メインコンテンツへスキップ

TurboTaxが20年間!米国民の無料確定申告を阻み続けてきた戦いの実態とは?

·2 分
2025/10 TurboTax 確定申告 税金 無料サービス 消費者問題

TurboTaxが20年間!米国民の無料確定申告を阻み続けてきた戦いの実態とは?

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45601750

jeremymcanally 2025/10/16 12:15:12

俺が作った無料申告サイト https://freetofile.com だよ。低所得者が税務申告に100~200ドルも払う必要がないって知らないのは衝撃的で悲しい。タックスシーズンには、URLを書いた看板をこの地域(理想は全国だけどね)に設置したいんだ。無料申告を巡るひどい商慣行には本当にうんざりしてるから、この会社たちに少しでも抵抗したいね。

Spivak 2025/10/16 13:44:18

誰がそんなに税金に使ってるの?俺は別に低所得じゃないけど、HR Blockに毎年無料でやってもらってるよ。

jeremymcanally 2025/10/16 13:58:57

母は独立した税理士に簡単にそのくらい払ってるし、姉はW-2申告だけで100ドル。教会の友達もTurboTaxとかに毎年50~75ドル使ってるよ。俺も妻がEtsyで物売ってるから、シンプルな1099-K/Schedule CでTurboTaxに200ドルくらい払っちゃった。Schedule Cはシンプルなのからめちゃくちゃ複雑なのまであるけど、多くの小規模ビジネスオーナーにとってあの金額は結構な痛手だよ。

ge96 2025/10/16 14:51:21

2024年分の申告はまだだよ。DoorDash、Uber Eats、献血とか副業しまくってて、走行距離の記録とか面倒で先延ばし中。いつも税金たくさん払う羽目になるんだよね。2020年代初め頃の何千もの細かい暗号資産取引をFIFO計算で処理した時はマジ最悪だったな、4000ドルも損したし、もうやらない。

godkernel 2025/10/16 13:43:55

カナダでもTurboTax使ってたけど、無料で申告できるってことに気づいたよ。

Ir0nMan 2025/10/16 14:24:01

彼らがずっと還付金から支払い取ってたって気づいてないの?彼らはビジネスであって、慈善事業じゃないんだよ。

mothballed 2025/10/16 14:30:59

freetaxusaも州税は有料だった気がするな。安いサービスも、キャピタルゲイン、暗号資産、W2所得以外を少しでも追加すると、すぐに手数料で驚かされるんだよね。

sharpy 2025/10/16 15:25:04

雇用主がRSUのコストベースをちゃんと処理してくれないんだけど、TurboTaxが補足情報をインポートして正確に調整してくれたのにはマジで驚いたよ。RSUがなくても、俺は複数の証券会社で数百件の取引があるからね。

susiecambria 2025/10/17 00:38:13

よくやったね!俺のブログとかでこの記事、シェアするよ(バージニア州ノーザンネックって場所だけど)。
提案なんだけどさ、テキストが白で背景が暗いデザインは見直した方がいいかもね。CDCのデザインガイドラインを見たんだけど、最新の研究があるなら知りたいな。URL: https://stacks.cdc.gov/view/cdc/11938

dh2022 2025/10/16 14:30:21

CostcoだとTurboTax Business版(とかいうやつ)が79.99ドル+税くらいだよ。Schedule Cもついてるしね。次TurboTax買うならCostcoで買ってみたら?お前の使い方だと200ドルは払いすぎに見えるな。
個人的な確定申告なら、税理士に頼む意味が分からないよ。

babyshake 2025/10/16 16:07:54

FreeTaxUSAの州手数料は確か30ドルくらいだったと思うよ。それが州に行くのかソフトの会社に行くのか、気にもならないくらいの少額だったな。2025年のランチ1回分って感じ。

phyzix5761 2025/10/16 13:58:09

多分、彼らの手数料って、お前の還付金から差し引かれるんじゃない?

dmoy 2025/10/16 15:53:39

RSUのコストベースを正しく処理しないブローカーを使ってる場合でも、TurboTaxが補足資料をインポートして調整してくれたのは本当に驚いたよ。→これはほとんどのブローカーがやらないことなんだ、RSUは非対象株だからね。
RSUがなくても、俺はいつも複数のブローカーで数百件の取引があるんだ。→補足として、対象株の「数百件の取引」は1行にまとめられる。
RSUの入力は面倒だけどね。去年が電子送信できるようになった最初の年だから、うまくいくといいんだけど。

plorkyeran 2025/10/16 19:15:02

EtradeはいつもRSUのコストベースを正しく報告してくれてるよ。でもESPP株に関しては間違ったベースと補足情報を報告するんだけどね。

jonah 2025/10/16 14:34:06

それって、州ごとの電子申告に必要なアプリ内課金が含まれてないことがよくあるんだ。

DeRock 2025/10/16 16:32:10

その半分、15ドルだよ。

Spivak 2025/10/16 14:45:58

俺、州の確定申告で18ドルくらい払ったけど、還付金は取られなかったしIRSから直接振り込まれたよ。低所得者向けだとどんな税金の複雑さがあって、200ドルも手数料がかかるの?

user_7832 2025/10/16 16:35:00

ブラボー!これは、Hacker Newsで見た中でも、おそらく最も道徳的に混沌とした(アライメントチャートの文脈でね [0])コメントだよ。たった3語でね。経済的な視点からだと、Nash EquilibriaやTragedy of the Commons、Game Theoryなんかで議論のテーマになるね。これらの分野での正式な教育はないけど、哲学や医学でも議論できるはず。例えば、「不安な嘘つきの遺伝子は、正直な人の遺伝子より優れているのか?」とかね。ちょっと脱線したけど、たった3語でも徹底的に分析しようと思えば、これだけ広げられるってことを示したかったんだ。本当にこのコメントは好きだよ。(個人的には嘘を容認しないけど、良い哲学的なジレンマと議論は評価するよ。)
0 - https://en.wikipedia.org/wiki/Alignment_(Dungeons_%26_Dragons)

dh2022 2025/10/16 14:45:18

ありがとう、知らなかったよ。俺は所得税がない州に住んでるからさ。

notherhack 2025/10/16 15:15:14

VPNからの接続を拒否するのは、間違った方向への小さな一歩だよ。
接続がタイムアウトした。
freetofile.comへの接続中にエラーが発生したんだ。

dmoy 2025/10/16 23:18:10

君に報告したの?それともIRSに?
つまり、もし8949なしで進めたら、数年後にIRSがCP-2000という手紙で、取得原価0と仮定して追徴するってこと?それともIRSはすでに正確な数字を持ってるの?

abustamam 2025/10/16 16:38:25

サイドでコンサルと仮想通貨取引やってて、税金と給与計算で会計士に年間1000ドルくらい払ってるんだ。これは事業経費にできるから、妻と俺の個人の税金も一緒にやってもらえる。HN(Hacker News)の多くの人も似たような仕組みにしてるんじゃないかな。

goatking 2025/10/16 17:53:17

Wealthsimple Taxも無料だし、簡単な使い方ならかなり優秀だよ。

everdrive 2025/10/16 13:44:51

税金ってとにかく変だよな。政府は俺がいくら払うべきか教えてくれないのに、俺が計算を間違えたら、突然いくら払うべきか知ってて、しかも俺は困ったことになる。なんで政府はいくら払うべきか教えてくれないんだ? もし間違いだと思うなら、その時に自分で申告したりCPAを雇ったりするって形じゃダメなの?

Theodores 2025/10/16 13:59:53

「税金は変」って意見に賛成だね。なんで個人が課税されて、企業はされないんだ?昔は政府は市民の財政事情を知らなかったのに、王様が戦争費用で税金を取り始めた。
今、企業はタックスヘイブンで税金逃れ、結局市民だけが払ってる。企業には会計士がいるけど個人にはいない。企業だけに課税すれば、時間節約になる。VATを導入すればいいのに。イギリスと比べるとアメリカの税制は地獄だよ。

groundzeros2015 2025/10/16 14:24:09

これはミームだけど本当じゃない。税金は、
1. 主観的だ。
2. W2以外の実生活での活動に基づいている。
だからIRSは変なことがあれば監査を知らせるアルゴリズムを持ってる。でも、自分の活動を評価してフォームに従って分類するのは自分だ。だから会計士や弁護士が税金で役立つんだよ。彼らは税法を解釈し、あなたの解釈をIRSに主張するのを助けてくれる。

dmoy 2025/10/16 14:38:36

これは一般的には正しいけど、IRSが持ってるデータを使えば、ものすごい数の人が自動的に税金計算できるっていう事実を見落としてるよ。

pdonis 2025/10/16 15:50:21

「なぜ企業じゃなく個人が課税されるのか?」って問いについて。俺にとって大きな疑問は、なぜ生産に課税して消費に課税しないのかってことだ。所得税なんていらないよ。消費税にすべきだ。食料みたいな必需品は免除すればいい。

groundzeros2015 2025/10/16 14:42:18

IRSは以下のこと知ってる?
妻や子供たちが年間どれくらい一緒に住んでるか?
大学の授業を受けたか?
IRAにいくら入れたか?
どの購入品が医療費としてカウントされるか?
売却した株の取得原価は?

jampekka 2025/10/16 13:51:35

「なんで政府はいくら払うべきか教えてくれないんだ? もし計算が間違ってると思ったら、その時に自分で申告したりCPAを雇ったりするって形じゃダメなの?」
これ、ほとんどの他の国ではそうやってるよ。

もっとコメントを表示(1)
dh2022 2025/10/16 14:43:18

他の国って、小規模企業の収入と控除はどうやって見つけてるんだろう? 例えば、芝刈り機の刃を交換する費用とかさ。庭師の小規模企業にとっては、これは収入から控除すべき費用だよね。政府はどうやってこの費用を収益から差し引いて税金を計算するんだ?

dh2022 2025/10/16 14:40:32

雇用されてる人の税金は政府も把握しやすいけど、中小企業(掃除業、造園業、建設業の下請け、草刈り、コンサル、Uber/Lyftドライバーとか)の所得や控除って、政府はどうやって把握するの?アメリカにはこういう人たちがたくさんいるんだよね。

saulpw 2025/10/16 16:39:23

消費税って、貧しい人は収入の100%以上を消費するのに、金持ちは例えば1%しか消費しないから、逆進的だっていつも聞いてるよ。

rafram 2025/10/16 15:38:54

「家族が同居してた期間」は、一年中って推測できるし、違ったら自分で訂正すればいいだけだよ。
「大学の授業を受けたか」は、大学がForm 1098-TをIRSに提出する。
「IRAにいくら入れたか」は、IRA管理者がForm 5498をIRSに提出する。
「医療費控除になる購入」は、総所得の7.5%を超えるくらい医療費を使う人はほとんどいないから。
「売却した株の取得原価」は、証券会社がForm 1099-BをIRSに提出するんだ。報告できないのは稀なケースだけだよ。

BobaFloutist 2025/10/16 19:09:40

それだとお金を使わないことを促しちゃうし、みんながお金を使う方が経済はうまく回るからね。

dguest 2025/10/16 16:24:22

「困る」って言うけど、毎年間違えちゃっても政府が修正した書類を送り返してくれるだけの人もいるよ。政府を税金準備サービスみたいに使ってる人もいるし、本当にそんなに困るのかな?

wagwang 2025/10/16 16:52:34

それは変な考え方だよ。消費しないなら、お金を持っていても誰も気にしないって。

aidenn0 2025/10/16 14:45:16

そういうことって、国民の半分以下の人しか関係ないでしょ。

angiolillo 2025/10/16 14:22:43

「企業だけ課税して個人はしない方が合理的」って言うけど、税金って政治的な都合で適用されるものだから、理屈だけじゃないんだよ。一番合理的なのは土地とか資源とか経済的レントに課税することだけど、資本主義の民主主義では政治的にすごく難しいんだ。

saulpw 2025/10/16 17:14:08

お金がない人がいるのは、あなたがお金を持っていて使わないからだよ。宝を貯め込む「ドラゴンの財宝」みたいにするのは、誰にとっても(結局はドラゴンにとっても)良くないんだよ。

groundzeros2015 2025/10/16 18:03:25

控除を気にしないなら、W2があれば2ページのForm 1040を埋めるだけでいいんだよ。政府が計算してくれるからね。でもみんな控除を気にするから、税金代行サービスに60ドルも払うんだよ。

nemomarx 2025/10/16 13:51:34

税務申告業界は無料化に反対してるんだよな。IRSがこの方向に進もうとする試みは何度も止められてきた。
ブッシュ時代までは、税金を払うのはちょっと痛みを伴うべきで、そうすればみんながもっと税金を使うような投票をしなくなるってリバタリアンの意見もあったけど、最近は聞かないね。

estimator7292 2025/10/16 21:26:58

もし税金が1040-ezで済むくらいシンプルなら、ほとんどのアメリカ人のように、IRSはあなたの正確な納税義務を知ってるはずだよ。俺自身もIRSから申告ミスを指摘されて、実際の正しい値を教えてもらった経験があるし、多くの人もそうだよ。
個人的に何かに反対してるからって、それがとんでもない嘘だってことにはならないぜ。

ch4s3 2025/10/16 14:37:21

RNCのGrover Norquist派はリバタリアンじゃなかったんだ。

aidenn0 2025/10/16 18:30:20

申告者の約80%が標準控除を使ってるんだぜ。

jedberg 2025/10/16 19:54:16

彼らは普通に申告しなきゃいけないだろうけど、申告者の圧倒的多数(90%くらい)は、政府がすでに持ってる情報だけで、標準控除を使ってるんだ。

pwdisswordfishs 2025/10/16 22:11:38

1040-ezなんてものは存在しないよ。

groundzeros2015 2025/10/16 19:19:25

IRSはこれらのフォームを受け取ってるけど、あなたのTINを使って税金を計算するデータベースに時間通りに入れてるかは怪しいね。多分、彼らの本当の使い道は、監査する時に証拠として使うための書類提供だろうね。

testing22321 2025/10/16 15:40:05

アメリカは、国民に利益をもたらすという点では成功した国じゃない。でも、もっと利益を出すことに関してはものすごく成功したビジネスだね。
ヘルスケア、教育、防衛契約、税金徴収とかさ。目標は、どこかの会社がもっと稼げるようにすることなんだ。

wagwang 2025/10/16 17:38:57

経済を金じゃなくて、モノとサービスで考え始める必要があるぜ。貯め込まれた金は死んだ金で、実はインフレを抑制する効果があるんだ。
リンゴが100個あって、みんな1個買えるのに金持ちが全部買える状況でも、その金持ちが金を使わずにリンゴを買わない方が、価格が高騰したり供給が枯渇したりするのを防げて良いことなんだよ。

op00to 2025/10/16 17:04:00

政府が中小企業の所得と控除をどうやって知るかって?中小企業の平均控除額を決めて、中小企業から徴収したい金額を基準にして、すべての中小企業に一律の標準控除を与えればいいんだよ。

pdonis 2025/10/16 21:33:01

お金を貯め込むインセンティブって言うけど、インフレで価値が下がるから投資を促すんだよ。
お金を使うと経済が良くなるって言うけど、協力や専門化、取引で富を生み出す方が経済は良くなるんだ。生産に課税するとそのやる気がなくなるよ。

jampekka 2025/10/16 14:59:09

企業は申告いるけど、個人は控除したい場合だけ申告するかもね。
フィンランドだと雇用主や銀行が直接税金引いてくれるし、税務署が事前に入力済みの報告書を送ってくれるんだ。問題なければ何もしなくていいよ。俺は25年税金払ってるけど、一度も確定申告したことないよ。

filoleg 2025/10/16 16:40:44

税金でトラブルになるかって?わざとずっとIRSを騙そうとしない限り、大丈夫だよ。
もし間違いや過少申告があっても、IRSが見つけたら手紙をくれる。そこには”今すぐ払って解決”か”相談して支払い計画を立てる”って選択肢があるから、安心しな。IRSは間違いで困らせる悪者じゃないし、条件も合理的だよ。

alexandru_m 2025/10/16 09:22:33

なんでアメリカには税金準備業界なんてものがあるんだ?
他の国じゃ税金は国が処理してるのにさ。
なんでアメリカは全部が全部、私的な営利目的じゃなきゃいけないんだよ?

DiogenesKynikos 2025/10/16 10:03:44

税金準備業界は世界中にたくさんあるよ。住む場所が一つで給料だけなら簡単だけど、収入源が複数あったり、他国との関係があるとすぐ複雑になるからね。だから、この業界は必要なんだ。
でもInternal Revenue Serviceはほとんどのアメリカ人の税金を作れるはずだよ。”これだけ払ってね、納得なら署名して”ってシンプルなシステムで十分なはずだ。

jrochkind1 2025/10/16 12:42:24

アメリカの税法がやたら複雑なのが一つの理由だよ。他国と比べてもひどいもんだ。
いろんな社会政策とか補助金を税法を通してやろうとしてきたから、こんなになっちゃったんだよね。そっちの方が政治的に都合が良かったんだ。

janwl 2025/10/16 09:29:32

アメリカって、やり方さえ分かれば無料で確定申告できるんじゃないの?

johnnienaked 2025/10/16 11:28:38

他の国には税金準備サービスがないって言いたいの?

ernst_klim 2025/10/16 12:28:42

それって本当?ドイツじゃ税金準備業界はすごく大きいよ。税理士のネットワークもあるし、taxfixとかsmartsteuerみたいな有料オンラインサービスもね。
俺が住んでて申告不要だったのは、ロシアとジョージアだけだよ。あそこは一律の税率だからね。
複雑な累進課税の国は、だいたい申告が必要になるはずだよ。

もっとコメントを表示(2)
bloomca 2025/10/16 10:39:31

うん、Form 1040をダウンロードして自分で書けるよ。いくつかScheduleも添付する必要があるけどね。オンラインに説明書があるし、会社もIRSに支払った情報を送ってくれるから大丈夫。
難しくはないけど、控除とか見るとちょっとビビるし、理解に時間がかかるよ。
納税額がゼロなら申告しなくてもいいけど、ほとんどの人は還付金をもらえるから、サービスに頼んだ方がお得だよ。

mitemte 2025/10/16 10:41:02

オーストラリアじゃ、複数会社で働いてても自分で確定申告すんの超簡単なんだよ。政府ポータルにログインすりゃ、銀行利子含め収入源ごとの納税額が全部リストされてるんだ。自営業だとちょっと複雑になるけど、ほとんどの人は楽勝で第三者もいらないぜ。

test6554 2025/10/16 12:23:30

無料の仕事は続かないし、利益があるから仕事が進むんだよ。競争が品質や価格を改善するしね。ロビー活動は、利益目的のない政府運営との競争を潰すためにやってるんだ。政府がやると使わない人も税金払わされちゃうし、金持ちは不公平に負担させられるんだぜ。誰でもいい製品を作れば会社始められるはずだろ。

gdulli 2025/10/16 12:08:09

政府がさ、「これだけ払ってね」って提示してくるってことは、俺たちの生活をめっちゃ知ってるってことだろ?それってプライバシー侵害の悪夢じゃねえか?

doom2 2025/10/16 12:54:18

政府がさ、俺の税金が間違ってるって言えるんなら、なんで最初っから正しい額を教えてくれねえんだよ?(理由は知ってるけど、やっぱ疑問だぜ)

tallowen 2025/10/16 14:45:18

IRSのDirect Fileで働いて分かったんだけど、アメリカの税金が複雑な理由はいくつかあるぜ。福祉制度の運用方法、複数の州税、簡素化への政治的意志の欠如、あとは特定の行動を促すためのインセンティブが簡素化とぶつかっちゃうんだ。Direct Fileはいくつか解決できたけど、アメリカ政府の断片的な性質のせいで、データフローが他国より複雑なんだろうな。

vel0city 2025/10/16 11:28:35

オーストラリアって累進課税だろ?それなのに複数の収入源がある場合、どうやって各収入源が適切な源泉徴収額や、俺らがどんな控除を受けられるかを知るんだ?

bayindirh 2025/10/16 12:11:02

俺の国じゃ、給料から税金が全部天引きされてるんだ。他の支払いも、ブラウザやモバイルバンキングアプリの「Virtual Tax Office」で、現金やクレカ、分割払いで楽々払えるぜ。

wood_spirit 2025/10/16 10:18:11

ヨーロッパだとほとんどの納税者は税金を簡単に払えてるのに、まさかアメリカだけが「American Exceptionism」(商標登録済み)のせいで、金儲けしてる企業に税金申告させられてんのか?

avalys 2025/10/16 12:52:13

アメリカだってこれと全く同じシステムだよ。この話題がいつも出てくるのは、アメリカ人がバカで数学が苦手だからなんだ。IRSはちょっとした間違いでも罰則が厳しいから、みんな信用できる仲介者がいないとプロセスに関わるのが怖いんだぜ。

rsynnott 2025/10/16 11:53:55

ほとんどの国はPAYEシステムを使ってるから、普通の人は税金に関してほとんど何もしなくていいんだぜ。

DiogenesKynikos 2025/10/16 10:34:48

雇用主からの収入だけなら自動だけど、ヨーロッパでは他にも収入源があるのは珍しくないから、自分で確定申告するんだよ。

sofixa 2025/10/16 13:09:40

税務申告が不要ってのと、税務申告代行業界があるってのは全然違う。フランスでは申告はするけど、基本情報が事前入力されてるから、自分で特別な分を足すだけ。税理士は富裕層の最適化サービスで、すごくニッチだよ。

rtkwe 2025/10/16 14:04:14

多くの人にとって、税務の複雑さは関係ないよ。標準控除がほとんどの個別控除より多いからね。持ち家の人だって、住宅ローン控除するより標準控除の方がお得な場合が多いんだ。

Gunax 2025/10/16 16:57:53

このコメント、すごく参考になったよ!#3は考えたことなかったな。シンプルな税制が欲しいけど、特別な控除も欲しい…って、いろんな利害がぶつかり合ってるんだね。

bluedino 2025/10/16 12:32:33

アメリカが毎年1億6千万件もの個人納税申告のために人を雇うべきかって?税法はめちゃくちゃ複雑で抜け穴だらけだしね。あと、ほとんどの税金準備会社は実質的にPayday Loan会社だよ。

bloomca 2025/10/16 10:34:28

「政府が持ってる情報に基づいて、あなたがお金を払うべき額はこれだよ、合意ならサインして提出して」っていうシンプルシステムは多くの人に有効だろうね。彼らはすでに、もし間違ってたら調整してくれるよ。控除は全部知らないかもだけど、標準控除が大半だから、W2なら全部自動化できるはずだよ。

calderarrow 2025/10/16 14:44:09

大きな理由が二つあるよ。一つ目は、政府が税金を決めて徴収するのに、いくら払うべきか教えるのは利益相反になる可能性。二つ目は、脱税はAl Caponeみたいな犯罪者を捕まえる法執行ツールになるから。
税務準備業界はロビー活動と消費者の無知で儲けてるけど、無料の申告オプションはたくさんある。自分でやるならTaxHawk [1]とかTaxSlayer [2]がおすすめだよ。アップセルには気を付けてね。情報源はCPAだよ。
[0] https://en.wikipedia.org/wiki/Al_Capone#Tax_evasion
[1] https://www.taxhawk.com/software/
[2] https://www.taxslayer.com/#sf_qualify

256orbs 2025/10/16 12:53:30

ドイツにはELSTERっていう政府提供の無料オンラインサービスがあるよ。毎年これ使って確定申告してるけど、完璧じゃないけどかなり良い。外国籍の人には優しくないかも、国際化されてないからドイツ語少し必要だよ(Google Translate使うけどね)。

MikeNotThePope 2025/10/16 13:13:00

IRSは全部知ってるのに、わざわざ納税者に「教えて」って言わせるんだよね。

djoldman 2025/10/16 11:25:13

納税者は間違いがあれば、民事・刑事責任を負う可能性があるんだ。IRSが計算した額より多く払えば大丈夫だろうけどね。IRSと納税者の両方が申告の正確性を検証する形で、もし間違いがあったら納税者はIRSに起訴される可能性もあるんだよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。