衝撃!米議員がVPN禁止を要求、ネット規制強化の兆候か?
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=45924483
「うまく機能しないだろう」って意見はロシアの検閲でも聞いたけど、残念ながら機能してるみたいだよ。ロシアは主要なVPNプロバイダー(Torブリッジなどの非商業的なものも含む)や海外のホスティング会社のサイトを非合法化してブロックしてるんだ。
IPsecやWireGuardといったプロトコルもブロックし、VPNの使用を「過激派情報」検索の罪に対する加重事由にしてる。これで多くの人が諦めて、国内サービスを使うようになれば、最終的には国際回線遮断まで可能になる。禁止は成功しちゃうよ。
俺たちソフトウェア業界の人間は、完璧な解決策を求めがちだよね。確かに、VPNを完全に禁止するのは超難しい。
でも、全体主義政府にとっては、VPNの使用を例えば60%減らすだけでも「勝ち」なんだよ。一般の人にとって使いづらくするだけで十分なんだ。
この手の話の例として、いつも制限速度を挙げるよ。アクセルを強く踏むだけで、文字通り法律を破れる。超簡単だろ!だから無意味ってことになるのか?
あるいはTSAもそうだ。ナイフは取り上げられても、靴下に入れた石で人の頭を殴るのは簡単な抜け道だよね。だから無意味ってことになるのか?法律が破りやすいからといって、その法律が無意味だとは限らないよ。
TSAは本当に無意味だよ。空港の「セキュリティ」全般が、架空の脅威と戦うために本当の自由を犠牲にし続けるとどうなるかの例だ。
Trump政権が本当に政府の無駄を減らす気があるなら、TSAを解体すべきだったね。
旅客機のハイジャックがどれくらい頻繁に起きてたか、本当に知らないの?
「ロシアみたいな完全な政府統制に頼らないと、VPN禁止なんて機能しないよ」。アメリカはまだRussiaじゃない。法治国家は今まさに破壊されてるけど、5年後、10年後どうなるかは分からない。
でも、アメリカがVPN禁止を確実に施行するには、まだいくつかの前提となる機関を破壊する必要があるんだ。
昔ハイジャックが起きたのは、SOPが「抵抗せずに交渉して乗客を安全に解放する」だったからだよ。
9/11以降は、ハイジャッカーは飛行機をビルに突っ込ませて皆殺しにする、って前提になったから、今はハイジャックしようとしたら乗客と乗員が命がけで殴り殺しにかかる。だからハイジャックは超難しくなったんだ。TSAはそれとはほとんど関係ないよ。
North Koreaみたいな完全統制に陥った国は、みんな「ここでは起こらない。そこまでひどくなる前に止まるはずだ」って言うところから始まるんだよ。
そうだよ、でももし銃を機内に持ち込めたら、それはどうなるんだ?Flight 94ではナイフだったけどね。
飛行機内で銃を使っても、すぐに周りの乗客に取り押さえられるから無意味だよ。テロ目的で人を殺すなら、別に飛行機じゃなくていいじゃん。万が一乗客全員を殺せたとしても、テロリストだけが乗った飛行機を政府が爆破するだけだし。
「うちの国じゃNorth Koreaみたいにはならない」って主張は現実離れしてるよ。Karl Marxは共産主義の最初の段階では独裁が必要だと言ってたけど、ChinaやUSSRではそのフェーズ2が来なかっただけなんだ。
政府が暗号化を禁止したり、デバイスに証明書を強制しない限り、VPNの規制は回避できるはずだよ。Deep Packet Inspectionされても、TLSやSSHみたいな許可されてる暗号プロトコルでトンネリングすれば、不便だけど利用は可能だよ。
Terrorismの目的は殺人数じゃなくて、恐怖を与えてメッセージを送ることと、その後の経済的なダメージだよ。9.11を見てみろよ、無駄な戦争でAmericaを嫌う新しい世代が生まれたじゃん。
(前のコメントに対して) Terrorismが飛行機と関係あるって?もし列車を爆破したら「飛行機じゃないと意味ない」ってなる?Terrorismへの過剰反応を抑えれば、その影響が減るって言いたいわけ?
RussiaでのVPN禁止は機能してる?俺はRussianだけど、知ってる人みんなVPN使ってるし、問題ないよ。WireGuardも普通に使えるし、大手プロバイダーがブロックされただけみたいだね。
9.11後の航空産業の混乱、覚えてる?みんな飛行機を怖がって、空の旅が止まる方が都市の公共交通機関が止まるより経済的ダメージが大きいんだよ。Americaでは電車とか全然人気ないしね。
(前のコメントに対して) 違うよ。Soviet Union以前のRussiaは資本主義社会じゃなかったし、RussiaもChinaもほとんど工業化されてなかったんだ。
(前のコメントに対して) NYCの地下鉄利用者って、全国の航空券販売数より多いんだぜ?飛行機を怖がらせたくないなら、何時間も前に空港に着かせたり、全身スキャンしたり、不快な身体検査したりするのってどうなの?テストじゃ密輸品の75%も見逃してるのにさ。
どこの国でも似たようなセキュリティチェックがあるよ。LHRやATL、Costa RicaのSJO、LondonとFranceを結ぶChunnelでも検査するしね。NYが混乱しても他は気にしないけど、9.11後に航空業界が国から救済されたのは、それだけ重要だからさ。
全然だめじゃん?TSAがハイジャック防止に効果があるって証拠なんて、俺はこれっぽっちも見たことないんだけど。
ハイジャックを防ぐのは、強化されたコックピットドアと、乗客がもし何もしなきゃ死ぬって知ってることだよ。TSAはたまたま、状況が変わったのと同じタイミングでできただけなんだ。
「ソフトウェアの人たちは絶対的に考える」って?違うよ、俺たちは確率をよく理解してる。絶対的に考えるのは政治家の方だ。
VPN禁止は全体主義政府の国民検閲には効果的だけど、民主主義社会では犯罪防止にあまり役立たない。犯罪者は対策するけど、一般人は政府批判を読めなくなるだけだからね。『全体主義体制により効果的』ってのは、それをやらない理由になるんだよ。
「どの国も同じ手続きしてる」って言うけど、アメリカって悪い前例作って他国に圧力かけることあるじゃん?
NYの混乱はNYの人には大問題だし、NYで電車が爆破されるのが、DCの人にとって飛行機爆破より怖くないわけないだろ。
9/11や航空会社のシステム障害より、NYCの地下鉄が止まる方が影響受ける人は多いだろな。
ロシアとアメリカは、自由や権利、インフラの面で全然違うよ。アメリカでは、VPNとか Signalみたいなe2e暗号化は禁止できないはず。特に、今のアメリカを強く支持し、プライバシーを重視する政権と最高裁がいる限りはね。
DCの連中は今、レッドステート以外のことなんて気にしてないね。飛行機と電車が違うのは、飛行機は自分にも起こりうるって思うからだろ。NYの電車は避けられるけど、長距離移動で飛行機を避けるのは無理。
NYCのローカルな交通システムと世界的な航空ネットワークの違い、分かんない?航空セキュリティは国内便だけじゃなく、国際便にも影響するんだ。
あと、アメリカが他国(特にイギリス)に航空保安を強制したって?イギリスは昔から爆破テロが多かったの忘れたか?イスラエルとか中央アメリカも、アメリカの圧力なしじゃセキュリティが甘くなるって?例えば、コスタリカの国内線なんて、アメリカが気にするわけないだろ。
Quepos La Managua Airport: https://en.wikipedia.org/wiki/Quepos_La_Managua_Airport
Cessna 208 Caravan: https://en.wikipedia.org/wiki/Cessna_208_Caravan#Variants
もしセキュリティがなかったら、銃があったらナイフより簡単に人を制圧できるだろ?
何が変わったか知ってる?一つは、外から無理やり開けられない強化コックピットドアだ。これでハイジャックなんて無理。
もう一つは、乗務員も乗客も、ハイジャックは命がかかってるって分かってて、最後まで戦うって意識になったこと。9/11のフライト93で実際にあったことだよ。
もし国際的な商取引があればその国は資本主義だって言うなら、ソビエト・ロシアも資本主義だったってことになるな。ソビエト以前のロシアは重商主義で、「殺せない限り資本主義」って手っ取り早く言える感じだったけど、それもまだ完全に消えてないんだ。
VPN禁止ってのは、VPNだけじゃなくてプロキシも含むんだ。SSHコマンドみたいな簡単なものでもプロキシは作れるからね。つまり、これって基本的に通信の制限で、政府が誰と話していいかを決めるってことだ。単なるプライバシーの問題じゃないんだぞ。
中国のファイアウォール回避ツールは超高度で、政府が常に進化するGFWに対抗するため、いつも進歩し続けてるよ。YouTubeとかで広告されてるようなVPNは、中国じゃ全部簡単にブロックされちゃうんだ。政府は本気になれば、検閲をめちゃくちゃ難しくて危険なものにできるし、それは大きな影響を与えるんだ。
もっとコメントを表示(1)
「DCの連中はレッドステート以外は気にしない」って意見だけど、昔9/11でNew York Cityのビルが標的になった時、共和党も気にしてたじゃん。今も飛行機だろうと電車だろうと、同じように気にすると思わない?
「飛行機が危険だと人々は自分事と捉える」って言うけど、電車がダメになったら自分事じゃないの?もしそうなら、その人たちは論理と繋がってなさすぎて、政策と結果の関連性も見えないだろうね。
ManhattanからQueensに行く方法は電車が止まっても色々あるって言うけど、それがダメになった日を見たことないんだな。毎日400万人が使う地下鉄が止まったら、大渋滞で身動き取れなくなるよ。
New York Cityの局地的な交通システムと世界的な航空ネットワークの違いがそんなに分からない?すべての交通システムは相互に繋がってるんだ。New Yorkの電車で何か起きても、San Franciscoには影響あるけどHonoluluにはないってこと?
飛行機の方がまだ影響が少ないんだ。電車や道路の橋はボトルネックになるけど、空の旅に必要なのは空港と飛行機だけで、空港は広く分散してるし、飛行機は動かしやすいからね。
「航空セキュリティは国内線だけでなく、アメリカを出る国際線にも影響する」ってのは、さらに茶番だよ。アメリカに入ってくる便にも影響するのに、TSAが何しようと、一番セキュリティが緩いか、賄賂が効く国でチェックを受けてからアメリカ行きの飛行機に乗れたら意味ないじゃん。
「アメリカがEnglandにまでセキュリティ強化を圧力をかけたと思うか?」って言うけど、そもそも君の主張は「他の全ての国もやってる」だったよね?9/11前はやってなかったし、今では「最も厳しい国だけ」に限定してるじゃん。爆破がほぼ毎日起きるIsraelが、そうじゃない国より厳しくするのは当たり前で、それがポイントでしょ?
「例えばCosta RicaのSan JoseからManuel Antonioに行くベビーSansaプロペラ機に乗るための検査を、アメリカが気にすると思うか?」って言うけど、その飛行機の検査がTSAの検査と同じだって言ってるの?それとも「どの国も同じような手続きをしてる」って意見は間違ってたって認めるってこと?
インターネットを検閲するよりも、親がデバイスの設定でパスワードロックできるデバイス側のIPフィルターの方が、ずっと効果的で実装も簡単だよ。これが本来の解決策なのに、なぜか全然話題にならないんだ。
それに、子供向けのオンラインコンテンツ検閲法って、そもそも原則がおかしいよ。子供の育て方は政府や他の人じゃなくて、親がコントロールすべきだからね。
こういう法律は、権威主義的な監視と支配をずっと簡単にしちゃうんだ。もうこれが主な目的としか思えないし、もしそうじゃなくても、このレベルの愚かさは有害だよ。
親がコントロールするってのは正しい道だと思うけど、悲しい現実が見えてくるだろうね。多くの親は、子供をコントロールする時間を取ってないんだ。どんなに法律を作っても、それは解決しないだろうな。
目的はオンラインでの情報統制だよ。「子供を守る」っていうのは、本心からそう思ってるかどうかは別として、最終的には検閲が狙いなんだ。
Hanlon’s razorが当てはまるんじゃないかな。平均的なWisconsin州の議員は、この法案のこと理解してないでしょ。
まさにこれだよ。「親に丸投げ」って意見は、すごく短絡的だね。私は精神衛生の分野で子供たちと関わってるんだ。
AppleやAndroidのコントロールは、そんなに難しくないよ。Robloxのペアレンタルコントロールも、そこまで複雑じゃない。これらを一つのフレームワークに統合したら、もっとシンプルになるかって?確かにそうすればいいけど、私はRobloxは安全だとiOSのペアレンタルコントロールを設定した親をたくさん見てきたよ。彼らは「テック系」じゃないし、Appleが設定はOS全体で統一されてるって期待させるから、Robloxチャットで変な大人とやり取りしてたって知った時は、本当にショックを受けてる。そういう親たちの努力は認めるし、改善は必要だけどね。
でも、そんな親に会うたびに、4〜5倍の親は子供のデバイスに何のペアレンタルコントロールもフィルターも設定してないんだ。9歳の子供がPornhubの話をし始めた時に、ペアレンタルコントロールの設定方法を教えようとしても、ほとんどの親は聞く耳を持たない。彼らは単純にどうでもいいと思ってるんだ。20分かけて設定方法を理解しようともしないし、私が手伝うって言ってもダメだよ。これは新しい形の親のネグレクトだよ、現代版のLatchkey kidだね。
多くの親が、自分で技術的に管理できないから、こういう法律を支持してるって気づいてる?それか、そういうものがまともな社会にはふさわしくないって単に思ってるからだよ。だから政治家は、有権者から「それが欲しい」って声を聞いて、こういった法律を制定してるんだ。
IPフィルターだって?Cloudflare、CloudFront、Amazon、Google CloudのIPレンジ全部ブロックしたら、何が残るの?IPをブロックするより、もっと良い解決策があるはずだよ。
これは宗教狂信者が、ポルノは悪だって信じてるから、禁止しようとしてるだけだよ。他の理由なんて、全部その目的を達成するための飾りだから、あまり真剣に考える価値はないね。
違う。Hanlon’s razorを、権力者がテクノロジーを人々に悪用する責任を逃れる魔法の言葉として使うのはやめろ。彼らはもう、安易な二言で弁護されなくても、結果を回避するのが得意なんだ。これが市民社会に与える広い影響を理解するのに、コンピュータの天才である必要なんてない。もし本当に理解する知恵がないなら、子供を盾になんてしないだろ。
Asimov’s 3rd Law of Stupidってどうよ?十分に進んだ無能さは、悪意と区別がつかないってやつ。
もしくは、もっと悲しいことに、実際は子供を保護することなんて目的じゃないって事実な。
無能だからって許されるべきだとは言ってないよ。ただ、悪意をあれこれ理論化して、頭に血が上るべきじゃないって言ってるだけさ。
ちょっぴりの法律で解決できるって。法律をこう解釈するんだ: ISPは、デフォルトでペアレンタルブロックを導入しなきゃダメ。例外は、デバイスごとだけ許される。公共 Wi-Fiでもペアレンタルコントロールを有効にしないとね。簡単だろ?どれだけズボラでも、わざわざ設定をオフにする方が、何もしないより面倒くさいからな。
そうは言っても、大規模な検閲と子供たちの常時監視も、結局は子供たちにとって良くないだろ。俺たちは”これは、子供たちが育ってほしい世界を作るのに役立つか?”って問いを出すべきなんだ。『一部の親が子供をちゃんと育てないからって、大規模な検閲と監視の仕組みを作って、政府がみんながオンラインで何を見たり話したりするのかを厳しく管理する』なんて、本当に主張するつもりかよ?
それが目的、ずっとそうだったんだよ。一番タチが悪いのは、彼らが自分を権威主義者だなんて微塵も思ってないことだろ。利己主義、無知、倫理無視のせいで、たまたまファシズムに転がり込むって感じさ。金と権力が好きで、情報が多いほど両方も増える。魚雷なんて気にするな、回線を盗聴して、アクセル全開で、いきなり”あれ?全部ファシズムじゃん!”ってな。
ペド(児童性愛者)とテロが二大言い訳だろ。
法律が役に立たないって意見には反対だよ。根本的に、ペアレンタルコントロールの設定には、教育不足と無駄な手間があるんだ。政府は親にリスクをしっかり教え、子供が見るコンテンツをフィルタリング/監視する、もっと良いツール(デバイスレベルとかね)を提供できるはず。親って大変だし、この部分を楽にすることはできると思うよ。例えば、薬のチャイルドプルーフ包装や表示法で、誤った薬の服用による子供の死亡率が劇的に減っただろ?
Androidってペアレンタルコントロールないよね?俺が知ってる一番近いのはFamily Linkだけど、あれは親と子がGoogleアカウント持ってる必要があるGoogleのサービスだよ。
「子供のために」って言葉が偽善的な議論で出てきたら、それは詐欺かごまかしだと見て間違いないね。悪名高いEUのチャットコントロールとその背後のロビー活動についてはここを読んでみて:https://mullvad.net/en/blog/mullvad-vpn-present-and-then
まるで彼らにとって、これらが存在する方が都合がいい、って感じだね。
まあ、法律はシンプルでいいんじゃない?「販売される全てのコンピュータは、初回起動時に”ペアレンタルチョイス”画面を大きく表示し、所有者がこのデバイスを子供が使うかどうか指定できるようにして、保護者がアダルトコンテンツをブロックする選択肢を与える」ってね。
親はもうコントロールしてるでしょ。
「ファシズムは社会主義の一種」という主張を批判。「ヒトラーやムッソリーニが社会主義者だなんて狂ってる。これは極右のイメージをごまかしたいアメリカの保守派が言ってるだけだ。みんなに「うちでは全体主義は起こらない」と思わせたいだけ。これらのイデオロギーは共通点がほとんどないよ。全体主義国家を生んだとしても、その経緯や理由は全く違う。それらを一緒にするのは単純化しすぎだ。
うん、「子供のために」ってのは、あらゆる過剰な介入の常套句になったよね。
控えめに言わせてもらうと、それは彼らが将来の仕事で出会うコンピューティング環境への賢明な準備なんじゃないかな。高額な予備校が子供たちにビジネスカジュアルを着させるみたいな感じでさ。
これは理論じゃないよ。世界中の政府は何千年もの間、検閲と監視を試みてきた。これは今、俺たちが考え出してる新しいことなんかじゃないんだ。俺たちも彼らも、これが何のためかもう知ってるんだよ。
その態度を変えるには、親に法的責任を負わせて、育児放棄で親が一人起訴され有罪になる必要があるだろうね。
社会的な症状を、テクノロジーで解決しようとする立法的な解決策だね。
なるほど、でも正確さはやっぱり大事だよね。
もっとコメントを表示(2)
ISPがデフォルトでペアレンタルブロックを実装するって話、UKではもうそうだよ。
そこでわかったのはね、親たちは自分たちが不便だと突然技術リテラシーを発揮してペアレンタルコントロールをオフにするけど、子どもたちにとって安全にするための細かい設定まではやろうとしないってことなんだ。
これを聞くと1990年代に政府がメールやウェブサイトでの強力な暗号化を禁止しようとしたのを思い出すよ。麻薬密売人や小児性愛者が悪事を働くのに使うって言ってたね。
政府は本当に欠陥のある弱い暗号しか使えないHTTPSを強制したがってたんだ。やってることは同じプロパガンダだけど、流行り言葉が変わっただけさ。
今思えば、彼らは小児性愛者たちが平文のメールでやり取りするのにどれだけ抵抗がないかを完全に読み違えてたんだな。
つまり、金持ちで、コネがあって、有力な友人がいる連中だけが許されるってことだろ?そうなんだろ?
Clipper chip(クリッパーチップ)のことね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Clipper_chip
うん、それとBernstein v. United States(バーンスタイン対米国)のこともだね。
これらのケースではDJBがEFFに代理されてたんだ。彼らはこの問題に昔から深く関わってきたんだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bernstein_v._United_States
これ知らなかったな、ありがとう!
Zanzibar(ザンジバル)にいた頃を思い出すな。ネットは検閲されてて、Protonみたいな一部のVPNは使えなかったんだ。
当局は許可なしのVPNを全面禁止にして、2000 USDの罰金か12ヶ月の懲役って厳しい罰則をちらつかせた。
VPNの使用理由や詳細(IPアドレスとか)を記入した書類を出せば例外は認められたけど、審査は遅くて不透明だったね。
この記事の文脈とは違うけど、議員たちがVPNを誤解してる点では似てるよ。
VPNはビジネスに不可欠なツールだし、VPNがなくても検閲を回避する方法はたくさんあるんだ。
皮肉なことに、Zanzibarはデジタルノマドを誘致したいみたいだけど、彼らにとって一番大事なのは制限のない安定したインターネット接続なのにね。
ウィスコンシン州がVPNを確実にブロックする方法を見つけたら、NetflixやAkamaiにそのやり方を教えられるだろうな。以前調べた時は、そこそこ信頼できるジオブロッキングはあったけど、VPNブロッキングは全然ダメだった。友達の話だと、NordVPNがブロックされてるサイトでも、IPを変えればだいたい3回目には繋がるってさ、YouTubeでもね(彼はプライバシーをすごく気にしてるんだ)。
何かを確実にブロックできなくても、それに対する法律は作れるんだよ。政府が殺人を確実に防ぐ方法を見つけられてないからって、殺人が違法じゃないわけじゃないだろ。
こういう議論で多くの人が見落としがちな点だよね。オーストラリアの政治家が「物理法則もいいけど、オーストラリアの法律だけが重要だ」って言ってたのが、技術界隈でめちゃくちゃ馬鹿にされたけど、その真実、つまり法律は物理的に可能な行為を違法と宣言するものだってことを彼らは理解してなかったんだ。ただ、あなたの例で言うなら、「サイトがこれらのトラフィックをブロックしないと問題になる」っていうのは、会場で起きた殺人に対して会場が責任を負うって言ってるみたいで、殺人犯じゃない、みたいな違いは議論できるね。
誤解してるよ。「VPNを禁止する」って言っても、VPN警察が近所を巡回してMulvadとかを使ってる奴を捕まえようとするわけじゃない。代わりに、司法長官(AG)がVPNプロバイダーに手紙を送って、違法サービスを売ったとして訴訟を起こすと脅すんだ。そしたらプロバイダーは従うし、閉鎖するだろうね。商用サービスがなくなったら、自分でVPNを使うのを隠せたとしても意味ないよ。だって、自分のVPNサーバーを海外にセットアップできるリソース、技術力、時間を持ってる人なんて100人に1人くらいしかいないんだから。しかも、費用がかかりすぎるかも…俺は月に3ドルくらい使ってるけど、これに月に250ドルなんて払えないよ。もし払えたとしても、もっと頻繁に壊れるだろうし、いつも得られてる99%の稼働率も手に入らないだろうね。めちゃくちゃ簡単だったことが、とてつもなく大変なことになって、これが彼らの目標を達成するってわけさ。
この法律はバカだし危険だね。でも、書いてあることは違うよ。未成年者向けの有害コンテンツ、例えばXvideosみたいなサイトは、ウィスコンシン州からのVPNユーザーをブロックしなきゃいけないって書いてあるんだ。うん、つまりXvideosがウィスコンシン州の法律に従いたければ、全てのVPNユーザーをブロックする方法を見つけなきゃいけないってことだ。悪いね。本当に悪い。でも、ウィスコンシン州の市民が企業のネットワークに繋ぐのにVPNを使うのが妨げられるわけじゃないんだ。
今日、フロリダ州ではポルノサイトを見るのに年齢確認が必須なんだ。アメリカ国外にある主要なポルノサイトのうち、どれくらいがそれを完全に無視してると思う?
我々が議論してる文章にはこう書いてあるよ。
”性的なコンテンツと見なされうる素材を配信する全てのウェブサイトに対し、年齢認証システムの実装と、VPN経由で接続するユーザーのアクセスブロックの両方を義務付ける年齢認証法案だ”。
俺が議論してたのはこれ。AGとかVPNプロバイダーがどこから出てくるのかは分からないな。
これはまさにイタチごっこで、サービスプロバイダーがやるかやらないか次第だね。AWS WAFが昔からVPNをブロックできたのを覚えてるよ。この発表によると、2020年のことだ。URL: https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2020/03/aws-waf-a…
政府みたいにネットワークに影響力があれば話は別だよ。俺はChinaでよく過ごすんだけど、最近彼らはVPNのブロックをかなりうまくやってるよ、自分のWireGuard接続もブロックされたりするんだ。どんな技術的解決策も回避できないわけじゃないけど、やる気のある州政府なら、憲法の問題がなければVPNの使用を困難にできるだろうね。
インターネットを自分たちの思い通りに動かそうと、ダクトテープで必死にくっつけようとしているのを見てるみたいだね
結構多くのサイトがVPNのブロックに成功してるよ。どうやるかって?NordVPNに登録して、使ってるIPを直接見ればいいだけ。そんなに難しくないって。
大手オンラインゲーミングプロバイダーでWAF管理の経験があるけど、これは解決済みの問題じゃないよ。Netflixもきっと同じことを考えてるだろうね。たとえNordVPNのIPをどうにかリスト化できたとしても、NordVPNは多分その辺も考慮してるだろうし、他にも何千ものプロバイダーがあるんだから。
こういうのを見ると、誰も何もコントロールできてないんだって痛感するよ。国全体がただ川の流れに身を任せてるだけで、責任者たちは一般の人より何も知らないか、もっとひどい場合もあって、機能不全で結局は乗客でしかないんだ。
民主主義国家が権威主義国家の法律を5年遅れで真似するって、皮肉だよね。
こういうのはUS政治では常々出てくる話だよね。Comstock LawsからCommunications Decency Actまで。90年代後半には、大手テック企業が従った、簡単に破れる暗号化(48ビットRSA)を義務付けることすらあったし、もっとひどいclipper chipっていう提案も導入されなかったけどあった。権威主義は生まれた場所に関係なく、どこでも現れる。そして、それが現れると人々はしばしば熱狂するんだ。
Clipper chipについてはこれを見てね:https://en.wikipedia.org/wiki/Clipper_chip
とても関連がある話だよ:https://en.wikipedia.org/wiki/Crypto_Wars
The Great Firewallは2003年からだけど、まだUKにGreat British Firewallはないから、もっとラグがあるみたいだね。
UKのISPはHigh Courtの命令で約1500以上のドメインをブロックしてるし、警察はオンラインでの発言で年間1万2千件以上の逮捕をしてるんだ。事実上同じ効果があるなら、正式なファイアウォールなんていらないよね。