メインコンテンツへスキップ

今こそ脱Appleの時が来た!

·2 分
2025/11 Apple プライバシー セキュリティ プラットフォーム 政府規制

今こそ脱Appleの時が来た!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45876598

zmmmmm 2025/11/11 00:14:32

これは本筋から外れるけど、GoogleがAndroidを非オープン化したのは、Google自身の視点から見てもおかしいと思うよ。世界が権威主義に向かってる時に、誰が鉄壁のゲートキーパーになりたがる?当局から狙われる標的を自分で作ってるようなものだよ。
もしAppleが最初からiCloudのオープンな代替サービスをバックアップとかでサポートしてたら、今こんな議論になってないはず。UKがE2E暗号化を義務付けるなんて発想もなかっただろうね。でもAppleは「walled garden(囲い込み)」を作るのをやめられなかったから、今やApple自身にもユーザーにも敵対的になってるんだ。
正直、UKでこれが起こったら、他の政府が追随しないなんてことはありえないから、地球上の全員にとって有害だよね。

chongli 2025/11/11 04:25:25

「世界が権威主義に向かってる時に、誰が鉄壁のゲートキーパーになりたがる?」って言うけど、権力者たちはそうは考えないよ。彼らは権威主義的な体制を自分の利益に利用できるって考えてるからね。リスクを無視して、機会を追求する傾向があるんだ。それが彼らを成功に導いたんだから。

Atlas667 2025/11/11 06:08:11

彼らこそが権威主義的な体制そのものだよ。資本家が「富裕層は政府じゃない」って言い続けてるのは、この世で一番の大嘘だね。富裕層が政府なんだよ。彼らが国の利益、国の産業、彼らの財産なんだから。

sethherr 2025/11/11 04:07:45

Appleがこの戦いをしなきゃいけないってことは、彼らが安全な「walled garden(囲い込み)」を作ったのが正しかったって証拠だよ。僕のお母さんが安全にスマホをバックアップできるサービスなんて他には知らないし。
UKは結局この法律を撤回すると思うし、iCloudのE2E暗号化がAppleやそのユーザーにとって敵対的だとは全然思わないね。Appleが勝つよ。
GPGを使えって言ったって勝てないんだからさ。https://moxie.org/2015/02/24/gpg-and-me.html

mistercheph 2025/11/11 09:37:16

そうそう、みんな、僕らは自由でオープンなテクノロジーを使っても勝てないんだってさ。僕らがみんなで{NAMECORP}のデバイスを買えば、それが真の勝利だよね、ちゃんとした保証も付いてるし、それこそがおばあちゃんが欲しいものだろ。

VerifiedReports 2025/11/11 06:23:14

Androidは長い間詐欺だったよ。「オープンソース」のモバイルOSが、ベンダーや通信会社の束縛から僕らを解放するはずだったけど、その約束に近づいたことなんてないでしょ。本当に頑張ったの?
iCloudの「代替」に関して言えば、AndroidはiCloudと競えるような正当な同期インフラを、オープンかどうかにかかわらず、何も提供してないよ。

swiftcoder 2025/11/11 11:11:38

もしおばあちゃんが写真を失くさないくらい使いやすい、自由でオープンなテクノロジーがあるなら、ぜひ教えてほしいね。僕は耳を傾けるよ。

beeflet 2025/11/11 07:20:00

Syncthing-forkとかNextcloudをインストールできるよ。

hk1337 2025/11/11 10:40:23

Appleの閉鎖システムを権威主義と結びつけるのはおかしいだろ。Appleはユーザーの安全を追求したエコシステムを作ったんだし、他の競合を邪魔してないなら、みんな黙っててほしいね。

tombert 2025/11/11 01:22:41

Androidを閉鎖的にするのは結局、金儲けのためだろうね。GrapheneOSやLineageOSみたいなカスタムROMのユーザーを純正Androidに引き込んで利益を出したいんだろうけど、無理だよ。経営者は短期的な株価上昇とボーナスのためだけに動いて、結局問題は次の人に押し付けるだけさ。Jack Welch時代のGEみたいにね。

port11 2025/11/11 12:46:28

E2EEバックアップはもう完璧に近いだろ。良いF/LOSSソリューションもあるし、Backblazeみたいに有料でもいい選択肢もある。オープンソースが未熟って言っても、バックアップは違うね。Appleだって写真が勝手に復活するバグを起こしたんだから、なかなかひどいもんだよ。

potato3732842 2025/11/11 17:24:38

どっちの意見も、あまりに繊細さを欠いてて役に立たないね。富裕層と政府の関係は、文脈によって協調も対立もする。Bill Gatesと政府の関係を見れば、それがよくわかるだろう。

eptcyka 2025/11/11 06:38:43

GrapheneOSならWebDAVでバックアップを同期できるよ。

tasn 2025/11/11 02:43:10

GrapheneOSやLineageOS、カスタムROMのユーザーはAndroid全体の1%未満だろうし、マーケティングターゲットとしても平均より儲けにならない客層だよ。LineageOSのスマホから投稿してるけどね。

panja 2025/11/11 10:24:32

Nextcloudは場合によってはiCloudよりも良いよ。

zaphar 2025/11/11 13:02:14

まだ一つも具体的な例が出てないじゃん。おばあちゃんでも安全に使えるようなのは、俺には思いつかないな。

vasco 2025/11/11 07:23:50

じゃあ、巨大企業とその億万長者のオーナーは、政府にどれくらい発言力があると思う?政府の政策に対する彼らの影響力を、0から100で評価するとしたら、どのくらいになるかな?

shuckles 2025/11/11 04:50:26

Appleが最初からオープンなiCloud代替サービスをサポートしていれば、こんな議論はなかったはずだ。OSベンダーは、デバイスからサードパーティのクラウドに書かれたデータを覗き見できないとでも思ってるのか?

ramon156 2025/11/11 11:11:10

オンデマンドのクラウドと、自分でサーバーをセットアップして全部設定するクラウドを比較してるけど、それらは違う市場だぞ。

rootlocus 2025/11/11 08:02:14

あなたの主張がよくわからない。政権が企業から恩恵を受け、企業寄りの政策を通しているのは明白だ。富める者は富み、貧しい者は貧しくなっている。どの政権でも企業寄りの例はたくさんあるが、これに対する反論があれば聞かせてほしい。

VerifiedReports 2025/11/12 05:20:37

バックアップはiCloudの完全な代替にはならない。iCloudのポイントは、アプリのデータを異なるデバイス間で同期できることだ。PIMデータ、Wi-Fiパスワード、Eメール設定などが便利。開発者もiCloudデータストアを利用できる。Androidに似た機能があるなら知りたいね。

Atlas667 2025/11/11 22:36:47

政府はBill Gatesだけでなく、多くの資本家を世話している。政府とは組織化された富裕層であり、Bill個人の思い通りにはならない。しかし、我々一般人は、自分たちをうまく売り込む見知らぬ人に投票し、ただ良いことをしてくれることを願うだけだ。

JKCalhoun 2025/11/11 13:11:54

AppleのiCloudに14年間ファイルを保存してるけど、ずっと残ってる。Appleは評判を守る大企業だから、今後も安心できる。小規模サービスではこうはいかないだろうね。家族にはiCloudを勧めるよ。でも、念のため毎年全部コピーして自分でバックアップも取ってる。

AdamN 2025/11/11 08:41:32

昔の漫画で、男のPCをFBIが見てる横からFacebookが「こうやるんだよ」と覗き込み、奥ではGoogleが静かに観察してるっていうのがあったな。監視社会やプライバシー問題を風刺した話だね。

jimmydorry 2025/11/11 09:16:59

企業を人より上位に置く思想には賛同しないが、前の投稿者の意見もわかる。資本規制や法律に関して、政権よりも企業の方がよく理解しているのでは?「富める者は富み、貧しい者は貧しく」と言うが、長期的には生活の質は向上し、成功の可能性も高まっている、これは黄金時代だ。

megous 2025/11/11 15:27:08

スマホを繋いでadb pullコマンドで写真をローカルに保存すればいい。これならE2Eの暗号化もいらないし、シンプルだ。おばあちゃんでもエイリアスを設定すればもっと簡単にできるよ。

jordanb 2025/11/11 04:02:54

テック業界のやつらは、強まる権威主義をDuneのFremenがサンドワームに乗るみたいに乗りこなせるとでも思ってるのかね。

Steve16384 2025/11/11 13:29:33

Appleは競合を潰すためなら何でもするよね。Safariを強制したり、Apple経由でしか決済させなかったりして、しっかり手数料取るし。

ebbi 2025/11/10 19:26:06

AppleはEast India Companyに倣って、イギリスを植民地化してiGovernmentを作ればいいんじゃない?
そうすれば国民はe2eeプライバシーを取り戻せるし、Tim Cookが新しいリーダーになって、HomePodからの「Good morning!」で毎日最高のスタートが切れるぜ!投票はiPhoneのFaceIDで本人確認してからになるけどね。

b00ty4breakfast 2025/11/11 03:43:08

買い物行こうとしたけど、Steve JobsのiShrineにお辞儀が足りなかったせいでiPassがゲート開けてくれなかったよ。

もっとコメントを表示(1)
deafpolygon 2025/11/11 09:33:17

マルチパスを手に入れるべきだったね。

ThePowerOfFuet 2025/11/11 10:59:03

Leeloo、君かい?

dan-robertson 2025/11/10 19:39:22

どっちにしても俺たちは完全に終わってるってことだ。

rrrrrrrrrrrryan 2025/11/10 21:45:13

Tim Cook’d(ティム・クックにやられた)って感じだな。

sargun 2025/11/10 20:57:37

McKinsey、KPMG、PWCみたいな有名コンサルティング会社が、なんで候補者を立てないんだろうって不思議に思うんだよね。

dan-robertson 2025/11/10 22:00:16

コンサルティング会社がうまく機能する政府に興味があるか?経済成長すればコンサルティングへの支出が増えるからね。
彼らは候補者なしでもLLP創設みたいな重要法案を通してるし、政府と密接すぎると契約を断られたり、失敗が目立つリスクもある。
それに、多くの人がコンサルティング業界で揉まれてから政治家になるから、考え方も引き継がれるんじゃないかな。

al_borland 2025/11/11 00:55:04

悪夢としか思えないね。

NooneAtAll3 2025/11/11 04:16:09

多分、彼らは既にやってるんじゃない?どの候補者が彼らの回し者なのか、ただ耳にしないだけだよ。

0xDEAFBEAD 2025/11/11 13:05:08

違う考え方をしてるね、なるほど。

lenkite 2025/11/11 19:15:05

投票はiPhoneからで、FaceIDで資格確認。投票できるのはApple株主だけだよ。医療保険とかの市民サービスは業績評価されるし、評価が悪かったら権利剥奪されて国外追放だって。

ctrust 2025/11/11 05:02:56

何か裏があるんじゃない?

luxuryballs 2025/11/10 23:18:18

”発表!Apple ガバナンス、まさに魔法の体験で、Apple史上最高の政府だよ!”

CobrastanJorji 2025/11/11 03:47:46

俺たちの計画は、まず独裁者の圧政で政府を立ち上げて、そいつをクビにする。それから12年間ゆっくり崩壊させて、またそいつを再雇用するんだ。そしたらあとは座って、そいつに好きにやらせるだけさ。

mproud 2025/11/11 06:39:48

いい短編小説になりそうだね。

sota_pop 2025/11/11 04:11:20

”今年は、君たちの政府の教義をゼロから完全に再設計したよ。M1チップと比較して、政府の相乗効果を700%も向上させたんだ…”

nickcw 2025/11/10 17:47:20

ページの底にある画像とキャプションがすごく巧妙だね。俺が作ったヘッダー画像で、ManchesterのAlan Turing記念碑だよ。データプライバシーを守ることが命に関わるってことを思い出させてくれるんだ。画像はAlan Turingの像のクローズアップで、彼の手にはAppleが握られてるよ。https://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Turing#Death

LeoPanthera 2025/11/10 21:36:22

ウィキペディアのそのページには、チューリングの死は自殺じゃなくて事故である可能性が高いって詳しく説明してあるぞ。でも、自殺説はすごくいい話だからって、多分なくならないんだろうな。人気のある文化にぴったり合うからね。

raincole 2025/11/10 22:04:57

その部分を一言一句読んだけど、正直「自殺の可能性が低いと説明してる」とは思えないな。せいぜい意見が色々あるって感じだよ。

fireflash38 2025/11/11 12:48:27

政府が彼を化学的に去勢したんだろ?それだけでもう十分ひどいじゃないか。

tombert 2025/11/11 01:24:44

たとえ自殺じゃなく事故だったとしても、彼はイギリス政府に本当にひどい目に遭わされたのは事実だ。政府は彼のセキュリティクリアランスを剥奪して犯罪者にして、女性ホルモンを投与したんだ。彼は解読不能なコードを解いてComputer Scienceを(共同で)発明したのに、政府が気にしたのは彼の性生活だけだったんだね。

kristianp 2025/11/11 01:35:12

ウィキペディアの記事から引用するね。
\u003eチューリングは予備の部屋での電気めっき実験からシアン化物の煙を吸い込んだ可能性がある
致命的な量のシアン化物を吸い込んだとしたら、どうやって静かにベッドに入れたんだ?すぐに呼吸困難になるはずだろ?

zdragnar 2025/11/11 03:41:05

すごく急な大量摂取だと数秒で死んじゃうけど、少ない量なら混乱、頭痛、めまいなんかが先に来て、それから昏睡状態になって死に至ることもあるんだ。彼が混乱して痛いから寝ようとして、そのまま眠りながら死んだ可能性は十分にあるよ。僕の義父も頭を強く打って、脳震盪のサインとか対処法を全部知ってたのに、起き上がって寝てしまったんだ。一番やっちゃいけないことなのにね。ただ混乱しすぎてそれしかできなかったんだよ。義父の話はアランよりハッピーエンドだったけど、事故死説があり得なくないってことを示してるよね。

tormeh 2025/11/11 06:36:43

\u003e脳震盪の人が昏睡状態になる場合に備えて寝かせてはいけないという一般的なアドバイスは、一般的なケースにおいては現在の証拠では支持されていません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Concussion

zdragnar 2025/11/11 13:18:37

昏睡のことは知らないけど、脳震盪で寝てしまい、目が覚めたらどもりになってたコメディアンがいるんだ。昏睡につながるかどうかは分からないけど、もしできるなら、怪我の直後に誰かを寝かせるのは絶対に避けるべきだと思うな。

AlexCoventry 2025/11/11 04:25:43

彼の甥の伝記を読むのを勧めるよ。彼は自殺だった可能性が高いって強く主張してるからね。

thw_9a83c 2025/11/10 16:44:30

記事から引用するね。\u003eそうでなければ、時間、明晰さ、集中力がある時に、必ず脱Apple、脱Google、そして脱American Stackをしてね。今日から始めよう。
このアドバイスの核心が理解できないな。もし英国に住んでいて、上記全てを実行したとして、英国政府にバックドアがないE2EEクラウドストレージを別のプロバイダから突然手に入れられるようになるの?

disambiguation 2025/11/10 17:43:00

opensslでファイルを暗号化・復号化するコマンドはこれだ。
マジで大変だろ?って皮肉ってるんだね。

smsm42 2025/11/10 19:06:43

君は皮肉のつもりだろうけど、これは真実を言ってるだけだよ。
世界の99.9%の人はこんなこと知らないし、知ろうともしない。
それに、知っててもちゃんとやるのが面倒で(secret.txtはどこに置くんだ?)、結局サードパーティのサービスを使うんだよ。

InTheArena 2025/11/10 18:42:51

記事の論点の3番目はマジで意味不明だね。このバカな政策を出してるのはUK政府だろ。
ヨーロッパに安全な代替策なんてないし、そもそもUK政府の責任だよ。
アメリカ企業に懐疑的な理由はあるけど、問題解決じゃなくてナショナリズムに走るのは違うだろ。

thewebguyd 2025/11/10 18:58:39

まさにその通り。これは100% UKの問題だよ。技術スタックからアメリカを排除したって、国内の政治問題は解決しない。
だからAppleはADPをUKから撤退させたんだ。
彼らは世界中のユーザーのために、UKに従わない選択をした。
UK市民は自分たちの政府に目を向けるべきだね。

もっとコメントを表示(2)
jcynix 2025/11/10 20:17:22

secret.txtは隠して暗号化するんだよ。パスフレーズは、お気に入りの本の21ページ目の5行目とかね。
その本、何冊も持ってるだろ?Gutenberg.orgのPDFでもいいし。
5/21は子供の誕生日でもいいし、好きな格言をパスフレーズにするのもありだね。

caconym_ 2025/11/10 17:22:49

E2EEのクラウドストレージって、大手テック企業だけの魔法じゃないよ。
俺はDropboxをやめて、ローカルNASでSyncthingを動かして、BackblazeにE2EEバックアップ、モバイルにはWireguard VPNを使ってる。
まあ、みんなができることじゃないけどね。

benoau 2025/11/10 16:46:32

早くAppleがiCloudが独占してるのと同じ機能を提供して、みんなが同等のサービスを使えるようになるといいな。
今はSynologyみたいなNASに暗号化して転送したり、好きなE2Eクラウドストレージを使うことはできる。
ただし、バックグラウンド同期とかは独占されてて、アプリでスマホ全体をバックアップできないのは注意ね。https://www.catribunal.org.uk/cases/16897724-consumers-assoc… (9日後に公聴会)

raincole 2025/11/10 22:09:11

「お気に入りの本の21ページ目の5行目」ってパスフレーズ、N年後には忘れちゃうやつだよ。
だから「secret.txtをどこに置くんだ?」って質問が出たんだろ?

nine_k 2025/11/10 18:00:25

これはHacker Newsの「rsyncがあればDropboxはいらない」って有名な投稿に似てるね。
技術的には正しいけど、プロじゃない普通の個人には現実的じゃない。
エンジニアが自分で毎日履くズボンを縫うようなもんだよ。
非専門家でも reliably 使えるソリューションが大事なんだ。

ungreased0675 2025/11/10 23:57:48

こないだUKに行った時、ニュース(BBC)の90%がアメリカ政治でマジで変だったよ。
トランプがどうとかばっかりでさ。
UKの人たちは、自分たちの国の政治家よりアメリカの政治家の方が詳しいんだぜ。

aucisson_masque 2025/11/10 22:44:16

SyncthingやE2EEはいいけど、英国じゃ法律でスマホやパスワードの提出を強制されるからムリゲーじゃん。政府からデータを守る方法なんてないし、そのうち監視カメラまで部屋に設置されるんじゃないかって心配だよ。
これはヤバい。

benoau 2025/11/10 18:25:34

この問題、ほとんどAppleがわざと難しくしてるだけだよね。iCloud独占に関する裁判の結果次第では、互換性のあるプロバイダを選んでIDとパスワードを入れるだけで済むようになるかもね。

alt227 2025/11/11 11:41:52

これって英国だけの問題だと思ってる?他の国々の政府だって、同じようなことやろうと企んでるんじゃないの? 世界的な問題になりそう。

dpoloncsak 2025/11/10 18:43:34

アメリカ市民だから英国の状況はよく知らないんだけどさ、GitHubにあるE2EEのストレージソリューション全部に規制かけられるの?ソースコードをコピペしたらどうなる?SFTPもE2EEだけど、まさかそれもダメにならないよね?心配だ。

bob1029 2025/11/10 18:45:31

プライバシーを守るために、私はペンと紙でデータを管理してるよ。今のところ英国では禁止されてないはず。全部デジタルである必要はないよね。コンピューターに保存しないと、まるで存在しないかのように扱われちゃうし、それじゃ自分自身が存在しないみたいになっちゃう。

erpellan 2025/11/11 09:34:07

残念だけど、多くの人にとって、こういう技術ってほとんど魔法みたいなものなんだよね。理解するのは難しいってこと。

smsm42 2025/11/10 19:10:07

「プロバイダ」っていう企業があったらさ、英国政府はAppleを禁じたのと同じように、Appleユーザー向けのE2EEソリューション提供も禁じられるだろうね。最悪、プロバイダは黙って英国政府に鍵を渡すんじゃないかな。

smsm42 2025/11/10 19:01:24

これはバックドアじゃなくて、英国がE2EEの使用を禁じただけ(Appleユーザーデータ向けだけど)。でも全部のE2EEを禁じるのは無理だよ。暗号化データの中身なんてどうやってわかるんだ?英国も強固な暗号化を完全に禁じるほどじゃないはず。
政府はE2EEを簡単にするサービスプロバイダを狙ってる。iPhoneユーザーの多くはデータが公開されてもサービスを使い続けるだろうし、結局は犯罪者の手に渡る。自分でバックアップを暗号化してrsync.netにアップすれば止められないけど、大半の人はやらないだろうね。

isodev 2025/11/10 18:42:10

アメリカの企業って、本当にE2EEを約束できるのかな?Signalみたいなアプリだって、App Storeからダウンロードしたバージョンが、本当に「破られないE2EE」を使ってるって保証できる?怪しいもんだよ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。