メインコンテンツへスキップ

ついに来たか… サムスン、スマート冷蔵庫への広告導入を公式発表!アプデで何が変わる?

·3 分
2025/10 サムスン スマート冷蔵庫 広告 家電 消費者問題

ついに来たか… サムスン、スマート冷蔵庫への広告導入を公式発表!アプデで何が変わる?

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45737338

kstrauser 2025/10/28 19:26:30

サムスンの広告導入はひどい!もうサムスンの家電は絶対買わないよ。テレビもネットに繋がずApple TV経由で使ってるけど、買い替える時はサムスン以外にする。良い製品作ってるのに、顧客を裏切るような真似は許せないね。

Fwirt 2025/10/28 19:33:32

サムスン家電って修理しにくくて寿命が短いって評判だよね。他ブランドも大差ないけど。昔の冷蔵庫は高かったけど10倍長持ちしたし、今でも10kドルくらい出せばそれに近い冷蔵庫はあるけど、みんなすぐ古くなるって思い込んでるからなかなか手が出ないんだよな。まさにBoots theoryってやつだ。

FuriouslyAdrift 2025/10/28 21:10:35

うちのサムスン家電、全部壊れるのが待ち遠しいよ。乾燥機は8年で逝ったし、冷蔵庫もガタがきてる。修理屋の勧めでLGのミドルレンジに替えてるけど、シンプルで丈夫そうで満足してるんだ。母が2000年に6kドルのSubzero冷蔵庫を買った理由が今ならわかるよ。あれ20年経ってもまだ現役なんだからすごいよね。

analog31 2025/10/28 22:29:09

新しいBoots theoryを提案したいな。
金持ちは監視や役に立たないAIが付いてて、アプデで壊れる3500ドルのブーツを買う。
貧乏人はただのブーツを買うんだ。これって現代の皮肉だよね。

Beijinger 2025/10/28 21:33:06

乾燥機が8年持てば十分良いと思うな。個人的にはBoschが好き。
製氷機付き冷蔵庫っていつも問題起こるよね?バイオフィルムとかどうなの?
IHクッキングヒーターの利点は?アメリカで使えるの?ヨーロッパは360Vだった気がする。
あと、炊飯器で何でも作れるし、エアフライヤーは安物オーブンより全然良いって気づいたよ。

darkwater 2025/10/28 22:14:50

IHクッキングヒーターの利点は、セラミックヒーターより温度変化の制御がしやすくて、ガスコンロと同じくらい使いやすいことだよ。
ヨーロッパでの電圧は360Vじゃなくて、普通の230V(220V)だよ。

noir_lord 2025/10/28 19:30:04

俺もサムスンはもう買わないリストに入れたよ。そもそもスマートデバイスには興味ないんだけどね。
サムスンのSmart TVも、最初にWi-Fi接続求められたけど拒否して、HDMIでFedora繋いで使ってるんだ。家のどのデバイスがネットに繋がるかは自分でコントロールしてるからね。

0cf8612b2e1e 2025/10/28 19:55:51

問題は代替品がなくなってきてることだよね。いつか冷蔵庫もテレビも車も、全部広告が最初から組み込まれてないと動かないようになるんじゃないかな?もう選択肢がないって状況が怖いよ。

tempest_ 2025/10/28 21:04:26

1万ドルの冷蔵庫でも実際はそんなに良くないってのが問題だよ。
「高級」って言われる家電だって、その倍の値段がするのに、結局はクソなんだからさ。

dylan604 2025/10/28 22:59:51

これって逆になってない?
今や広告データを提供して補助されたデバイスしか買えなくて、お金持ちだけが補助なしバージョンを買えるってことだよね。

j1elo 2025/10/28 23:35:01

別の見方もあるよ。家電が20年も持つのはもったいないってこと。その間に技術はめっちゃ進化するからね。
うちの叔母さんのMiele製洗濯機がいい例だよ。昔の耐久性重視で高かったのに、10年経ったら新しいのの方がドラムも大きくて静か、水と電気も節約できて洗浄力もアップしてる。でも叔母さんは「まだ新品みたいに動く」って言って古いのにしがみついてるんだ。本当にちゃんと動くから、かえって「金の足かせ」になっちゃってるんだよね。良いものすぎて、新しいのに買い替えるのがもったいなく感じちゃうって話。

kragen 2025/10/28 23:01:40

いやいや、これUS$3500もする冷蔵庫だよ。

technothrasher 2025/10/28 23:28:13

$3500は”お金持ち”向けの冷蔵庫の約1\3の値段だよ。

margalabargala 2025/10/28 22:34:24

一般消費者向けIHクッキングヒーター市場で、三相電源の製品なんてほぼゼロ%だよ。

leblancfg 2025/10/28 19:40:31

俺のSamsungモニターもひどいよ。同じ話で、ムダな「スマート」UI機能だらけ。何にでも使えるって言われるけど、モニターとしては最悪。しかも安くないんだから!

analog31 2025/10/28 23:30:41

本当のお金持ちは自分の家の冷蔵庫を見たことすらないでしょ。

pixl97 2025/10/28 21:53:07

それが高級品なのか業務用なのかによるよね。業務用製品は大体修理できるけど、値段がかなり高くなるんだ。

derefr 2025/10/28 23:48:10

確かにお金持ちはスタッフが使うメインの冷蔵庫なんて見たことないだろうね。でも、彼らは大体もう一つ冷蔵庫を持ってるよ。小さめで上品な埋め込み式とかガラスドアので、見栄えはいいけど料理には向かない「キッチン」にある。ゲストをもてなす時とか、料理番組でパフォーマンスする時にアボカドトーストとか気まぐれに作る用。普段はプライベートシェフがそこで料理するのを眺めてるだけ。スタッフが食材を準備してくれるから、そもそも冷蔵庫を使う必要もほとんどないんだ。必要な瞬間まで冷やしておくとか、何度も冷やす必要がある時(クロワッサン生地作りとか、まあお金持ちはしないだろうけど)は別だけどね。

derefr 2025/10/28 23:36:23

金持ちはキッチンに置く見栄えのいい冷蔵庫と、業務用で実用的な裏の冷蔵庫を使い分けるんだって。装飾用はすぐ壊れるけど、裏のは頑丈らしいよ。あとは、便利のためにミニ冷蔵庫も置くんだ。

embedding-shape 2025/10/28 20:04:17

うちの家族はLGの家電ばっかり買ってるけど、今のところ広告は出てないし、サポートも良くて満足してるよ。TV、冷蔵庫、食洗機、乾燥機、洗濯機とか、全部うまくいってるってさ。

toomuchtodo 2025/10/28 19:35:08

最近GEの冷蔵庫(GSS25IYNFSS)を買って調子良いよ。昔の頑丈な“タンク”みたいな家電がまた出てきてほしいな。冷蔵庫の歴史についての記事も参考になるかもね。
https://ncph.org/history-at-work/rethinking-the-refrigerator
https://en.wikipedia.org/wiki/Refrigerator

xethos 2025/10/28 22:13:59

業務用の食洗機と家庭用は全然違うよ。業務用は料理の前処理が少なくて、洗浄サイクルも短いし、家庭用よりずっと高温で洗うから、デリケートな食器は使えないんだ。

fn-mote 2025/10/29 00:02:39

前のコメントは面白かったけど、ちょっと話が逸れてたな。でも、業務用の冷蔵庫にはアドウェアが来ることはなさそうだから、業務用を買うのが一番だよ。これが真実だね。

zaptheimpaler 2025/10/28 21:11:44

最近Samsung TV買ったけど、みんなが言うほどソフトがひどいとは思わないな。無料TVチャンネルやストリーミングアプリも使えるし、Webブラウザも悪くない。多少の不満はあるけど、全体的には大丈夫だよ。インターネットには繋ぐけど、他のLAN機器とは切り離してるから、覗き見される心配も少ないし。もし広告が入ったら問題だけどね。

kragen 2025/10/28 23:52:31

最初のコメントはフィクションみたいで、実際に取材した話じゃないみたいだね。俺は一度だけ超金持ちのキッチンに行ったことあるけど、あの描写とは全然違ったよ。

bleomycin 2025/10/28 22:37:06

Sub-Zero冷蔵庫の詳しい分解動画があるんだけど、すごく面白いよ。Californiaみたいに電気代が高い地域なら、Sub-Zeroの省エネ効果で初期費用を回収できる可能性があるんだって。
Youtube link: https://youtu.be/KAYj6m9QtDU

monkpit 2025/10/28 21:20:43

テレビメーカーって、勝手にオープンなWi-Fiに繋いだり、色々な怪しい手を使ってるって聞いたよ。それをユーザーのせいにするのは違うと思うな。メーカー側が完全に敵対的だよ。

buzer 2025/10/28 23:35:45

北欧だと、多くの家電が1相、2相、3相のどれでも配線できるらしいよ。特にコンロだけの場合、3相対応はちょっと珍しいけど、ないわけじゃないんだ。

potato3732842 2025/10/29 01:03:46

You were close.A commercial dishwasher will cut right through amounts of food that a normal residential dishwasher wouldn’t touch (pre-wash is more for efficiency and to keep crap from piling up in the bottom tray of the dishwasher) and it will actually be ever so slightly less harsh on whatever goes in it (plastics are the problem mostly) because while it washes and rinses way hotter it doesn’t have a stupid heating element that runs to dry things.It will also use fucktons more water and more power and make more noise.

LogicHound 2025/10/28 19:56:35

I got their monitors from the ”before” they bunged smart into everything. 2 x 4K from 2016/2017. These things refuse to die and the picture is still good.Unfortunately all of my relatives love their phones.

もっとコメントを表示(1)
perihelions 2025/10/28 19:24:51

> ”Didn’t you have ads in the 20th century?”> ”Well, sure, but not in our dreams. Only on TV and radio, and in magazines, and movies, and at ball games, and on buses, and milk cartons, and T-shirts, and bananas, and written on the sky… But not in dreams.”

alentred 2025/10/28 19:44:12

Ah, lightspeed briefs fit everywhere, on the beach and on your the fridge.

BolexNOLA 2025/10/28 19:41:49

Futurama right? When fry buys that underwear?

messe 2025/10/28 19:46:43

More than technically correct—the best kind of correct—you are plain correct.(I’ve used em-dashes since before LLMs and I’m not fucking stopping now)EDIT: s,’,,

messe 2025/10/28 21:25:35

My proudest typographical accomplishment is that use of em-dashes once got me a tinder date….it didn’t go anywhere after that date. But I still have the anecdote.

VladVladikoff 2025/10/29 01:28:25

LLMが言いそうなことだよね。

messe 2025/10/29 04:21:57

何もかもそうだよね。それがマジで問題なんだよ。

BolexNOLA 2025/10/29 16:29:34

すげー洞察力!それがイライラするのも分かるよ、俺も気になってるんだ。

joshstrange 2025/10/29 14:55:17

動画だよ: https://www.youtube.com/watch?v=XPGgTy5YJ-g

nerdsniper 2025/10/28 21:12:36

ファームウェアをパッチして広告を消せる人に30,000ドルの報奨金がかかってるんだって。マッチングファンドに追加寄付も検討してみてくれよ。https://bounties.fulu.org/bounties/samsung-familyhub-refrige…

wmeredith 2025/10/28 21:23:46

寄付の代わりに、俺は広告まみれのガラクタには金を払わないよ。

modest_proposal 2025/10/29 01:37:35

報奨金はいいけど、結果じゃなくて原因をターゲットにすべきだろ。誰が決断したんだ?月に一度ドローン部隊を送って、消費者権利についてのPSAを彼らの家にスプレーで描けばいいんだよ。

commandersaki 2025/10/28 21:37:20

ルイが言ってたけど、DMCAの回避措置の責任があるから、これらの報奨金に対する解決策は公開できない(または全部?)んだって。俺は弁護士じゃないけどね。

razighter777 2025/10/29 03:41:32

作者が自発的に公開することはできるけど、FULUはそれを要求したり黙認したりはできないんだ。DMCAの1201条があるから、デジタルロックを破るための回避ツールを取引するのは、連邦刑務所で3年から5年の刑罰が科される重罪なんだよ。

commandersaki 2025/10/29 07:45:02

ファームウェアを修正して広告を無効にするのは、デジタルロックを回避することにはならないかもしれない。ただし、その過程でそうなる場合は別だけどね。

polski-g 2025/10/29 00:22:14

修正パッチはHong Kongのサーバーで公開すべきだね。

scotty79 2025/10/28 21:46:46

それってUS citizensだけに影響するんじゃないの?

Refreeze5224 2025/10/29 03:59:36

USは多くの国に彼らの厳しいIP法を受け入れさせてきたよ。従わない国とは貿易協定を破棄するぞ、って言ってね。だから、影響は多くの国に及ぶんだ。

fulafel 2025/10/29 11:53:07

最初のDeCSS裁判はNorwayで行われたんだ。それがインターネット全体に広がる市民的不服従運動のきっかけになったんだよ。DeCSSをミラーリングしたり、俳句やT-shirtsにしたりね。

_whiteCaps_ 2025/10/28 22:44:18

CUSMAのおかげで、CanadaやMexicoも同じ状況だよ。

AlexandrB 2025/10/29 03:13:19

進行中の貿易戦争を考えると、Canadaはこの協定を破棄すべきだと思うな。

hakube 2025/10/29 07:33:14

AdGuardやPi-holeで対処できるんじゃないかな?わざわざ危険なファームウェアパッチを使う必要はないと思うよ。

embedding-shape 2025/10/28 22:39:08

「非技術者でも使える説明」なんて、この懸賞金を取るの無理じゃん? 冷蔵庫に誰でもアクセスできるポートとかあるの? あと、お金が集まったらソフトウェアは公開されるの?それとも支援者だけ? 寄付が何に使われるか全然わかんない。

nerdsniper 2025/10/30 13:46:47

この企画のLouis RossmannはMacBookの修理をしてて、カスタムファームウェアにはJTAGが必要ってわかってるよ。FULU / Rossmannは法律問題や費用を気にして、公式には公開しないけど、誰かが公開してくれるなら大歓迎だってさ。支援者限定じゃないらしい。

gblargg 2025/10/29 01:33:02

非技術者には直せないのに、これって意味あるの?

embedding-shape 2025/10/29 11:50:55

要件が無理ゲーなら、俺の寄付ってどこ行っちゃうんだよ?

martinky24 2025/10/28 21:26:32

あのサイト、まだ一度も懸賞金払ったことないって? うーん…

simoncion 2025/10/29 00:19:39

これ、めっちゃ新しいプログラムみたいだよ。fulu.orgは前からあるけど、懸賞金サイトは先週できたばっかり。10月23日のプレスリリースとarchive.orgの履歴も一致してる。タスクが難しいから、まだ3日で誰も達成してないのも仕方ないって! 彼らに時間あげようぜ。URL: https://fulu-foundation.ghost.io/repair-bounty-program/

ehnto 2025/10/29 06:19:31

懸賞金の部分はめちゃ新しいと思うよ。運営者が発表動画を出したの、1週間も経ってないくらいだし。

prawn 2025/10/28 22:10:59

こういうの、マジ無理。Spotifyにお金払ってるのに、アプリに広告みたいな有料の提案が出てくるんだよね。メニューで「興味なし」って選んでも、「表示を減らします」だって。減らすんじゃなくて、全然見たくないんだけど!

もっとコメントを表示(2)
smoe 2025/10/28 22:46:27

これが嫌で、10年くらい使ってたSpotifyを数年前にやめたよ。でもさ、広告ってサブスクよりずっと儲かるから、結局どのサービスもこうなっちゃうんだろうなって心配してるんだよね。

qwerpy 2025/10/29 06:51:34

私も同じようにしてApple Musicに切り替えたんだけど、すぐにF1の映画サントラがおすすめ音楽に表示されるようになったんだ。これって本当に逃げ場がないね。その後はそうなってないから、少なくともSpotifyよりはマシだけど。iOSで良いオフライン音楽プレイヤーが見つかれば、Apple Musicのサブスクリプションも解約するかも。

MangoToupe 2025/10/29 07:35:45

おすすめの音楽って、もう広告みたいなもんじゃない?自分のライブラリだけ聴いてれば良くないかな?

RamblingCTO 2025/10/29 08:46:13

それは広告じゃないし、君だけの問題っぽいよ。私はF1のサントラがラジオやランダムで流れたことないし、結構たくさんのサントラを聴いてるんだけどね。

hdgvhicv 2025/10/29 07:56:07

最後にSky TVの財務状況をチェックした時、サブスクリプション収益は広告収益の約10対1だったよ。つまり、30ポンドのサブスクで3ポンドの広告収入って感じだった。

bean469 2025/10/29 08:28:45

たぶん、それが物理メディア、特にレコードやCDの現在の再流行の理由の一部だと思うよ。大企業にリスニング習慣を追跡されたり、広告を出されたりせずにメディアを楽しめるのは新鮮だね。MP3やストリーミングでしか音楽を聴かなかった自分にとって、レコードやCDに付属のアートワークや歌詞シート、興味深いトリビアが詰まったブックレットは信じられないくらい素晴らしかったんだ。

sotix 2025/10/29 01:25:59

広告なしを謳っていたプレミアムTVチャンネルのNFL RedZoneが、今はスポーツ賭博の広告を表示してるよ。

johnnyanmac 2025/10/29 07:23:15

現代のハッカーは、そういう行為から逃れるためには、Google、Meta、Microsoftといった主要なメディアを基本的に全て避ける必要があるんじゃないかな。スマートデバイスもダメなんだろうね。

eep_social 2025/10/29 00:26:51

有料サブスクリプションのXMアプリでも、コンサートのアプリ内ポップアップ広告が出るようになったんだ。最悪だよ。だいたい聴いてるチャンネルに関連するコンサートだけど、ライブに行く気はないし、それを伝える方法もないから、金を払ってるのに定期的に邪魔されるのが我慢できない。

pmw 2025/10/28 23:23:13

これに私も腹が立って、TIDALに乗り換えたんだ。推奨されたウェブアプリを使えばプレイリストの移行も簡単だったし、それからはTIDALを快適に使ってるよ。ポップアップも広告も全くないんだ。

elnerd 2025/10/29 09:12:55

まさにこの理由でSpotifyのサブスクリプションを解約したよ。

microflash 2025/10/28 20:19:17

もうSamsung製品は全部広告の乗り物で、’smart’って付くものはほぼスパイウェアだね。最近触ったGalaxyスマホから消したゴミの量はWindows 11並かそれ以上だよ。
残念ながら、業界全体がこの方向に進んでる。最近のLG製品も’AI’ステッカーを貼りまくってるしね。買い物前にはRossman’s Consumer Wiki [1]をよく見てるよ。
[1]: https://consumerrights.wiki/w/Main_Page

rcarmo 2025/10/28 19:45:48

Samsung製品はほとんどデジタル生活から排除できた(家族が知らないうちに買ってトラブルシューティングするスマホ以外はね)。そうしてからもう何十年も幸せだよ。
これは2000年代初頭にTizenエンジニアリングチームと直接関わった経験がきっかけなんだ。それ以来、彼らのスマホやSmartTVとか、全部避けてるよ。

cma 2025/10/28 20:59:13

SamsungはSmart TVで再生されたコンテンツのスクリーンショットをアップロードしていたことがバレたんだ。
表向きはNielsen TVみたいに広告トラッキング情報を売るためって言ってるけど、もしTVをモニターとして使ってたら、機密の企業情報とかを含むデスクトップをキャプチャしてたってことだと俺は確信してるよ。
https://www.privateinternetaccess.com/blog/samsung-smart-tvs

nomel 2025/10/28 22:05:35

これはSamsungだけの話じゃないんだ!
ほとんどのメーカーがACR [1]を使ってるよ。
[1] https://www.consumerreports.org/electronics/privacy/how-to-t

distances 2025/10/29 06:55:12

Tizenって2012年ローンチだから、2000年代初頭とは言えないんじゃないかな?
でも、俺の同僚もTizenチームと仕事してたから、あれは絶対に成功しないってその時に悟ったよ。Samsungには、あれに必要なソフトウェアエンジニアリングの考え方が全然なかったんだ。

rcarmo 2025/10/29 17:58:57

手短に言うと、俺はVodafone 360(調べてみて)のSamsungモバイルエンジニアリングチームの一つと仕事してたんだ。
もう一つのチームはGalaxyチームだったよ。

ehnto 2025/10/29 06:24:28

興味深いね。Tizenチームやそのエコシステムの何が君を遠ざけたの?
俺、以前ウォッチ持ってたし、OSには個人的なアプリを作りたいくらい興味あったんだけどな。
もしよかったら、代替のスマホメーカーもおすすめしてくれない?

hn_acc1 2025/10/28 21:25:45

どんなスマホがおすすめ?
俺はMetro PCSでS21 FEをタダでもらったんだ(リストラされて会社のS20スマホを返却しなきゃいけなくて)。
家族にはPixelとかmotoを使ってるやつがいるよ。
最近のGalaxyスマホって、S21よりもずっと悪くなってる気がするんだけど、どうかな?

BLKNSLVR 2025/10/29 00:14:49

中古のPixelにGrapheneOSをインストールするのがおすすめだよ。
ただし、GrapheneOSはNFC経由でのGoogle Wallet支払いに対応してないから、それが多くの人にとって致命的になる可能性もあるよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。