさんあるから競争が生まれて、投資家は手数料が安くなる。HFT(高頻度取引)は、サブミリ秒単位の価格の歪みを利用するけど、会社にも投資家にも害はない。むしろ競争やHFTのおかげで、投資家は利益を得てるんだ。それに、市場システムが分散してるのは、国家安全保障の観点からも重要だよ。全部一ヶ所に集中したら、みんなの退職金とか貯蓄が危険にさらされるからね。

Razengan 2025/10/08 23:12:04

はは、ついに誰か言ってくれたね。金融市場とかいうものが、モンティ・パイソンのコントみたいになっちゃったよ。StarCraftのプロゲーマーがAPM(Actions Per Minute)を高く保つためだけに意味もなくマウスをカチカチしてるのとそっくりだ。

UltraSane 2025/10/09 00:05:43

ねぇ、誰も株がミリ秒単位で売買されるべきだって、ちゃんとした理由を言えてないことに気づいてる?

KPGv2 2025/10/09 03:19:20

HFT(高頻度取引)の良い点としては、流動性を注入してくれるから、一般投資家がポジションを清算しやすくなることだね。HFTはよく攻撃されるけど、それがなぜ悪いのか、まともな議論に出くわしたことがないんだ。「私が速くないのは不公平だ」っていうのは理由にならないよ。流動性が減って取引が難しくなることと、取引速度が上がるのと、どっちが良いと思う?

sgc 2025/10/08 17:27:39

俺は、買った株を最低X日かX週間は持たないといけない取引所が良いな。すべてを遅くして、みんなが市場の細かい動きじゃなくて、ちゃんと企業のファンダメンタルズに基づいて意思決定するように強制するんだ。そしたらデータセンターの場所とかもほとんど関係なくなるよ。

chrismustcode 2025/10/08 14:49:45

テキサスの取引所なんて、ハードウェアを送ってコロケーションすれば、ソフトウェアの展開先を増やすだけでしょ?そんなに難しいことなの?

もっとコメントを表示(1)
javier123454321 2025/10/08 14:12:30

ごめん、無知なんだけど、新しい証券取引所ができるってどういうこと?取引所って同じ株を売ってるんじゃないの?単に手数料稼ぎの方法なのかな?今からググるけど、詳しい人がいたら教えてほしいな。

kasey_junk 2025/10/08 14:15:29

各取引所は上場銘柄や取引ルールを独自に決められる(SECの規制内なら)。だから、自分の取引所を好む上場企業や、HFTみたいな市場参加者から手数料を稼ぐ方法だよ。今までできた多くの取引所は、Nasdaq/NYSEの二大巨頭には勝ててないけど、ETFとか他の商品でうまくやってるところもあるね。

CGMthrowaway 2025/10/08 16:29:51

つまり、健全な競争が生まれて、一番良いところが勝つってことだね。これは単なる政治的な動き以上だよ。テキサスは世界8位のGDPで多様な経済だし、AI関連ではNYCより有利。地理的制約もなくて、エネルギーもある。NYSE上場の10%はテキサスに本社を置いてるし、ビジネスに優しい規制環境だよ。これはニューヨークが犠牲になるゼロサムゲームじゃなくて、より大きくダイナミックな市場を期待してるんだ。

tomrod 2025/10/08 16:39:10

全部その通り。でも、テキサスの労働環境はあまり良くないんだ。所得税が安いって言われるけど、固定資産税と消費税でその差は埋まるよ。あと、政府はインフラ整備に消極的で、地元の自動車ディーラーがインフラなしで新しい町の憲章を買うのを許してるし、環境規制もずさんだね。まあ、最悪でも最高でもない。オハイオとかイリノイ、カリフォルニア、ジョージアみたいにバランスの取れた経済だよ。

ohples 2025/10/08 16:58:09

> 地元の自動車ディーラーがインフラなしで新しい町の憲章を買うのを許しているんだ。これ、どういうことか気になるな。

larsiusprime 2025/10/08 17:17:03

理想を言えば、固定資産税が高くて所得税が低い方がいいんだ。住宅市場がめちゃくちゃになるのを防いでくれるからね。

bluGill 2025/10/08 14:46:42

> 取引所は同じ株を売るのか?
違うよ。各企業がどの取引所で株を売るか決めるんだ。大企業だと複数の取引所に上場することもあるけど、全部ってことはないよ。会社が望んでない株を取引所が扱うのは止められないけど、取引所の価値は、そこで売買したい人がいるかどうかだから、会社が上場したくないならトレーダーを集めるのは難しいだろうね。あと、すべての取引所が株を扱ってるわけじゃないよ。

munk-a 2025/10/08 19:40:45

理想的には君の言う通りだね。でも、不動産詐欺がめちゃくちゃ儲かるっていう大きな副作用もあるんだ。これは、法律を破る人がいるからって法律自体がない方がいいってことじゃないけど、高い固定資産税だと、不動産価値の監査にもっとお金をかける必要が出てくるし、不動産改善許可をもっと厳しくする必要があるんだ。

dcrazy 2025/10/08 15:28:09

取引所の価値は”他の人が売買したい時に見てる”ってことだろ?会社がそこで上場したがらないと、十分なトレーダーを集めるのは難しいって話だね。でもNMS規制のおかげで、これはあんまり関係なくなるんじゃない?未上場株も、結局他の所と変わらない価格で取引されるんだからさ。未上場株を取引所に投稿するって、ダークプールと何が違うの?

calmoo 2025/10/08 21:30:45

どれくらいの詐欺の話をしてるんだ?俺はマット・レヴァインの考えに賛成で、ある程度の詐欺は許容できると思ってるよ。常に多少はあるもんだし、規制しすぎてもしなさすぎても結局マイナスになるだけだろ。

CGMthrowaway 2025/10/08 17:16:21

たぶんStarbase(イーロン・マスク)のことだろ。

tomrod 2025/10/09 02:53:18

“Good ole boy network”(昔からの男のネットワーク)はマジで存在するよ!

immibis 2025/10/08 16:03:00

意外にも、そうじゃないんだよ。株をある取引所から別の取引所に移すのは、そこで売って別の所で買うよりずっと大変なんだ(時間もかかるし、少額だとコストも高い)。だから、株って驚くほど動きがないんだよ。本当に必要じゃなければ移さないし、ほとんどの株には特定のホーム取引所があって、一番出来高が多くてスプレッドが低いその場所で取引する以外に理由はないんだ。

CGMthrowaway 2025/10/08 23:23:10

測定は難しいけど、いくつかデータがあるよ。NY州では不動産譲渡税の詐欺や脱税で年間1.5億〜2億ドルを失ってるらしい。これは約30億ドルの徴収額の5~6%にあたるね。ハリス郡(ヒューストン)では不適切な住宅免除で2100万ドルが見つかってる(約70億ドルの徴収額の0.3%くらい)。マイアミ・デイドでも不適切な住宅免除で3500万ドル(65億ドルの0.5%くらい)だ。参考までに、IRSの税ギャップは約12%だよ。

PopAlongKid 2025/10/09 13:04:42

譲渡税の詐欺や脱税と、不適切な住宅免除は桁違いに違うと考えるのが普通だろうね。

hobobaggins 2025/10/09 01:29:07

いつでも別の場所に移動できるさ。この国は広いし、色んな好みに合わせて州法も違うんだから。

tomrod 2025/10/08 22:41:04

地元の州議会には、自分のチャータータウンを始めた自動車ディーラーのオーナーが何人もいるよ。Starbaseのことは考えてなかったけど、それも当てはまるな。

reducesuffering 2025/10/08 16:44:39

「みんな所得税が有利って言うけど、固定資産税や消費税がその差を埋めるでしょ」って?いやいや、全然そんなことないよ。テキサスの税金はまだ平均以下だし、各州の詳しい内訳はここ見てよ:https://en.wikipedia.org/wiki/State_income_tax#/media/File:S…

immibis 2025/10/08 16:05:27

株って、上場してない取引所じゃ取引されないと思ってたんだけど、上場ってそういう意味でしょ?それにほとんどの株は一つの取引所にしか上場されてないしね。

kkukshtel 2025/10/08 16:13:05

これはGOP寄りの州がSECの規制を回避するために、州営取引所をSEZみたいにして、国内外の(主に海外の)団体間で好き放題取引させようとする、なんかそういう「ルール破り」って感じがするな。

tomrod 2025/10/08 20:38:28

うん、まさにその通りだよ。特に2022年以降のCase Schillerの上昇で固定資産税も上がってるから、その差を埋めるどころか、もっと大きくなってるしね。

kasey_junk 2025/10/08 16:36:36

NYSE Texasが動いてルールを変えた時も、そんなに上場が増えたわけじゃないんだよね。「テキサス」自体は、規制が連邦主導だし取引はNJで行われるだろうから、あんまり関係ないと思うんだけどな、俺が間違ってるかな?
stock exchangeはいっぱいあるけど、Vanillaな上場だとNYSE/NASDAQ以外に行きたがる業界のニーズってほとんどないし。もしあったらもうとっくにそうなってるはず。結局、regnmsトラフィックをちょっとだけかっさらって、ETFとかを上場させるための宣伝じゃないかな、俺はそう思うけど、別に大した騒ぎにはならないだろうね。

fuzzfactor 2025/10/09 01:58:19

「テキサスがニューヨークを犠牲にして成長するゼロサムゲームじゃない」って?いやいや、全然違うよ。ニューヨークも結構儲かるはず。
TXSEはBlackRockとかCitadel Securitiesとかに支援されてるんだぜ。
100年前、Beaumontで油田が見つかった時の「The Texas Company」って知ってる?Texacoって有名だけど、あれニューヨークの会社だったんだ。1837年より前なんて、Houstonはただの牧草地で、San AntonioやEl Pasoはちゃんとした西部の町だったんだからね。結局、ニューヨークの投資家が牧場を買って、今の計画的な工業都市を築いたんだよ。

jraby3 2025/10/09 03:25:36

自分の会社を上場させようと考えてる身としては(テック系じゃないんだけどさ)、この取引所の上場要件が大手より緩いのは良いことだね。

stocksinsmocks 2025/10/08 20:13:54

君のコメントで一番洞察に富んでるのは、すごくまともで建設的な意見なのに、Hacker Newsのソーシャルクレジットスコアを守るために捨て垢が必要だったってことだね。

mcmcmc 2025/10/08 19:59:53

テキサスは、詐欺に寛容なことで有名だよ

DontchaKnowit 2025/10/08 15:12:22

あるいはオプション商品、例えばCBOEみたいにさ

jaredhansen 2025/10/08 13:53:23

HFTに興味があるHN読者には、Sniper in Mahwahブログがすごくおすすめだよ。2019年以降は更新されてないみたいだけど、連載中は最高だったね。URL: https://sniperinmahwah.wordpress.com/

viraptor 2025/10/08 12:04:38

”アライメントに根ざした世界クラスの取引所”って、具体的に何か意味があるの?

chronic74939 2025/10/08 12:17:03

上の質問への回答。おそらく、”アライメント”とは最も利益を出す顧客の利益に沿う取引マッチングアルゴリズムやルールを意味するだろうね。Citadel Securitiesは年間50-100%のリターンを出してるから、儲からないビジネスには手を出さないよ。CitSecはCitadel(ヘッジファンド)とは別物だけど、ヘッジファンドも過去20年間で手数料前40%、手数料後19%のリターンで驚異的だね。

もっとコメントを表示(2)
brcmthrowaway 2025/10/08 20:35:38

これはHRTと比較してどうなの?

pols45 2025/10/08 16:11:18

いや、彼らは種を蒔いたばかりで、木は一夜にして育たないよ

tcbawo 2025/10/08 12:06:38

この取引所って、テキサスに本社がある以外に何か面白い点や斬新な点があるの?
僕が知る限り、主要なデータセンターは他の取引所と同じくニュージャージーに置かれるみたいだけど

piltdownman 2025/10/08 13:05:59

BlackrockとCitadelが運営してて、DEI保護を回避するために一部で煽られてるんだって。電力網も安定してない州で、運営者や上場企業への規制を減らすって言ってるよ。要するに共和党が“Y’all Street”を作ろうとしてるってこと。最初は収益報告がターゲットだけど、最終的にはSECの監視を重要な部分で受けないようにするのが狙いだろうね。

no_circuit 2025/10/08 12:28:08

そう、TXSEのウェブサイト(https://www.txse.com/solutions)によると、目標は発行体や投資家との連携を強化して、上場維持にかかる高コストを解決することだってさ。

「連携」って部分は、個人的にはNasdaqの役員多様性ルールみたいに最近廃止されたアファーマティブ・アクションの上場要件みたいな政治的/社会科学的な政策問題を避けるってことだと思うよ(https://corpgov.law.harvard.edu/2025/01/12/fifth-circuit-vac…)。だから、企業がDelaware州から会社登記を移してるのと同じような理由で設立されたんだろうね。

philipallstar 2025/10/08 12:11:53

ニューヨークやサンフランシスコから企業が離れていくにつれて、同じような理由で証券取引所も一緒に移転したがるだろうね。

hiatus 2025/10/08 13:37:28

「SECから重要な部分で監視されないようにするのが目的」って言ってたけど、証券取引所がどうやって証券取引委員会に規制されないでいられるの?

janmo 2025/10/08 12:10:15

願わくば、IEXが設立当初にやったみたいに、安価な市場データを提供してほしいな。

toss1 2025/10/08 15:25:13

そうだよ。Project 2025の独裁的な計画とか、富豪に減税するために医療費の資金を削減したり、US militaryをUS citiesの警備に送ったりする全ての今の行動も、「頭のおかしい陰謀論」だと思われてたんだからね。ある政党は、できるだけ早く独裁政治を実行することに積極的にコミットしてるんだ。それを意図的に無視して、あなたみたいに話をそらそうとするのは間違ってる。それに、自分が何らかの保護されたグループにいるからって独裁政治が自分を傷つけないと思うなら、それは間違いだよ。最初はあなたを傷つけなくても、あなたを含め誰もが傷つくことになるんだから。

hbarka 2025/10/08 13:51:32

こんな見出しを見たらね(https://www.ft.com/content/55d4c6e5-663b-4b09-a374-1a607f82a…)。

ivape 2025/10/08 13:28:52

Speculation(憶測)だけどさ…RobinhoodのCEOは、プライベートカンパニーの株をCrypto(仮想通貨)で取得する話をしてたよね。この政権と新しい取引所は、他の取引所と比べていろんなめちゃくちゃなものを公開取引させそうだよ。
あと3年もあるし、この取引所とかテキサスで起こる新しいことは、絶対規制緩和と結びつくよ。

abirch 2025/10/08 13:43:50

Delaware(デラウェア州)は株主を守るけど、Texas(テキサス州)でどうなるかは不確かだね。
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2024-02-01/texas-
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2025-02-03/texas-

thinkingtoilet 2025/10/08 12:37:32

なんで企業が、世界で4番目に大きい経済圏(おそらくDelaware州)から、あまり成功してない州(Texas州)に移動したがるんだろうね?

caminante 2025/10/08 14:04:10

上の質問への関連性はさておき、記事の headline(見出し)は内容と合ってないね。SEC委員長は詐欺師をもっと積極的に捕まえるって言ってるけど、技術的な違反を追いかけるための dawn raids(強制捜査)はあまり使わないってさ。

lupusreal 2025/10/08 13:35:47

僕の無知を許してくれ。DEI protectionsって、この文脈だとどういう意味?

kstrauser 2025/10/08 13:20:55

それでも、 inevitable(必然的)に”Dollar Store(100円ショップみたいな)stock exchange(証券取引所)”って見られるだろうね。「“僕たちIPO(株式公開)したんだ!”」「“おめでとう!”」「“…Texas(テキサス)でね。”」「“僕を reference(推薦人)として使うかい?”」

ijidak 2025/10/08 13:23:19

安くてクリーンなAPIを持つ似たような source(情報源)を知ってる?IEXを失って残念だよ。

hobs 2025/10/08 14:39:39

SECが buyout(早期退職制度)や retirement(退職)で数百人規模の離職を見込んでいるってさ。
https://www.politico.com/news/2025/03/21/sec-buyouts-retirem
SECの buyout(早期退職制度)が法律・投資部門に最も大きな打撃を与えたデータもある。
https://www.reuters.com/business/world-at-work/secs-legal-in
SECが14のルール提案を正式に撤回したよ。
https://www.proskauer.com/alert/sec-withdraws-fourteen-rule-
言葉と行動が generally(概して)一致してないし、規制緩和と監視不足の一般的なトレンドを示してるみたいだね(政権はそうすると言ってたし、特にCrypto(仮想通貨)の分野では犯罪起訴を実質的に止めてるからね)。

Spooky23 2025/10/08 13:18:19

みんなは”WOKE(ポリコレ)”とか騒ぐけど、実際は税金や規制のメリットがあるんだよ。裁判所もビジネスに有利なように設定されてるし、契約の解釈もとても厳密だから、特定のシナリオでは良い結果になる。
Texas(テキサス)の政治は train wreck(めちゃくちゃ)だけど、行政はビジネスにとってはかなり優秀だよ。許可申請とか他の規制プロセスが早いんだ。あと、incentives(優遇措置)もどんどん出してくるよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。